Home > Archives > 2007年9月 Archive
2007年9月 Archive
なぜか邦楽づいてる週末♪
- 2007年9月30日 22:43
- 箏
28日金曜日、竹澤悦子先生と岩田たくや氏のライブへ夫が繰り出す。
29日石垣清美先生の音心会の演奏会へ夫婦で聴きに行く。
30日津田塾大学箏曲部の後輩でもあり、沢井箏曲院の仲間でもある多田さんとの合わせ。
1日(明日)螺鈿隊写真撮影会、笑。ミーティング。リハ。
???????????????????????????????????????
竹澤先生のライブは、おもしろい!!
以前もブログでご紹介しましたが、今回は前々から興味深深だった夫ついに体験!!
遊びでちょこっと尺八をふくもんで、岩田君の演奏も間近で聴けるし
えっちゃん(竹澤先生のことです☆)の演奏も、実は生で聞いたことがないということで、
かなり楽しんできた模様。
ちゃっかりライブ後の打ち上げ(その場でお客も演奏者も一緒に食べたり飲んだりのひと時)
も最後まで参加して、たまたま遭遇した山野あじゅみちゃんと
一緒に帰ってきました、笑。
(螺鈿ブログを読まれた方はおわかりですが、このとき、例の十円饅頭をゲットしたわけ
)
えっちゃんの歌に涙が出そうになったそうです。
三絃の音色に参ったそうです。
岩田氏の尺八を聴いたら、自分のは尺八ではない気がしてきた・・・・そうです・・・・・笑。
石垣先生の演奏会、子供をお義母さん、お義父さんに託し、久々の夫婦での外出。
なんか子供がいないと手持ち無沙汰で困るもんだ・・・・笑。
二代目石垣征山襲名披露とあって、そうそうたる顔ぶれ。
若く爽やかな二代目征山さん、既にオーラがあります!!!
清美先生、お若いです!!!
なんて、素敵な親子なんでしょう。
さて、自分も練習しなきゃ・・・・汗、汗・・・・
多田さんが近々行うコンサートで1,2曲ご一緒させていただきます。
沢井忠夫作曲「風衣」とアンコール用の「ロンドンデリーのうた」
忠夫先生の曲を合奏するといのは、最近あまりないもので、とっても新鮮かつ緊張。
まだ大学3年生の彼女ですが、自分なりに曲を解釈して、しっかり弾き込んでいて
10歳以上も年上ながら、上手くアドバイスも出来ず、逆にいろいろと勉強させていただきました☆
誰もが聞いたことのあるロンドンデリーのうた、これも、じ?んときますな・・・・。
歌詞を思い出すと、これまた泣けますな・・・・。
母校のチャペルでのコンサートということ。実は4年間大学敷地内の寮にいたのに
チャペルに一度も入ったこと無い・・・・・・。多田さんもそうらしい・・・・・。同類?なんか嬉しい・・・・![]()
楽しみな会であります。
でもって、明日は螺鈿デーだ?!!!
なんと写真撮影会?笑。ってことで、またなにやら起きそうな予感。
明日はおそらく、3,4曲練習する・・・・・はず・・・・・・。写真だけで終わらないことを祈るばかりです、笑。
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
今日はお弁当お休み☆いえ?い・・・・☆
- 2007年9月28日 13:02
- フード
年少さんは、ここの幼稚園、金曜日は午前保育。
なのでお弁当が無し☆キラ?ン![]()
いつも適当につくってるですが、
なんかずいぶんと朝の活動がすっきりします。
こんなときは、子供達が忘れ物してないかだとか、
子供達の髪が跳ねてないかだとかを
見てやったりする余裕が出ます、笑。
(ふだんは見るはずありませんわ・・・・・)
でも大抵いやがられます。
数年後には「うぜ?んだよ?、ばばあ?」まっしぐらってとこだ。
ばばあで結構、結構、おまえらだって、くそがきだろうが?!!!
失敬・・・・・。
てことで、まだ空の冷蔵庫が続いていた(しつこい・・・)一昨日のお弁当。

インゲン(冷凍)のきんぴら
紅しょうが、しらす入り卵焼き
シュウマイ(冷凍物・・・・・でかい・・・・。
かろうじて、からしとしょうゆを添えました。)
トマト
りんご
夫曰く、冷凍シュウマイは冷めるとなんだか
油が口の中にまとわりついてあまり
美味しいものではないとのことでした・・・・笑。
「へ?、そうなんだ?・・・」と答えときました、笑。
で、昨日。なんだかお子ちゃま弁当になったので、夫には作りませんでした。

