衝動買い♪

衝動買い・・・・・

しないようにしようとおもっているのに、lunchplate
ついつい。

迷うときは買ってしまう・・・・タイプのため、
これまで数々の失敗談あり。

といっても、笑っちゃうくらいお安いものばかりですが・・・笑。

先日の衝動買いは、こちらcafemoca1210

これ、なんだ??というかんじですが、
自分でも何かよくわかりません。

たぶん、お皿??

昨日の記事の100均の帰りに、カフェモカ飲んで店をでると
小さなお花売り場のレジの前にいくつか置いてあって、

「100円」の文字が。

え!!

ちょっと安すぎじゃない??

お店のお姉さんに聞くと、一枚700円~2000円位のものなのですが・・・と。

きっと使い道に困るものなのね。

ずっしり重く、おそらく、花器なのだろう。

このガラスのお皿、妙に気に入ってしまい。お買い上げ。
写真で見るとわかりにくいのですが、とても大きい品。
(一応、コップで大きさ比較)

お店の方曰く、ランチプレートなどにも使えますよと。

なるへそ。(古っ・・・)

テーブルの上において、ちょっとした小物を飾ったり、
(アクセサリーとか、無造作に置くのもおしゃれかも!!でも置くアクセサリー無いけど、笑。
というかそんなデカイ器置く場所がないわい・・・・笑)

チョコレートを並べたり、
オードブルを並べたり、が現実的かな。

良いかも☆☆

ところで、そこには、アロマキャンドルも売ってたのですが、小さいものがなんと一個30円!
いろんな果物の香で、心ひかれましたが、
まだ使ってないキャンドルが家にあるので、
ぐっと我慢・・・笑。

となりで、若い男の人(見た感じ学生さん)が一生懸命選んで、最後にオレンジ色のものを一個みつけ
大事そうに購入している姿を見て・・・・

お~~~~かわいい~~~~。

やはり、男の子はいつまでも純粋・・・・・(であってほしいという期待もこめ)なのかな。

彼女が遊びにくるのかな??

いや、ひとりでくつろぐのかな???

と勝手に妄想 :mrgreen:

ところで、ここの(エクセルシオールカフエ)のカフェモカ。

旨し!!

☆三つ :idea:

アイフォンの電波が入らん~~~! :twisted:
と一人でブツブツ文句言ってる夫氏でした。

クリスマスに向けて♪

本日レッスン再開いたしました☆

あたりまえなのですが、産休前とはtree
家族構成が変わり、自分の身体にももちろん変化があり、
(妊婦じゃなくなったということはもちろんなのですが、
産後2,3ヶ月は、おなかに10ヶ月もいたはずの
存在が、今は外にでているので、身体に急に空洞ができたようなそんな感覚になるような気がします。
身体が軽くなったというよりも、なんとなく、こころもとなくなったような、さびしいような気さえするのは、とても不思議です。毎回そうかんじます)
同じ場所、空間でのお稽古なのに、
全てが以前と違うような・・・・・
でも、何も変わってないような・・・・

そんな貴重な一日でした。

早速、体験レッスンにいらしてくださった方もいて、
私自身、気分新たに再スタート!!でがんばります☆☆

さて、12月ということで、教室にも小さなツリーを
出したりしました。treedayo

が!!

電飾が無い~~~~~。
やはり、きらきらイルミネーションが無いと寂しい。

もしや小さい電飾なら100均に売ってたりするかも・・・・
と、淡い期待を胸に、夕方、夫氏と近くの100均へ。

無いし・・・笑。

仕方なく、日用品をいろいろ買い、帰りにまたまたカフェモカで休憩し帰宅。

東急ハンズに行くしかないかな・・・ :idea:

リビングのツリーには、昨年ハヤカワままからいただいた海外のお土産のオーナメントや、あじゅからの、やはりお土産オーナメントを飾り。

あとはサンタさんを待つだけです :D

明日は幼稚園でおもちつき大会。
夫氏の希望により、今回は夫氏参加。
これまで通産7回くらい参加していますが、
夫氏は参加したこと無かったみたい・・意外。

単に、つきたてのお餅が食べたいだけ??かも、笑。

ところで、昨日あたりから、急にベビーの
頬が赤くなってきました。少しただれ気味のかんじ。
よだれや、おっぱいによるかぶれ・・・でもありますが、
もしかしたら、アトピー性皮膚炎の前兆かもしれません。

明日、朝一で病院にいってみます。

明日から♪そして夫氏の実態。

夫氏の記事(昨日の)、はい、そうなのです!!
来春のこの企画は、見逃せないのです!!

