体育デーにつき。

年中、スポーツ三昧??
なかんじなので、体育の日くらいそっとしておいてほしいのですが・・・・。

昨日11日午前中は、次男のサッカー大会決勝トーナメント。

081011_1012~01.JPG

午後は、長男の陸上大会でした。

朝起きると、けっこうな雨降り。
あ?、これは、中止だな・・・・・。

と油断してのんびりしていたら、なんだか、雨が小降りになってきて・・・
集合時間の40分前になっても、特に中止の連絡が入らず・・・・

あわてて、おにぎり作ったり・・・・・着替えさせたり・・・・・自分も着替えたり・・・・・

決行。

雨が降ったりやんだりの、穏やかではない空模様の中、
子供達は走り回り、保護者は決勝トーナメントとあって、叫びまくり。撮影したビデオを見て、
自分の怒鳴り声に、びびります・・・・。こわ・・・・。

残念がなら、完敗。相手チーム、強かった。
実力の差・・・・といった印象。感情の起伏が激しい次男は、上手くいかないと
すぐ顔に出て、プレイにも出て・・・・完全にふてくされてる。
帰宅後、両親の説教にあったのは言うまでもありません・・・・・笑。

081011_1056~01.JPG

 

→帰宅途中の子供達。
 うちのガキンチョは、こっち向いてる赤い服の娘と
 その隣の三男。他の3名はお友達三兄弟☆
 朝、マンションの管理人さんに
 に頂いた大量のお菓子を皆で食べながら・・・。

長男陸上大会・・・・というのは、夫氏が勝手に探して申し込んだ都のキッズ陸上大会。
別に、学校で選手に選ばれたとかではなく。
個人では申し込めず、学校や、チーム単位の申し込みになる。そこで、夫氏、メンバーたった一人の陸上チームを作り、(つまり、名前だけ・・・・笑)
今年春、初めて申し込み。
昨日は2度目でした。

60メートルと走り幅跳びにエントリー。

前回12位くらいだった幅跳びが、今回7位になり、初めて入賞。意外でした。
幅跳び・・・・先週一度練習しただけで、全くの素人。(前回はぶっつけ本番・・・・笑)
しかも、右足踏み切り。
(私も夫氏も、左足踏み切りでした・・・・笑。たぶん、右利きの人はほとんどがそうじゃないかな・・・・?)
夫氏は中学校でも陸上部だったで、幅跳びには並々ならぬこだわりがある様子。
きっと、左足で踏み切る方がが良いと思うんだけどな?。と。)

本人としては短距離の方に自信があって、幅跳びはやりたくない?と文句言ってたのに、
賞をとった途端、「すげ?だろ?」ときたもんです。

ふと、自分の小学校の頃を思い出しました。
リレーとか100メートルの選手になるつもり満々だったのに、
「おまえ、幅跳びな」と先生に言われ・・・・・
「えっ??なんで?」

でも、あれって、初心者がちょっとコツをつかむと、すっごい伸びるんですよね、記録が。50センチとか。

えっ? わ、わ、わ?・・・・・・飛んでる・・・・・自分・・・・・みたいな・・・・・笑。
地面に着地しようと思うタイミングをはるかに越えて飛んでるんです・・・・笑・・・おおげさ?・・・・
でも確かにそう感じたのを鮮明に覚えています。
 

今度は、夫氏、長男や次男の友達を巻き込んで、リレーチームを
つくろうと企んでいる・・・・・・らしく・・・・・わ?・・・・・・・・。

明日は区のスポレクというイベントにサッカークラブで参加。
一体何をするのか?なんか、楽しそうな気もするし・・・・。
とりあえず、引率してきます。

実家の父が週末用事があって、泊まりにきていたので、
夜は例により、電化製品談義に盛り上がる父と夫氏

そうこうしてたら、今度は石焼芋用の石とやらが届いた・・・・・・・(私じゃないです)

