ミトン・・・・結局は・・・・♪

ベビーバスは、一ヶ月の任務を果たし(みじかっ・・・・笑)
そろそろ、バイバイ~~~。

一ヶ月健診後から、大人と同じ湯船、解禁となりました。miton
さて、ミトンというものがあります。
ベビー用なので、それはそれはちっちゃな手袋。

赤ちゃんが、自分の爪で顔をひっかくのを防ぐためのもの。

朝起きると、顔に引っかき傷をつくっていることがけっこう多い新生児。

しかも、新生児特有の湿疹が出始めるとそれをひっかいて、血がにじむことも多々。

ま、新陳代謝も早いので、すぐ治るのですが。

そうはいっても、なるべく傷がつかないに越したことは無く。

今回初めて、笑、ミトンというものを購入。

ネットで3組ほど。一組、200円~300円。安い!!

で、つけてみたら・・・・・それでも、でかい・・・・笑。

確実に傷は防げます!!
これなら、上の子たちの時も使えばよかったな~~~と思ったのですが・・・・

いつの間にか外れてたり、
洗濯してたら、片方どこかに行ってしまったり・・・・

結局使用したのは、数日間だけでした :oops: 笑。

ちなみに、今は、もうひっかくこともなくなっています。

一番の収穫と言えば、
ミトン姿の写真がとれたこと?(本質からずれとりますが)

なんか完全防備。ちびっ子ボクサー?

ドーナッツ枕やらミトンやら、赤ちゃんもえらいこっちゃ。

例により、一人で大笑いしていた私でした。

ところで、大人は、手をひろげると顔に近い位の大きさありますが、
赤ちゃんは、確実に手の方がずっと小さいのです。

だからどうした・・・・・って話ですが・・・・・。

数年前、夫氏がそのことに気付き、
私はえらく感心した記憶がありまして。

うちの子が顔がでかいだけの話かもしれませんが・・・笑。

初お迎え♪

昨日、赤ちゃんの一ヶ月健診が無事終わりました。

実際は35日目かな・・・・。ちょっと遅めの受診。(予約が取れなかっただけ・・・です☆)

予想通り、しっかりと肥えておりました。ikkagetukensin

長女につづき、見事なダイナマイトボディーをご披露してきました、笑。

生まれたときよりも、1.3kg増。

一日47g増えている計算。

一日30グラム~50グラム増えるのが目安とのことで、
充分すぎるほど増えております。

母乳はいくらでもあげて良い・・・・ということで
毎日、15回位授乳しているのですが、

「授乳は大切なコミュニケーションなので、テレビを見たりせず授乳に集中しましょう・・・・・」
と、何かに書いてあったのを、長男の頃かな・・・・・読んだのですが。
いくらなんでも毎回それでは・・・・お互い・・・・・・息がつまるってなもので・・・・笑。

授乳しながらテレビ見たり、お菓子食べたり、
子供たちを叱ったり、電話したり、メールしたり、isude

やりたい放題・・・・・・でございます。

(→ハイ&ローチェアにて。

器用に熟睡。

一番低い位置に高さ設定しておりますが、ベルト必用だわ・・・・・)

それにしても、顔のお肉・・・・・こめかみから下のほうが確実に太い

この後、3,4ヶ月くらいまではとにかく、肥えていくのです
そして、その後、動き出すと、少しづつすっきりしてくる・・・・・はず・・・・・笑。

目も鼻も口も、お肉に埋もれて、ほっぺたの方が高いぞ。
なんか苦しそう

私に似て、鼻が低い~~~~ま、運命と思ってあきらめていただくしかございません・・・

さて、一ヶ月健診、記念にということで
夫氏も同行。

同行したのはいいのですが、
病院の暖かさでなのか、仕事疲れでなのか、家事づかれなのか、やけに眠そうで・・・
ふと横を見ると、うたた寝・・・
で、話しかけて目を覚ますのですが・・・・
赤ちゃんをちょこっと眺めて、また夫氏を見ると・・・・・また寝てる。

