オーザップ経過報告

オーザップ、勝手に途中経過報告。

昨夜、一恵先生に「おうきくん、痩せた?」
と聞かれたそう。

先生、何事敏感!

ところで、一緒にいると全然変化がわからない。
もう一ヶ月近くたつけど、あまりひきしまった感じが伝わってこない・・・。

でも本人曰く、

走っていてもつらくなくなってきたそうで・・・。

筋力ついてきてたのかな〜〜〜。

でも体を鍛えると、
食生活にしても日々の生活にしても
いろいろ気を遣うようになるようで、
いままでよりは、早く寝るようになってるし、
食事も、ますますつくってくれるようになり、笑・・・・

(自分の食べたいものを作りたいらしい・・・・単なるわがまま??)

娘たちは「まだおにくいっぱい〜〜」
と腰回りさわっています。

ところで、会社から帰宅後、夜19時〜20時頃走っているのですが、
汗だくで戻ってくるところを生徒さん達に目撃されています。

途中の公園でロングブレスダイエットもしているらしい・・・

薄暗い公園で・・・・と思うと・・・・・かなりこわい・・・・

継続できるかどうかがやはりポイントですね〜〜〜〜。

オーザップ。

夫氏が「オーザップ」と言って、
5月末からなにやら自己流トレーニングを開始しました。

走ったりしていますが、いつまで続くか、

そして効果の程は2ヵ月後発表のようです。

普通、ビフォーのデータが必要かと思いますが、
測っていないようです。

どうやって成果を確認するのでしょうか。

きっと彼なりの方法があるのでしょう・・・。

ところで結婚してから18年、
ダイエットすると言い続け1㎏も減っていません。

(増えてもいませんが、笑)。

家事を機敏にこなすために痩せたいようですが、

サッカーでも多少ちゃんと動けるようになりたいという
第二の目的もあるようです。

一恵先生レッスンでパワー充電(^^)!!

これから一恵先生レッスンに向かいます。(夜21時すぎ)

車の運転中は実に一人きりでリラックスタイム。
なんとも静かでいろいろなことを考えたり、
単純に夜の東京の通りを楽しんだり、
(車も少なくて運転しやすい〜〜〜〜)
ラジオを聞いたり・・・

幸せな時間。

子どもが生まれて以来、かれこれ16,7年、
常に赤ちゃんがいる状況。

家にいる時は、とにかく、常にザワザワしています。
鳴き声(鳥??泣き声ですね・・・笑)
も四六時中とまではいかないまでも、
一日の中で、なんども・・・。

けんかする声、
一緒に遊んでたかと思うと、
急に荒れ模様。
ちび同士の喧嘩が終わったと思うと、
兄たちが私に口答え・・・・笑。
(これは半分冗談まじりなので、たいしたことない)
そのあいだも洗濯機や乾燥機がほぼ常時回っていたり(これもけっこううるさい〜)
テレビがつていたり、
どこかで、だれかが箏練習していたり、音楽聞いてたり、
夫氏が戻ってくると、それはそれは騒々しい!(ひとりでずっとしゃべってる)
ご飯等終わって、
さてレッスン〜〜〜〜。

車に乗った瞬間。

なんて、静か〜〜〜〜〜。

なんて開放感〜〜〜〜〜。

なんて自分の世界〜〜〜〜。

と自分をとりもどせる瞬間なのです。

といっても、自分はもはや騒々しい中にあっての自分の方が自分なので、
自分を取り戻すというよりは、新たな自分??笑。

とにかく、そのまま車の中で一晩すごしたい位・・・・(^^)

一恵先生には毎月(もっとですね・・・)
お会いしますが、
なんでこんなに楽しみなのだろう(*^^*)

時に、練習が思うように進まなかったとき(いつもこんなだな・・・・)
あるいは、けっこうがんばって練習できたとき
それぞれにドキドキ感は違います。

が・・・

どちらにしても、
お会いできるということだけで嬉しい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

スタジオに着くと
次男がレッスン中でした。

三男は椅子にすわって本を読んでいます。

時すでに22時過ぎ。

次男のレッスン、なんだか気合が〜〜〜〜〜〜。

1時間20分位みていてただいたようです。

私も1時間位、そして、30分近くおはなししたのではないでしょうか・・・・

スタジオをでると24時。

毎回そのようなかんじですが、
先生のタフさを懐の大きさをますますますます身にしみて感じています。

先生、本番も前で、とてもとてもお忙しいはずですのに、

(それは、ここ何十年とずっとそんなのですが)

レッスン中、そんなことは、全く顔にもお出しにならずに、
たとえ翌日が本番でも、
一週間後がリサイタルでも・・・

生徒さんのレッスンに懸命に向かってくださるのです。

今日も、すごくすごくたくさんのことを教えていただきました。

音のだしかた、爪のあてかた、
もっと工夫していかなければいけないこと・・・

表現にしても、これまでとは違い、もっともっと曲をつかんでいかなければいけないこと・・・・

なにより、やはり、練習がとにかくもっともっと必要といいますか、
もっともっとやりたい!!

