分担

私は長男、娘と歯医者

夫氏は次男三男と小児科
朝6時頃、夫氏は長男次男と近所の公園にサッカーしに行き、9時頃帰宅。

次男が急に消えたと思ったらベットの中にいました。
熱が八度二分。頭痛いって。

もっと早くに気付けばいいのに。三時間もサッカーしてo(><)o

でも食欲ある。おにぎり二個食べてる( ̄▽ ̄;)
風邪なんか治してやる!という気合いが次男からは伝わってくる。

明日は日曜日だから、念のため病院行っときますが。

さて歯医者の待合室。BlackJACKにくぎづけの長男と娘?笑

これから

学習院大学に、箏コンサートを聴きに行きます☆
学習院大学初めて!

ドキドキ

大学生の神谷舞ちゃんがリサイタル!彼女は梶のお弟子さんで、螺鈿隊やソウエモンのコンサートでお手伝いしてくれたりと、頑張り屋さん!

梶の分もエール送ってきまっす(^_-)-☆

わ、着いた!近っ!

今夜の作り置きは唐揚げ、1キロ、笑

moon♪

昨日は満月だったんですね

お月見団子、来週幼稚園で作るみたい。

moon_blog.jpg

エプロンと三角巾を準備してね!!と
毎日毎日三男がうるさいです。きっと私が忘れるのを恐れてるんだろな。

一昨日も、冬用帽子に衣替えというのに、麦藁帽子で行かせてしまったし・・・笑。
年少さんの頃は、自分だけ違うのが嫌で、泣くので、家まで取りに戻ったけど。
今じゃ、すっかりあきらめ・・・というか、なれた・・・・というか、
「ったく、うちの母さんはしゃ?ね?な?・・・・・・」位に思ってるんだろう。
全然平気そうだ・・・・・。それもそれで、慣れるとまずいけど。

で、長男はただいま、星やら月やらの観察(あれ?月も星か?天体苦手?)を
理科の授業でやってて。
宿題が出るので、毎日のように、月を眺めてはイラスト書いたりしてます。

う?む、むずかしそ。

で、夫氏、カメラで月を写そうと挑戦。
去年あたりからいじり始めた一眼レフカメラと三脚をマンションの屋上に持っていき
先ほどうつしてきたのがこれ。

望遠鏡じゃないけど・・・・びっくりするほどリアル!!

月は近いな?って思ってしまった

うさぎの餅つきもばっちり見えるし、
クレーターも見えるし。

 

 

tea party

(一昨日、昨日の分連続で更新しています☆)

昨夜、ティーパーティをしたわけではありません。

夜10時過ぎに、
マンションの友人(フィリップさん)
が「かわったお茶があるから」と
お茶にきました

といっても、とりあえず、アルコール。

真夜中すぎ・・・・
そうだ、かわったお茶、飲んでみよう!!

こちら。

確かに、パッケージの形は
かわっている・・・・というか、かわいい!!
秋らしさ満点
 

リッツカールトンホテルで、イギリス人のお友達が時々ティーパーティを開いてるそう。
試しにそこに行ってみたそうで・・・・・。

いわゆる、イングリッシュアフターヌーンティ・・・・・?
いろいろな種類の紅茶をいただいたり、スイーツをいただいたり(食べ放題だそうで・・・・)。

夫氏、わたしより、目が真剣でした・・・・笑。(極度の甘党)

そういえば、美味しい紅茶の入れ方って、どんなだろ?

わからないので、いつものように、普通に入れて。

説明書には「チョコレートの風味と、スパイスの風味が、絶妙に、なんたらかんたら・・・・」。
3人で、英語に訳したりしながら・・・・笑「chocolate and spice flavor・・・・ってほとんど
そののままじゃん・・・・・」

お味は、たしかに、ほんのり、カカオの香り?シナモンのような香り?がしますが、
とってもほんのりなので、すごく飲みやすくて、上品で、美味しい!!
フレイバーティって、特に男の人とかは、苦手だったりするようですが、
夫氏も、これには、満足だったようで。

「なんか、クリスマスっぽい香りだよね?!!」と
思いを突然クリスマスに馳せてみたり。

今回の盛り上がり話題は、アメリカ大統領選挙。
11月なんですね。ヒラリーとオバマ氏の戦い後は、すっかり日本ではあまり話題にのぼって
ないかんじですが。話を聞いてたら、すっごい興味わいてきました!!