こちらのブログでも常に目の留まるところに
掲載しておく予定です☆

さて、おかげさまで
箏教室は明日から再スタートとあいなりました。

とはいえ、12月ということで、生徒さん達も皆さま何かとお忙しい時期です。
こんな時期に再開し、そして年末年始にはすぐお休みになるわけで、
かえってご迷惑をおかけしてしまうのですが、
どうぞどうぞ宜しくお願いいたします。

さて、ベビーは1年くらいは乳飲み子・・・・・なので、
預けることは出来ません。
産休前のように、レッスン中、兄弟が末っ子の子守・・・・というわけにもいきません☆
かなり危険・・・笑。

当面は、夫氏の仕事と箏教室のスケジュールのバランスを
とりながら、継続していきます。

ここで、夫氏の本職はなんだんだ?・・・・という疑問があがってくると思います。
というか、はたして仕事をしているのだろうか・・・?笑。

HP管理人でもなく、箏教室事務局でもなく、主夫でもなく・・・・
(確実に、これらの割合が増えておりますが、笑)
代々木にて不動産関係の会社をやっております。

今後は仕事を会社と自宅でできる内容に分担して
在宅時間を長くしていく・・・・という形となります。
(今はPC上でも出来る仕事が多いので、そういったことが可能となるそうです。
私はよくわかりませんが)

と、こんなことを公表してどうするのだ・・・・というかんじですが、

きっと、
「あれ??今って、誰が赤ちゃんを見てるんだろう??」
「あれ、幼稚園の送り迎えは誰がしてるんだろう??」という

疑問がわいて、生徒さんはじめ、皆様が夜も眠れない日々を送る
ことになる(そんなわけはない・・・・笑)といけません。

答えは

「夫氏です」・・・笑・・・・ということですので、
どうぞご心配なさらないでくださいね :D

さかのぼること、6年前まで、夫氏は銀行員でした。
それまでは、転勤族だったのですが、
その後、縁あって、今の仕事をさせていただいております。

東京で箏の活動をする・・・・・という私の希望に付き合わせた・・・・
というかんじも否めないのですが・・・。

そして、子供が増えるにつれ、
徐々に(ここがポイント、じわりじわりと)夫氏の家での役割は増えていき、
今にい至っているわけです。

「俺の人生ってなんだんだ??」ともしかしたら、ふと思うこともあるのかもしれませんが、
かなり楽しんでいる様子に見えるので、
私は気にしませんが・・・・・笑・・・。

そんなわけで、

私の仲間内では、
「まゆのだんなは、すごいよ、よくあそこまでやってくれるよ!!

「まゆは極悪だ!!」

夫氏は神様で、私は極悪というおおっぴらな評価となっているのです・・・・笑。

その通りとしか言えませんが・・・・。

ということで、これが実態でございます。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします☆☆

って、一体なんのこっちゃ??でした・・・ :oops:

佐渡 裕×沢井一恵×坂本龍一

深夜の夫氏です。
これを伝えることなく眠りにつくことは出来ません。

  1. ”教授”こと坂本龍一が沢井一恵先生の為に書き下ろす「箏とオーケストラの協奏曲」を、題名のない音楽会等でおなじみの「佐渡裕」が指揮する。
  2. 2010年4月9日(金)~11日(日)の3日間は、兵庫県立芸術文化センターにて
  3. 2010年4月13日(火)の1日だけ、東京オペラシティにて披露されます。
  4. 東京のチケット一般販売は12月18日からです。早く購入しないとなくなっちゃうよ、きっと。詳しくはオペラシティのページでご確認を!