と思わせてくださるのです。

う〜〜〜〜〜〜〜

感謝感謝!!

次回も楽しみです!!

新入部員さらに・・・

あれから一週間たち
今日も部活指導に行ったのですが・・・

ぬぁんと・・・新入部員が18名に増えていました(((o(*゚▽゚*)o)))

総勢47名に!
部屋も楽器も足りないよ〜〜〜〜〜(≧∇≦)

とはいえ、嬉しいお叫びです、笑。

中高一貫校なので、例年は高校一年生は数名しか入らないのに10名以上!!

いつもは先輩達に、手の空いた時に初心者向けの指導してもらうのですが、
今日は私がまとめて責任とりました、笑。

最初が肝心なので、さけびまくりながら。

で、さらに喉がやられちまいました。

新しいコたち、
なんだか、箏の先生、ガラガラ声で、さけんでて怖いな〜〜〜〜

という第一印象で帰ったと思います。

う〜〜〜む、練習方法、ほんとうにほんとうに、ちゃんと見直さないと〜〜〜。

今日はもともとのメンバーの指導がほとんど手付かずに終わってしまった。

2時間弱で50名近くをみる・・

というのは、よくかんがえると、かなりえらいこっちゃですが・・・・

ところで、
昨年、調弦ができるようになったメンバー達。

そのおかげで、新メンバー用の調弦もちゃかちゃかしてくれるようになったので、
それだけでも助かっています。

全部私ひとりだったら・・・・・楽器準備して終わってしまうところ。

それにしても、なんでこんなに入部したのだろうか・・・・

部活紹介の「さくら」と「ジュピター」効果??

(中学生が突貫工事的にちょこっと練習して数分弾いただけだったのですが・・・・)

規模の大きさに反比例して、ゆるい雰囲気が良いのかもしれません。

ゆるい良さを保ちつつも、
内容をちゃんと充実させていきたいと改めて思いました。

金曜日。

コストコのポップコーン(3,6㎏入)助かります。
子供のおやつ用に急いでこの倍。

今日は(笑)焦げなかった〜☆

只今自宅での午前のレッスンが終わり、
午後は新年度初の部活動。

気持ち新たに楽しみながら活動していけるといいなあと思います。

帰宅後は夜10時までレッスンなので、
気合を入れてがんばらないと。

その前に、次女を迎えに行きます。
2時のお迎え。

毎回2時20分に部活動へ出発のペースです。

乗り遅れると、
最寄り駅から学校までタクシーになるので・・・
こちらもがんばらないとです。

去年の活動、半分以上タクシーをつかってしまいました・・・・
反省中です。

ところで、
おやつ無いと勝手にポテチとか買いにいって食べてしまう息子たち。
もちろん、これだけじゃ足りないので、
ドーナツとか、パンとか、カステラとかも食べます。

おやつだけで破産しそう〜〜〜〜〜〜笑。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

部活動終わり、19時頃、西日暮里で乗り換える。
ホームにあがる階段の下でいつも和菓子とかの出店があるのですが、
けっこう人も並んでいたので、美味しいのかな・・・・と
ついつい団子やら大福やら10個くらい購入。

全部で1800円位になるはずなのに、
おっちゃんが1500円におまけしてくれた!!

(皆さん2,3個位買っていたのですが、
10個もかったので、なんだか喜んでくれたようです、笑)

こういうのって、すごく嬉しい〜〜〜〜♡

タクシーも(結局乗りました、笑)、
人によって(場面により)900円の時と820円の時があるのですが
今日は820円!!
ちょっとこのことなのですが、なんとなく、その気持ちが嬉しい〜。
運転手によって、ちょっと早めにメーターをストップしてくださる方がいらっしゃるのです。

そんなときは、もちろん必ずお礼をします。
いつもより、お安くてありがたいです!!

(おつりはいりません〜〜〜〜とは言えない自分、笑)

みたいな一言。

すると、ほんとに嬉しそうな笑顔になる運転手さん。

そういうやりとりは、本当に気持ちがほっこりして、
よし!部活動がんばるぞ〜〜〜となります。

そうそう、今日は高校一年生の子たちが20名体験に来ました!!
もちろん、ほとんどの子達は入部しないのだと思いますが、
部屋を開けたとたん、びっしりの生徒たち!!

