♪♪hina祭♪♪

ささやかに初節句でした♪

左は我が家の小さな雛人形・・・・手のひらサイズ。minihina

右は今年度の三男の幼稚園での作品

毎年幼稚園で作成する雛人形。

年少さんは紙で平面に。
年中さんは紙コップ等を使って、立体的に。
そして年長さんは紙粘土を使って。

長男次男のときは、お内裏様とお雛様だけだったのですが、
今年はとっても小さな可愛い三人官女や五人囃子も!!

お友達の作品も見てきましたが、
皆とっても個性豊かで可愛らしかったです!!sannanhina

ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菜の花だけはなんとか食べようと。

お義母さんからの「桃のカルピス」は炭酸水で割って。
絶品!!

ポイントは・・・・えびの揚げ物の下に敷いた赤い紙ナプキン・・・・笑・・・・かな・・・・ :mrgreen:

チラシ寿司も揚げ物も全然足りなくて・・・・・追加・・・・・汗汗。

前に記事にした100円のガラスの皿(本来の用途はお花用??らしい)
けっこう重宝しています :idea:

ところで、今日、幼稚園で

「ね~~ね~~~、今朝、パパ郵便局で見たよ~~」tirashizusi

はい・・・・いろいろと支払い関係頼んでました。

「ね~~ね~~、一昨日、パパ小学校から出てくるの見たよ~~~~」

はいはい・・・次男の忘れ物届けてました。

「ね~~ね~~~、昨日の夜、子供達5人とママで〇〇通り歩いてた??
妹が見かけたって言ってたよ~~。5人連れて歩くのはきっと小林家だろうって~~~」
(その妹さんと私は面識ありません・・・笑)

はいな~~~~子供5人連れてTSUTAYAに行ってました~~~ :mrgreen:

(DVD4枚1,000円キャンペーン中 :idea:

だんなといい、わたしといい・・・・・・・どこで誰に見られてるか・・・わかりません~~~ 8O 8O

今日は幼稚園で「謝恩会」のリハーサル♪♪
いよいよ卒園にむけてカウントダウンです :idea:

さて教室では6名の方のレッスンでした。

お兄さんの結婚式で演奏披露をするSさん。いよいよ10日後。
頑張って練習しています。
ピチカートの猛練習で右手薬指が腫れてしまったほど・・・・涙涙。

お箏をはじめてまだ2,3ヶ月。
大阪までお箏を持って行き、
立奏台を送って、
当日はご自分で調弦。お着物で演奏。

大変だと思いますが、お兄さんへの素敵な贈り物になるとおもいます!

私が作った手書きのきちゃないアレンジ楽譜を、なんとパソコンで(しかもphotoshopで)
きれい~~~に作り直してくださいました!!
夜、お仕事帰りにいらしたFさん、風邪気味か花粉症か(ご自分でもわかりづらそう~~)
鼻水が止まらないご様子で大変そうでしたが、一生懸命弾いていました!!

感激 :oops:

お大事になさってください~~ :cry:

2010年螺鈿隊スタート♪♪

年明け螺鈿隊メンバーとは新年会したり
2人、3人の組み合わせで会ったり、お仕事したりとmotunabetime
一緒していましたが、
いよいよ4人一緒の本番(春、秋)に向けて具体的な打ち合わせスタート。

昨夜、やはり私の授乳環境にお付き合いいただき
家から徒歩3分の居酒屋にてもつ鍋ミーティング。いつも慎君が全員分を取り分けてくれます。すっかり使いっぱキャラ定着。

自分でやろうとするといじけるので
たまに迷惑・・・・爆。

あじゅ、梶はお仕事の後、
しん、まゆはレッスンのあと合流。皆がんばっとります~!

最近話題にあがるのは、自分たちのやりたい音楽と
お客様に楽しんでいただける音楽について。hatimitumayo

どちらも大切。

次回のプログラムについて、いろんな意見が出ました。

何をやっても螺鈿隊らしさがバ~~~ンと打ち出せるはず!!
と4人で信じて前に進んでいくでございます。

→さつまいものフライをハチミツ&マヨネーズにつけて食べるという一品。
甘じょっぱくてなかなか美味しい!!
3時間の打ち合わせのあと、授乳がてら(笑)、我が家で皆でコーヒー飲みつつ
今度は秋の本番にむけて打ち合わせの続きを。

お菓子の時間からは夫氏も参加。

4人で箏の話でワイワイやってる横で
隠し撮りしたり、テレビのニュースにブツブツ反応したり・・・・・空気のようにウロウロしてました :mrgreen:

リーダー抱っこの巻。kajibaby

抱っこ、慣れてるな~~。

なんでだ??

