ダノンカップ。

ダノンカップ。

優勝すると世界大会へ行く切符が手に入るという
なんとも夢のある大会。

出場権を得た三男所属のサッカーチーム
もちろん優勝も目指して、参加!!

ということで、この日だけはと、2ヶ月位前から、
確保していた本日、行ってまいりました。

駒沢球技場。

昨年春に、長男の新宿戸山高校対抗戦で行って以来。

ダノンヨーグルトのダノン!!がスポンサーとなるこの大会、
なんという華やかな盛り上がり。

DJが盛り上げる盛り上げる!!

チームの紹介や、ナイスプレイをした選手を紹介したり、
応援がすばらしいチームを表彰したりと、
これまで観戦してきたサッカー大会と、異なる雰囲気に
海外にいるような、不思議な感覚。

いや〜〜〜楽しい〜〜〜〜!!

お天気もポカポカで、気持ちのよい青空の下、
何時間も応援しました。

夫氏と二人だけで行ったので、すごくゆったりと応援に集中できるし、
こういう休日の過ごし方もたまには必要だなと思ったのでした。

今月も休日は3月3日のひなまつりの日だけでした。
レッスンも、部活指導も、演奏お仕事もなかった日。
奇跡の日でした。

今日も帰宅後はレッスンですが、
こうして、日中だけでも応援に専念できる日というのも実に貴重。

解放感のある気分を久しぶりに味わいました。

おそらく4月以降も、同じような日々だと思いますが、
教室の目標、生徒さんたちとの目標はもちろんですが、
自分自身の目標もしっかり立て、
実現に向けてがんばりたいと思います。

そういえば、この大会ではヨーグルトのサービスがありまして、
もちろん、美味しくいただきました!!
5個くらい食べる意気込みでいたのですが、2個でやめておきました、笑。

今日は、三男は2点決めました。

三男に足りないこと、良い部分、伸ばさなければ行けない部分、
夫氏とたくさん話した帰り道。

そのことを、三男にそれとなく話していた夫氏。

明日はどんな試合になるかな。

そうそう、お昼、時間が空いたので
ちょっと歩いてイタリアンの小さなお店に。

食後のドリンク、こんなに可愛いカフェラテ。

泡がしっかりしていて、アートもなかなかくずれないので、
飲み終わるまで楽しめた一杯でした。

癒されました〜〜♡

ホームシアター?

GooglePlayを利用。

娘たち、映画鑑賞。
今頃、アナ雪^^;笑。

プロジェクターにつなげて。
収納の目隠しに今日とりつけたばかりのロールスクリーンに映しだして。

こういのは労力惜しまない夫氏。

結構な迫力!!
臨場感を楽しんでいる子供たちでした。

ロールスクリーンの影には布団等・・・笑。

そして17弦がが脇で邪魔者扱いされとりますが〜〜〜〜〜。

DVDを買うのと値段はかわらないので、
(もちろん一度権利を買うと、何回でも見れます)
わたしのような人はDVDを買ったほうがモノとして残るし
わかりやすいんじゃないかな〜〜〜と思うのですが、
夫氏はとにかく、そういった情報系はできる限りモノとしては持たない派。

で、そういった現代社会の中で便利そうに出現している新しい物に
どんどん食いつくタイプ、笑。

ある意味、すごいな〜〜と思うわけですが、
(そのおかげで、箏教室のHPもできたわけなので・・・・ほんとうに感謝はしているのですが)
私にはさっぱり使い方がわからないので、
夫氏がいる時じゃないと、見れないんですけど〜〜。

こんど使い方教わらないとな〜〜〜。

やっと誰がアナなのか、わかりました、笑。

ほ〜〜〜〜こういうストーリーだったのね〜〜〜〜〜。

ありの〜〜〜〜ままの〜〜〜〜と歌っているだけだったのですが、
これで、すっかりアナ雪マスターになりそうです。

そうそう、雰囲気だそうと、コンビニでポップコーン買ってきてだしていました、夫氏。
芸が細かい!!