圧倒されました〜〜。

脱線しましたが・・

7時30分に自宅に到着。

今日は夫氏も忙しく夕食作りどころではないので、
いそいでおそばを作成。

ごぼうとか、にんじんとか、ちくわとか、ねぎとか、あらゆる冷蔵庫の残りをつめこみました、笑。

デザートは大福、笑。

そして、20時からレッスンです〜〜〜〜。

いつも教室に入るとほっとする自分がいます。

なんだかタラタラと書いてしまいました。

明日はサッカークラブ、総会前の打ち合わせがあるので、
資料確認等、夜中だな・・・。

津軽三味線演奏家・伊藤圭佑

昨夜は赤坂BIRDLANDへ!

津軽三味線・伊藤圭佑くんのライブ!

伊藤圭佑率いいるクィンテットライブ!!
津軽三味線だけ和楽器。

ピアノ、ベース、クラシックギター、打楽器という5名のユニット。

12月の第一弾は行けなかったので、今回やっと念願叶いました!

20代の若いイケメン演奏家!!

以前AUNJクラシックオーケストラでも演奏していました。

めきめき腕を上げてめきめき活躍の場を広げている
彼の努力と才能、ご活躍ぶりに感動しつつ素敵な時間を満喫しました。

津軽じょんがら節から、
ロシア(先日ツアーで行かれた!)の曲、馴染みのある曲、超かっこいいオリジナル曲、
お客様も一緒に楽しめる計らいもあり、
会場が一体(^^)!!

津軽三味線の迫力やノリはもちろん素晴らしかったですが、
しっとりしたフレーズもいい〜。

伊藤君はじめ共演の皆様の即興タイムはセッションの醍醐味!
ゾクゾクします!!

なかでもベースの即興、
ああいうかんじがたまらなく好きだな〜〜と
前のめりになっている自分がいました。

津軽三味線は楽譜がない中での演奏なので、
みなさんの練習量がどれほどかというのは、
想像もできないのですが、
それだけ身体に染みに染み込んでいる演奏なので、
安定しているのはもちろんですが、
大いなる自信を持って演奏している様子も
また音につながるし、
ほんとに羨ましい〜〜〜と思いながら、
見て聞いて楽しみました。

彼は、端正な顔立ちに、スレンダーなルックス。
ということで、これから女性のファンもますます増えると思うのですが、
なんといってもそのお人柄が素晴らしいのです。

超超お忙しい中、ご挨拶や、お礼メール等、
とても気持ちのこもった対応をいつもしてくださるのです。
礼儀作法も素晴らしく、

こんなにお若いのにどうして・・・・

と思うほど。

実は翌日本番があったので、通常だと
絶対前日に何かを聴きに行くということはない私なのですが、
彼のライブはなんとしても!!という思いが強く、
綿密に計画を練って・・・・^^;
前日昼間に楽器の準備を終えるって・・・私にしたら奇跡!!笑。

彼はお教室でのご指導もとてもお忙しいごようす。

ということで、これからますますご活躍なさることは間違いなく、
ぜひ皆様も機会がございましたら、一度聴きに行ってください!!

着物

実家から、また送ってもらいました。
着物数点。

このところ、着る機会が増えているかんじのため、
私に着れそうなものがあったら・・・お願い・・・・・と、笑。

4着ほど届いた訪問着は
いったいどこから出てきたものなの??というくらい
バラエティーに飛んでいて、
若々しいものから、変わったものから、
オーソドックスなものから・・・・

うちの実家ってほんと、倉庫!笑。

そう、ちょっと裄が短くて
色が地味なものは・・・・母に送ろっと・・・笑。

さて、最近はお仕事用の曲を弾く機会も続いているのですが、
子供向けの曲等、
ちょっと物足りない伴奏の場合、いろいろ手数を増やしていたら、
なんだか難しい曲になってきて・・・・

後悔・・・・

している自分もいまして、笑。

練習に励むしかない〜〜〜〜笑。

という具合。

アレンジをしている方達の能力、少しでもわけていただき
ちゃちゃっとかっこいいアレンジできるようになりたい今日この頃。

音楽の学校に入りたくなってきている自分がいます・・・・。

あ〜〜〜〜〜〜。
勉強しないといけないことたくさんすぎて、
いったい自分は例えばあと10年の間に、
どこまで目標に近づけるのだろう・・・・

と思う今日この頃・・・・。

春はそんなこと思う時期なのでしょうか(^^)

それにしても

風強い!!今日!!