日本の総理大臣はすぐ変るので、ついていけないそうです・・・・
名前が覚えられないそうです・・・・。

たしかに。

特訓・・・・汗。

(またまた更新が・・・・・・遅れてました・・・・
こちら、一昨日)

夫氏のわずか一畳程度のPCルーム。
作った当初から、どんどん物が増えて
大変なことになってきてます。

全貌はお見せできません。

今日は、弟のパソコン講習会・・・笑

必要に応じて呼び出します。

数年前は、大学の箏曲部OG会の会報係りになった際
ページ設定やら、
なにやらかにやらを教わったり。

写真の編集を教わったり、

時に、ライブのチラシ作成の際など、夫氏にわからないことが出てくると(何せ夫氏は自己流なので)
弟を呼び出したり。ついでに全部つくらせちゃったり・・・笑

とにかく、夫婦でいいように使わせていただいておりますが・・・・笑
 

今回も、パソコンでできるかな?という課題があり、
前々からいろいろと試してもらっていたものを、
説明してもらうため。

イラストレーター・・・・・。私使ったことないっす。
夫氏は一応つかってますが。

この私にイラストレーターで、何かさせようということ自体、どう考えても無理があるでしょ!!

とりあえず、ざっと説明してもらってから、全部やってもらおうとしたのですが、
「今後のために、覚えといたほうがいいよ!」と説教をくらいまして・・・・・。
「あ、はい・・・・・
と3時間。眠くなるは、頭が混乱するは・・・・

つど、私が、ありえないおかしな動きをするので、苦笑いの連続の弟でしたが、
辛抱強くつきあって(というか私がつきあった感がぬぐいきれない・・・・)くれ、
とりあえず、超超基本的なことだけ吸収。

にしても、あまりの私のひどさにあきらめて、
全部やってくれちゃえば良かったのに・・・・・弟め・・・・なかなか手ごわい。

夫氏の指導を受けるときは
「こんなことも知らないの?」
「さっき言ったじゃん?!」
「だから、そこは駄目たっつ?の!」
「こんなの、小学生でもわかるぜ!」
とガミガミいわれ、
「何で、そこまで言われなきゃなんないのよ?!!じゃ?も?い?よ!!」と私が切れておわる・・・笑。

いま思うと、そのほうが楽かも・・・・・笑

弟は、なんだか、常にのんびり、まったり、なので、
私が何をしても文句ひとつ言わず、超超初心者に教えるように、やたら、
丁寧に、細かく教える・・・・・・むしろ、こちらがイラつく程。
ので、延々と講習会は続くのです・・・・・。

どちらのパターンも、ま、教えてくれてることには変わらないので、感謝ですが

中庸って・・・・・・・。ありそうでないな。

 

体育週間最終章。

13日の区のスポーツイベントで体育週間(週末?)が完了・・・・としておきましょう。

このイベント、昨年は雨で中止になったので、
一体どんなものなのか分からずに参加。

朝8時に集合して、サッカークラブメンバーの、3,4,5,6年生でバス移動。

20081013bus.jpg

とにかくすごい参加団体数。

区内のサッカー、野球チームが大集合。
4つのブロックに分けて、対抗戦・・・・・でした・・・・笑。

内容は、短距離走、ボール蹴り、ボール投げ、しっぽとりゲーム、リレー。

 

野球キッズもかわいい?!!!

20081013yakyuusann.jpg

 同じ小学校の野球クラブも
がんばってます!!

 

 

 

 

サッカーも頑張れ?!!

さ?サッカーチームも、もちろん、がんばって?!!

20081013soccersann.jpg

 

短距離走で2位までに入ると

(20人くらいでいっきによ?いドン、笑)

プログラム最後の種目、地区対抗リレーに
でるそうで・・・・・。
気合いはいってます。

でも、人数もすごいので、フライングとか
あっても、気にせずどんどんスタート、笑。

ま、お祭りなので、いいのか・・・・・笑。

スタッフがつくってくれる、焼きそばやフランクフルトを皆で食べて、エネルギーチャージ。

それにしても、秋の日差しも、かなり強いですね・・・・・・。ことごとく、紫外線対策に失敗してます。

長男はリレーに出ることに。
中学年の部。

それまでのお祭り気分のまったりしたような、わいわいガヤガヤのような雰囲気ががらりと変化。
急に、皆がトラックの回りに集まり、応援団まで出てきて、リレーがはじまりました・・・

