夫氏の存在

高校の保護者会。親睦会がありました。

戸山高校は2年生、3年生は同じクラス。
ということで、クラスの保護者同士も仲良くしていこうという気持ちが強く、
親睦会も積極的に楽しもうという方が多いようで、とっても良い雰囲気だな〜〜と思います。

ですが、自分は土日はレッスン(平日もですが)ですので、
保護者会はおそらく今後も行けません。

スケジュール管理は今のところ自分にとって一番大きな課題です。

昨年くらいまでは、よほど大事な保護者会等は
なんとしても時間を空けておくようにできたのですが、
今年はそれもできない状況。

そこを空けてしまうと、
他の土日はレッスンをつめなければいけなくなるのですが、
そうすると、土日にリハーサルや本番が入ったとき、
ますますレッスンができなくなってしまう。

となると、やはり保護者会よりレッスンを優先することになります。
本番やリハは休むことなできないので。

ということで、今年は夫氏100パーセントの参加。
しかも小学校・高校のダブルPTA役員ということもあり、
むしろお世話役として参加。

正直、私はうらやましいな〜〜〜と思いながら夫氏を眺めています、笑。

私だって保護者会、というか親睦会の方ですが・・・・
行きたいよ〜〜〜〜笑。

でも、今のところ、夫氏の土産話を聞いて満足しています(^^)。

さて、役員役員といっても、みなさんの想像するような大変なことをしているわけではないのが夫氏の立ち位置。

それは彼の性格によるものなのでしょう。

たちが悪いといえば悪いのですが・・・・笑。

男性ということもありますが、他の人にどう思われようと何を言われようと全く気にしないタイプ。

(超ポジティブ。前向き。悪く言うと超自己中・・・・笑)

そして、他の方がやや苦手とするちょっと避けたいと思うことが彼は好んでやるタイプ

例えばイベントの司会。挨拶。しきり。長という名前がつくこと。

細かいことは他のママたちがいろいろと準備してくだり、
夫氏は当日きて司会だけしてくれればいいですから〜〜〜ということで
当日はりきって出かけていって、めいっぱい楽しんで帰ってくるという・・・

不思議な存在です、笑。

だから役員かけもちが出来てるだけです。

その分外の方が細かいことを担当してくださっているということで・・・・

ありがたいです。

さて、今度クラスで飲み会をしようと、
一部の保護者の間で話が上がったそうなのですが、
そのお誘いを保護者会で伝えようとなった際、
女性から言うより、男性の小林さんから言ってもらったほうが・・・・ということで
よく内容もわかっていないのに、はりきって飲み会のお誘い発表をしたそうです。

なんとうか、おくびれないというか、単純というか・・・・笑。

そういう性格は次男に引き継がれている気がしています。

今年はあと何回保護者会があるんだろうか〜〜〜。

数えるだけでも・・・・めまいがしそうです〜〜〜〜。

あっ・・・・行くのは夫氏ですが・・・・笑。

復活!

1年半ぶり位にレッスンを復活なさったIさん!!

うれしいな〜〜〜。

お仕事がお忙しくなって、
ご結婚なさって!!
途中体調を崩されて・・・

ということもあって、しばらくおやすみなさっていたのですが、
また教室にいらしてくだって、久々に一緒に箏弾いて・・・

生徒さんお一人お一人、大変なこととか、辛い時期とか、あるはずですし、
いいことばかりではないのですが、そんなときこそ、箏の音が
癒しや力をくれる存在になってくれるといいなあと思います。

当の私は・・・・辛い時はどうにも、箏から離れたくなってしまうことも多々あるのですが・・・
音をもっともっと楽しむということができるように私もなっていきたいと思います。

来週も、久々の方がいらっしゃる予定!
楽しみです!!

秋の味覚。

すっかり秋めいてきました。

秋の味覚。

さんま・・・食べました(^^)

栗・・・・・食べました(^^)

そして梨!!

いただきまして、食べました〜〜〜!!

とっても大きくてジューシーで甘いナシです。

大きさ比較のため、お茶碗と一緒に、笑。

この茶碗は以前、ブログで書いたことがある茶碗。

100均で気に入って10個位集めたものです。

写真アップすると言っておきながら
1年くらいたったでしょうか・・・・。

割れることもなく、やはり重宝してい家族全員同じものを使用しています。

と、梨からそれましたが・・・

果物、朝から食べると確実に細胞が目覚める感覚があります。

はい・・・・朝、いただきました!!

試練?課題?

秋はほんとうに急な演奏の依頼が入りやすく、
とってもありがたいと同時に、
毎度チャレンジであり、自分にとっては試練・・・ともいうべき場面もあります。

私の演奏経歴というと
年数だけは長く、かれこれ35年になりました。

ただ、この35年という年数は長いといえば長いですが、
箏という幅広く奥深い楽器を考えると、まだまだ若輩でもありまして、
実際、10のうちの1でもできているのだろうか・・・と考えます。

とはいえ、時間をかけて取り組んできていることも事実、
声がかかれば「できない」とは決して言いたくない。

時間的にきゅうきゅうであっても、
あまり得意とする分野ではなくても、
なんとか本番までは持っていかなければという思いは強く、
大事な方からの依頼であればなおさら、全力で取り組もうと思うわけです。

今月、来月とそんな場面が数回あります。

いずれもかなりのプレッシャーがありますが、
やるしかない!

