22番、千鳥の曲

プログラム22番、千鳥の曲。

こちらの曲も、ほんとうに特別感がいっぱいの曲でした。

どうしても、古典曲の数が少ない中での、
六段の他、唯一の曲であったこともありますが、
演奏なさったYさん、
春にご出産なさって、子育てにとっても大変な時期に
ご参加を決断なさって、
そして、本番で演奏を実現なさったということ(*^_^*)

しかも、本番数週間前に、お引越しもなさったのです〜〜〜!!

教室の生徒さんで、初めてのことでした。

赤ちゃんとご一緒の生徒さんが
本番にむけて、練習、リハーサル、当日・・・・
と進めていくには、どういった方法が好ましいか、
自分自身の経験はありますが、
生徒さんは、また環境も異なりますので、
Yさんも、私も試行錯誤だった気がいたします。

前回のおさらい会では、
確かご結婚式からまだ間もない時期だったのですが、
合奏曲だけでも参加できれば・・・・と
六段の調べに参加してくださいました。

ご経験者でもあるので、
私もとても頼りにしていまして、
その時も、本当にありがたかったです。

そして、今回、またさらに大変な時期に、
しかも古典曲、歌物、三曲合奏と
課題盛りだくさんの曲に挑戦してくださって、
なんともいえない感動がありました。

Yさんは、沢井箏曲院の資格にも挑戦してらっしゃいます。
この曲は、今度挑戦する資格の課題曲でもあるので、
じっくり、時間をかけて取り組んでいきたい曲。

ご出産前にも、ある程度まで形にしていた曲。

本番での曲、他の曲、現代曲も考えましたが、
せっかく、取り組んできた「千鳥の曲」、
本番で弾けたら、さらに、力も自信もつくような気がしました。

尺八と合奏することも、きっと楽しいと思いました!

Yさん、レッスンでも、リハでも、本番でも
歌声に統一感があり、むしろ、緊張感がたかまる中で
より音程も声も安定する印象があります。

また音域が女性にしては低めというかんじがあり、
まさに地唄にぴったり(私は高めなので・・・・・・うらやましい〜〜!!)。

以前ならってらしたところ、
お辞めになる前に、先生に
「次に移ったときに、うたもの、恥ずかしくないように、数曲はやっておきましょう」

とうたものを練習してらしたということもあり、
古典曲に対する壁が低かったということも
すごく良かったと思います。

以前の先生のところは、
個人の教室ではなかったので、
資格取得をすすめていくことができない状況だったので、
当教室にいらっしゃるようになりました。

以前の先生、とても素晴らしく、
本当でしたらそのまま続けたいというお気持ちが
大きかったと思います。

先生のお気持ちを受けて、
うたもの、古典曲にも、引き続き
取り組んで、どんなジャンルの曲でも弾けるよう、そしてもっと楽しめるよう
私にできることでお力になりたいと思っています。

本番ではほぼ一人で歌いました!!
後歌の最後の最後だけ私も一緒に。

尺八と3人でのリハ、とても勉強になりました!!
リハも緊張感がありつつも、
楽しく、有意義な時間でした!!

打ち上げには、赤ちゃんといっしょに参加してくださいました!!

途中で授乳やオムツ替え、
お手洗い等でちゃちゃっと済ませてくださったりと、
すっかり、手慣れたご様子(*^_^*)

小湊先生も、赤ちゃん、
かわいい〜〜となでなでしていました☆

可愛い可愛い男の子・・・

たくさん癒されました〜〜♡

21番、花すみれ

プログラム21番、花すみれ

当日、順番の変更がありまして、25番の予定だったのですが、
21番になりました(^^)

Oさん!!初参加です!!

学校の先生!
ご自身は長年ピアノを弾いてらっしゃいます(^^)

今回も、土曜日だったので、
学校のお仕事もあり、もしかしたら、おさらい会の時間に間に合わないかもしれない・・・
ということで、最終的にでれるかどうかわからない中で、
練習に取組んでいました。

まだ、おうちに楽器は無い状況。
ですが、レッスン時間の集中力、また、空き時間をみつけては、
なるべくレッスンに通ってくださったり、
本番直前は教室の影の部屋で練習していただいたり、
ご本人のペースで、最大限の努力をなさっていました。

前回の合奏勉強会では、とっても粋に、浴衣をお召しになってご参加!!

レッスンにも時々、お着物でご登場なさることもあるOさん(^^)

とってもお若いのですが、
ご職業柄からなのでしょうか。
落ち着いてらして、かつ、すごく明るい〜!!

