幸せな瞬間。

その方の人生の中で、とっても幸せな、大切な瞬間に
立ちあわせいただくことのありがたさを実感した披露宴でした。

Yさん、実は数年前、少しの期間、箏を習いにいらしていました。

その後、お仕事がとってもお忙しくなり、
しばらくおやすみなさっていたのですが、
昨年、再開!

とっても嬉しかったです(*´∀`)

そして、披露宴で一緒に演奏させていただくことになりまして・・・・

前日の夜にもとってもお忙しい中、そして、
気持ち的にもとても落ち着かないかと思われるときに、お稽古にいらしてくださって・・・

さて、お式当日。

目黒雅叙園の素敵な広間で、
箏に雰囲気のとっても合う、環境の中で、
まずは、新郎新婦ご入場の際に、私が演奏いたしました。

そして、途中の余興の場面で、Yさんと私と二人で合奏。

なんとも幸せな時間でした。

Yさんにとっては、箏をはじめて、最初のステージがご自身の披露宴ということで、
緊張や不安も大きかったはず!
ですが、目標を見事達成なさったごようすはとても頼もしく、
思い出に残る、素敵な経験になったと思います!

本番での演奏が、一番よかった〜〜〜と私は思いました。
追いついて、丁寧に、お客様へ気持ちの届く演奏でした。

さて、Yさん、私と血液型が同じだったり、
ご主人さまは、出身地が私と同じでらしたり、
共通点も多いことがわかって・・・・急に親近感をいだいてしまいました。

これからYさんの生活の中で箏が癒しとなり、また、やりがいにもなって、
お仕事やご家庭とはまた違った面で、大きな楽しみになるといいなあと思っています。

それにしても、ことしは幸せ報告が多くて、ハッピーをいただいております♡

岸本南山先生おさらい会!!

すっかりレポートアップが遅くなってしましました。

といいいますのも、それだけ思い入れが強かったからということです。

ほんとに!!

岸本南山先生のお教室の第四回目となるおさらい会が12月13日に
赤坂の公民館にて開催されました(^^)!

今年の春にやはり赤坂にある神社にてお花見イベントで演奏をご一緒させていただいたのですが、
今回、おさらい会にお呼びいただき、助演させていただけるという光栄。

黒髪、桜川、春の夜、道化師、尾上の松・・・・・
その他、尺八本曲複数・・・というプログラム。

福田優子ちゃんと一緒に助演いたしました。

学生三曲以来の関係なのですが、一恵先生にその話をお伝えしたところ

「あら〜〜〜当時の怖い二人が相手なのね〜〜〜〜イヒヒ・・・・」というご反応・・・・

せっ・・先生〜〜〜〜〜〜(*_*;〜〜〜〜〜〜。

私は怖くないですってば〜〜〜〜!!

優子ちゃんはわかりませんけど・・・・・笑・・・・・・冗談冗談・・・・。

さて、本番当日、午前中はリハーサル。

前の週の合同練習の時から、さらに安定感が増しているお弟子さんたち。
さらにすご〜〜〜く練習なさったご様子が伝わってきました。
リハーサルの時の音源をひたすら聞いていたそうです!

さて、本番が始まりまして、
地域の方達中心にお客様が集まりはじめました(^^)。

古典曲、本曲中心の演奏会。
いわゆる、ぱっとメロディーがわかりやすい曲、
ノリの良い曲とは違う、しぶい曲ズラリ!

お客様は邦楽に馴染みの無い方がほとんどでらしたと思いますが
一曲一曲真剣にじっくり聞き入っているご様子に、
あ〜〜〜こういった曲の良さが伝わっているのだな〜〜〜と
とっても嬉しく感じながら聞いたり演奏したりできました。

途中、MCをふられまして、なんだかわけのわからないことをしゃべってしまったような気がしますが、笑、
お花見イベントの時にもいらしてくださっていたお客様もいらっしゃいまして、
私のこと覚えていれくださったご様子にも感激いたしました!

それにしても「尾上の松」という大曲、
準備期間が短いこともあって、余裕をもって挑むことはできませんでしたが、
練習〜リハ〜〜本番まで実に充実した時間を、この曲のおかげですごすことができました。

こんなに短期間で集中して練習した曲、死に物狂いで(ほんとにこんなかんじでした)
取り組んだ曲、ここ数年で初めてかもしれません!

