ブログの記事がたまっております・・・・
書きたいことはたんまりとあります・・・・
が・・・・
まとまった時間が・・・・・
今日の夜あたり出来る予定でございます^^;。
いましばらくお待ちくだされ・・・・
(って・・・・楽しみにしている方・・・・・いらっしゃるかな・・・・・笑)
小林真由子箏教室(新宿区)、6人の子育てのあれこれブログ♪♪
ブログの記事がたまっております・・・・
書きたいことはたんまりとあります・・・・
が・・・・
まとまった時間が・・・・・
今日の夜あたり出来る予定でございます^^;。
いましばらくお待ちくだされ・・・・
(って・・・・楽しみにしている方・・・・・いらっしゃるかな・・・・・笑)
ステージ演奏から一夜明けると
今度は学校に場所を移し、
お茶のお点前のBGMとしての演奏をするといった内容になります。
ステージ演奏とBGM。
何が違う??
ほんとのところは、何もかわらないのかもしれないなと思います。
どちらも真剣勝負には変わらないし、
どちらも良い音を求めることには変わらない。
ですが、場面によって、ボリュームだったり
曲づくりだったりは工夫しなければいけません。
お茶席で弾くのに、力強く弾くのもふさわしくないですし、
かといって、弱々しくては、箏の良さも伝わりにくいし、
ノリノリで弾くのもどうかだし・・・・
テンポのこともあります。
これも慣れということになりますが、
まったく違った環境で演奏する機会がある子供たちも幸せなことです。
今日は学年ごとの演奏。
どの学年も息はぴったり合っているようで、
合奏がずれたりする心配は全く無く安心できました。
ただ、気になるのは押し手の音程、そして調弦でした。
演奏も2ステージ目になると少し音程が狂い始めているのですが、
それに気付かず弾き続けてしまいます。
また朝調弦をとれば、午後までそのままで大丈夫と思い込んでいる生徒も多く、
こちらが気づかないと直さない状況。
今後の課題ですね(^^)。
課題が多いほうが伸び代が多いということで(*^_^*)。
また、浴衣をきて演奏する時の姿勢や足の置き方も今後
気をつけていきたいと思いました。
ところで、中学二年生がなんと私が知らないうちに全員暗譜していたようで、
本番で楽譜を誰一人置かないで演奏していたのです。
涙涙。感動・・・・・。
まだ習い始めて1年数ヶ月。「OKOTO」の演奏もあるのに
学年曲を暗譜していたなんて・・・・。
彼女たちは私にとって「同期」ともいえる学年。
一から指導をさせていただいている学年です。
この子たちが高校3年生になる頃には部はどうなっているだろう(^^)。
夢は広がります!!
さて、そんなこんなで、無事今年の大イベントが終了しました。
昨年度の卒業生も差し入れもって応援に来てくれました。
大学での箏曲部の話をききましたよ!!
今彼女たちは「古典」や「うたもの」を練習しているそうです。
それはそれは大変そうです、笑。
「先生〜〜〜押手がきついんです〜〜〜」
「うたが超むずかしいんです〜〜〜〜〜」
(^^)。
でしょう・・・・でしょう・・・・・☆
たくさん苦労しましょうね〜〜〜〜〜(^^)。
「こんな曲がいい〜〜〜〜」
「うたものはいやです〜〜〜〜」
「かっこいい曲がいいです〜〜〜〜」
「はなやかな曲が弾きたいです〜〜〜〜」
なんて希望を言えたのは高校までですね(^^)。
彼女たちの通っている大学(学習院、日本女子大等)
の箏曲部では秋〜冬に定期演奏会もあるそうなのですが、
そこでは新入生は「六段」やうたもの・・・を演奏するそうです。
なんて素晴らしい〜〜〜〜!!