ナポリタンスパゲティ
卵焼き
ハンバーグ
水なのゴママヨネーズあえ
子供曰く「きょう、キャベツとお魚がおいしかったよ?」
って・・・・・両方入ってないんですけど・・・・。![]()
「あっ、焼きそばもおいしかったよ?」
って・・・・・だから・・・・パスタ、パスタ・・・・ですから。
こんな弁当ライフは5年前に始まり、今後5年以上は続くのであります・・・・・・。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
差し入れ。これは効く?☆☆
- 2007年9月27日 01:48
- フード
乳腺炎も沈静化してきました。
ドクターストップにより、甘いもの、油物は常よりは控えております。
常が常なので、今が普通くらいでしょうか・・・・・笑。
ちなみに、今日は、かりんとうを一握り、ロールちゃんを3分の1に控えてみました、笑。
本当は、全く口にしないほうがというかしちゃダメなんだそうですが。
柔道の谷りょうこ選手が、「柔道の練習より、お産より、乳腺炎がつらかった・・・・」と話していましたが
分かる気もします。
もちろん、私のはそこまでひどくないので、比較できないけど、
ひどいとほんと、大変らしい・・・・。入院や切開手術もあります。
気をつけないといけない・・・・・のですが。
授乳中は、たばこもお酒もダメ。
(私はタバコ吸いませんが。お酒は飲む人です。
一人につき妊娠中1年と授乳中1年でトータル丸8年は禁酒ってことになります、涙涙涙。)
でもって、子供と四六時中いるんですから
はけ口も必要って訳で・・・・・。
好きなもの位食べたいわけで・・・・・。
くわせろ?練・・・・・・・。
さて、同じマンションに住む、韓国人とアメリカ人とは時々お茶したりご飯たべたりしてます。
彼女と、彼は恋人同士ではないのに、いわゆる「ルームシェア」ってやつで、
上手く部屋を分けて暮らしています。
そのうち、詳しく記事にします。
2,3日前、まだ私がくたばってる頃、彼らが焼肉パーティをしていたらしく
お肉を差し入れてくれました![]()
食欲も無かったのに、なぜか「焼肉」という言葉には過敏に反応!!
夫に焼いてもらい食べると、これがまた旨い!!!
なんなんでしょうか、この味付け!!
これが本物のプルコギってやつ?
それとも、また別の韓国オリジナル?
にんにくやら、唐辛子やら、スパイスに漬け込んだ奥深い辛さと旨さ。
これで、冷えたビールが飲めればな?
とにもかくにも、乳腺炎にはお肉はちょっと良くなかったかもですが、
パワーがついて、元気が出たことは確かです!!!
ありがとう!!!今度絶対レシピを伝授してもらうのだ![]()
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今日は生協が・・・・無い・・・・・。
- 2007年9月25日 23:50
- フード
今日はマキロンが無い・・・・・では無いけど・・・・・・。
生協が来ないと、途端に冷蔵庫はこの有様。
豆腐一丁と卵意外は調味料や漬物類のみ。
先週生協の注文をし損ねた。
時々やっちゃう。
しかも2週連続でやっちゃった。
そんなときは、スーパーをじっくり眺めて買い物を楽しむことにする。
そして、冷蔵庫の掃除をしたりする。
アルコール消毒などしたりする。
(なんのことは無いスプレーしてふくだけ。)
冷蔵庫って、どうもドアの部分のボトル等を入れるスペースが足りない・・・・・我が家だけなのでしょうか。
麦茶のボトルを2本並べ、開けた牛乳一本。
手前の列に(我が家の冷蔵庫がそれでも2列になってますが)
ドレッシング、たれ類(焼肉用やらしゃぶしゃぶ用やら、)入れるともう一杯一杯。
これでジュースやら、ワインやら(そう滅多無いです・・・・・ちょっと見栄はりました。)
を開けたら置き場ないんですけど。
すでに味ポン、ポッカレモンが行き場を失って、不自然にこんな所にたたずんでおります。