失敗したら二度と声がかからないかもしれない。

信頼されなくなってしまうかもしれない。

でも、こういう職業なんだからそれはいつでもつきもの。

スリルにあふれた毎日でございます(^^)。

明日は部活動にも行ってきます。

正直・・・・練習時間、10分でも惜しい・・・・

自分の演奏で切羽詰まっているときは、
往復3時間が・・・正直惜しい・・・

でもね・・・きっと頑張っている子供たちを見れば、
また元気がもらえます。

がんばるぞい!!

シルバーウィーク。

5連休もあっという間!

私の周りは、シルバーウィークも全く関係ない業種(音楽関係)の人ばかりなので・・・
みなさん、むしろお仕事忙しそう・・・・。

私もレッスンやイベントお仕事で
気づいたら平日になっていました・・・・。

気づいたら次男の中間テストが終わり(いろんな意味で・・・・終わり・・・笑)
長男もそろそろテストらしい・・・・
三男は三男で来年にむけてシビアな時期を迎え・・・
次女はサッカークラブに入会することになり・・・
三女はもうすぐ運動会・・・・

夫氏は・・・?・・・

あいかわらずオーザップ。

そして、なにやらスマホの契約を変更するしないと
まいにちうるさい・・・

あっ・・・私のスマホのです。

2年たつといろいろ工夫したほうがいろいろお得のようで・・・

そういうことさっぱりわからない。

というかあまり興味がないので、
多少高くても、手続き等面倒ないほうがいいや・・・

という私とは大違い。

お任せいたします・・・・。

そんな中、今月、もうひとつの女子会もありまして。

思いの外、あっという間に時間がたちまして・・・

(歩いて帰れる距離なので、終電を気にしなくてもいいのでそのあたりは余裕、笑)

美味しく楽しく3人でつもる話をあれやこれや(^^)。

こういう楽しみが無いと〜〜〜〜〜

息切れします☆

今月はそういう月なのです(^^)。

尺八×津軽三味線

尺八の小濱明人×津軽三味線の藤井黎元

最強な二人による最強のライブに行ってきました。

小濱さんとは、けっこう昔から螺鈿隊皆と同世代ということもあって、
演奏はご一緒したことは無いけれど、
ちょいちょい顔を合わせたり飲んだりすることがありまして・・・
とはいってもここ10年は会っていなかった!!

そして黎元さんとは、ぬあんと、
ももくろツアーで初めてご一緒させていただいたのでした。

黎元さんは、まだまだかなりお若い方なのですが、
ものすごい実力の持ち主。

最年少でコンコール日本一の座に輝いたという経歴の持ち主。

伝統をしっかりと身につけつつ、
津軽三味線でどこまでいろいろなことに挑戦できるかと
ジャズ等、すごい勉強をして、
津軽三味線界でもかなり異色なお方とのこと!!

この日は午前中レッスンびっしり。そして午後は部活指導に千葉へ。
その後、ライブ会場へ。
かなりへろへろではありましたが、
こんなライブ、次いつ聞けるかわかりません!!

20時スタートという遅め設定により間に合うことができました。

お店に入ったら満席!!

唯一空いていた席がぬあんと一番前のど真ん中、笑!!

そちらの席に案内されて、ビールを片手にずうずうしくも
最高の席で満喫してしまったという・・・・。

関係者の方が撮影なさった写真・・・
ピンクのカーディガンの後ろ姿がしっかり写っているではありませんか・・・・笑。

二人のテクニック(超超絶とはこのことか・・・・)
音楽性、世界観、
初めての共演、かつリハはたったの一回という・・・・
信じられないクオリティーの高さというか
もう感性のすごさといいますか

至福・・・・

こんなすごい人たちが和楽器やっている・・・・

刺激をうけたなんていったら失礼に当たります。

ただただ圧倒されたというかんじ。

お二人の自作曲がずらり。

民謡、古典、ジャズ、ボサノバ・・・ジャンル多岐・・・
いずれも「風」ではなく、二人の音楽にしてしまっている。

ビールいっぱいですっかりやられてしまいまして。

またまたCDを購入するではありませんか。

私が買ったのは黎元さんがリーダーをしているユニット「COALESCE」の一枚。

帰宅して聞きましたが、これまたすごい。

ほんとにかっこいい。

そのライブが11月にあるというではありませんか・・・・

どうしよう・・行きたいな〜〜〜。行けるかな〜〜〜〜。

追いつきました。

記事がやっと追いついてきました・・・・^^;。

本当に申し訳ございません。

よろしければ、さかのぼってご覧くださいね。

あいかわらずとりとめなく、つらつら書いてあるだけです。

今月は芸術の秋に突入ということで、
3つのコンサートやライブに伺う予定です!!

いづれも邦楽です。

本当にたくさんのコンサートがある秋。

行きたいものはほんとに沢山。

でも、3つに絞りました〜〜〜!!

そして、今月は5つ位の女子会(男子も時々いますが・・・・)があります。

いずれも大切な方達との集まりです♡

ということで9月は交流月間になりますね。

よろしくお願いいたします。

って・・・・なんのこっちゃ・・・??笑。