この三者、なんと贅沢な・・・。

先日、一恵先生からお借りした坂本龍一の自伝「音楽は自由にする」を一気に通読。
面白いですよ、この方は。気に入ったのは、幼少期から高校までのくだり。
どんな曲が出来上がるのでしょう。本当にワクワクしますね。

ところで、今日は長男が一恵先生のレッスンを受けるので付き添いしました。
長男の前にレッスンを受けていらしたのは、女房の箏仲間ぴっくんのお師匠、よしこ先生。
一恵先生とよしこ先生は、邦楽・箏曲に関して大変深いお話をされていました。
もっとお聞きしたかったです。

長男は今日から沢井忠夫先生作曲の「鳥のように」に挑戦。
素晴らしい曲。息子のつたない演奏でも情景が目に浮かびます(oyabaka!)
一恵先生にみていただく息子は本当に恵まれているなぁと感謝。
数年前は一緒に小曲集の進み具合を競い合っていた我が息子の成長振りに目頭が熱くなるぞ(oyabaka!)
翻ってわが身に進歩はあったのか?と考えると全身が冷え冷えとしますが・・・。

一恵先生と息子からパワーをもらって良い気分で眠りにつきます。

ヒートテックとカフェモカと

昨日の日曜日、気になっていた窓掃除など・・・・・しました。

子供たちが・・・・笑。macmoca

あと、やっとクリスマスツリーを出しました。

夫氏が・・・・笑。

私はというと・・・・・何してたっけ?記憶が無い。とりあえず、指示だしてました :mrgreen:

さて、外出は、一ヶ月健診後は幼稚園の送り迎えと、近所のセブンイレブンだけでしたが、
昨日、午後、車に乗って午後、ユニクロへ☆

産後初の、プチ遠出、笑。やけに新鮮。

一人目の時から使っているチャイルドシート、かれこれ10年経ちました。

長男が生後3ヶ月位の時、牛久で、ミニコンサートに出たのですが、
その帰り道に通ったホームセンターのようなお店で、たまたま見つけて即購入。
そのまま車にとりつけ、帰途につきました。

なんて便利なんだ~~~!!(って気付くの遅い!)と感激しながら帰った記憶。

それ以来、常に我が家の車には取り付けられています。

数々の引越し、転勤にも同行。

車は一度変わったけど、チャイルドシートは同じ。

お菓子のくずやら、ジュースやら、子供の汗やらで、すぐ汚れる。
時々カバーを外して洗い続けて早10年。

時代とともに、次々におしゃれで手の込んだチャイルドシートが登場します。
新生児用にクッションがついたものや、
一部外して、赤ちゃんを載せたまま外に出せるものとか。

3人目以降、そろそろ新しいものを買おうかな・・・・と思ったけど、
まだ使えそうだし・・・・

で、今回、さすがに、新調しようかな・・・・・と思ったけど、

昨日、しっかりと設置しなおしてみると・・・・なんだか、まだ使えそう・・・・笑。

当面使う感じです。

さて、ユニクロでは、夫氏のヒートテック&子供たちのパジャマ購入。

ヒートテックは、とても薄手で肌触りが良くて、重宝しそう。
もし着心地がよければ、私も買ってみよ~~笑。(夫氏=実験台)

それにしても、混んでました。
会計を待つ列は2階売り場まで続き・・・・・・あ~~おどろいた 8O

ま、夫氏に並んでもらい、私はひたすら品物探してましたが。

帰りに、マックでカフェモカ入手。(写真、暗くて、なんだか分かりませんが、最善を尽くしました)

(マックカフェのCMがすごく、お気に入り。
なんか、とっても斬新じゃないですか。おしゃれで。
歌舞伎一門の皆様が、紋付袴姿でマックを乗っ取る?いや、貸しきる?圧巻!!かっこい~~!!)