さて、野菜室もこの有様・・・・・寂しげに転がるトマト3個。
にんにく(これって冷蔵庫に入れるべきなのか
未だによく分かりません。でもいまさら常温で保存しないとダメといわれても、置き場に困るのでしませんが、笑)
新聞に包まれてるのはねぎとニラの残り。
仙台味噌。これは大事に食しております![]()
果物も・・・どうなのこれ・・・・?
なんか、目立っちゃってるんですけど・・・・・野菜じゃないのに・・・・みたいな・・・・・。
でも、これでも買い物行きません。笑。なんとか食いつなぎました、笑。
常備野菜のジャガイモでニョッキをつくり、トマトソースで頂きました。
冷凍庫にわずかに残るチキンやら、冷凍野菜やら入れて。
(かなりいびつな仕上がりになったので・・・・つまり失敗だ輦・・・・・写真はやめよう、笑)
それと卵スープ、笑。
しばらくニョッキはやめときます、笑。
ニョッキの悪夢にうなされそうだ・・・・・見渡す限りのニョッキ達が襲い掛かってきそうだ・・・![]()
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
恐怖のマッサージ・・・・汗。
- 2007年9月24日 01:50
- 箏
(更新が滞っておりました・・・・一気に5記事更新しました・・・・・・よろしければごらんください劣)
もうこうなったらやはり、ちゃんとした病院に行くしかない・・・・(前の記事を読んでると分かります、笑)
別に先日の病院がちゃんとしてない訳では無いんです・・・・・。
ただちゃんとは診てくれない・・・・。
薬を出すだけ(時にはこれ、すごく助かるんですが。)。
こう書くとちゃんとしてないみたいだけど・・・・。
つまり、その産婦人科は出産等メインで乳腺炎等にはそれほど力を入れていないということでしょう。
改めて娘を出産した病院へ。
今日は、分娩ラッシュだったようで、ずいぶんと産科がにぎわっておりました。
あちこちから赤ちゃんの泣き声が。
ちょうど分娩中ということで、助産師さんたちも皆手が空いてないのでしばらくベットで横になっててください
とのこと。
出産後入院していたベットでしばし休息。
自分の出産後は安産とはいえ、体力気力ともにやはりへとへとで
ゆっくり入院期間をすごす気分にはなかなかなれない。
出産後ってもちろん幸福感で一杯なんだけど、それ以上に、なんだか不安やあちこちに出る痛みや
疲れなどでその幸福感が十分に味わえないままに退院となったりする。
でも、今日お産とは全く関係ない状況でベットに横になってみて思った。
あ?、この場所って、なんて幸せな時間、空気が漂ってるんだろう?・・・・・![]()
カーテン越しに聞こえるお産を終えて間もないご夫妻の会話。
お祝いに駆けつけたおじいちゃんおばあちゃん達の声。
弟や妹の誕生を見にやってきた子供達の走り回る音。
「00時00分3,300グラム、女の子誕生しましたよ?!!おめでとうございます!!」という助産師さんの
声。
すべてが赤ちゃんの誕生という奇跡からうまれた幸せの一こま。
自分の入院中には気づかなかったそんな感覚。
一時間ほどそんなことを考えながらゆっくり休んだ後は・・・・・・汗。
恐怖のおっぱいマッサージです。
覚悟しておりました。
でもやはり痛いものは痛い。
今回の助産師さんは、とはいっても、けっこう力の抜き加減が上手で、やや楽でした。
かなり進行しているそうです。あちゃ?・・・・・。
明日もまたマッサージだそうです。あちゃ?・・・・・。
油物、甘いもの、だめだそうです。あちゃ?・・・・・。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
マクベス
- 2007年9月23日 01:25
- 子供
くたばったきり、眠ったきり・・・・・気づくと朝10時。
さ?、今日は梶のマクベスだ?![]()
螺鈿隊の皆と、そして、長男と一緒に六本木俳優座に行くことを楽しみに
この一週間すごしてきたのに・・・・・・。
シャワーを浴びて、熱を測ると8度5分・・・・・。
やばいかも・・・・。
いけないかも・・・・・。
いや、行ってみせる・・・・・・。
熱を下げてみせる・・・・・・・・・。
みっともない悪あがきだ。
熱は上がる一方。
初めて乳腺炎を軽く見た自分を恨みました・・・・。
夫が風邪から復活していたし、実は本人も前からマクベスが気になっていたので
代わりに行くことになりました。(なんだか、密かに嬉しそうだぞ・・・・夫・・・・・)
マクベス相当おもしろかったようです。
夫も息子も。
息子がその日の日記でマクベスについて語っていました。
螺鈿隊ブログで更新されています。よかったら見てください☆
梶の舞台での役割は大きかったらしく、2時間もの間舞台に上がりっぱなして演奏をする・・・・
これを聞いただけでも大変さが伝わってきます。
梶ならではの感性、音楽性で全てを表現していたことと思います。
日本公演の千秋楽だったんだね。本当にお疲れ様でした!!!
そうそう、待ち合わせ場所に先に来ていたあじゅしん。
夫「なんか、あの二人すごいかっこいい?かんじで待ってたよ?!!」
長男「なんか、あじゅとしんくん、かっこつけてたぜ?
」笑。
う?ん、よくわからないんですが。ま?、かっこいい二人が待ってれば、そりゃ?、かっこいいでしょ?☆
(決してかっこつけるキャラじゃないんで、普通にしてただけだと思います、笑)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
夜中の六段の調べ。
- 2007年9月22日 01:05
- 箏
女子医大に行った夜、やはり来るまでレッスンに。
その日はラスト2こまのレッスンだったので、夜中12時すぎる可能性もあり・・・・
とおもい、赤ちゃん同伴で行って来ました。
夫が前日から熱で寝込んでたので、さすがに赤ちゃんを預けるのは心配で・・・・・・
私も乳腺炎てことで、なるべく頻繁に授乳しないといけないってこともあるし・・・・・。
正解でした。
やはり、この日はかなり長びいておりまして、
私のレッスンが終わって、息子にバトンタッチしたのが11時半![]()
私達はその時間だけなのでいのですが、先生は一日中そうして指導なさっているので
お疲れも相当なもの。
しかし、熱心にみてくださいます。
前回から「六段の調べ」でレッスンを受けている長男。
家では4段まで予習というか練習していたのですが、
先生と6段まで一通り一緒に演奏していただき、
ずいぶん満足そう。
後から聞くと、途中かなり睡魔が襲ってきたようですが、笑。
妹がいたずらし始めたので目が覚めたようです・・・・。いいんだかわるいんだか。
糸を引っ張ったり、ねじを舐めたり、
やりたい放題の娘。なぜこんな時間にこんなに元気なのか。
終わったのは12時半。その頃から、ちょっと乳腺炎が悪化してるかも・・・・と気づきはじめる・・・
遅すぎだ・・・・・。なさけない・・・・・。
家かえると、風呂も入らずくたばってしまいました・・・・・・。
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
東京女子医大病院。
- 2007年9月22日 00:48
- 子供
まんまのタイトルです。
こちらは乳腺炎とは全く関係ございません。
我が家は急患や整形外科等ではこちらでお世話になることが多いのです。
家から車で15分位。
21日(乳腺炎もまだたいしたこと無くて、調子にのってた日・・・・汗)
息子は父とサッカー大会へ。
ってことで、わたしは娘と女子医大に薬を処方してもらいに。ほぼドライブ気分![]()
最近ちょっと頻繁に、運転をするようになってきたので、
ちょっとしたところに車で行くのが楽しみになっている・・・・・・
。
(やはり調子にのってる・・・・)
女子医大病院、駐車場も広くて運転の下手くそな私でもなんとかバック駐車ができます。
しかも、ちょっとでも戸惑ってると、すぐ係りの方が近寄ってきて
「責任もってリードするので、そのままバックしてください?!!!」などど言ってくれちゃったりする・・・・。
(ほんとか?、もしちょっとでもこすったりしたら、ほんとに弁償してくれるのか????)
余計緊張するわい・・・とか思いつつ、いいなりだけど、笑。
「なんなら、お帰りの際も声かけてくださいね?!!」
って、さすがの私も頭から前に出るくらい、なんてことないわい?!!
ハハハ。私の顔が引きつってるのが分かったのですかね。
とかいいながら、2度ほど切り替えしたのも事実です。トホホ。
さて、女子医大病院てけっこうきれいです。これがそう。
なんか、ちょっとおしゃれな海外のデパートっぽいかんじしません?
吹き抜けで明るくて病院独特の陰気臭い感じが無いんです。

でもって、こんなかんじに、ちょこっと座れて飲食をしても良いスペースがところどころに!!
ちゃんとしたカフェもあるし、売店もしっかりしてるし、
気持ちの良い空間がひろがっています。
お見舞いに来る方にも、付き添いや待ってる方にも優しい心配りだな?と感心します。
これで、授乳室がちゃんとあればな?・・・と思ってた今までの私・・・・。
(まあ、もうどこでも授乳できるくらい根性座ってきてますが・・・・・・)
お、お、お?!!!あるよ?!!授乳室だ?!!!
なんで、いままで気づかなかったんだろうか・・・・。こそこそ隅っこでおっぱいやってたのが
馬鹿丸出しだよ・・・・・。目の前にあるよ、しかも・・・・・。誰か一言言ってくれ・・・・・・笑。
(おそらくあまりにも堂々と授乳してたので声もかけられなかったと想像します)
小児科にかかってたわけではないので、こんな近くにあるとは想像もしてなかった。