コーラがあればもっとよし!!

ホテル。

今日はホテルでの演奏。

ありがたく、昨年末より時々演奏させていただいておりますが、
毎回力不足を実感しております。

そして、ものすごく勉強させていただいております。

通常の曲を弾くわけではないので、
練習方法も自分の中でまだ確率しておらず、
とにかく、センスや感性、経験に頼るしかなく、
手探りの状態が続いていますが、
ほんとうに貴重な場をいただいていると思っています。

さて、帰りにカフェで一休みしました。

はじめて、ホテル演奏の後、寄り道。

なんとなく、いろいろなことがどっと肩に乗っかってきた感じがして、
少しリセットしなければと。

初めて入ったカフェは店員さんがとても感じがよくて、
コーヒーも、アツアツで、濃い目で美味しく、
文字通りリセットできた感じでした。

夜のレッスンも頑張れそう!!

そういえば、長男、次男の誕生日が2月21日でしたが、
それどころではなかったので、
やはり帰り道にある、ちょっと素敵な文房具屋さんで、
ちょこっとプレゼントを購入。

そういえば、11月の三男の誕生日にも何も私からはあげていなかったのを思い出し、
三男の分も購入。

高校生にこんなもの・・・・・というほど、小さなものばかりですが、
3人で色違いのものを細々と詰め合わせ。

なんだか、とっても久しぶりに、
あ〜〜〜そういえば、自分は母親だったと気づくことができました、笑。

ちなみに、夫氏は毎回、きっちりプレゼント用意しています。

しかも、けっこう高価なもの。

どんどん差をつけられていますが・・・・

いいのさ・・・・・私は・・・・・^^;

思いの外、三男がものすごく喜んでくれまして。

なんだか嬉しいな〜〜〜。

長男、次男も、まあまあ嬉しそうでした、笑。

あ〜〜〜〜いい気分、笑!!

ということで、長男は16歳に、次男は14歳になりました。

New お草履。

今日はホテルでの演奏がありました。

いや〜〜〜雪やら雨やら
寒かったですね!!

すっごく久々に新調した草履を初使用。

最初ちょっと履きにくかったけど(なかなか入らない・・・笑)

やっぱり清々しい(^^)

やはり、おしゃれは足元から・・・・・。
実践していきたいものです。

いつも1,2足を履きつぶしてから買う(ひどい)という流れになっていて、
コーディネートどころじゃなく。

ホントは複数用意して、お着物や場面にあわせて使い回すといいのだろうな〜とは思っているのですが。

草履選びも冒険できない自分。

いつも無難なものばかり。

シルバーとゴールドのあいだのような色。

大体、どんな着物にも合う色。

さて、帯揚げや帯締めも自分ではほとんど買ったことがなくて、
ほとんど親や親戚からのリサイクル。

そろそろ、小物のコーディネートも勉強というか
センスをつけていきたいところです。

あ〜〜〜〜〜いそがしいいそがしい・・・・笑。

(これは・・・・楽しいという意味での忙しい・・・・(*^_^*)。
だいたい、忙しい忙しいと言ってる時は、忙しくないのです・・・・・笑
ほんとに忙しかったら、言葉も出ません〜〜〜〜)

さて、夕方、超寒い中、
Mちゃん、Hさん、レッスンに!!

来月のお弾き初め会に向けての曲、
楽しく、合奏しています☆

そうそう、来月、教室初の、お弾き初め会をすることになりました。

日本の習い事・・・・というかんじで、私も楽しみです!!

本日!!沢井一恵リサイタル!!

ついにこの日がやってきました。

沢井一恵先生のリサイタル!

本日19時!!銀座王子ホール!!

チケットは完売!!

