パソコン復活?祝。

パソコンが戻ってきました、涙。

それにしても、充電機コード接続部分がちょいと消耗しすぎただけで
2万円とは、痛い痛い。

パソコンがない間、携帯から記事を更新する予定でしたが、
夫氏がどこからか、古い代理パソコンを持ってきたので、
結局パソコン使ってましたが。

でも、やはりなんか使いにくかった。

必要なソフトも入ってなかったし。(たいしたソフトじゃないけど・・・・笑。)
壁紙にもなんだか、慣れないし。

ところで、先ほどまで自分のパソコンに入れ替わってたことに気づかなかった私。
今気づきました、笑。
なんだか、キー操作がスムーズだな・・・・・と

夫氏は、勝手に修理に出して、勝手に代理パソコンを置いて
でもって、勝手になおったパソコンを元に戻していた・・・・・・・汗。

なんで一言も言わないんでしょうか・・・・・・。
言うだけ、面倒なことになるというのが本音だろうけど。

ま、いいです、便利になりました。

故障中はコードをひっぱったり、たたいたりしながら、なんとも原始的な応急処置で
パソコンいじってました。
で、突然、充電がきれていて、せっかく更新した記事がパーになったりして・・・・・。
そんな私の様子にかなりイライラしていたものを思われます・・・夫氏。

あ?、快適?。

ところで、先日はデジカメが首にぶら下げるひもから落ちて地面にたたきつけられて
ミニディスク入れのふたがぶっちょわれ、形もゆがみ・・・・・。
電源が入るときと入らないときがあり・・・・これって故障か・・・・・。
 

ってことで、このところ、隠し撮り班は休養中

私の周りの方たちは皆、ホッとしていることでしょう。
 

あぐら

昨日のレッスン、長男レッスン中、次男以下がそわそわしだしたので、
他のお部屋へ移動

内弟子さんがお煎餅下さって☆

あ〜あ〜勝手に食べ始めてる。
あ〜あ〜あぐら〜汗

今日はこれから来週末のリハです♪

子供コンサート終了


今年も、サッカーTシャツで演奏してきました。

 

全21曲。

4歳(位かな?)から大学生が参加。

チューリップといったかわいらしい曲から、古曲、讃歌のような難曲まで!
独奏曲あり大合奏曲あり、毎年充実プログラム。

今年は沢井箏曲院30周年。
一恵先生と比河流先生による
30周年記念曲の演奏でスタート。

一恵先生が子供コンサートで演奏をされるというのは
何と今年がはじめてだったそう!!
子供たちのことを「純真な心」と形容され、
その中で演奏なさることに特別な意味を感じてらっしゃる
様子が印象的でした。

先生方の指使い、音色、音量、表現に吸い込まれそうになり、
これから子供コンサートが始まるということをつい忘れそうになる。

音に魂が宿っている。

????????????????????????????????????

私以外があとからゾロゾロと到着。
6人所帯はなんだか仰々しいな・・・・笑。

鷹、夢の輪、演奏終了。
夢の輪では、長男次男が一緒にちびっこバージョンを演奏。(大人はいつもの夢の輪)
とても簡単な楽譜になっていて、小さな子供たちでも一緒に合奏気分を味わうことができます

30周年東京コンサートではもっと多くの子供たちで再演(?)予定です。

終了後の打ち上げでは
沢山のお菓子やピザ等を前にお腹をすかせた子供たちがなんとも嬉しそうだ
一人もくもくと甘いものに手を出す夫氏。子供並みの真剣さ。やはり、今日もか・・・笑。

今年は男の子が5,6人参加してました。
沢井には男性の方も多いので、子供たちも今のところは
女性人に囲まれているという感じは無い様子。
慎くんもいるしね!

そして、おもしろいのは小学4年生だけで、6,7人いたこと!!
層が厚い年代ってあるもので。今後が楽しみでもあります。

今回も沢山の先生方やスタッフの皆様がお手伝いなさっていました。
かくいう私も受付の係りではありましたが、結局、子供のことやら、
久々にお会いする方とお話したりで、まったく戦力になっていなかったわ。

すみません・・・・・。来年こそは、動きます・・・・汗。(と去年も言ったな・・・)

本当にありがとうございました!!!
 