その後、一緒に病室に入って、お医者様の説明を受けたのですが・・・・

先生の説明が一通り終わったので(ものの、4,5分)
いただいた書類等を後ろに座っている夫氏に渡そうとしても、受け取る気配なく、
よ~く見てみると寝てる・・・・・・
うそ~~~~~・・・・・ 8O 8O

一体なんのためについてきたのか、まったく意味不明。
いくら、5人目とはいえ・・・。
緊張感なさすぎ。

そんなこんなで無事に終了 :)
いよいよ、日常生活というかんじです :oops:

今日は、散歩がてら、初の外出。
幼稚園のお迎えに☆

セブンイレブンにも行って、店員さん達にご挨拶 :D
近所の喫茶店のママにも :D

ずっと寝てたけどね、娘 :mrgreen:

箏衛門ライブ♪♪

一昨日の箏衛門ライブ、
代々木上原のムジカーザ。

箏衛門の演奏は、全曲大合奏というスタンス。omiyagenoudon
今回も、全曲メンバー全員が参加。

大人数で数曲を仕上げるというのは、
スケジュール調整も大変。

半年以上前から準備するのも、そういった理由もあります。

そして、合奏練習も一日がかり。

まさに、体力気力勝負。

曲作りも、人数が多い分、意見も多数だし、其々の個性もあるし、
つめていくと、時間がいくらあっても足りない。

そんな経過を皆ですごして、本番当日を迎えるというのは、mizusawaudon
実に感慨深いもので、特に今回のように15周年という節目のステージならなおさらで。

十周年コンサートがついこの間のような気がします。

おかげさまで沢山のお客様で満員となった会場。
本当にありがとうございました。

今回は私はお休みでしたが、
夫氏から様子を聞き、皆の頑張る姿が目に浮かび、一人でこの15年をふりかえっていました。

夫氏が何か大きな紙袋を持って帰ってきたのですが、
いつも応援してくださる、塩太郎さんからのお土産でした :idea:

家事に奮闘している夫氏への差し入れとのこと☆

水沢うどん。翌日早速食べました!!
初めていただくおうどん。その美味しさにびっくり!!
つやつやで、コシが強く、もちもちで。

本当にありがとうございました :oops: souemonomiyagecookey

こんな重いものを、わざわざ群馬から運んでくださって・・・涙。

受付のお手伝いにいらしていた、かおりちゃんからも可愛い贈り物☆
私は出演してないのに、便乗していただいてしまった・・・・・うふふ☆

いや~~~ん、可愛い~~。
クリスマスをかたどったクッキー。そして、紅茶 :idea:

早速、一人で(ここがポイント :mrgreen: )ゆっくりティータイム。
クリスマスまでとっておきたかったけど・・・・ :lol:

昨夜、一恵先生のレッスンで、夫氏と長男は外出。
その他4人の子供たちも早く寝てくれたので、
一人、ゆっくりテレビドラマを見ながら、クッキーぜ~~~んぶ食べちゃった・・・・ 8O 笑。

至福の時間でした!

さて、そろそろ、クリスマスツリー飾ろうかな :D

一ヶ月健診♪

本日、一ヶ月健診に行ってきました。ajyubabyto
今日は母親の一ヶ月健診で、来週頭に、赤ちゃんの一ヶ月健診があります。

健診では順調に回復しているということで、入浴許可が出ました!

嬉しい~~~ :D :D

ちなみに、シャワーはもちろん浴びていましたので・・・・・(念のため・・・・笑)

この季節、やはり湯船につからないと身体が温まりません。

うちの子たちは、皆、秋冬生まれなので、
出産後一ヶ月湯船に入れないというのは、けっこう悲しい。

さ~~今日から入れるぞ~~とはりきっていたら、授乳してる間に
汚い息子達が、早々に風呂に入ってしまい・・・・

お湯が・・なんか・・・・にごってるんですけど・・・

ちょいと心配・・・・ :?