これをスタートとして、いつか、自信を持ってお届けできるレパートリーの一つに
してみたい!と強く思いました。

それにしても南山先生の演奏の安定感のあること、見事なこと!
とにかく演奏者に何の心配も不安も与えない・・・当たり前のようでそうそうできることではありません。
こちらは自分の演奏に集中できる・・・・

非常に楽しく為になる合奏でした。

さて、おさらい会終了後は、もちろんBEERで乾杯の打ち上げです!

お弟子さんたち、南山先生、優子ちゃんと実に様々なお話で盛り上がりました。

いっきにみなさんと打ち解けた気分です(*^_^*)。

皆様、人生の先輩ばかり。
尺八を始めたきっかけ、今に至る経緯等、興味深いお話ばかり。
とにかく尺八が好きで、ご自分で演奏できる場所を見つけ、仲間を見つけ演奏をし、
資格等にも挑戦して、尺八道を追求している姿!!
感動以外の何者でもございません。

私っていったい何やってるんだろう〜〜〜という位刺激を受けました。

そんな方たちに「小林先生、先生」と声かけていただいて、
ほんとに恐縮でございます(*´∀`)

それにしても、すべてが楽しかった〜〜〜〜!!

全ては南山先生の穏やかなお人柄によるものだな〜〜〜と。

ご自身のおさらい会というのに、なんら気負うご様子もなく
キリキリするご様子もなく、どしっと構えて余裕がある・・・・

あ〜〜〜〜私とどうしてこうも違うのだろう・・・・

とまたまた反省をしたわけでございます。

さて、おさらい会あけまして、
せっかくなので、ぜひこれからも、時々、合奏曲、一緒に勉強していきましょう!
ということになりました。

本番のあるなしに関係なく、課題の曲をつくって、三曲合奏、じっくり勉強していきたいと思います!!

それもすっごく楽しみ!!

岸本先生、お弟子さまたち、そして優子ちゃん、本当にありがとうございました。

さて、そんなこの日は夫氏の誕生日でもありました(*^_^*)

ということで帰りに駅の近くでケーキを買って23時近く、プラプラ歩いていたら
ぬあんと!!Wさんとばったり!!笑。

自宅まで荷物もっていただきました〜〜〜。

すみません・・・・・笑。

美味〜〜〜〜。

お肉ゲット〜〜〜〜!!

Kさんが、近くの問屋さん(普段は業者しか購入できない)の
一般のお客様向けの特別セールで買ってきてださいました〜〜〜!!

「先生・・・お肉、たべますか・・・・・・」
とだしてくださったのですが・・・・

食べるも何も・・・・私の体の9割はお肉でできているのではないかという位、
おにく好きですし、焼肉なら毎日でも食べたい!というくらいのもので・・・・

解凍して、焼いて食べたところ・・

絶品でございました。

超幸せでございました。

脂っこすぎなくて
でも脂がのっていて
やわらいけど、歯ごたえもあって、

ほんとおいしい〜〜。

もうすぐ年末。

家族忘年会(できるかどうかわかないけど)は焼肉だな!!

ああまた・・・

あれ・・・・また・・・更新が途切れてしまっている〜〜〜〜。

なんなんだろうか・・・・

笑。

すみません。

本番近くになると、やはり気持ちが高ぶっていまして、
ゆっくりブログにむかうのが難しくなってしまって・・・・

またまとめます・・・・

取り急ぎ、一昨日本番がひとつ終わりまして、
ちょっと・・・ほんのちょっと・・・・・ほっ・・・・としていますが、

次なる課題がわんさかで・・・

身体は休まずに突っ走らねば〜〜〜。

ということで・・。

ハロウィン〜〜〜〜!!

ハロウインがちょっとだけ過ぎたのですが、
Kさんが、こんなにたくさん〜〜〜〜〜ハロウィンのお菓子を持ってきてくださいました〜〜。

いつも・・・・ほんとに・・・・ありがとうございます、涙

メンバー(あっ、うちの子達のこと・・・笑)それぞれに
お菓子をたっくさん詰めてくれて・・・・

そして、ぬあんと〜〜〜

ビックメンバー(あっ・・・私と夫氏のこと、笑、ビックというか・・・オールドですが・・・)用に2袋!!