ドアが開いてることが多くて何の部屋かの表示が見えず
気づかなかったものと思われます。
この日は、たまたま、ある赤ちゃん連れ親子が中から出てきたので、「ん、ん??なんだ?もしや?」
と。
中入ってびっくり。いままでこんな広い授乳室みたことないんですけど。
しかも誰もいない・・・・・貸切だ?![]()
ゆうにに8、いや、10畳ほどはある。
オムツ替え用の台もあるし、オムツ用のゴミ箱もある!!
(ゴミは持って帰って下さいという場所も多いので、ポイント高し
いくら愛するわが子の使用済みオムツとはいえ、
小だろうと大だろうと便は便。
便に変わりはありません。
バックにいれて何時間もウロウロするのは出来れば避けたいわけです。)
そして、何より明るくて清潔感たっぷり。
特に授乳が必要な時間じゃなかったけど、せっかくなので、記念授乳![]()
と、この日もこんなに調子に乗りまくってたわけです。トホホ。
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
またまた・・・・・涙。
- 2007年9月21日 00:15
- 子供
更新がとだえておりましので、一気にまとめて更新しちゃいます。(実に勝手なブログであります)
記事だけはためこんでおりました・・・・笑。
まず、21日、
怪しい感覚・・・・やな予感・・・・・。やっぱりだ、またまた乳腺炎勃発![]()
でも、「今回はもう行く病院も決まってるし?」・・などどお気楽気分。
やはり、薬を処方され(3日分といわれたんだけど、5日分お願いしたずうずうしさ。)
すぐ治るさ?☆なんて
油断していたのが悪かった・・・・。
初め発熱もなかったので今回は軽いわ?とおもっていたら、
2日後に悪化・・・・。超悪化・・・・。
39度以上の発熱。頭痛。
幸い週末だったのでほぼ寝たきりで
夫に動いてもらっとりました。かく言う夫も前日まで風邪で寝込んでたので
まさに入れ違い。絶妙なタイミング。
これが一日でも重なると我が家は大変なことになっていたでしょう・・・・![]()
もう薬が効かない身体になってしまったのだろうか・・・・・と変な部分で心配したりする私、笑。
乳腺炎だというのに、ちょこまかしてたのが悪かったのだろうか・・・・。
いずれにせよ、乳腺炎あなどれません。
ってことで、24日に別の病院に行くことになるのです・・・・続く・・・・・。
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
サツマイモフライ、カレー味☆
- 2007年9月20日 01:49
- 簡単レシピ
昨夜の一品。
サツマイモを揚げて
カレー粉で味付けるだけなんですが。
「意外な組み合わせ?!!でもすごい美味しい?!!!」
数年前感動したレシピ。
子供のおやつによし、ビールのつまみによし。
スパイシー!!な中に、ほんのり甘み![]()
高松に住んでいた頃の幼稚園の園長先生に教えていただきました。

以来、我が家の定番劣
サツマイモフライカレー風味(こちら自己流簡単バージョン)
?さつまいもの皮をむいて、細長く切る。水に少しさらす。水をしっかり切る。
?油で揚げる。
?塩コショウ、カレー粉をまんべんなくまぶす。以上
サツマイモフライカレー風味(本家本元バージョン☆)
?さつまいもの皮をむいて、細長く切る。水にさらす。水気を切る。
?薄めのてんぷら液(小麦粉と水のみでOK)をつくり、?を入れる。
?揚げる。(おいも同士がくっつくので、ほぐしながら)
?塩コショウ、カレー粉をまぶす。以上
写真は簡単バージョンです。(というか本家バージョンも十分簡単です。)