しばらくは、一番風呂に入らせてください~~~~ :cry:
というわけで、今日もお預け。

ところで、ところで、そんなことは小さなこと。
今日はとんでもない大失敗をしてしまいました。

健診も無事終わり、来月から再スタートするレッスンの予定を
教室の生徒さん達にメールにてご案内したのですが・・・。

Bcc配信するつもりが、誤って、To配信していまい・・・・。
全ての生徒さん達のアドレスを掲載してしまったのです・・・。

送信直後に気付いてももう遅い・・

しばらく頭の中が真っ白に。アワワワワ・・・・・・・。

すぐにお詫びのメールをしたのですが、
本当に申し訳ないことをしてしまいました。

産休明け早々に、やらかしてしまった駄目講師。
先が思いやられる・・・・・と思われた生徒さん達多数だとおもいます。

今後、気を引き締めて最新の注意を払います!!

それにしても・・・・しばらく立ち直れなそう・・・・ :cry:ajyuomiyage

そんな最中、本日は記念すべき箏衛門15周年ライブでした。
夫氏は、管理人として(ややこしい・・・・)写真撮影に行きました。
とても素敵なライブだったようです!!

その模様は、箏衛門ブログにアップされるとおもいます :oops:
(既にリハ模様等がアップされていました☆)

写真は記事とは関係ないのです。
先日螺鈿隊あじゅが立ち寄ってくれた際。
ベビーと見つめあってる(ように見えます、笑)の図。
後ろの配線がごちゃついております・・・・。

ハンガリーに演奏ツアーに行っていたアジュ、可愛いお土産とともに。
差し入れにミスドのドーナッツも :P

6歳に♪

いい夫婦の日(良い夫婦?)の前日、takutanjyoucake
三男が6歳に♪

先月から我が家は毎月のように誕生日ラッシュ。
10月(次女)、11月(三男)、12月が2人(夫氏、長女)。
1月はお休みで、2月に2人(長男、次男)。
秋から冬に集中。

4月から小学生ということで、
本人は6歳になるというのは、かなり大人になる・・・・という意識が強いらしく、
2,3ヶ月前から一人で盛り上がっていました。

次女が生まれて、約一ヶ月。

家の中も落ち着いてきた頃、
今度の主役は俺だぜ~~~~というかんじで、
数日前から誕生日をアピールアピール。takutanjyoubi2009

たしかに・・・誕生日位は、主役にしてあげましょう・・・笑。

といっても、まだどこも行けないし、
生協宅配の食材が頼り。
夫氏は、ケーキ用の生クリームやイチゴ調達係り。

からあげとか、エビフライとか、とにかくひたすら揚げまくります。
にんじんサラダとか、味付け御飯
(ベーコンやコーンを入れて洋風。パエリアとかだと格好つくのですが・・・・・・笑)
あとは、ミネストローネ。

って、普通すぎ。

一皿に盛り付けると、お子様ランチにようになるので、
子供たちは喜んでたけど・・・・。

大人には、ちょっと・・・・くどいかな・・・・・ :mrgreen:

ケーキ、出産明け初めて焼きました。
例によりシフォンケーキ。
盛り付けは、子供たちもちょいと手伝いながら。

台の上においてたイチゴ。気付いたら娘が5,6個食べてしまっていた。

怒ったら、食べかけのイチゴを壁に投げつけたよ・・・ 8O
おそろしい娘っこなり。

そんなこんなで無事6歳に。

そんな三男は、赤ちゃんに対して一番積極的。
やたらと抱っこしたがります。
これまで妹はいたけど、世話する・・・・には歳が近いからか、
今回は6歳違いということで、かなり小さく見えるのか。

長男は、もはや、おじいちゃん的?遠目でニコニコ眺めてます・・・・。
ここぞというときに、助言・・・・笑。

次男は、おしゃぶりをくわえさせるのが上手だったり、赤ちゃん向きのおもちゃをどこからともなく
見つけて持たせようとしたり(まだ無理だっつ~~の)、ある意味、ハイレベル。
教育係り任命。
観察力が強いためか、細かいことをチェック。
「あ~~~、やっと歯が生えてきた~~~~!!!」などと勝手に判断。
思い込みも激しい。
家族皆から「知ったかぶり」とよく言われています。