一恵先生の生の演奏・・・・その空間に一緒にいられること、空気を感じられること、音を感じられること、
その瞬間を共有させていただくことができること・・・・本当に幸せです。光栄です。

弓そして和。

父が弓道場をたてたようです。

(今住んでいる庭に・・・・笑)

小さな頃の週末の思い出といえば、
父の弓道の大会を見に行ったり、
母の箏の発表会を聴きに行ったり、(途中から自分も出ていましたが。父も尺八で出ていましたが・・・)
父の茶道のお点前を見に行ったり、(お茶席にもなんども行きました。小学生の頃から。)
父の書道の展覧会を見に行ったりもした。
自分は日舞の発表会に出たり、

年がら年中・・和・・・・・づくし。

親の仕事や趣味に付き合わされてすごしていたわけですが、
そうだったことをありがたく思うようになったのは
大人になってから。

特に最近。

中でも、父は、弓道に関してはかなりの腕前らしく、
たしかに、大人になってからも何度か、その姿を見に行っていますが
弓を射るときの美しい姿勢だったり、気・・・だったり、
私にはよくわかりませんが、娘の私から見ても、けっこうすごいかも・・・・と。
この人は、弓の為に生まれてきた人かもしれない・・・・とすら思うのです。

昔から

真善美・・・・日常の会話で飽きるほど聞いてきましたが、

それを弓道においては地で行っているなあ〜〜〜と。

(尺八となると・・・・まるで・・・・・ぷぷぷなので・・・・・人には本当に向き不向きってあるのかな・・・笑)

大学のころに始めた弓道。
途中しばらく休んで、また復活。

そして、ついに小さいながらも自分の道場を建てまして・・・・

えっと何歳だっけ・・・・67いや8??

ひとつの夢叶えた(きっともっと夢はありそうですが)父に、
子供ながら、感動しております。

父の哲学や美学というものは、
小さい頃からうすうす感じ取っていましたが、
(そういうの、実は母には余り無い・・・・笑)
なんだか・・・・ほんとうにおもしろい、かわった人です。

お茶もできる、
着付けもできる、
字もなかなか上手い、
尺八そこそこ、笑、
弓は抜群。

本職は物理・・・・笑。

趣味多き人。

3月に道場開きがあるそうなので、
なるべく行ってみたいと思っています。

写真は懐かしすぎる・・・・本邦初公開・・・大げさ・・・

父の影響を受けて・・・・
大学の部活で4年間やっていた弓道部の一こま・・・笑。

大学生2年生位かな・・・

下の写真は4年生か3年生??

懐かし写真がありすぎて・・・・みていたら止まらなくなった・・・・笑。

20年ぶり。

本日の箏曲部の中学1年生。

最近真面目な曲が続いていたのですが、
クリスマスも近いので、ジングルベルの楽譜わたしたら、
なんと楽しそうに集中、笑。

今までにない気合を感じる、笑。

たまにはねf^_^;。

これから一恵先生レッスン。
ひとりなので・・・・ゆっくりドライブしながら。
楽しみはラジオ♡

久々の曲です。
20年ぶり。
果たして、成長しているのか疑問f^_^;
ドキドキすぎます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3時間後・・・・

わ〜〜〜い!!レッスンで褒められた!!

「まゆちゃん今日の髪型いいかんじね〜〜!」

って、先生、そこですか(^_^;)

(それも、うれしいはうれしいですが・・・・笑)

(演奏は褒められるはずありません、笑。)

ボサボサ過ぎる髪をちょっと巻いてただけ。

そういうことにも一恵先生はとても敏感。
服装やメイクのことも、よく気づいて
何かしら声をかけてくださることも多いのです。

たまには・・・ダメ出しもあります・・・・笑。

ただいま、帰宅。24時30分。

お腹すいたので夜食にカップラーメン食べて寝ます。

曲は・・・思い違いしていた箇所数カ所発見!!
ひょえ〜〜〜〜。

そして、より弾きやすいテクニックや
パッと改善できる表現も教えていただき、

私この20年何やってたの〜〜〜と思う部分もありつつ、
でも、いろいろ改善できるところがありすぎることも実感でき、
すごく嬉しい!!

家に帰って、すぐおさらいしたくて仕方のない状況。
でも・・・もう夜中なので・・・・

明日の楽しみに!!

とりあえず、ラーメン、ラーメン♡