出産前から、急にはまりだしたスタバのカフェモカ。
今ではどこに行っても、(って、その後、ドトールしかいってないけど・・・・へへ。
カフェモカの文字を見ると注文してしまう。)

う~~~む、美味しいけど、スタバと比べると物足りないかな・・・・。そりゃそうか。

でも甘さを調節できるかんじで、男性にはいいかも。
スタバのは、初めから、けっこう甘めなので。

そんなわけで、約1時間のプチ遠出で気分晴れ晴れ。

さて、本日は、夕方5時からの一恵先生レッスンに長男が行っております。
夫氏と、代々木駅で待ち合わせして、中目黒まで。(夫氏の職場は代々木)

どんな顔して帰ってくるかな。

最近は、曲が難しくなってきたので、自分でも練習しなきゃ・・・という気持ちが芽生えてきてるのか、
下校後、時間が無いのに、一回だけ弾いていくと言って、一人で弾いてました。

話は変わりますが、

石川遼選手、素晴らしい、素晴らしい、すごい、すごい!!

もはや、自分の子供世代に近いわけですが、

あんな息子がいたら・・・・・

と思うだけでもおこがましいですが・・・・

考えていると、またまた落ち込みそうなので、

やめましょ、笑。

I らぶ NY!!

可愛らしい贈り物をいただいてばかり。大変恐縮な日々でございます。
本当にありがとうございます。

赤ちゃんがうまれる、少し前に
NYの箏仲間、ヤスちゃんから届いた、かわいすぎるベビーロンパース♪♪

そろそろ着せ時のかんじです☆babytshirts

が・・・・・
典型的な日本人顔・・・・・どんなかんじになるか・・・・笑。

また、大笑いする自分が想像できます。

ここ数日、まさに三角おにぎりのような顔になっています、笑。

(顔がご飯部分で、
頭が海苔です・・・・・わかりいくいかな~~。笑)

そして、こちらは、高松のハヤカワママから送っていただいた
入浴剤やボディークリームのセット☆
lushという、イギリスのブランド!nyuuyokuzai

天然素材をたっぷり使用して作られている肌に優しい入浴剤。
とっても良い香で、そのまま部屋に置いておくとアロマのよう。

先月、三男の誕生日の際、子供たちが1つ使用。
ものすごいはしゃぎようでした。

なんと、紙ふぶきのような、色とりどりの、小さな紙が泡とともに
溶け出てくるのです!!

家中に広がるくらい、いやされる香に、翌日まで気分最高!!

残りは、もったいないので、一人でこっそり使う予定、笑。

恥ずかしながら、lushというお店、私は初めて知ったのですが、
タイムリーなことに、先日、テレビで、紹介されているではありませんか!!

放送される1,2時間前にハヤカワママからメールが!!
〇〇時から、lushがテレビで放送されるみたいだよ~~と!!

見ました見ました!!
すごい、本当に天然の果物とか野菜とか丸々使っています。
人気な訳ですね!!

東京では新宿や池袋に支店があるみたいなので、今度いってみよう :D

ハンガリーの味噌汁?

これ、ハンガリーの味噌汁・・・あじゅによると。ajyusoup

といっても、あじゅが勝手に思っているだけみたい、笑。

先日ハンガリーツアーに行ってきたあじゅのお土産。
水を入れて温めるだけで~す。

冷蔵庫の中がいつのまにか空っぽ。
そう、今週は生協の宅配注文を忘れて、テンションの低い食生活。

そんな時、こういったスープは助かりますね☆

パスタを短く割りいれてみました。

お味は、ミネストローネにハーブが効いたようなかんじで、
さっぱりとしていて、とても美味しい!!inokori

で、いつもの光景。

長男と夫氏は、いつも食べるのが遅く、最後は二人残され、しょんぼり食べてます。

とにかく二人はしゃべりすぎ。

2歳の娘の方がさっさと食べ終わり、遊んでます。
昨日は次男の保護者面談。夫氏が行ってきました。いろいろと話したみたいだけど、印象に残ったのは

「喜怒哀楽の表現がはっきりしていますね~」
とな。

「いつも手を挙げて発言しますが、間違っていても、全く気にせず、また手を挙げています」
とな。

先生によると、今は、感情を出さない子も多いそうで・・・・。

そういうものなのかな。
来週は長男、三男の面談。おもちつき等。
そして、冬休みも間近。