また、指導者としての私の立場をとても深く理解してくださるので、
いつも心強く思っています。

初舞台!!
しっかりとした音で
しっかり集中して
かつステージを楽しでらっしゃいました。

お忙しい中打ち上げでも盛り上げてくださいました。

Oさん、近々、おうちで練習できる環境が整いそうです\(^o^)/

20番、鳥のように

プログラム20番、鳥のように。

ついに、おさらい会で、この曲をエントリーする日がきました。

こんな日が来るとは・・・・・

前回「壱越」を小湊先生と演奏したWさん。

独奏に挑戦。

4月から社会人になって
すごく大変そうな一年でしたが、
レッスンに通うペースも整え、
自主練習もしっかり取り組んでいました。

本人曰く、社会人になって、ますます「箏を弾いているときが、ものすごく幸せ」
と感じるようになったとのこと。

おさらい会の曲を選ぶとき、
どうしようかな・・・とばらく悩みました。

Wさんなら、この曲、弾けるようになるだろう・・・
とは思いつつ、
期間があまり無いので、(3〜4ヶ月)、
どこまで持っていけるか・・・

もっと時間をかけてじっくり取り組んだほうがいいかもしれない・・・・

でも、こういった曲を選ぶことで、
ますますモチベーションも上がり、
練習にも熱が入って、
本番まで間に合うかもしれない!!

もやもやと悩んでいたのですが、
ご本人に、この曲をやってみましょうか・・・・と
お伝えしたときの目の輝きを見て、
これに決まりだ!!

と思ったのでした。

本番でも自分の演奏をしっかり実現していました。

音もしっかりしていたし、
落ち着いていました。

可愛い衣装でしたね〜〜〜と後日お伝えしたところ、

直前にお祖父様が買ってくださったのだそう!!

お祖父様やお祖母様も聴きにいらしてくださって、
ビデオもしっかり撮影、
その後、なんども見てくださっているそうです。

いろいろなエピソード、
嬉しく聞かせていただいております(^^)

Wさん、古典曲もがんばっています!!

19番、水面

プログラム19番、水面。

みずも・・・と呼びます(^^)

沢井忠夫作曲の箏2重奏。

1箏はMさん、Nさん。
2箏はSさんと私。

Mさんも、Nさんも、Sさんも、おさらい会初参加!!

みなさん、普段のレッスンでも
すごく丁寧に、一生懸命に箏と向かう方達なので、
本番までの限られた期間を
有効に大切に使って練習なさってらして、
そういった点で、
私も安心して経過をご一緒できた曲でした。

上手く弾けるとか、
器用に弾けるとか、
ということではなくて・・

地道に取り組んでいる姿
謙虚に取り組んでいる姿
を感じると、指導者としては
不安はほとんどありません。

もし弾けていなくても、
すごく大変そうでも、
このままいけば、あと2ヶ月で
絶対弾ける!!
と確信が持てるものです。

そういう意味で、水面に取り組んでらした方達の一生懸命さは
すごく嬉しかったし、
もし、本番何かおきて、失敗ということがあったとしても、
それまでに身についた力を考えれば
全然たいしたことない!!

と思えるものでした。

だからこそ、本番、成功させたい〜〜〜とも思えるもの(*^_^*)

お客様のため、教室のためではなくて、

ご本人たちのために・・・・。

私自身がたくさんのことを教えていただいた曲でした。

18番、戦場のメリークリスマス

プログラム18番、戦場のメリークリスマス・・・・

またちょっと期間があいてしまいました^^;

おさらい会の記事、もうしばらく続きます^^;

クリスマスに近い時期のおさらい会・・・・ということももちろんありましたが、
いつか箏で弾いてみたいな・・・・と思っていた曲。

アレンジによっても違いますが、
選んだ楽譜はパートも5パート。、
尺八も2パート。

各パート2名で担当しました(^^)

曲自体は全体でも5分程で、他の曲に比べて短く、
パッと楽譜を見た感じも、
あまり難しそうなかんじはしないのですが・・・・

これは、本当に落とし穴・・・でした。

シンプルなだけに、らしくしていくことが、ものすごく難しく、

お一人お一人レッスンしていても、
いったいどのようにつくっていったらよいか、
合奏して、この素晴らしい世界観が出るのだろうか、
一番不安な曲でした。

でも、有名な曲、美しい曲、それを和楽器で!!?
ということで、生徒さんたちの間でも、
いらしてくださるお客様達からも一番期待されている曲でした。

落とし穴はもう一つ。

短いし、そんなに手が混んでいないこともあり、
個人練習に励むモチベーションが
他の曲に比べて持ちにくい様子がありました。

でも、通して弾いてみると、
テンポキープも難しく、
音量調整も難しく、
大事な部分ほど意外に弾きにくく、
てこずる場面続出。

最後の合奏リハーサルまで、一番心配な曲だったのです。

ですが・・・・

尺八も入り、17弦の小畑先生にも入っていただき、メンバーもようやく人数が揃った最後のリハーサル、

いいかんじかも・・・・・

と急に光が見えたのでした。

本番は、季節的なこともあり、
また協会という会場ということもあり、
実に雰囲気にしっくりと溶けこみ、
心配していたことがうそのように、
皆が気持よく合奏をしていたように思いました。