子供より先に平らげてしまう、意地汚さ健在です・・・^^;。

Kさんのおうちは、ハロウィンやクリスマスのデコレーション、とっても力を入れていて、
めちゃくちゃ素敵なかざりつけをして、季節感を楽しむ素敵なファミリー!
なかでもお父様の貢献度は相当なもののようで・・・・羨ましい〜〜〜〜!!

そして、Kさんの妹さんがディズニーランドのグッズを子供たちに〜〜と!!
ずいぶん前から用意してくださっていたそうです。

エッグの中にはシールやスタンプ等が入っています!
娘たち優先で選んでいきましたが、選んだ後は、やはり以前Kさんからいただいた
ディズニーのバックに3人、それぞれ大事そうに入れていました!

はたして、最初、シールがいい〜〜〜と選んだ三女、
あとから次女の選んだスタンプをみて、

やっぱり、スタンプがいい〜〜〜!!
と取り合いになるのは・・・・想像できました、笑。

最終的には二人で一緒にいろんな上にペタペタスタンプして遊んでいました(^^)。

次女の退院のバタバタやらなにやらで、
例年以上にな〜〜〜〜んにも特別感のなかった我が家のハロウィンでしたが、
(そうじゃなくても・・・・いつも何もしていませんが・・・・・へへ)

満喫してしまった気分です♡(自分は何もしていないのですが・・・・・・^^;)

本当にありがとうございます(*^_^*)。

テープ。

11月になりました!

どよよ〜〜〜ん。

なんだか、すがすがしい気持ちになれないな〜〜〜〜。

課題が多すぎて・・・・

うれしいのだけど・・・・・

不安というか、焦りというか・・・・・
ずっしりという感がいなめないな〜〜〜〜

10月の本番が終わってホッとしたのはつかの間。
また次がすぐやってきます。

それが仕事というものですが・・・

なんて言っているうちは、まだ余裕があるということです・・・・笑。

何も言わなくなったら・・・・ちょっとやばいかも・・・・笑。

さて、今日レッスンにいらしたYさん。

爪音がちょっとギシギシ言うので
爪を見せていただいたところ、
爪の裏に接着剤か糊がうす〜〜く固まったような跡がありまして、
まずはそれを綺麗に取りました。

爪は欠けていない様子。

すると輪がけっこうグラグラしていました。

今にも爪から外れそうなかんじ。

Kさん、いつのころからか、
演奏するときに爪をテープで指に固定して弾いていました。

これは決して悪いことではなくて、
演奏家でも、本番等、
もし外れてしまったらまずいというときはテープを使用する方もけっこういます。

私は使ったことないのですが・・・

ただ、これは、あくまでもお爪と輪がしっかりしていて、
テープがなくてももちろん、きっちりと演奏できて、
でも、ここぞというときの補助として使用する位に考えておいた方が
一般的には良いと思います。

テープに頼ってしまうと
果たして、自分の指に本当にその爪と輪のかんじが合っているかどうかということに
鈍感になってしまうこともあります。

そして、そもそもテープはしなくても、
普通の音量、普通の曲を弾く場合は、支障ないように
爪、輪はつけられるようになっています。

テープをすることで、テープしているから大丈夫と
必要以上に力を入れて音を出してしまうと、
そもそもの力のコントロールがちょっと違う方向に行ってしまう。

ということで、テープにまつわる論議はいろいろとありますが、
まずはテープはしないで、慣れていけるといいかな。

で!!

Yさんの爪の輪をその場で修理(ボンドで固定しただけですが)
そして、テープをしないで演奏したところ、
問題なさそうなのです!!

本人がなにより嬉しそうでした。

音色もギシギシしなくなって、ほんの数十分で大改革!!

さらに、このところ、支えとなる薬指、中指、人差し指の扱いがとても安定してきたので、
いっきにバランスの良い弾き方になりまして・・・・

もともとしっかり音がでて弾ける方だけに
これからますます楽しみ!!

邦楽ジョッキー・本日放送!!

わわわ!!
本日、10月30日 11時〜放送されます!!

先日参加させていただいた録音。
もし間に合うかたはぜひお聴きください〜!!

あっ、再放送、土曜日午前5時〜あるみたい!!(あやふやでごめんなさい!!)

↓↓↓

【本日放送日!】
NHK FM「邦楽ジョッキー」
10月30日午前11時から50分間の放送。
AUNJ J クラシック・オーケストラ出演しました。
ナビゲーターは歌舞伎俳優の中村隼人さんです!