どうらん?

年々、顔の色が黒くなる一方。

もうあきらめてます・・・・笑。

先月ファンデーションの色を一つ濃い色にしました。

世の男性同様、夫氏も、妻が何を変えても気付かないので、

「ねえ~~~、化粧変えたんだけど、何かわかる?」と聞いたら
(ここまでヒントを与えなければ絶対答えはでましぇ~~ん)

「う~~む」

おおげさに考えるフリだけは、いっぱし。

「どうらんにした??」

:evil:

どうらん・・・・・・って。

まんざらまったく外れでもないので、余計にムカツク~~~~ :twisted:

気を取り直してと・・・

化粧の前には、まずパック!!

韓国のお土産をKさんからいただきました☆

韓国海苔とパック!!

朝風呂続きのこの数日。
したたりおちる程の美容液がたっぷりしみ込んだパックでほわわ~~~んと癒されました。

パックしながらお弁当作っていたら、長女に

「おかあさん、それ、おばけよね・・・・・。おばけ、おばけよね・・・・・」

やけに「お・ば・け」の滑舌がよいのが・・・・・・むかつく・・・・・。

次女のオムツ替え、
やけにおとなしい。

私のパックの顔を凝視していました・・・・・ :roll:

なかなか気を取り直せない日々でございます。

はいはい~おすわりへ♪

ずりばい(お腹が床についたままズリズリうごくこと)とハイハイの間位の動きをしている次女。

時々腕を伸ばして足も伸ばして、頭が重いので、前につんのめたり。

動きがかなり過激。今までの子以上かも。

話すのが遅くて、動くのは早い・・・・のが我が家の子達の特徴。

皆、満9~10ヶ月ではじめの一歩。

昨日、食事中、足元をズリズリ動いていた娘。
ふと見ると、一人でお座りしてました!!

おもわずびっくりして、
「ぎゃ~~~!!!」って叫んでしまった・・笑。

いすの脚を持って、なんという安定感。

今日も、カーペットの上に置いておいたら、いつの間にやらお座り体勢。

いよいよ来たか・・・・・このときが。

うしろにゴロ~~~ンと転ばないように、あれこれ工夫しないといけないっす・・・涙。

嬉しさ半面、めんどくささ半面・・・・・・笑。

ビーチバックが届きました。
なかなかパープルでよろしい :mrgreen:

幼稚園の力は大きく、家ではなかなかおしゃべりが進まなかった長女も
お友達や先生とのコミュニケーションが出来ないと困ることに気付いたのか、
いろいろと発するようになってきました。

とはいっても、まだまだ???が多いですが。

先日まで、「幼稚園で何して遊んだの?」と聞いても
「幼稚園であそんだの」しか言わなかったのですが、

数日前から
「すべりだいでシューしたの」と言ってます、笑。

これだけで、感動している私と夫氏でございました。

箏体験レッスン再開のお知らせ。

教室が満員となり、1月末より4ヵ月にわたりお休みしてきた体験レッスンですが、この度若干名に限り再開することになりました。

4ヵ月もの間、多くの方からお問い合わせ、お申込みをいただき、その都度お断りするのが本当に心苦しく申し訳なく思っておりました。
受付順にご案内いたしますので、ご希望される方はお早めにご連絡下さい。

尚、レッスン中は電話に出ることが出来ませんので、お急ぎの方はフォームメールやメールのご利用をお勧めいたしま す。

また、教室について、箏について、その他、ご質問等ございましたら、どうぞご遠慮なくお聞かせください。

ピンクだ~~~♪

幼稚園に行くようになり
目に付くところ、ピンクピンクピンク~~~~ひえ~~~~~。

好きな色だけど、
こうもピンクが多いと、
他の色を忘れそうになります、笑。

絵本バックや上靴バック等はかろうじて、
ナチュラル系にしてますが、
小物類は気付くとピンクだらけなり~~。

でも、はたと気付く。

娘は本当にピンクが好きなんだろうか、笑。?

とりあえず、ピンクを選ぶと喜ぶので、手っ取り早くピンクにしちゃってますが、
案外色にはこだわりが無いように見受けられる時があります。

それよりも形にこだわるタイプらしく、パンツではなくスカートをはきたがるので、それがちょっと面倒。
幼稚園はスカート禁止。
毎朝、ブツブツ文句言ってます。
帰宅するとすぐスカートに履き替えます。

女って・・・・・・めんどう・・・・・笑。

そろそろプール開きの時期。

娘の水着をネットで注文。

とりあえず、またまたピンク・・・・・笑。
セールで2,000円しませんでした。

本音は、紺色とか水色が良いのですが・・・・☆☆なんか上手く泳げそう・・・・。

近々ピンクの水泳帽とパープルピンクのビーチバックも届きます、笑。

兄達の時には、100円ショップとかで買ってたので、
わ~~~~なんか、私って・・・・過保護・・・・・・・???
なんか、・・・・らしくないな~~~~~と思いつつ。

生徒さん達用のチューナーも届きました。
5個以上注文すると、なんとチューナーとマイクがセットで2,500~2700円で買えます。
ので、最近はこんなかんじでまとめ買いしてます。
(時期によって値段は上下しますが)

チューナーの扱いを説明する際、
先日ご紹介した高橋楽器店HPの「調弦表」がとっても助かってます!!!