尺八のアドリブの素敵なこと・・・・・。

教室の定番曲にして、
今後も時々弾いていきたい!!と強く思いました。

坂本龍一・・・・

すごいなあ・・・・・。

17番、さらし風手事

プログラム17番、さらし風手事。

宮城道雄作曲。

宮城道雄作品の中でもとっても有名な代表的な作品の一つ。

流派を超えて、(正確には各会を超えて)、
世代を超えて、
愛され、憧れられ、親しまれている曲でしょう。

前回のおさらい会では無かった曲。

雪ものがたりと同様、
今回の挑戦曲でもありました。

この挑戦に熱心に取り組んでくださったHさん、Oさん。

Hさんは、前回「春の海」だったので、連続での宮城道雄作品!

Oさんは、ご経験者ですが、久しぶりの箏!
教室にいらしてから数ヶ月で取り組みはじめました。

おふたりとも他に「夢の輪」。

いずれも練習がしっかり必要な曲ですので、
おさらい会前はとっても大変だったと思います。

個人レッスンでも、合奏練習になった時も、
毎回、着実に上達していくご様子を拝見するのはすごく嬉しかったです。

でも、ある程度形になるまでは、
思うように弾けなくて困ってらっしゃる時ももちろんあって、
(それはどの曲でもそうなのですが)、
あ〜〜〜行き詰ってらっしゃるかも・・・・・と感じることもあるのですが
翌週には、見事解決されていたりして、尚更感激しました。

やはり時間の関係で一部カットしたのですが、
本当なら全部お届けしたかったな〜〜〜〜と。

けっこう長い曲。
手も細かい。
転調もちょこちょこ。

エネルギー切らさず弾ききることは容易ではないですが、
最後までエネルギッシュでした!

ゲストのあじゅちゃんも、
「よく弾ける方達ね〜〜〜!!」と感心していました。

私自身も合奏、練習の時からとても楽しかったです(*^_^*)

Oさんの息子さんも、今回のおさらい会の出演。
後ほど、でてくる「花筏」をうちの次男と合奏しました。

親子で通ってくださっています!!
親子での合奏もそう遠くない時期に実現でしょう〜〜!!

Hさん、ご主人が会場の一番前で長時間聴いてくださっていました!!
とても楽しんでいただけたそうで、
本当に嬉しかったです!!

生徒さん達のご家族に楽しんでいただくというのは、
おさらい会の大きな目的の一つです。

ご家族が頑張っている様子を見ていただき、
できれば
箏って、おもしろい世界だな〜〜〜って感じていただけたら
最高〜!

生徒さんたちの多くも、この曲、素敵だな〜〜
弾いてみたいな〜〜〜って思われたご様子。

本当におさらい会っていろいろな刺激が生まれるな、
と実感します。

また次回にむけて頑張ろう!!と思うんですね〜〜!!

写真。

やっと・・・・

ほんとうに・・・・・

やっと・・・・・

12月のおさらい会の全体集合写真を教室に飾れました\(^o^)/

右下。

写真飾るスペースが無くなってきたので、
夫氏に小さいサイズの額を頼んむ予定が・・・
大きいサイズを注文してしまった夫氏。

なんとか飾れたけど・・・・

このあとは、いったいどこに飾ればいいのだ??

レッスンの合間に、時々、これらの写真を眺めて、
初心に戻ったり、反省したり、目標を見つけたり、
ちょっとしたリセットをしたりもしています。

これから、またどんな、機会ができてくるかな・・・・

自分でうみださなければ始まらないのだけど、

なんとなく、自然にできてくるものなのだろな・・・という感覚もあって、

うごかなきゃ!!という自分と、
じっくりたちどまらなきゃ!!という自分と、

どっちにしても、

「なるようになるさ・・・・」

って・・・・・ドラマ再開ですよ〜〜〜!!!

で、超盛り上がっている我が家・・・

のくせに、初回、家族全員、見逃した〜〜〜〜!!!

初回を見逃すと、いっきに見る気がなくなってしまう・・・

ことないでしょうか?笑。