イケアの品。

今日は、サッカークラブ夏の合宿の集大成(?)ともいえる、文集ファイリング作業デーでした☆

合宿中に子供達が書いた作文や写真等を手作業で一冊の文集にします。

来週は、合宿報告会というのがあり、コーチにより撮影、編集されたビデオ上映会等もあり、
手作りながらに、本格的な映像に驚くとともに、多くの保護者は、子供達の様子に感動したり。
 

今年から息子は初めて合宿参加したので、とても楽しみであります。

12月にはクリスマス親子カップがあったり、餅つき大会があったり、
年末に向けては、こどもにとっては(笑)楽しいイベント盛りだくさんのようです。

昨日イケアで獲得した品、どれも細々してますが・・・・。
 

ikea1.jpg

こんなのとか、

(撮影した写真をモノクロにして
飾りたいな?みたいな)

 

ikea2.jpg

こんなのとか、

(もしかしたら引き出しにぴったりかなとか。
79円。
コルクの鍋敷は3枚で198円だったかな。)

 

 

 

 

 

ikea3.jpg

はたまたこんなのとか、

(洗面所の壁につけてみるか。
足拭きマット専用にいいかも。
399円)
 

 

 

 

 

ikea4.jpg

そいでもって、これ。

(これは一体なんでしょう?
ヒントは上の写真のものと
一緒にも使えます。
明日、用途をアップします☆)

 

 

 

ikea5.jpg

かなり大きなガラスの器。

これも300円位かな・・・。

まさに、衝動買いの極み・・・・笑。

 

ikea6.jpg

 

 

 

 

もしか、使えるかもと・・・・・

5枚入って299円?

 

 

ikea7.jpg

 

 

 

 

 

素朴なキャンドル。夫氏チョイス。
 

彼は、アメリカっぽい香りが好きらしく、
(アメリカのホテルとかデパートとか
飛行機の中とかの香りのことらしい)
アロマキャンドルをいろいろ物色してました。

30個位セットになった小さなキャンドルをゲット。(この写真の中身のこと)
でも、器は一個だけ購入という
なんともアンバランスな買い方に、
???でしたが。

あえて、何も聞かず任せました。

細々と、素朴な品が揃いました。レジを済ませようとふと横を見ると、アウトレットコーナー発見。
前回は全く気付かなかった。

なんと、ちょいと気になっていた品がかなりお安く並んでいるではありませんか。
ジャパネットタカタ並に、夫氏を説き伏せ、車に無理やり載っけて・・・・。

もともとお安い上に、それがさらに半額近くになってるなんて。

今度からは、まず先にアウトレットコーナーを見ます・・・・・笑。

その写真もまたアップしてみます。

 

ありがとうございました!!

箏衛門ライブvol.23 
おかげさまで、無事終了いたしました。

たくさんの人たちに支えてられてライブに参加することができました。

20091009souemon.jpg

お越しいただきました皆様、いつもあたたかく見守ってくださる皆様、
ご指導いただきました諸先生方、
HPやブログを通じ応援してくださる皆様、
当日、会場にて、ライブをバックアップしてくださった皆様、
常日頃、サポートしてくださる極々身近な皆様、
箏衛門メンバーのみんな、
本当にありがとうございました!!!!

聞くところによると・・・・笑・・・・・今回のライブに向けての第一回目のミーティングは今年の1月だったとか・・・。

とすると、準備やリハに丸々9ヶ月を注いだことになります。

前回のライブから一年以上たっていたというのも、びっくり。

幕もない、全て丸見えの中、舞台転換かつ
全員全曲演奏というかなりチャレンジャーなライブ。
当日はリハーサルから、本番終了まで、
水分を補給する暇も無いほど、マラソンンレース的な
過酷なステージでもありました。
楽屋といっても、ドアで仕切られただけの空間。
音も声も筒抜け。
衣装に着替えても、鏡もありません・・・・・笑。皆お互いをチェックしあい・・・笑。
舞台裏をドキュメント撮影したら、かなり大変なことになっていたと思います・・・・笑。

打ち上げにて、乾杯をした直後のビールが
つ??っと、足先まで染み渡っていくのを実感しました。
美味しい?!!というよりも、その感覚でした。

本番でのお客様のあたたかいご声援が無ければ
きっと、皆、体力気力続かなかったとおもいます。

お客様のお力により、会場が最高のステージになりました。、
ありがとうございました!!!!