高校では歌をうたっこともない彼女たち、古典も「六段」を少し弾いた位。
すごく大変そうですが、
いよいよ箏の世界に足を踏み入れることができているんだな〜〜〜と嬉しくなりました。
そういった曲を中心にやっている大学の箏曲部、
ほんとにすごいなって思います。
ビシビシ鍛えてもらえるといいね・・・・・(って・・・・・無責任・・・・^^;)。
あんず砂糖がけ・・・・
少し前のことになりますが、
差し入れまたまたたくさんいただいちゃいました。
Tさんは、箏曲部をご紹介くださった方なのですが、
時々駄菓子を大量に調達なさる機会がおありとのことで、
いろいろと差し入れてくださいます(^^)。
あんず棒というのも、はじめて知りました!
昔からあるそうなのですが、全然知らなかったんです。
冷凍庫で冷やしてアイスのように食べます。
甘酸っぱい〜♡
そして、珍味もよく選んでくださって
これがまたお酒にもお茶にも合う合う(^^)
そしてとっても珍しい銀杏の挙げたおつまみ。
塩の効いた香ばしいお味に、確かな銀杏の味!ちょっとほろ苦い感じもまさに銀杏!
Tさん、近々息子さんのご結婚式というのに、
直前にレッスンに(^^)。
おめでとうございます!!!
ハッピーニュースはまたまた舞い込んできておりまして、
教室でもご結婚される方、入籍なさった方新たにお二人!!
ムムム〜〜〜〜
いつの間に〜〜〜〜笑。
幸せのおすそ分けをよろしくお願いいたします〜〜♡
今日は7名のレッスンでした。
明日はリハーサルの後数名レッスンですが、土日はレッスンおやすみ。
箏曲部の方に集中です(^^)。
さて、明日はリハーサルです。
いよいよだ〜〜。
昨日
文化祭の後、レッスン。
そして夜はとっても楽しみにしていた女子会がありました。
昨年度サッカークラブで高学年の役員として一緒だったお仲間と
久々の集合!海外にしばらく行かれる方の壮行会でもありました。
子どもが生まれるまえは、
自分の周囲のコミュティーというのは
箏関係。親戚。地域。学校時代の友人や先輩後輩位でしたでしょうか。
子どもが生まれ、増えていくにつれ、
コミュティがどんどん増えるわけです。
幼稚園だけでもすでに6つ!!
そしてサッカークラブ、小学校のものだけでも
すでに4つ。
加えて、中学校、高校、そして民間のチームもあります。
役員をすると同級生にプラスされて
縦のコミュティーもできます。
箏関係だけとってみても、当時は母関係や沢井関係が中心でしたが、
今はいろいろなジャンルの方との交流が増え、
規模は小さくとも多岐に渡るコミュティー。
さて、コミュティーが増えれば増えるほど、
それぞれの関係はどうしても希薄になってしまいがち。
なにせ時間が限られています。
自分としてはできればどの子の保護者の方達とも交流をして
いったらもっと楽しいな〜と思うこともありますが、
体があと5個はないと厳しい・・・・涙。
体2個分位は夫氏が代わりにやっていますが・・・^^;。
ということで、
なんとなく、パッと集まりやすい、
気心知れやすい、気楽、盛り上がる・・・・コミュニティーの
方達とは長く続いていくものでしょう。
その中の一つ、本日の女子会。
苦楽をともにした、笑、保護者同士、
いつの間にか結束力固まるもの。
なんとなく、また会おう〜会いたい〜〜という雰囲気に自然になるものです。
幹事さんを努めてくださる方が
とっても気楽に日程調整やお店選びをしてくださるというのも
すごく大きなポイント!!
いや、これが一番大事な気がします!!
かくして6名でイタリアンで和やかな女子会。
子供たちの話ももちろんしますが、
それよりなにより、けっこう自分たちの話で盛り上がったことが意外でした!
でるわでるわサプライズトーク!!
でるわでるわ皆のチャレンジ精神!!
終わったあとは元気になっている自分。
新しことに挑戦したいという自分。
女性というのは、かくも強いものかと。
女性というものは、かくも前向きなものかと。
女性というのは、かくも勉強熱心なものかと。
次回の集まりも約束!!