チューナーは音階がCDEFGABで表示されます。
ドレミ・・・・・ではないので、馴染みが無い方も多く、一からご説明しますが、
その際、その表があると本当に便利です!!

またプリントアウトします~~ :D

長男は只今(23時30分)夫氏と一恵先生レッスンに行ってます♪♪

ワールドカップに向けて。

次男の学年のサッカーチームがものすごい盛り上がり!!

日曜日の試合、一勝一分でした。

が、引き分けたチームはとっても強いチームで、今まで負けてばかりいたので、
引き分けというのは、かなり画期的なゲームで、
もう、保護者の応援、すごすぎ!!

私は家でレッスンでしたが、夜、ビデオチェック。
2試合だと、50分×2なので、時間もかなり使います。

しかも、何度も止めたり、巻き戻したりするので、結局、3時間位ビデオ凝視・・・・笑。

「いけ~~~~つっこめ~~~~まけるな~~~~まだまだ~~~
おっしゃ~~~~たて~~~!!」

これはまるでワールドカップ~~~~という程の熱い声援!!

あげくの果てには「なんとかしろ~~~~~!!!」by 夫氏
なんていう、もう感情むき出しの応援!!!

サッカーって・・・・・・・熱いぜ・・・・・ :mrgreen:

試合終了間際に1点追いつかれてしまったのですが、
責任を感じて泣いている子供もいたり、
悔しくて泣いている子もいたり、
一年前の試合からは想像もできないほど、子供達の意識が高まっていて、

あ~~~~~またまた感動。

ところで!!!うちの次男は思ったことをすぐ口にだしてしまいます。

そんなことで、何度私は穴を掘ってもぐりたくなったことでしょうか・・・・・ :cry:

次男語録は本当に数々あります。

あ~~~~思い出してもとても言えない・・・・・・・オロオロ。

が・・・・・・悪気があって言ってるのではないらしい・・・・のですが・・・・。(必死のフォロー、汗)

昨日も試合ラストのほうで、
「おまえ~~~~そうじゃね~~~だろ~~~~もっとちゃんとやれよ~~~!!」

的なことを仲間に言ったらしく・・・・。その子は「おれだって、ちゃんとやってるよ~~」
と泣いちゃったそうで・・・・・・あわあわあわわ~~~~~。

そんな次男の気質を理解している仲間達は
「ま~~ま~~~~〇〇(次男)、もうやめとけよ・・・・・」となだめてくれて、
泣いちゃった子に対しても
「〇〇(次男)も悪気はないんだからさ、〇〇もがんばってたよな~~!!」
と優しく声かけてくれる。

そんな構図がいつも見られるのです。
お友達のなんとありがたいことでしょう・・・・・涙。

「あいつなら、もっと良い動きができるはずだから言っただけだし・・・・」と次男は言ってたけど。
言われる方にしたら、そりゃ~~ショックです!!

泣いちゃった子のママに、夫氏が
「〇〇君が泣いてるのは、負けて悔しいのもあるとおもいますが、
うちの子が余計なこと言ったからのようです・・・・・いつもすみません~~~」と声をかけると

「何いってるんですか~~~!!!どんどん言ってもらったほうがいいです~~!!」

というようなことを言ってくださったそうで・・・・・涙。

ただただ感謝するしかございません。

誰に似たのか、次男の気質。

何でも口にだしてしまう夫氏の単純気質と、口にはあまり出さないけど感情気質の私の
悪いとこどり・・・・・したのだな、きっと。

レモンのはちみつ漬けやグレープのはちみつ漬けをお友達ママから
いただいて食べたそうで、とっても嬉しそうな次男でした!

テンションがあがりすぎの夫氏は、メンバー12名分焼き増しして
明日次男に持たせるらしい・・・・・。
(う~~~む、ハイテンションの押し売りにならなければ良いけど・・・・・笑)

日本チームは南アフリカ入りしたらしい!
6月12日カメルーン戦!!

次男チームメンバーはお友達(パパさんがコーチです!)のマンションで
皆で観戦!!

スポーツカフエみたいで、楽しそう~~~~ :D

反省・・・・・・そして・・・・。

今日は8名のレッスン、夜22時に終了。
ごほうびは、もっぱらアルコールフリービール・・・・・そこまでして飲みたいのか・・・爆。
(ビールを買いに行ったら、くじ引きで、マウントレーニアコーヒーが当たりました☆☆ひゃっほ~~!)
21時前に、あじゅからメール。
「これからSATCやるよ~~!」
「よっしゃ~~!」
てことで、途中からでしたがビール片手にSATC。笑。(すでに、何度も見てますが・・・)

子供達は午前中、サッカーの練習。beerdayo
その後、隣の中学校の運動会の見学にゾロゾロと。

サッカークラブの先輩達が出るので、応援に!!
中学校の運動会は100メートル走や、1500メートル走や、綱引きや、いろいろ、
迫力満点のようです。私も行きたかったわ~~~ :mrgreen:

保護者もけっこう応援に行ってるらしいので、
来年以降も・・・・運動会・・・・・はりきって応援に行けそう・・・・笑。

お互いの運動会続きのため、2週間ぶりにレッスンにきてくれた
Eくん、Kちゃん。
またまた大きくなってました!!