夏休みも残り2週間をきりました。短すぎる・・・・。

 

子供コンサート♪初合奏。

明日は沢井箏曲院の子供コンサートです♪

数年前から参加していますが、
今回は初めて他の方たちとの合奏曲もあり、
ちょっとドキドキ。

なんとご沢井比河流先生もご一緒

そして、高校生のお姉さん達や、箏衛門のかおりちゃん、優子ちゃんも
助っ人で入ってくださるという、なんとも、贅沢かつ豪華。
(私も後ろの方で弾いてます・・・・笑)

恐れ多すぎまする・・・・・汗。

今日は、最初で最後の合奏練習。

私は17弦なのですが、
子供のことばかり気になるはずが・・・・・。

気づいたら、自分の演奏で必死で、子供たちを気にする余裕ゼロだ・・・・・

いや?、高校生メンバー、頼もし?!!

頼りに頼りまくりました。ほんとうに助かります

昨年あった子供たちにもまた会えるかな。
とっても楽しみ?

先生方、スタッフの皆様、どうぞよろしくお願いいたします!!

なでしこ

オリンピック開幕に先立ち、サッカー予選ではやくも大興奮の一昨日、昨日。

なでしこジャパンを意識したのか、夫氏、ピンク色のpumaのサッカーボールを買って帰宅。

まさか娘にサッカーやらせようっていうんじゃ〜汗

そういう訳じゃないけど
と言ってたけど、怪しいもんだ。
なでしこは何とか引き分け!
男子は負けちった。

ってことで夫氏昨夜からギャーギャーうるさい。
次男はちゃっかり新しいボールをいじりながら宿題。心は早くも公園だ、笑

氷大好き

娘は氷好き。

今日の氷は大きいぞ。

子供達がこのところ、やたら氷を食べる。

アイスの代わりなのか、
あめの代わりなのか、
水分補給なのか。

ので、どんどんなくなる。

時々、氷食べ禁止令を発令。

なくなると、作りかけの氷のケースをひっくり返したり
するもんだから、
氷ケースの底にでかい塊ができてきて・・・・

一個づづ娘に渡すのが面倒なので、
塊をどうぞ・・・笑。

げっ・・・・・食べてる・・・・・

時々手が冷たくなるので、
テーブルに置いたりしながら。

そのうち飽きて、置き去りにするので、数分後にはテーブルに水溜りが・・・・・。

「あめと違い、もしものどに詰まらせても解けるから大丈夫かもね?・・」

なんて、長男に話したら

「氷がのどにつまるのも、けっこうつらいもんだよ?!!」って・・・・・
経験済みの様子。

そっか・・・・・気をつけます・・・・

ところで、うちの子供たち歩き始めるのは皆早いけど、
言葉を発し始めるのが遅い。

娘もしかり。

ほんとなら、もうそろそろ、意味のある言葉をいろいろと発し始める時期。

昨夜初めて意味ありげな言葉を発しました(と思う・・・と思いたい)

「・・・・・おった?・・・・・」

恐らく「落ちた」のことだろう。

食事中、ご飯が床に落ちた時に発しました・・・・・笑。

なんで「た?たん(かあさん)」とか「まんま」とか、
じゃなくて、「おった」・・・・・・なんだ???

焦ってます・・・笑。

子供コンサートにむけて、
今頃になって、焦り始めるの図。

 

ただ今、CDに合わせて二人で
演奏中。

娘はいつもの邪魔キャラ。
なぜか家の中で長靴はいてます。

 

三男は一人絵を描いたり、DVDみたり、
のんきなもの。

今日の子供たちの楽しみは
マクドナルドのハッピーセットのおもちゃ。

小さなゲーム。
DSを持たない彼らにとっては
かなり魅力的らしく、
今から興奮中。

そろそろお昼です。