四年目にして

暑く長い二日間の大会終了

怪我や熱中症もほとんど無く、無事に大きな行事が終わりホッ(*^o^*)

次男の二年生チームは準優勝o(^-^)o

長男の四年生チームは惜しくも三位決定戦で破れ敢闘賞。

準備、暑さ、日焼け、後始末、いろいろと厄介な面は多いけど、あんなに興奮したり感動したり、なかなかできることではないな〜と、今日あたりになって感じる余裕が出てきました、笑

運動会に並ぶビックイベントになりそうです。

四年目にしてやっと大会の流れが見え、試合ルールもわかってきて、心から楽しんでる自分を発見、笑

また来年頑張るぞ〜(^O^)

ところで今日パソコンを修理に出しました。
本体はなんともないけど充電接続部分が消耗してきてしまい。

なんか寂しいな〜(ToT)

試合開始

少し雲がありいいかんじ!

次男第1試合勝利☆

あと6試合、汗

夫氏はビタミンカラーで気合い入ってます。

?????????????????????

時間が経つにつれて、
日差しが強くなってきました。

次男はその後第2試合勝利☆
第三試合敗退。

午後からは長男の試合が4試合続き・・・・

今日は交代要員がいないため
全試合全員フル出場?・・・・。

この暑さ、少しの休憩をはさみぶっ通しで走り回るのは、けっこうハード。
親も頭がクラクラしそうです。というかします。
とにかく熱中症対策だけは念には念をいれて。
給水、冷却。

その甲斐あってか、なんとか全員最後まで走ってました?。
3試合引き分け!!これも珍しい。
最後の試合は負けてしまい。

明日もまた朝からがんばりまひょ。

我が家は昨日も今日も夜は肉、肉、肉です・・・・笑。

唯一の大室山みやげ。

家族へのおみやげ・・・・・
すっかり忘れていた・・・・

やはり極悪母ですな。

というか、財布を持たずに大室山に登ってしまったのがそもそもの間違いでした

リフトを上ると、ソフトクリームやおだんご、ジュース、おみやげ・・・
財布必要だわ?。

あじゅにお金借りて、だんごゲット、笑。
さらには、来てくださったあじゅのお仕事関係の方にライブ後
ビールを買っていただき・・・・・。

でも、相当体力消耗&興奮してたからか
ビール一缶飲めず、
リフトから落ちるんじゃないかと思うくらいなんだか
クラクラしてしまった・・・・。

ふとお土産屋を出ようとした瞬間、目に入ったのが、これ。

omuroyamamusikago1.jpg

急に子供たちの顔が頭に浮かび・・・笑。(遅い・・・・・?)

なんか、かわいい?!!
とっても小さい手のひらサイズの
虫かごちゃん
 

 

 

裏はこんなかんじで、きちんと扉つき。

omuroyamamusikago2.jpg

しかも税込み100円!!!

あ?、4こ買えば良かったと後悔したのは帰宅後。
子供たちのあまりの喜びように・・・・・。

あじゅが、
「一個でいいの?
あじゅちゃんが4個でも何個でもかったげるのに?、笑」
と言ってくれたのに・・・・笑。
スーツケースに入る隙間がないな・・・・
と現実的なことを考えた私は本当におばか。

代表して、あじゅのフィアンセの三男に預けました・・・笑。

ということで、300円の焼き団子と100円の虫かごはお勧め?!!!です

さて、ライブ余韻に浸ってる間もなく、
年間で最もビックイベントなサッカー大会が週末2日連続。
これは、本当に毎年かなりなサバイバル大会で。
大室山以上の炎天下、一日中グランドで応援。
せっかく年中日焼けに注意していても
この2日間で水の泡・・・・涙。

でもあきらめず、帽子、長袖、Gパン、日焼け止め、日傘・・・
ありとあらゆるUVグッズで少しでも紫外線から逃れましょう。

大室山ライブ。

26日に出発。
27日が大室山ライブ本番。

今回こちらのライブ出演の声をかけていただき、

oomuroyamazentai.jpg

音源をいただいたのが
約一ヶ月前。

大室山?
火口?
関口知宏さん作曲?
ファーストジャパニーズ?

??????????