「え~~~~それは、無いでしょ~~~、さすがにまだでしょ~~。
歯茎がちょっと色薄いだけだから・・・・・
うちの家系は、歯生えるの遅めだから、
あと半年は生えないぜ~~」と長男。
(お前は、すごいわ・・・・)

長女は、気がむくと、キスしたり、ガーゼで口をふいてやったり、つかずはなれずの関係。

ということで、父、母は、それらの隙間を埋めるようなお世話をしております。

昨日、あじゅが来ました☆
その様子はまた後ほど♪
(長女の質問攻めにあってました。翻訳不可能の)

邦楽コンクールにて♪

洗足学園音楽大学主催の東京邦楽コンクール本選が、
先週末に開催されました☆senzokukoto

そのジュニア部門で、当教室に通っているWさんが、奨励賞を受賞しました :D

おめでとう!!! :idea: :idea: :idea:

このコンクール、順位や点数が全て公開されるという
なんとも厳しいシステム。
受験する・・・と彼女が話したとき、そのシステムについて伝えました。
それでもいい?と聞いてみましたが、
もし最下位だとしても、大丈夫です!!
と元気一杯こたえてくれました。

コンクールは、審査委員其々に評価も様々ですし、
もしも、よくない点数のとき、自信ややる気がなくなってしまったら・・・・・
という私の心配は全く余計だったかんじ :oops:

ずっとずっとしっかりしています!!そして強い!!

Wさんは、まだ十代ですが、将来のビジョンをしっかり持っていて、
今回のコンクールも自分で探して受験を決意。

これまでステージで独奏経験もほとんど無いということで、
コンクール間近は「すごく緊張してます~」と言ってましたが、
きっと落ち着いてできたのでしょう☆

初めてのコンクール。

とっても良い経験になったと思います。

産休中につき、応援に行けなくて申し訳なかった・・・・。
一人家でドキドキしていました☆

レッスンでは、時々、かなり厳しくなってしまい。
「あ~~かわいそうなこと言ってしまったな・・・・」と一人反省することもしばしば。

それでもめげずに通ってくれて、嬉しかったです :oops:
本当にありがとう!!

さ~~私も頑張るぞ~~ ;) ;)

さて、一般部門では、螺鈿隊でもよくご一緒している
尺八の「岩田卓也」氏が第一位だったそうです。

卓也は・・・・・実にコンクール荒らし・・・・なり・・・・・笑。

いやいや・・・・・おめでとうございます~~~ :!: :!: :!:

ビフォーアフター♪

夫氏の家事担当、数日前から料理作りは、私にバトンタッチしつつあります♪

確実にレベルアップしたのは
キャベツの千切り。
スクランブルエッグ。
ベーコンのソテー。

新しいく増えたレパートリーは
かぼしゃの煮物。
ハンバーグ。
豚汁。

あとはサラダの盛り付けが少しセンスアップ??笑。
ottosisarad2

こちら、いかにも頑張って盛り付けましたの図。

小学生の家庭科初サラダ挑戦~~

みたい・・・笑。

tomatoありあわせのものでササッと作って、こんもりと自然に盛り付けたの図・・・笑。

粉チーズなどふりかけたりして、

シーザーサラダもときにしたのでしょうか。

器にもちょっと気をつかってるのか?

その数日後、ベーコンをカリカリに
焼いて加えてました。

こちらは、いつものハヤシライスに・・・つけあわせの「焼肉サラダ」
って・・・・どんだけ肉肉しいのだろうか・・・・・。笑。

yakinikusarad

今日は三男の誕生日なので、
久しぶりにケーキを焼いています。

そろそろ日常生活に
カムバックして
はりきってまいりましょう~~~ :mrgreen: :mrgreen: