小学校の給食試食会

いまどきの小学生の給食はどんなだろう?
食育問題に敏感な(ウソ)夫氏です。

小学校の給食試食会に参加してきました。
参加できるのは小学1年生の保護者。
6年生が修学旅行で不在なので、その分を保護者に提供しようということなのか。
大変楽しみな行事である。

昼12時にコミュニティルームに到着。
列に並び、給食を作ってくださる方やPTA役員さんによそっていただく。
参加率はかなり高そうだ。8割くらいかな。
幼稚園で一緒だった方、サッカークラブの方など、知っている人が多い。
お父さん参加は私だけだが、一人ぼっちにならなくてすみそうだ。

じゃーん。これがいただいた給食です。

・五穀米・・・少々塩がきいていて、おいしい。
・お味噌汁・・・ずいぶんと沢山の具が入っている。贅沢。
・さばのスパイシー揚げ・・・これは味がしっかりしている。子供には大人すぎる。
・茎わかめのキンピラ・・・ヘルシー気分。うまいぞ。
・メロン・・・久しぶりだ、前回いつ食べたっけ?
・牛乳・・・青いビニールでまかれた紙のフタは昔の話。今はプラスチックのハイテクフタ。

どれもこれも大変美味しくいただきました。
これで1食270円。補助金があったり人件費抜いた数字かな。
毎日献立を考えてくださる栄養士の方、ありがとう。
わがままを言わせてもらうと、食事中はお茶が欲しい。

周りの方とおしゃべりしていたら一向に食事が進まず少々焦っていたところ、
栄養士の先生の食育レクチャーが始まった。
これ幸いと、食事に専念し一気に挽回。

小学生は6年間で平均30cmも身長が伸びるそうです。
毎日の食習慣が身体をつくるうえで如何に大切か、
パワーポイントとスライドによるビジュアル説明で納得。

小さい娘が二人控えているので、試食会はあと2回参加できるはず。
栄養バランスにやや偏りがあって、試食会には不適かもしれないけれど、
じゃみじゃみの揚げパンが食べたいです。
飲物はもちろん、ジョアかミルメーク。
冷凍みかんは却下。

メンズ爪ケース。

昨日レッスンの合間にお箏屋さんに。
このところ毎週のように通ってます・・・・・笑。

男性の生徒さん用に、
爪ケースを選びました。

前にブレットに選んだ時以来だっけ。

箏のお爪は何に入れてももちろんOK!!

私自身、お爪専用のケースではなくて、お土産にもらった(今使ってるのは市川慎くんからの海外おみやげ)
革製のケースだったり。
子供達も、小物入れで丁度よいサイズのものを。

あとは、印鑑ケースや、口紅用ケースも丁度いいかんじです☆

お爪専用のケースは、和の柄で、つくりも確かにしっかりしていて、
気分を盛り上げてくれます!!

ということで、時々可愛い柄のものが無いかチェック☆

さすがに男性にピンクやオレンジ系はちょっと違うかんじなので・・・・・。
今回、なかなかシブかっこいいものがありました :)

じぶんでコレクションしたくなります、笑。

お値段は1,200円前後。

インターネットで買うと、もう少しお安いのですが、
目で確認できないのがちょっと不安。
あと送料ちょっとかかります☆(そりゃそうだ)

でも、これまで何度かネットでも購入しましたが、
期待通りのもの届いてます☆☆

小学生になって楽譜を読めるようになったHちゃん用に「宮城道雄小曲集」
やっぱり、誰がなんと言おうと(笑)
この小曲集はどうしても私の中では外せないのです☆☆

そして、お爪やお爪の輪。

お爪は沢井箏曲院事務局で扱っているお爪と
近くのお箏屋さんで扱っているお爪の2種類を教室ではストックしています。
初心者の方は、お箏のお店を探すのも、また、お爪を選ぶのも難しいものです。

手や指のサイズに合わせて私が独断で決めるときもあれば、
生徒さんの希望に合わせて選ぶこともあります。

お爪ひとつとっても、
象牙の質、厚さ、重さ、形、千差万別。
やはり良いものを選んで5年、10年、使っていただきたいとおもいます☆☆

輪は、紙製のものにエナメルコーティングのタイプのものを使用しています。
(多くの生田流の方はこれを使用していますね。)
が、場合によっては、そのタイプの輪をつけにくい方がいらっしゃいます。

お子様や指を痛めている方、紙タイプのものが馴染みにくい方には
革製の柔らかいものを選ぶこともあります。

先日入会なさった方用に、一組購入しました☆
サイズ・・・・・合いますように!!

(私の全くの勘で購入☆これが、けっこう当たります、笑)

今日は先ほど小児科から帰宅。
長女が昨夜発熱。今は微熱☆☆ちょっとした夏風邪でした。
入園して初めての幼稚園お休みとなってしまいました。

あと、次女のお腹の調子がこのところイマイチ。
整腸剤ちょっとで済みました。

ベビーカーからはみだしそうにプクプクです・・・・笑。
会う人会う人皆、「わ~~~~ぷっくぷっくだね~~~!!」
「かわいい」という言葉とは無縁の次女です・・・・・笑。

かくいう私も赤ちゃんのころ超ビックでした。

(3,800gでうまれました・・・・・ :mrgreen:

病院で近所の喫茶店のおばちゃまに遭遇☆☆サッカーの話で大盛り上がり!!
意外にすごくお詳しい!!

昨日は、なんとスペインがスイスに負けたのですよ~~~~。
髪を短く切ったトーレス様が途中から登場。点数には及ばず。
(息子達の間ではロン毛のトーレスが良かったそうで・・・・・笑)

これから一年生保護者向けの給食試食会があります☆☆
兄達のころには一度も参出来なかったので、今回初参加。

といっても、行くのは、夫氏・・・・笑。(くそ~~~~~笑)

先ほど会社から一旦戻り、意気揚々と学校へ行きました。

PTA広報用の写真も撮るそうです。

一体彼は何をやってるんでしょう。

柱(じ)のおそうじ☆

20年以上使っている柱(じ)、かなり汚れていました。

滑らないように底にセロテープをつけたりはがしたりを繰り返してました。
一体全体、セロテープがついているのか、はたまたははがれた跡なのかさえ分からない。

全体的に黒ずんできて、ペンなどの色もついて、かなり汚い~。

(遠目にはわかりません、笑)

暇そうにしていた長男に先日、一個につき30円!!で磨いてくれ~~と
言ってみたら、大喜びで掃除スタート。
(全く、教育上良くない方法です・・・・ :mrgreen:

しか~~し、案外難しいことに気付いたらしく、かなり時間かかってました。

で仕上がりは、ま~~70点くらい :idea:

てことで、一個10円に値下げ :idea: ・・・・×柱13個で、130円 :idea: のお小遣い。

本人は、納得してました☆☆

あ~~~きれいになって気持ちよい!!

柱の掃除には、メラミンスポンジが役に立ちます。

あと数組あるので、
また近々頼みます☆

長男よ、早く帰ってきてくれ~~~~汗

今日から私と夫氏は不安な3日間。

頼りの長男が修学旅行へ出発してしまいました。

テンション下がり気味の私達に比べ、やけにやけにハイテンションの長男。
どんだけ楽しみにしてたのでしょうか。

あいにくの雨ですが、超元気に出発しました。

行く先は日光です。
先日、いろは坂研究発表をしていました。
大きな声では言えませんが・・・・やっぱり止めときます・・・・笑。

子守、手伝いのリーダー長男がいないと我が家の日常は途端に崩壊寸前。
あ~~~~なんとか3日間頑張ります、笑。

初日はお弁当持参ということで、リクエストのハンバーグとブドウ。
(つまりは、昨夜の夕飯の残りですが・・・・・なにか・・・・・笑)

娘のお弁当は、やはり蓋のイラストが消えてきました。
ラミネートシールを貼ればいいのでしょうが・・・・・全て消える日も近いでしょう。
あんなに苦労してキティちゃんのお弁当箱を選んだ意味がぬぁい~~~。

運動会の追記もまだだし、
ワールドカップについても、もっと触れたいし、
教室のことも・・・・・アップしたいのですが、
滞っておりまする。

地道にアップいたしますので、
どうぞ皆様着いて来てください~~。

やったぜ!勝ったぞ!本田ありがとうー!