反省点は多々ありますが、
全てをエネルギーにして、
箏衛門これからも、成長していけるよう頑張ります。

どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします

 

焼きおにぎり。

箏衛門リハも最後になりました。

明日はいよいよ本番。

何度、お義母さんに子守に来ていただいたか、
もう数えられません・・・・・・・☆

本当にありがとうございました!!

今日も折り紙を持ってきてくださいました。
風邪の三男は幼稚園を今日もお休み。

家で静かに、妹と一緒に折り紙遊びですね♪

おかげさまで、親が教えてもいないのに
いろいろと折れるようになり、
これもまた嬉しい成長!!!!

家の中なんとも平和・・・・・だと良いのですが・・・・・。
きっと兄達が学校から帰宅した途端
大騒ぎになるんだろうな・・・。

そういえば、兄はハロウィンパーティのミーティングがあるということで、
班の女の子達の指示により、動くそうです・・・・・笑。

これまでのリハを思い返すといろいろ感慨深いものがあります。
途中、プライベートでもいろいろとあったもので・・・・・・。
その節はご心配おかけした皆様、本当にありがとうございました。

さて、お昼は焼きおにぎり。昨夜のご飯が大量に残っていたため・・・・汗。

久々の「超簡単レシピ」??かどうかは微妙ですが・・・・・・笑。
しょうゆバージョンはいつもこんな感じです。

ちょっときつめに握って、グリルで両面焼いて、
しょうゆみりんを1対1位でまぜたたれを付けて
再度ほんのちょっとだけ焼きます。(けっこうすぐこげるので、ほんの一寸)

あとは、きんぴらや、ひじきの煮物などなど・・・・・今日は、お惣菜系でした。

さて、いよいよです!!
 

目黒区の小学校にて。

先週木曜日に目黒区の小学校にて
レクチャーコンサートに参加させていただきました。

美味しいお弁当や、お花を先日ご紹介しておりました。

yagumusyouconcert1.jpg

そちらの小学校のHPに、写真が掲載されてました
どおりで、写真撮影してる方が多かったわけです。
隠し撮り班隊長としては、今回は負けました・・・・笑。

コチラ

朝6時20分に出発。
事前に楽器等は運んであったので、身軽にドライブ。

ところが、搬入の際は空いていた道が
ところどころ渋滞。

ちょいとドキドキしながら、
でも、さわやかな早朝の青空に気分はウキウキ。

yagumosyouconcert2.jpg

集合時間の7時20分ジャストに到着?

宮崎さんと2年生の息子さんが迎えてくだり、次々に現れるお手伝いのスタッフの皆さんに
何から何までやっていただき、
無事準備、調弦完了?。

8時30頃から子供達がゾロゾロ入ってきましたよ?!!!

 

完璧に、こちらを気にしている様子。そりゃそうですよね。

音楽朝会での演奏ということで、ほんの15分程短い曲を3曲。
さくら、瀬音、そして、トトロのさんぽ。(さんぽは子供達退場用でっす

一生懸命、真剣に聞いてくれて、おばちゃんは感動しました、笑。

全然関係ないけど、こちらの学校、若い先生方が目立っていました。
女性も男性も。最初、教育実習の先生方?と

 

思ったほど。

「さんぽ」が流れると、子供達は急に、箏に親しみを感じたのか、
リズムに合わせて、行進したり、口ずさみながら、教室へ帰っていきました。

おそるべしジブリ作品
子供の心つかみ取り?☆

 

この30分後に、今度は保護者向けのレクチャーコンサートが行われました。

また後ほど更新します!!