今日のお弁当。三男と夫の分。
夫のお弁当、かつては毎日のように持たせてましたが、今は時々・・・・・。
週に、2回程度・・・・か。
(夕飯のカツの残り。卵焼き。アスパラとちくわのバターいため。きゅうりの浅漬け。トマト。)
幼稚園のお弁当といっても、たこちゃんウインナー入ってるわけでもなく、
鶉の卵に目とかつけてるわけでもなく・・・・・
果物も面倒であまり入れないし・・・・。
全くもって、かわいらしさもへったくれもない平凡なお弁当・・・・汗。
しかも、ふたの模様がすっかりはげちゃってる・・・・。
たまに気合いれてもおにぎりに、のりをちょっと複雑に巻く(笑)くらい・・・・。
ま、男の子だしね・・・・・。
そうそう、今までの弁当つくり最短記録、というか、朝起きて家でるまでの最短記録
8時45分に起きて、9時に家でました。
どうやって、顔洗ったかも、弁当つくったかも、子供達に朝ごはん食べさせたかも記憶に無いです・・。
何とかなるものです、笑。
こんなしょうも無いことで、記録を更新しまくってます。
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
祝☆敬老の日
- 2007年9月19日 20:21
- 子供
9月15日は敬老の日・・・・・じゃないんだっけ、今は・・・・。
3連休最後の日に間に合わなかった・・・・・汗。おばあちゃんたちごめんね?・・・・・![]()
今は、皆さんお若いので何歳から敬老の日をお祝いすればいいのか、
かなり迷いますが・・・・。
我が家では自分の祖母たち、つまり子供達にとっては「ひいおばあちゃん」たち
にほんの気持ちをお伝えする毎年の行事です![]()
私の祖母2人、主人の祖母1人、・・・・・つまり、祖父は1人もいないのです・・・・涙。
私の祖父達は私が生まれる頃に天国へ・・・・ので「おじいちゃん」を知らず育ちました。
女性って強い・・・・?と我が家の家計図を見るだけで感じます。
皆遠くに住んでいるのでなかなか会えません・・。それも悲しいことです。
核家族がさらに核家族になり、遠くなる一方。仕方ないですね、今の世の中・・・・。
プレゼントは毎年悩みますが、選ぶのは楽しみでもあり、喜ぶ声が聞けると
ほんと嬉しい!!
でもどんな贈り物よりも、孫(ちなみに、これ、私ですが・・笑)やひ孫達の声を聞いたり、
写真を見たりするのが嬉しい様子。
もっとこまめに、写真や、ビデオなど送ってあげたいな?・・・・とおもいつつ・・・・
あっという間に一年が経つのです。
皆さん、90歳も近いですが、
ほんと元気で、畑仕事をしたり、お店をきりもりしたり、
いまだに、いろいろしてもらっている孫の私。
敬老の日の後は、何倍以上もお菓子や食料をお返ししてくるのが申し訳ないのですが・・・・
(とか言って大喜びでいただきますが・・・・
)
今回は先に梨が届いた・・・・おばあちゃん、フライングだじょ?!!笑。
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
箏衛門ライブは裏話も実は満載☆
- 2007年9月16日 23:12
- 箏
箏衛門ライブ、昨日暑く熱く繰り広げられました![]()
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございます!!!
箏衛門の本拠地といっても過言ではないスタジオエスでの開催とあって
安心感もありつつ、緊張感もこれまた只者ではない雰囲気の中
箏衛門らしい、なんかアットホームなライブだったのでは・・・・と振り返っています![]()
ライブやコンサートを企画する際、いつも悩んだり、迷ったり、立ち止まったりと、
大人数ならではの動きにくさというのもあり
時間もあわせにくかったりもあり
ひとつの企画に費やすエネルギーはメンバー皆相当なものがあります。
でも、13年前から、そうやって一つ一つクリアしていき
思い起こすと、本当にバラエティーにとんだバリアのない
活動をしてきたんだなと・・・・・。
常に何か新しいことをやろうと前進している箏衛門、
箏という楽器で何か伝えようと模索している箏衛門、
お客様に響く何かがあったとしたら、それはほんとうに嬉しいことです。
発信し続けていくことの大切さを実感いたしました。
さてさて、裏話も尽きないんですよね・・・・・笑。
これだけメンバーもいると、ほんといろんなネタがあるのですが・・・・笑。
どれにしようかな?・・・・・。
螺鈿隊ネタはラデブロで披露するとして・・・
今回の衣装は「さわやかロック」。
メンバーの一人が持参してくれたタトゥーセットにもう皆夢中![]()
首やら、うでやらにつけて、女子高生のようにはしゃいでおりました。
私も左手首にひとつ?
。
なんとそれを知った一恵先生が「わたしも?!!」とひとつ腕に!!!かわいすぎです!!!
そんなこんなで、暖かい先生方、暖かいお客様方に囲まれて
暖かい気持ちで、楽しく(!!!)演奏することができました☆
これからも、どうぞよろしくお願いいたします![]()
ライブの写真等、箏衛門HPやブログで更新間近です。
どうぞご期待ください![]()
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
明日(今日だ・・・・汗)は筝衛門ライブ前日リハ♪
- 2007年9月14日 01:52
- 箏
いよいよ明日は前日リハ。
朝9時40分集合。17時半リハ終了予定。その後会場づくりとあいなります稜
全曲沢井比河流作品ライブということで、
前売りチケットも早々に完売。
遠方からきてくださる方たちもいらっしゃるようで、嬉しいとともに
緊張感が隠せないこのところのわたくしめ。
本番前には思ってもいなかった展開になったり
(演奏しかり、運営しかり・・・・・)
と、何か起こるかわからないのが本番。
いつも思うのは、終わった後、もっと楽しんでやればよかった!!!ということ。
あそこを間違ったとか、ずれちゃったとか・・・・・
そういうのは、まあ、直後はかなり撃沈するんだけど
尾を引くのは
楽しめなかった・・・・という事実。
自分が楽しめないのに、お客様が楽しめるはずないんですよね。
大好きな曲ばかり鍊
音源に合わせながら練習してると、何度やっても飽きない・・・・・。
というか、音源に聞き入りすぎてしまって、あまり自分の練習になってないというのも事実なんですが・・・汗。
多くの人に、こんな箏の曲があるんだよ!!
こんな演奏が箏でも可能なんだよ!!
すご?く単純なことなんだけど、そんなことを感じる今回の演目なのです。
楽しむぞ?!!!!
いろいろと悪あがきをしていたら時間が無くなった・・・・。料理もする気になりません・・・。
てことで、今夜はマックにしちゃったのだ・・・・ハハハ。
夫も珍しく飲み会だって・・・・・。何ヶ月ぶりだ?
おわびに明日用の(といっても、子供達は大喜びでしたが・・・・・。)
シチューこそこそ作ってます・・・夜中2時だ。なんとも静かな時間だ・・・・・
ジャガイモが煮崩れてるし・・・・汗。
そうそう、マックポーク、けっこう美味しいですよ!!!
100円あったら、マックです!!
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
器とヨーグルト。
- 2007年9月12日 00:21
- フード
また、でっかいのが届いたよ・・・・。
白状ます。今度は正真正銘私が頼みました・・・。
別に定食屋さんを始めるわけではありません・・・。
単にほしかっただけ。
ちょこっと白いお皿がほしくて、ネットをみていたところ、やけに安くて、レビューがたくさんついてるショップを発見。
これらの食器どれも50円?100円でした・・・・笑。
トータルでもTシャツ一枚分くらいの値段陋
それにしても、それぞれ12枚づづって。
家族6人。親戚や友人が来ればすぐ10名にはなる。
でもって、1,2枚はすぐに割れるだろう・・・・・・笑(こんなどうでもいいことだけは計画的)
ってことで12枚!!!
昔から食器を買うときは数枚多めに買うんですが、
そういうのに限って割れない・・・・・(別に食器に罪はありませんが)
5枚セットとかでいただいたお気に入りの食器に限って、割れたりする輦
後からもう一枚追加というほど、気に入ってるかというとそうでもないし・・・・笑。
この際、半端物の食器や、食器棚で数年間眠ったまま出番の無い食器を
各方面へ(倉庫や実家・・・笑)。さて、新しい食器第一号は今朝の朝食のヨーグルト用に。
サイズぴったり、感触なめらか、ちょっと可愛い![]()
先日お土産にいただいたブルーベリージャムを添えて。
なんかいつもより、ランクアップしたヨーグルト。(100円の器ですがね・・・・・笑)
やはり、お弁当用の残りのゆで卵(しょうゆかけすぎだって・・・・)
青梗菜炒め。
ところで、今日の阿部首相のニュースはショックでした。
かげながら応援していました・・・・。政治家っぽくない雰囲気が好きだったのですが・・・・。
北朝鮮問題が心配です。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ロールちゃん、ラブ☆
- 2007年9月11日 00:09
- スウィーツ
セブンイレブンで、またまたいいの見つけました?。
(他のお店でも売ってると思うけど)
ロールちゃんです☆よろしく☆
158円です☆よろしく☆
要はチョコレートのロールケーキなんですが、
クオリティー高いです!
スポンジしっとり。
本物の生クリーム、笑。
(バタークリームではないという意味。動物性とかいうことではないです。そこまでは知らん・・・)
正統派の味。(くせがない、誰でも好きな味☆それでいいのです。十分なのです。笑)
安い!!
ボリュームもけっこうある!!
子供3人と私でおやつに。(もちろん私は手前の2個分。)
まるごとバナナのバナナの部分が無ければな?と思ったことある方いませんか?
スポンジとクリームだけを堪能したくて・・・・。
私はいつも両端の部分を好んで食べて、バナナ部分を夫に。
そんな私の希望をかなえてくれたスィーツ。ロールちゃん、ありがとう![]()
前に、これのバニラ味みたいなのもあって、夫が食したんですが、
それはどうもピンとこなかったらしい・・・・。
でも、チョコ味がこれだけ美味しいなら、バニラ味も試したい・・・・自分で・・・。
最近、店頭に無いんだな・・・・やはり、不評だったのか・・・?
ってことで、見かけた方はどうぞお試しあれです劣
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
空っぽの冷蔵庫・・・・。
- 2007年9月10日 00:53
- フード
週末辺りから我が家の冷蔵庫は寂しい。
月曜日の午後になると生協がやってきて、食料をごっそり置いていってくれます
ほんとう助かるな?。
生協の宅配を利用し始めたのは2年前。
それまでは、なんだか、高そう・・・・とか、自分でスーパー行って選んで買うほうが・・・などと
全く宅配に興味なかったのですが・・・・。
子供が増えるにつれ、食料も半端じゃない・・・・・。(といってもまだ食べ盛りじゃないからたいしたことないけど)
お米や牛乳など重いものを買うと他のものが買えない・・・・・。
物は試し・・・・とはじめたところ、はまってます。
もう生協なしでは生きていけません![]()
選び方によってはお値段もお手ごろ。
何より、信頼できる品質!!
お野菜も果物も新鮮。
なかなかスーパーに行かなくなったので
月曜日直前は冷蔵庫の中がさっぱりとしたものだ。ってことで、さみしい朝食・・・・・・の巻。