申し訳ございません。
本当に何もそれまで知りませんでした。
関口さんが和楽団という和楽器演奏家たちのグループと一緒に
活動をしてきていたことは、アジュやかじから、よく聞いていましたが。

すべてが?????のうちに、リハ、
なんとなくぼんやりと想像し始めたころ伊東に到着。
気づいたら関口さんのファンの方たちや、ライブを楽しみにしている方たちが
たくさんいらっしゃる大室山のリフト乗り場にいました

sekigutitorimaki.jpg

そんなときでも、隣にあじゅがいるので、いつもの調子でやってましたが。

楽器を持ってリフトに登るという話を聞いてましたが
スタッフの方々が運んでくださったので、
アジュと二人リフトで写真を撮ったり、
「シャボテン公園はあれだよ?!」と教えてもらったり、
「せっきー!!!」と呼ぶ子供たちの声を聞きながら、
関口さんは子供にも人気があるんだな?と思ったり。
(これって、きっと皆さんご存知ですね・・・笑)

今回で5回目という大室山ライブ。
お客様の方がずっとずっとお詳しいですし、思い入れも強いですし、
そのような中に自分が混ぜていただいたことは、実はとっても恐れ多く、
本当に貴重な体験なんだな?と、舞台準備をしたり、開場となりお客様たちが
本当に生き生きとした表情で入ってらっしゃる様子を伺うにつれて、
じわりじわりと実感。(遅すぎですね・・・・)

当日は確かに暑い一日でしたが、時折吹く風や、立ち込める霧、日差しを和らげる雲
に相当助けられました。

初リハのとき
「関口さんは何か演奏されるんですか?」とアホな質問をするほど
何もわかっていなかった私。
「ポチッとなライブといって、自分の作った曲をパソコンのボタンを押して
大室山に流すだけなんですよ!」と素朴に話していましたが
その時点でも?????で。

当日は、自前のパソコンを前に、音響の方がそばにいて。
そして、いろいろなお話をしたり、曲を流したり。

ご本人が草の上にゴロリとなって、会場にいる方々と本当に一体になって
時間をすごしていました。

普通のライブでは、こんな一体感を味わうことはなかなか出来ない。
だって、出演者は演奏したり歌ったりしてますもんね。

まったく同じ時間と空間を、音楽を聴いたり、感じたりすることにより、
同じ立場で関口さんもお客様もスタッフも皆で共有している。
 

なんか、たとえば、上手く演奏したいとか、かっこいいとこを見せたいとか、
感動させたいとか、何か伝えたいとか・・・・・そういう欲みたいなのが全く無い
とにかく、ひとりひとりが皆主人公のような。

途中、地元の和太鼓演奏家の方たちや
他の演奏家の方たちの音楽が混じり、
最後に「ファーストジャパニーズ」という
関口さん出演中の番組のテーマ曲を
関口さん、あじゅ、わたしの筝、桜井咲山さんの尺八で演奏。

リハでも、前日の夜もすごい集中力で筝の練習をしていた関口さん。
楽譜はもちろん無く。
途中、全部の糸を転調するという山場があって・・・・。
そこは、わたしかあじゅが代わりにやろうと話したのですが、
「自分でやる!!」と関口氏。そのチャレンジャーぶりにも感動いたしました。

ライブも関口さんもすべてが自然体でした。

「一本糸を間違えて、ぜんぜん弾けなくなったしまった?!!」と
悔しそうに、でも笑顔で話してらっしゃいましたが、そんなこと全く無いです!!
お客様は絶対にその懸命で謙虚な姿に感動なさってたと思います!!

ライブ終了後、こちらのブログを見つけて下さった方がたにも声をかけていただき
これまた感動してしまいました。
山口からいらしたという方に、お土産いただきました☆

oomuroyamaomiyage.jpg

さわやかでとっても美味しかったです!!
ドライフルーツ大好きです☆

とにかくいろいろいろいろいろいろ、まだ書きたいことは山ほどなのですが・・・・。

ところで、お土産売り場で食べた「焼だんご」が驚く程美味しかったです!!!
ひとつ300円。
あじゅ、りかちゃん(尺八の方)と大絶賛。

皆さま大室山へ行かれたときはぜひぜひご賞味ください

今回の様子は、螺鈿隊バージョンでも更新予定ですので、
(そちらは、ちょいとおちゃらけてますが・・・・・笑)
ぜひのぞいてみてくださいね!!

oomuroyamasekiguti.jpg

衣装も、この大自然にぴったりでしたよね。

スタイリストの方が
朝の5時まで、
衣装作成してらっしゃいました!!

本当に皆さん、タフで
すばらしい方たちばかり。

本当に本当にありがとうございました!