深夜の夫氏です。

わはははは。
すごいぞ!勝った!勝った!

後半のアディショナルタイム(ロスタイム)4分の長かったこと!
ロングボール一辺倒でわかりやすいけど、怖い攻めでした、カメルーン。
カメルーンのエース、エトーに仕事をさせなかった日本、素晴らしい。

いやー、なんだか、高揚しますな。
サッカー最高!勝ったからね。

次はオランダ戦。今週土曜日19日の20時30分ですよ!!

ブブゼラ。

もう、寝不足です。

今日は韓国やアルゼンチン、注目のチームが出てるし。

韓国、強いです!
パク・チソン、すごすぎです。

マラドーナ監督も熱い!!
メッシ、テベス、次の試合も見逃せない!!

ところで、今回のワールドカップ、試合中、ブブゼラという笛(ラッパのような)の音が
鳴り響いています。
かなりの音量なのです。
ホイッスルの音もかき消されるほど。

今回の試合、このブブゼラ使用を禁止するかどうか・・・という議論もあったそうですが、
南アフリカの大事な文化ということで、使用できることになったそうです。

昨日に比べて、その音に慣れてきました☆

ずっと聞いていたら、一つの決まった音程のようだ。

Dではないし・・・・Gでもないし・・・・・

C?位かな・・・・・。

絶対音感の無い私は、チューナーを取り出し確認・・・・笑。

B♭でした!! :mrgreen:

なぜB♭なんだろ?

気になる。

ところで、(気になるわりに、あっさり次の話題へ・・・・・笑)

今日は授業参観でした。
4時間目に見に来てくれ・・・・というので、えっちらおっちら夫氏と娘二人と。

三男は図工で絵を描いてました。
次男は国語で字を書いてました。
長男は社会でスピーチ。

来週からはじまる修学旅行にむけての研究発表のようなもの。

しゃべるの早すぎてわかりませんがな。
クイズコーナーとかつくってたけど、聞くほうも答える方も、あまりにも淡々としていて
それが逆におもしろい・・・・・笑。

先生も苦笑いしてました :mrgreen:

午後は自転車交通安全教室があったり、
次男のサッカー試合があったり。
夜はお友達宅でワールドカップ、韓国対ギリシャの観戦。
(写真は次男。一応サムライブルーTシャツでテンション上げています↑ :D

子供達の週末もなかなかに高密度でした。

いよいよワールドカップ!!

スカパーで、全試合観れるように

半年位前から加入したり、他のチャンネルに変更したり、戻したり、できるだけ安く観れるように、みみっちい作戦を練っていた夫氏。

上手くいったのかどうか、私はさっぱり分かりませんが、ある日突然、スターチャンネルの映画が見放題になったかと思ったら、翌日は、スポーツオンリーだったり。
振り回されっぱなし。

とにかく!!

本日、ワールドカップキックオフ!!!わ~い、わ~~い、わ~~~~い!!
キムタクの月9に匹敵する(笑)ビックイベント!!!(あっ・・違います?)

南アフリカ対メキシコ戦☆☆

いきなりホームグランドの南アフリカということで、盛り上がること間違いなしでしょう!!

日本戦は14日(月)でしたね・・・・汗(先の記事で12日カメルーン戦と書いてましたが、14日でした~お騒がせしてごめんなさい~)

このところ、テレビで、日本が対戦する国の食事が何度も紹介されています。
世界の食事はとっても興味あります!!

さて、試合は、どうでしょうか・・・・。
もちろん、日本には勝ってもらいたいけど、
世界の選手のスーパープレーが続出するといいな~~!!

寝不足間違いないです。

着々と我が家のパープル化も進んでいます。

たまたまブドウアイス(ガリガリくん)を食べていた長男。アイスを含め、全身パープルだったので、
パシャリ。

関係ありませんが、姉、妹がわずかながらに、一緒に遊んでるように見える(笑)シーンが増えてきました。(現実はそれぞれ勝手にやってます)

これから次女のポリオ(予防接種の一種)に行って来ます☆☆

いろんな月齢の赤ちゃん達に
いやされてきましょう~。