昨日の朝食・・・・ホットケーキと果物だけ。(グレープフルーツ、この切り方最近はまってます
)
今日の朝食・・・・お弁当用おかずの残り。
かぼちゃの煮物(近所のスーパーのかぼちゃはいつもまずい・・・笑。ので冷凍かぼちゃで。)
キャベツと卵の炒め物(卵焼きにしようとおもったけど、面倒だった・・・汗)
トマトとわかめ。納豆。昨晩の残りのスープ(具がほとんど無い・・・。)。ご飯。
りんごジュース。緑茶。(水分は多めに)
右下はベビーのおかゆ&麦茶。
リハの録音を聞きながら・・・・・箏の楽譜を見直しながら・・・いただきま?す・・・・うぐぐ・・・・。笑。
さて、午後にやっと冷蔵庫が満杯に。なんか幸せ。牛乳10本。
(牛乳嫌いの私は一杯も飲みませんがね・・・。)
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
買い物。久しぶりだな?・・・・。
- 2007年9月 9日 01:06
- 箏
久々に何も無い日曜日。
本当はライブに向けての練習しなきゃいけないんだけど・・・・。
買い物しないといけないし・・・・・あっ、美容室も・・・・・・
赤ちゃんの授乳と授乳の間の限られた時間(約3時間)の間に両方は無理・・・輦
究極の選択・・・・。
結局美容室は断念。
(そんなことを言い続けて早一年・・・・汗。
う・・・・げげ・・・・・きっと読者の皆さんひいてます・・・
つまり一年以上美容室に行ってません。カミングアウトします。
もう女じゃないな・・・これ・・・・・もういいんです・・・・
ってことで、この10年に、数えるほどしか行ってない・・・・。
きっと一般的な女性が一年に通う回数くらいしか行ってないな・・・・。
髪の色を変えたこともありません。
パーマはかろうじて生まれてから(笑)、2,3度・・・・笑
正直、人に髪をいじられるのがあまり好きではないというのもある・・・・・。
高い金額払って、満足したことがあまり無いというのもある・・・・・。
というか、どんな髪型をしても似合わない・・・・ので、美容師さんのせいではありません、笑)
念のため言っておきますが、毎日洗ってはいますよ・・・・笑。
(なんのフォローにもなってない・・
)
今日は必要なものやらそうでないものやら。ウロウロ。
時間が気になってゆっくり選んでられないので、悩んだ場合は買っちゃいます、笑。
洋服の場合でも試着なんて滅多にしません。
一人で軽く食事をしたけど、10分で完食。(やはり女じゃない・・・・・)
トイレ休憩もせず(人間じゃないね、こりゃ・・・・笑)
ひたすら歩く、選ぶ、買う・・・・・。
何を買ったかすら、もはや覚えてない・・・・。
ブランド物には全く興味ないので、(やはり女じゃないよ・・・・・・)
自然とお手ごろなお店に向かっていきます。
お土産もお手ごろすぎ・・・・・
三兄弟・・・・・無印良品の駄菓子(ねり梅、ベッコウ飴)100円
夫・・・・無印良品の駄菓子(ミルクケーキ・・・笑)100円
ベビー・・・彼女だけは特別
髪飾り?。ハートマークのヘアピン?。600円
帰宅したらまだぐっすり寝てた長女。
ちぇっ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
筝衛門リハ大詰め♪
- 2007年9月 8日 23:55
- 箏
来週15日を前に、筝衛門リハも大詰めです。
今日も朝10時前スタート、夕方6時半終了のフルタイムコース丹
直前となると、さすがに私自身ベビーがいると気が散ってしまうので
(みんなは、連れてきてかまわないのに?
と、暖かい言葉。ありがたいです☆)
夫に預けました。
授乳時間になったらリハ会場に連れてきてもらうという強行作戦・・・笑。
なんだか、出前のような、デリバリーのような・・・。
ちょうど演奏中に入ってきたので、いつもCDで聞く曲が生で聞けて、夫もベビーも
感動してた。(はずです!!)
ベビーは身体でリズムとってた。(はずです!!)
上3人のお世話はお義母さんお義父さんにお願い。
近所のお祭り、図書館、コンビに、スーパーに連れていてもらったそう。
お義父さんとは、最近はまってる将棋やオセロで対決。
なかなかの子供達の腕前に、感心してらした(はずです!!)笑。
三男はお義母さんと一緒にババロアを作ってくれてました
私の分も残ってました?![]()
いただきま?す!!
あっ、肝心のリハでした・・・・汗。
合奏っておもしろい。
今日は、ベビーがいない分、ちょっとはりきって力みすぎました・・・汗。
ピアノ、ピアニッシモ・・・・・守りましょう?!!私・・・
テンポ・・・・キープ、キープ?!!私・・・・・
楽譜・・・・ちゃんと見ましょう?!!私・・・・・
うっ、合奏以前の問題じゃ、これ・・・。
すみません・・・・・![]()
次回は、冷静に冷静に・・・・・
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
末恐ろしい・・・・・予感。
- 2007年9月 7日 00:11
- 子供
やっぱりね、どうしてもね・・・・男兄弟に囲まれるとこうなっちゃうね・・・・![]()