慎君抱っこの巻。
慎君は、いつも「おじちゃんのところにおいで~~~☆」といって抱っこに挑戦。sinbbaby

眠いのとお腹すいたのですぐに泣いちゃいましたが・・・ :mrgreen:

「なんで、髪さかだってんの~~~?!!!
丸々育ってるね~~~~!!
貫禄すげ~~~~」

という、やはりのお言葉・・・・・笑。

さて、そんな丸いけど、逆立ってるけど、
次女は本日初節句を迎えております :mrgreen:

お義母さんから送っていただいた
ひなまつりのお菓子は全て翌日に食べてしまった子供達。

かろうじて「桃のカルピス」がのこっています!! :idea:

医療費。

2009年の医療費控除による税金還付にむけ計算中の夫氏。
ありがたいことに子供達は小児医療制度によりiryouhikoujyo
ほとんどの場合、医療費がかからないので
ほぼ私と夫氏の領収書。

昨年中といういことで、産婦人科のものが大半ですが、
夫氏はよく風邪引いたりお腹痛めたり、腰いためたり、眼を傷めたり、花粉症になったり・・・・・・
けっこう病院にかかっています。

もともと銀行員だった夫氏。
お金の計算は嫌いじゃないらしい・・・笑。

パソコンにかかった費用を入力すると自動的に計算してくれます。
結果、約3万円が戻ってきそう。

これはけっこう大きい!!

昨年は1万円位だったような記憶が。hatuume

家計簿つけてないので、全くわかりません・・・・・ ;)
(計算苦手。夫氏にいつも怒られてます)

今年も時にお医者様のお世話になることもあると思いますが、
なるべく基礎体力、免疫落ちないように
日頃から健康的な生活・・・・・・

出来るかな・・・・・

既に弱気・・・・ :mrgreen:

さて、生徒さん(Tさん)からかわいいらしい「梅」の写メールがとどきました :D

ほっと一息。

春もすぐそこですね。

またもや雨

二週間前の週末に引き続き、昨日も今日も雨(ToT)
サッカー試合当番につき前回も生徒さん達にスケジュールを変更していただき、今回も…でしたが結局雨で延期が続き(´Д`)
なんとか今日の午後1試合消化、来週の決勝トーナメント出場が決まりました。
その間私はレッスン中でしたが、家で待機するはずの夫氏、思い立って子供達引き連れ応援に出かけたらしい(?_?)
途中長女がぐずりはじめたらしく夫氏は長女にかかりきりに。
その間いろんなママさんが代わる代わる次女を抱っこしてくださったそうですo(T□T)o感謝感激。
ただでさえ短い2月、頭に三日連続でお休みしたため7日以降今日まで毎日レッスンが入ってました。
とってもありがたいことです。
こんなザワザワする環境の教室に通ってくださる生徒さん達、本当にありがとうございます。
昨日は箏衛門の優子ちゃんと可栄ちゃんの箏教室の発表会に行ってきました。
可栄ちゃんのお弟子さんの神社が会場!
神聖な空間でありながらとってもあたたかいアットホームな雰囲気で素敵な演奏の数々楽しく過ごしてきました。
詳細は写真付きでまたあらためて)^o^(
さて只今一恵先生レッスンにむけバスの中。
久しぶりの現代曲。
指動くかな。
心配

美味しい気持ち。

風の強い一日でした。

雨も降ってきました。

フィギャースケート、アジアの選手、誇らしいです。

年明けにいただいていた美味しい品々、
皆様からのお心遣い、ありがたく美味しくいただきました☆☆

hiltonbananabreadOさまからいただいた
ヒルトンホテルのバナナブレッド☆☆

ケーキではなく、パンなのです~。
でもケーキにとても近い!!

ずっしりとボリュームたっぷり!!

カットして、温めて、ふんわりさくさく。
自然なバナナの香がじゅわ~~り。

ヒルトンホテル・・・・・・・いいな~~~~☆☆

wasanbonokashi

Sさんからいただいた洋菓子は
和三盆を使用した
味わい深い、フィナンシェやマドレーヌ、クッキー
が!!

武蔵野市の方で有名なお店のお品。
特にこの写真の上段左から二つ目のお菓子
あまりの美味しさに、私キープしてしまいました・・・・ :mrgreen:

gumimisそして子供達にグミやクッキー☆☆の差し入れ :D

近くのお店では見たこと無いパッケージのお菓子。
セサミストリート、バーバーパパ。

可愛い~~~ :oops:

中に入っているお菓子もとても美味しかったです!(って、子供達から、ちょっと分けてもらいました・・・笑)

hosigakiそして、ジャジャ~~~ン!!

Tさん、岡山のご実家に戻られたときに
おばあさま手づくりの干し柿をおみやげに!!
こんなにたくさん~~~。

普段干し柿を食べる機会がなかなか無い子供達。
まるで果物をもぎ取るように、ひもから取る作業も
楽しいようで、わいわい言いながら食べました。

柿の味がぎゅ~~っと凝縮。
緑茶にあいます!!