スクスク成長中 :!: awasedume

今日は、合わせ爪という奏法について、何度も何度もやってみましたよ。
中指が反らないように、でも親指は反るように。
上手くいくと、とっても嬉しそうです!!

Kちゃんは昨日5歳になりました!!おめでとうございます!!
いつもよりも長い時間お爪をつけていられました!!
子供にとっては爪をはめているだけでも苦痛を感じることもあります。

えらいぞ、Kちゃん!!!

さて、頑張ってレッスンうけて、おしゃべり等していたら、
Eくん、楽譜とお爪を忘れていっちゃいました~~~~ありゃりゃ :mrgreen:

午後のレッスン、とある生徒さんに厳しいことを言ってしまいました。
決して安くは無いレッスン料を払って、貴重な時間を使って私の指導を受けることが
果たして彼女にとって役に立っているのかどうか・・・・・。

先生を選ぶ権利は生徒さんにあります。

教室のモットーは楽しく箏を弾く・・・・ということです。
が、楽しさ・・・・は人により異なります。

彼女が求めていることに合っているのか・・・・・。
彼女の気持ちをしっかりと聞いておきたいと思い・・・・。

とても素質があって、経験者で、難しい曲もいろいろ弾けるからこそ、
こちらも欲が出てきてしまいます。
将来、もしかしたら、箏を専門にする可能性があるかもしれません。

生徒さんぞれぞれ、モチベーションも異なれば、目的も異なります。
ので、その人その人、対応、指導法は全く異なります。

生徒さんの練習時間あるなし・・・・・もふまえ、
指導者は、レッスンの中で何をすべきかをイメージしながら時間を使う必用があります。

たとえば、新しい曲の場合、譜読みを徹底して行う。
あるいは、楽器をお持ちで無い方は、レッスンの中で何回も同じ部分をひいて練習を兼ねる。
または、自主練習を充分にした場合は合奏に重点をおく。
はたまた、とある奏法を徹底的に研究する時間に使う。

レッスン毎に、その日の生徒さんの様子を見極めて
その45分をどのように使うかを考えて対応するように心がけています。

先生は皆そうだと思います。

箏歴が長いほど、曲が難しくなればなるほど、練習時間は必要になり大変になります。

そのため、どうしても、経験者の方に厳しいことを言うことが多い私です。
言った後、しばらく反省します。

私だったら、泣いちゃうかも・・・・・いや、確実に泣いてる・・・・・・とおもうようなこと。

ですが・・・・・皆さん、強いです!!!
素直に聞いてくださって、
ニコニコ教室をあとにしてくださって・・・・・。

わたしより、100倍、人間ができてます!!!
一回り以上お若いのに・・・・・・・・・・・。

そういえば、前に、
「先生のレッスン中に、時々、鬼を見ました!!」と言ってくださった生徒さんもいました・・・・笑。

で、ありがたかった・・・・・とも言ってくださって・・・・・。

正直、優しいだけの先生・・・・・と思われるのは自分らしくない・・・・とおもってたので、
ちょっと(いや、かなり?)嬉しかったです・・・・・ :mrgreen:

まだ、まだ、まだ、まだ、指導歴の短い私は、日々の生徒さん達との時間が
自分にとって学習、研究の場でもあり、そのぶん、熱意でお返ししていくことしか出来ません。

演奏技術上、コンプレックスだらけの自分ですが、そのぶん、私が不得意とする数々の奏法も生徒さん達には弾けるようになっていただけたら・・・・・と。

そのためにも、自分自身がしっかり修行しなければなりません・・・・・・です・・・・・はい・・・・ :oops:

長くなってしまいましたが・・・・。musi

そんな中、次女は最近「虫」のように、あちこち徘徊しています・・・・・笑。

夫氏は、子供が丁度ハイハイする月齢になると
「あ~~~虫だ~~~」といいます。

今回も、「虫」登場!!

なんかこの「虫」という響きが、私は大好きなのですが・・・・・。

明日は、次男が試合です。
このところ、調子の良い次男チーム。

明日も、いけいけ~~~~~!!!!

俺ふぇすパノラマ(南青山曼荼羅)

夫氏です。
螺鈿隊リハーサル途中の様子を360度パノラマ撮影してみました。
マウスでドラッグすると空間が動きます。
曼荼羅の雰囲気が伝わるでしょうか。
あと、ベイビー見つかりますか?