一チーム20名。いくらたっても長男が出てこない・・・・・・と思ってたら、
アンカーで出てきた・・・・・汗。うっそ?。なんで・・。
4人中3番目でバトンをもらい走るも、身体のかなり大きな4番目の子がどんどん追い上げてきて・・・・・
やば?、あっ、でもなんとか、逃げ切れそう・・・・
(あとで聞いたら、ミニボルト・・・・と呼ばれる超速のお子様だったそうです・・。)

と思ってたら、アンカーは1週??!!うわ?、ぜったい抜かれる・・・・・
もう写真とる余裕ありません。

かろうじて、3番目でゴール・・・・・
いや?、こんな大変な思いをすることになるとは・・・・・・・スポレク・・・・・恐るべし・・・・。

なんで、アンカーになったのか・・・・・。コーチたちに勝手に決められたそうです・・・・・・。

自分達の地区が総合点で、優勝。なんとなく、嬉しいものですね。

来年は、次男も参加か。

5時ごろ帰宅。なんだかぐったり。夫氏が、炭火でハンバーグを焼くといって、何やら台所で
やってました。つなぎを使わずに焼く!!とはりきっていますが、つまりは、楽しようという
魂胆だな。塩コショウだけたっぷりして、丸めて、焼くだけ。

20081013humburg.jpg

 

 

 

 

 

 

あとは、適当に野菜をきったり、ゆでたりだけで・・・・・・。
ビールに合いさえすれば、良いのです、笑。

20081013edamame.jpg

枝豆・・・

ブロッコリー・・・・

20081013brokkori.jpg

 

 

 

 

 

キャベツ・・・・・笑

20081013kyabetu.jpg

(牛角とかで出るキャベツのかんじ。

ごま油、塩、こしょう、味の素
を適量が?っとかけて混ぜるだけ。

いくらでも食べられます。)

 

 

 

 

 

 

焼き芋・・・・笑(by夫氏)

20081013yakiimo.jpg

先日届いた石焼芋用石をつかってました・・・

たしかに・・・・・いつものより美味しい・・・・かな?

とでも言わないと、夫氏がまた、何かグッズを買うので。
 

 

 

ごちそうさまでした。

もう眠い・・。。。

一年越しの・・・・・・カーテン・・・・。

続いて今日の分。(記事がたまったり、止まったりですみません?)

今日は、なんとしても、やろうと思っていたことがあります。

081012_1556~01.JPG

カーテンのすそ上げ。

入居した際、あえて窓の高さより長くしたカーテン。
でも、なんだか、重たい。

てことで、数ヶ月前、リビングのものだけはすそ上げしたのですが、
子供部屋、寝室のものはそのままで、ずっと気になってました。

計8枚.

根がいい加減なので、計ったり、印つけが面倒?。
切りやすいところで生地を切り、
最低限の印をして、(しかもボールペンで・・・・。チャコペン探すのも億劫・・・・・)
まちばりとか、しつけ縫い・・・・・・とは縁がありませんので、適当なラインでアイロン。

まず、レース用に、白い糸ですね・・・・・
なのに、ミシンにセットしたままだった(いつから?)茶色い糸で縫い始め・・・・・
さすがにやり直し・・・

せっかくリニューアルしたので、漂白でもしてみよっと・・・・・。

その間に、厚手のカーテンに着手。
アイロンかけたら、げっくっついてきた・・・・・笑。化学繊維か。
(全て高温で済ませようとするいつもの癖)
改めて低温にして・・・・・・せっせこ。

その間、子供達は、切り落としたカーテンのすそを首に巻いたり、(あぶないっつ?の)
チャコペンで落書きしたり(お?、そこにあったか・・・・)

リラックスしようと洋画のDVDをつけたら、子供達が見入ってしまい・・・・・

081012_2218~01.JPG

やんや、やんや、うるさい。
「このおばちゃん、(キャメロン・ディアス様ですよ?・・・・・・)走るのおせ?!!」
「あっ、この人、スクールオブロック(子供達お気に入りの映画)の人だ?!(ジャックブラック様ですが・・・・・)」

あ?、もう、勝手に楽しんでてください・・・・。

出来た?!!!!最近にない達成感。

ところで、サイズ大丈夫かな・・・・・洗濯後、つけてみたら、うん、とりあえず、使えそう・・・・・・笑。

なんとなく、すっきり。(思ってた程でもないか・・・・笑)

→ベビーベット奥の窓。