そして、そのTさん、四国にも行ってらしたとのことryoumaokasi
今話題の竜馬饅頭やさぬきうどんもいただきました。
重いお荷物・・・・はるばる本当にありがとうございました。

poundcakeHさんから、可愛いらしいパウンドケーキが
チョコ味、キャラメル味、バター味と
沢山1!

しっとり美味しいスィーツは紅茶と一緒に☆☆

ところで、紅茶、コーヒー、緑茶、麦茶、
一日相当な量飲んでます。

コーヒーは授乳もあるので、一杯程度に抑えてますが・・・ :mrgreen:

そんな我が家にsayamaocha

狭山の緑茶!!ありがたいです。
狭山からいらしている生徒さんから☆☆

緑茶は飲んだ途端リラ~~~~っクスするので、
一日の終わりに・・・・
はたまた箏練習のおともに・・・・欠かせません。

coffeegerman
Oさんから、海外のコーヒー!
そして、お茶もいただきました☆☆

このコーヒー、コーヒー好きの夫氏、大絶賛!!

こくが違う!!といいながらバリスタ気取りで(笑)
いれていました☆☆

お茶も、薫り高く、とても美味しかったです。

hujiokashiさて、別のOさんから富士五湖
のお土産、ロールクッキー :idea:

中にホワイトチョコが入っていて、
手がとまらなかったです!!

このOさん、最近、釣りにはまってらして、
マイ釣竿を入手したそう!!
華奢で可愛らしい雰囲気からは想像できない位crepecookie
アウトドアです :D

私は・・釣り・・・一度も経験ないな~~。

何か新しいことをはじめたという話を聞くと、
自分のことのようにワクワクしちゃいます!!

いいな~~~いいな~~~~ :oops:

本当に本当にいつもいただいてばかりで・・・・・

かたじけない・・・・・ ;)

ありがとうございます!!

6代目なっちゃん、2011年正月映画「最後の忠臣蔵」で箏を弾く

少々長めのタイトルで1行に収まりませんでした。
久々に登場の夫氏です。

昨日あたりからサントリー飲料なっちゃんのCMが新しくなりました。
大勢の女子高生が鳥取砂丘を走りまわる、そんなCMです。
6代目なっちゃんを演じているのは、桜庭ななみさん。
CMを見た息子達、「あっ、このおねーちゃん知ってる!」と気付いた様子。

そう、彼女こそ、昨年10月後半に当琴教室で短期特訓を受けた若手女優さん。
(詳しくは昨年10月19日の記事をご覧ください)

ワーナー・ブラザーズと角川映画がタッグを組んだ2011年 正月第二弾、
池宮彰一郎原作、吉良邸討ち入り後の人間模様を描いた作品、
最後の忠臣蔵」にヒロイン役で出演します。出演陣も豪華

映画の中で、彼女が箏(有名な古典曲)を弾く場面があり、
当教室が演技指導という形でお手伝いさせていただきました。
臨月の妻、いつ産まれてもおかしくない状況でなんだかハラハラした記憶が・・・。
(1週間後に5人目が産まれました。)

6代目なっちゃん、大きく羽ばたいて下さい!

今日の一枚
皮だけ残されたりんご
りんごの皮を食べない長女R。
皮をむかないで差し出すと、こんな状況になります。
もう少しギリギリを狙ってもいいように思うのですが・・・。

おんぶデイズ。

浅田選手もキム・ヨナ選手も二人とも最高の演技で
競い合う・・・・・すごいな~~~。

そんな中、今日は長女次女と幼稚園デーでした。

新入園児の一日保育体験や保護者会が午前中。
お昼からアルバム委員(以前記事にしましたが、いよいよ卒園アルバムが完成!)の作業。
13時すぎから謝恩会の練習。

計4時間、ほぼ次女をおんぶか抱っこしながら
長女をおいかけつつ。
一体役にたってるのかどうか、むしろ邪魔してるんじゃないか・・・・とおもいつつ
アルバム作成最終仕上げ☆☆

他の係りの方たちのおかげで、いろいろな作業を免除していただき、助けていただき、
この一年間、アルバム委員に混ぜていただき、感謝感謝の一言。

謝恩会の歌の練習ではフルートを演奏できるママとピアノを担当するママの伴奏で
豪華な合唱!!
先生の涙・・・いただき!!

アルバム作成作業の間、携帯でママ達と真央ちゃんの演技を見て応援していました☆☆

帰宅するとさすがに、どっと肩が重い・・・・・・。明日で満4ヶ月になる次女。
なかなかのずっしり具合。

急いで昼食などとり、朝ひどい状態で家を出たため、笑、
超高速で掃除やら着替えやら教室準備など・・・・・
思わず授乳しながらウトウト→爆睡・・・・帰宅した夫氏に起こされて・・・・・爆。

あぶないあぶない~~~。

今日は4時から4名の生徒さん達のレッスンでした。

大学生の生徒さんは今、春休み真っ最中。
皆さん、アルバイトやサークル、そして短期留学など忙しそうですが
エネルギーがびしばし伝わってきますね~~ :D  :D