ウルトラマンやら、何とかレンジャーやら、ポケモンフィギャーやら・・・・。
中には、意味不明なフィギャーも。
決して集めてたわけじゃないのに、な、な、なんで、こんなにあるんだ?
どこらら出てきたんだ?
摩訶不思議なり。
長女の目線の先には・・・・とにかく舐めるのに最適な形のもの。
なんでも舐めたがる今日この頃。
なぜか、生後わずかから、舌をべ?と出すくせがある。
私は「戌年」だからだと決め付けているけど・・・・。笑。
ずりばい(おなかが床につくハイハイのことです。)全盛期の彼女は
家中をおなかで掃除しながら、あちこちあちこち。
舐めるものを探す一人旅。

玄関までズリズリ、目線の先には兄のビーチサンダルだ?!!
げっ、なめてる・・・・・![]()
それはまずいよ?!!!(というか、舐める前にとりあげろ?・・・・私)
ってことで、三男が捕獲中。
ご苦労様。
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今年もさよならの季節。かぶくん・・・・涙
- 2007年9月 6日 01:22
- 子供
今朝起きたら、カブトムシ君が天国へ行ってしまってました・・・・・。こちら在りし日の元気なかぶくん殮。

これはこたえます・・・・![]()
毎年恒例でカブトムシを飼いますが、
やはりお別れはきつい・・・・。
カブトムシは声も出さず(出してるのかな・・・・実は。)
次第に動きが小さくなり、
人知れず息をひきとってしまいます。
昨夜仰向けになったまま、手足をかすかに動かす程度だったので、
もしかしたら、そのときがきたのかな・・・・と主人と話していました。
何事もなかったようにまた元気に動いていて欲しいなとかすかな希望を抱いたのですが・・・。
今年は三男が幼稚園からいただいたメス一匹とオス一匹を飼っていました。
メスは我が家に持ち帰って2,3日で天国へ行ってしまったので
オス一匹で、ちょっとかわいそうだったな・・・・。
三男が動かなくなったカブトムシに気づいて
「血、出たのかな・・・・。かわいそう・・・・・。
メスに会うために死んじゃったのかな・・・・・。」って・・・・。
夏休みも終わり。昨日はプール納め。
我が家の夏もカブトムシとともにさよならかな・・・・・。
今夜は台風。
日本全国、大きな被害が無いことを祈ってます。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
チーズ・・・とろけてます。
- 2007年9月 5日 01:06
- フード
沢井比河流作品集のCDをこのところ聞きながらブログアップ中。
時々鳥肌たちます。
すごい曲たちです。
聞き入ってると手が止まってしまいます・・・・。
演奏できると思うと、感動ものです。泣けそうです・・・。もうすぐ筝衛門ライブ。
前売り券は完売したそうです。ありがとうございます。
もっと多くの方に聞いていただきたい!!!のですが・・・・・。う?ん、残念・・・・。
さてさて、
冷凍ご飯が冷凍庫を占領し始めた・・・・・・・ので、(って、話かわりすぎ・・・・・汗)
今夜はドリア。
超簡単ホワイトソースを作って、チーズを大量にかけて焼く。
ミネストローネスープ・・・・中途半端な野菜が残ってるとき、なんでもかんでも入れて。定番です。
大人はタバスコを大量にかけます。笑。時々むせます。これも定番![]()
小松菜と油揚げの胡麻和え。・・・離乳食をすり鉢ですってるついでにゴマをすって・・・・笑。
おかしな組み合わせだ。いつもこんなだ・・汗。
昨日も実はチーズ大量に消費。
とにかく簡単なかぼちゃのグラタンを作りたくて試作?。成功したので、レシピに載せます!!
といって、なかなかレシピがアップできておりません・・・・そのうち、まとめて!!
それと、ネットで見つけた鶏肉料理、さっそくアレンジして。すごい美味しかった!!コチュジャンが
はいっているのですが、今までに食べたこと無い味なんだけど、絶品!!これもレシピ入りだ?!!
ちなみに、わたくしの料理は独創性は全く無く
人の
レシピを勝手にアレンジするのがお決まり・・・・![]()
真似が得意な日本人の典型でしょうか・・・
かなり悲しい・・・・・
そんなわけで、これからも、レシピを
アレンジして
簡単の極み・・・・・を目指していきたい所存。
さっき、ホームベーカリーにタイマーセットしたけど、ちゃんと膨らむかな・・・・。
3度目の正直、どうか成功しますように?![]()
あっ、「吟遊歌」だ?!!!
(CDラストの曲です!!これまたすごい曲です!!)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
引き取り訓練にて・・・・汗。
- 2007年9月 3日 20:30
- 子供
先週から小学校が、そして、本日から幼稚園がスタート。
長いようで、長かった夏休みもようやく終わった。
避難訓練と引き取り訓練が
長期休み明けの恒例行事
文字通り、保護者が子供を引き取りに行くという訓練。
災害が起きた場合を想定して、機敏に、私語を謹んで対応しましょう。
まずは幼稚園に。
引き取りカード忘れるし・・・。
ベビーカー禁止なのに、ベビーカーで仰々しく登場しちゃったし・・・・。
先生、冷ややかな表情だし・・・・。
次に小学校へ!!
久々にママ友達さんたちと会うので、話が止まらんぞ?。(私語禁止だってば?
)
とはいえ、無事長男ゲット。
ちょこまかする三男を捕獲して帰路につくことしばし・・・・。
「ねえ!!一人足りなくない?」後ろからママ友達の声・・・・。
「???」
「やっべ?、次男忘れた・・・汗。」
あわてて戻りましたよ。玲
我が家の2010年問題。
3人が小学生、1人が幼稚園という年がやってきます・・・・
。
全員忘れないで引き取るぞ?!!!という自信がまったくもってございません・・・。
螺鈿隊でマンツーマンだな、こりゃ。
写真は忘れられていじけているわけではなく、昨日のサッカーの後のあまりの次男の汚さに
わたくし、あきれた瞬間。
なんで、帽子も汚れるのか意味がわからん・・・・![]()
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
アスパラとオクラずくし・・・・? おまけの納豆プリン・・笑。
- 2007年9月 2日 22:46
- フード
先日、オクラとアスパラが安く、買いすぎた・・・・。
オクラはいつもはゆでておひたしとか、味噌汁、刻んで納豆に入れたり・・・・。
なんか、目新しいものにしたいな?ってことで・・・・