そして、お店のディナーの美味しいこと。
ここは、実は、3年前の夏の勉強会の親睦会で使用したお店。
その時はランチだったのですが、
今回のディナーのレディースコース。
このお値段で、こんなに素敵なお料理!!と感激。
どれも可愛らしく凝っていて、愛情たっぷりなお味。
お店もいいかんじの落ち着き具合。
また行っちゃいます!!
長い一日でありましたが、充実。
今日から次女の幼稚園もスタート。
一ヶ月半ぶりに子供全員いない。
今日だけは午前中レッスンを入れず、
久々の一人時間。
幼稚園迎えまでの貴重な三時間。
薬局で化粧品等買い(日常雑貨含む・・・・^^;)
本屋で手当たりしだい読みたい本を四冊購入。
ドトールで読書タイム。至福(*^^*)。
といっても1時間もしないうちに家の事気になり
そそくさ帰宅・・・・笑。
午後からまたレッスン等日常スタート。
引き取り訓練は夫氏が行ってくれるようです。
よっしゃ〜〜〜〜!!(^^)
本は部活動指導の往復3時間で主に読む用です・・・☆
オーザップ
2ヶ月後の経過報告
体重3kg 減!!
一ヶ月前の500g減に比べれば、
効果がでてきていて喜んでいる夫氏です。
確実にお腹まわりが引き締まってきていて、
前は余裕でつかめていた脇腹も
気合いれないとつかめない位に。
でも娘たちは、ぷにぷに脇腹がつかめなくなって、悲しんでいます。
お父さんはポヨポヨしていて気持ちい〜〜〜〜と
いつも、よじのぼったり、くっついたりしていたので・・・・・笑。
さて、オーザップの今後の目標ですが
体重はあと3kgぐらい減らせればとのこと。
そして、100メートルを13秒台で走ることだそうです、笑。
なんだそれ??笑。
中学時代の最高記録は11秒台だったそうですが、
(一応陸上部)
さすがにそこまでは無理なので、
せめて13秒台・・・・がんばりたいそうです。
でも、今、はたして何秒なのか測っていないので
意味ないでしょ・・・・・。
その先には何を目指そうとしているのか
私はまったくわかりませんが、
娘たちが大きくなるまで、ちょっとでも若々しく、元気にいたいというのが
本音なのかな?と。
三女が成人するまでまだまだありますからね〜〜〜〜^^;
夫氏もがんばらないといけないけど、
本当に問題なのは私ですよ・・・・笑。
そろそろアンチエイジング・・・的なカテゴリーを追加せねば!!
写真は歩きながら、ロングブレス・・・・
あやしい・・・
和楽器勢揃いのリハがしばらく続きます。
今日はひさびさに市川の慎ちゃんと箏2名でリハに参加。
もうすぐ梶ちゃんも(*^_^*)。
初顔合わせの演奏家、多数いらっしゃいます。
今をときめく若手実力派演奏家のみなさまに混じって
(どう考えても私は母親位のお年頃ですよ!!^^;)
パワーをいただきながら、刺激をうけまくりながら
緊張とワクワクのリハ。
さて、終了後、久々に螺鈿隊4人が集結!!
ワイワイと一緒にお肉たべただけなのですが・・・笑。
それぞれ、おそろしい忙しさで演奏活動をしているメンバー達。
それぞれいろいろな場面で責任も大きくなってきているし
今やらなければいけないことがあまりにもたくさんあって、
4人皆で螺鈿隊の音楽に集中できる時間や余裕がなくなってきていることも事実なのですが、
そのなかでも、チャンスをみつけて、時がきたらすぐうごけるように・・
という気持ちは強く・・・・
待っててくれている皆様のためにも、がんばっていきたいと改めて思うのでした!!
なんだかんだともうすぐ20周年です(*^_^*)
演奏仲間〜〜〜〜最高!!