 

出発

耳痛が治らず

バファリンでは治らないか( ̄▽ ̄;)

今朝耳鼻科に行き、やはりの中耳炎。両耳。

早く行べきだったけど、掛かり付け耳鼻科が最近怪しいもので、笑

友達にすすめられた耳鼻科はヒット(*^o^*)

午後はサッカー役員当番でしたが、いや〜恐ろしい暑さなり。
明日の屋外演奏はある意味サバイバルかも。
聴きに来て下さる皆様も暑さ、日焼け対策にお気をつけ下さいね(^-^)/

さて夕方は毎月恒例サッカーグランド予約抽選会
やけにテキパキ済ませ、笑、帰宅後出発しました(^O^)これからアジュや櫻井さんと合流です♪

チビチームとしばしお別れです。

散漫。

このところ気持散漫

おとといは送信先を間違えて
メール送ってしまったり・・・
大切な仲間にほんとうに大迷惑なことを
してしまい・・・・・

撃沈

昨夜はレッスンのあと、携帯電話を忘れて帰宅
 

撃沈

今夜夫氏が仕事帰りにとりに行きます・・・・笑
(螺鈿隊ストラップのおかげで、すぐ私のものと分かってよかったです、笑。
初めて役立った)

なんとなく毎日ドタバタしてるからかな?・・・・とも思ったけど、
でも、結局は気持ちがあちこちに向かいすぎてるからだな。

だって、やってることといったら、毎日何したんだか・・・・・。
頭でいろいろと悩んだり、考えたり、
それは大切なことでもあるんだけど、
今の自分にとっては、それで、多くの時間が占領されすぎのよう。

しばらくは、「行動」重視だな。

まずは、無心に洗濯物をたたむのじゃ・・・・・笑。

先ほど近くの喫茶店のママがてんぷらをたくさん届けてくれました!!

夏休み、確実に去年より食欲旺盛になりつつある息子ども。
そろそろプールから帰ってくる・・・・・・

「お腹すいた?!!」が最初のセリフ。

実は、こんな言葉、これまであまり聞いた事が無いので、なんだか、ちょいと嬉しいのだけど、
この数日、ラーメンやら、冷やし中華やら、慌てて作って、とりあえずおとなしくさせてたけど。

給食のありがたさ。
実感中・・・・笑。

今日のお昼はガッツリ天丼といきますよ?

それはそうと明日から大室山。

実は、夫氏、子供たち連れて一緒に伊豆に遊びにに行きたいと、
勝手に夏休み満喫計画の一環に入れようとしていたらしく・・・・

危ない危ない。

今回は、とりあえず、身軽に行ってまいります?笑。

 

暑いですが・・・・。

毎日お暑うございます。

兄は無事合宿から帰還。
合宿先ではホームシックとはまったく無縁で、
家族の存在すら忘れていたそうです。

早くも来年の合宿を楽しみにしているほど。

何かがそんなに彼の心をひいたのでしょうか。

三泊の話、聞くほうも話すほうも疲れます。
2日に分けて聞きました。

さて、合宿バスの到着を
保護者たちは、今か今かと
家で待機して待っています。

午後から、経過報告メールが届きます。

「ただいま、出発」
「ただいま、お土産屋」
「ただいま、〇〇インター」
「あと30分ほどで到着」

さながら、芸能人を待つマスコミの気分?

なんともドキドキしながら待つ間、三男、興奮しすぎたのか発熱。
39度を超えました。

バスからぞろぞろ出てくる子供たち、すっかり良いかんじに日焼けした顔
は充実感、安心感でいっぱいに見えました。
どの子も、自分の家族に会うと、表情がゆるみます。

ところが、うちの子、私たちを見ても、まったく気にせず、ほかの友達と
お土産の話やら、(これは、あくまでも、自分用に買ったお土産の話・・・・笑)
弟に、荷物を持たせたり、なんの感慨も無い様子・・・・・。

帰宅すると、やはり、すぐに自分に買ったお土産を開けてニヤニヤ。
まだまだ、お土産の意味をわかってないようだ。

横では、つらそうな三男。

3日間で、他のお友達や先輩と一緒に過ごすことにより、自信がついた部分もあり、
学んだ部分もあり、サッカーだけにかぎらず、実り多い合宿だったことは
事実のようです。

早くも、話は2年後。
長男次男が一緒に合宿に行きます。
バスで隣の席になるそうです・・・・・笑。

写真は昨日の娘。

三男の風邪がうつり、病院に行った帰りスーパーへ。
荷物を持つと言ってひかない娘。
猛暑の中、真っ赤な顔して(しかも風邪だってば・・・)
袋を持って、(というか、ひきずって・・・・・・もう、底が破れかけてます)
しかも中身はなんと

マーガリン・・・・汗。

家に帰るとボロボロの袋の中に、どろどろのマーガリン。

疲れ果ててその後5時間昼寝した娘。
恐ろしい意地をかんじました。