昨夜。
オクラをトマトと漬け込んでサラダ(超自己流)
さっぱりして、あり。
細木数子レシピをちょっとアレンジしたしょうが焼き。
アスパラの丸ごと焼きにエリンギをただバターソテーしたもののせ。
超簡単すぎ・・・・・。
なるべく包丁を使わない・・・・・。
(アスパラ、オクラは丸ごと、笑。)
素材の味を生かした・・・・・と言い訳、笑。
今夜は
オクラアスパラのチーズ焼き。
(こちらも超自己流。
簡単すぎてレシピも載せられません・・・・。
塩コショウではなく、しょうゆをたらすのがポイント。)
栗原はるみレシピのにんじんサラダ。
(クリームチーズを加えるところがなんとも
カリスマ主婦くりはらっちのセンスやね?・・・・・
)
とりささみのソテー(笑。焼くだけやんか?)
簡単さは天下一品。オクラアスパラ、リピートしたくなった味なので、
レシピにアップしてみます。
ぜひお試しあれ?☆
無事オクラアスパラ消費いたしました![]()
いずれにせよ、何も考えず冷蔵庫から出てきたものを、
焼いたりしただけだ・・・・・。
いかにも残り物メニューだ・・・・。
なんか、つまんないな?・・・・・
。
たまには、メニューを決めて買い物リストを作ってから買い物してみたい・・・・![]()
いい加減主婦の夢だったりします・・・・・![]()
で、最後デザート!!(うそです。)
すごい写真・・・・。
申し訳ございません。
なんといえばいいのでしょうか・・・・・
夫が子供に作って見せてました。
題して納豆プリン。レシピはやめときましょう・・・・・汗。
不覚にも、わたくし、大笑いしてしまいました。
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
フフフの訳・・・☆
- 2007年9月 1日 23:58
- スウィーツ
昨日から楽しみにしていたのは、こちらです!!
昨日、お箏仲間がお土産にわざわざ持ってきてくださいました![]()

のむヨーグルト!といってもただの飲むヨーグルトとはちがいます!
群馬県の道の駅からのと?っても美味しいヨーグルト☆
おうわさ通り、感動の味でした![]()
濃厚なんだけど、さっぱりといただけて、程よい酸味、甘さも控えめでヨーグルト本来の味が
ぎゅーっとつまってるかんじ!!
牛乳嫌いの私は、ほぼ毎日といっていいほど、飲むヨーグルトを食していますが、
今までのは、「絶対、薄めてある?!!!」と思った瞬間でした、笑。
それで、こちらは「福砂屋カステラ」![]()

実は我が家のだんな様は大の大の大のカステラ好き!!
それを見抜いていたのかしら・・・?!
カステラもいろいろあるけど、こちらのはやはり素晴らしいです!!
見てください、この色、つや、完璧すぎる美しさ!!
そして、底にはザラメがしっかりたっぷり?![]()
しっとり加減と、ふわり加減が絶妙です!!
すごいな?、日本のお菓子!!
本当は、練習の後皆でいただくはずだったのですが、私としたことが
おしゃべりに夢中になってしまって・・・・ごめんなさい・・・我が家で一人占めしちゃうことに・・・汗。
本当にありがとうね。
そして、今度はほんとうに身軽にいらしてね☆☆☆
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
パート練習だってしますよ♪
- 2007年9月 1日 03:34
- 箏
今日は筝衛門メンバーの井口かおりちゃん、林千佳ちゃん、ブレット・ラーナーと
近々開催ライブのパート練習に励みました![]()

かおりちゃんはお二人のお子ちゃまと一緒に
。
千佳ちゃんは群馬から![]()
そして、ブレットはヨガをたっぷりやって、お疲れのところ
パート練習はこのところあまりやらない傾向にありましたが、
やはりやってみると、思わぬ発見あり、とっても勉強になります。
それぞれの個性みたいなのもまた再確認できて、
あ?、やっぱり個性って大事?!!!
と嬉しくなってしまいました漣
そして、なんといってもおしゃべりの時間がこれまた楽しいのですよ!!!
でも、今回は時間が足り無すぎで、ゆっくり出来ず残念でしたが、
またこんな機会を作って練習に休憩、(笑)に励みたいな?と。
ところで、明日の朝食はかなり楽しみなのですよ・・・フフフ![]()
おやつもね・・・![]()
どうぞ、次回からは手ぶらで身軽に来てね☆
子供達計6人は皆何をしてたのかよく分かりませんが、
ぐずることもなく、仲良く遊んでました。
ありがとうね劣また遊ぼうね!!
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0