こらから、箏衛門ライブの個人練習しま?す

三男の熱は下がらず、昨夜から39度前後をウロウロ。
夕方病院へ連れて行きます。
 

ただの。


ただの炭酸水。

ネーミングが面白いな?と、生協宅配でお世話に
なって以来、よく購入してます。

その名のとおり、ただの炭酸水です。

お風呂上りにそのまま飲むもよし。
ジュースやお酒と割るもよし。

量が少ないので、一回で使い切れて
なかなか便利。

このところの事務作業には
梅酒がお供

最近、母がお土産にお酒をもってくることが
増えました。

夫氏はお酒飲まない人なので、私にですが・・・・・。
ついでに、母自身のためでもありますが・・・・・(そっちがメイン?かも)

といっても、母は甘いお酒は一切飲まないので、
まさに私用でしょうか。ありがとうござます。

茨城の梅酒。程よい甘さで、すすみます。・・・その分、作業がすすみません・・・笑。

先ほど、三男がトイレに起きてきました。
夕食を食べずに寝てしまっていました。

見ると顔がやや赤い。
熱がありました。
運動会の疲れかな。

明日には治っていることを祈ります。

幼稚園も運動会。

暑すぎるほどの一日。
油断してた私がまたまたおバカでした。

でも、晴天のほうが、やっぱり運動会は盛り上がる!!!

081004_0907~01.JPG

てことで、今日の三男の運動会
応援団8名。
仰々しいかんじで行ってまいりました

 

幼稚園年中の三男は、かけっこと、仮装競争、がメインな出番。
そのほか、踊りや、玉入れがあって、
長男次男が出れる競技があったり、
娘が出れるかけっこがあったり、
小規模な幼稚園ならでは。
保護者は種目によって担当があったり、
もちろん後片付け等も全員で行いますので、
出番がなんだかんだ言って多い多い、笑。

長男次男の監視をするのはとても無理なので
放っておいたら、
お友達のカメラを借りて落として壊した次男

ぜったい何か起こるとは思っていましたが。
校庭の隅っこで、私と旦那でガミガミ説教。

081004_0913~01.JPG

そのまま、次男の立ち歩きを禁止。
レジャーシートから一歩も出ないよう荷物の監視役にしました
お相手の方が親子ともに仲の良い方だったので、本当に救われました

そんな中、三男はそれなりに楽しく頑張ってました。
我が家では癒し系の三男なので、
なんとなく運動とは結びつかない感もあるのですが、
長男次男がかけっこの特訓をしていたらしく。
ややフライング気味でスタート(幼稚園なので、あまり厳しくありません・・・・・)。
はっきり言って、ズル。

一体どんな特訓をしたのか、恐ろしくて聞けません・・・

仮装競争では夫氏と一緒にカブトムシに変身してポーズを決めてました。
とてつもなく動きが遅い二人。
まったく競争と思ってないらしい。
そのくせ、ポーズだけはやたら、気合い入れてる・・・・・。

081004_1144~02.JPG

先生方もイライラなさってたこと間違いなしですわ。

(→お義母さんと娘。あちこりお散歩中。)

午前中で終了。
そのまま皆で家でお昼ご飯。
お義母さん、お義父さん、そして私の母とビールで乾杯。
料理はすべて母担当。頼んでないけど、勝手に作ります・・・・笑。
おかしな能力がある人で、朝起きて1時間ほどで、なにやら作ってました。
あまり深く考えない人です。
昨夜も夜中まで夫氏と飲んでたし・・・。

朝、片栗粉が無い?とか、しょうがが無い?とか、物々言ってましたが、笑。
そのつど、長男次男をセブンイレブンに買いにいかせ・・・・。
今朝だけで、長男2回、次男3回セブンイレブンに行くことに・・・・・笑。

さすがに、「もう?!!!全部まとめて言ってよね

081004_1204~01.JPG

?!!!」と長男。

たしかにね・・・・・笑。

ところで、このブログの絵文字って・・・・・・種類少ない・・・・しかもなんか微妙??

(→立派に手伝ってるっぽい夫氏。
いかにも重そうに運んでますが・・・・・

中は空っぽでした・・・・・・・・笑。

 

明日はサッカーです。