IKEAパープル。

紫とか薄紫とかピンクっぽい紫とかcandlemurasaki
パープルのものが最近よく目につきます。

パープルというと、子供達のサッカークラブのテーマカラー。(ユニフォームなど)
そして、螺鈿隊のテーマカラー・・・・・HP等・・・・・笑。勝手にテーマカラーにしてます、笑。

ということで、パープルは好きなのですが、
悲しいかな、私にはパープルは驚くほど似合わない。

ので、紫色の服はほとんど着ません。着たいけど・・・・・笑。

せめてもと、娘達に着せたり、ikeapic
小物で我慢しています☆☆

で、先日IKEAで衝動買いしてしまった、キャンドル。(ほんのりベリー系の香)

そして、紙ナプキン。

海外の子供部屋のようなカラーにやられます。

で、ホットドックはThe Ikea!!

バンズ、ソーセージ、ピクルス、フライドオニオンを購入することができて、
一個80円位で作れます☆☆(お店では100円で~~す♪)

このピクルスで、タルタルソースを作ると簡単でおいしいのだ☆☆
(ところで、このピクルス、香川県高松市でつくられていました!!)

5月7日♪

GW明けてあっという間に、5日経過・・・・・!tapesinsa

7日には、沢井箏曲院テープ審査の音源を発送しました :D

梱包。もし壊れちゃったりしたら・・・・・・
と必用以上にクッション材を詰め込み、郵便局へ。

それでもなんとなく不安で、エクスパック(名前が変わって、レターパック?になったそうですが)
に入れて。

手続き完了でホッと一安心 :oops:

いってらっしゃい~~~ :D

こういった機会があると、自分の指導法の反省点が多々見つかり、
次回の審査では、もっと良い導き方ができるよう、いろいろ工夫しよう!!と思います。

生徒さん達は、とってもがんばってくれました :D :D

そうそう、次女は最近やっと離乳食をスタートしました♪okayu1
今は、おかゆメイン。
おかゆをゆるめに作って、さらにすりつぶして、トロトロ状に。

可愛い花柄のお皿は、Oさんから頂いた「アフターヌーンティー」のもの。
可愛い皿でたべさせると、おかゆも特別な感じがします・・・・ :oops:
スプーンは先日IKEAで買ったベビー用スプーン☆
プラスチックですが、手触りがとってもなめらかで、
わりに重量感があって、これは正解でした :idea:
カーブの具合とか、とっても食べさせやすいです☆

宿題だけで・・・・・。

GW中も宿題そっちのけ・・・。
あわてる長男。

塾に行っているお友達が沢山いる中、babysyukudai
うちの子供達は宿題だけで精一杯。

さすがに6年生にもなると、多少心配ですが・・・・。
自分が子供の頃を考えると、やっぱり宿題以外やった記憶がないので、
(だから、こんなになってしまった・・・・・といえばそれまで・・・・・。)
ま・・・・こんなものか・・・・・。

それにしても、社会で日本史のようなことをやっているようで、
(聖徳太子とか、仏教伝来とか、聖武天皇とか・・・・)
いろいろと質問してみたのですが、
変なところだけやたら詳しくて、
全体の流れ・・・・ってのをわかってなくて・・・・。
でも私もそうだったっけ・・・。

親の二の舞にならないように、修正せねば。

子供の教科書を眺めてたら、自分の方が夢中になってしまった・・・・笑。
次女を片手に・・・・の姿も様になってます。

GWラストはサッカー大会。

GWも最後。子供の日の今日は、次男、三男のサッカーの試合。marusyasinhajimete

次男4試合、三男4試合、とかなりの強行スケジュール。

夫氏はビデオ撮影隊として、全試合、撮り続けていたのですが、
この暑さに体力を消耗したのか、
帰宅後、ややバテ気味。
日頃鍛えてないからだな~~~~と反省していました。

明日から会社まで歩いて行こうかな・・・・とブツブツ言ってますが・・・・きっと口だけでしょう。

子供達の方が体力ついてきているようです。

三男にとっては、初めての公式戦参加だったので、
初めてユニフォームを着て、玄関前で写真撮影したりと、プチ記念日。

長男は練習があったので応援には行かなかったのですが、
帰宅時間が重なったため、玄関先で合流。
すごい砂埃だらけだ・・・。soccerkaerizenin2

「そのまま家に入るな~~~~!!!」

脱げるとこまで外で脱がせて、
シャワーへ直行させました。

今年も、本格シーズン到来ですな。

ソフトクリーム12個。

GW、サッカー練習の後は、どこかへ・・・・とも思っていたけど、
夕方5時に終了後は、お風呂に入ったりしてるうちに出かける時間もなくなってしまい・・・

結局、どこも行かずに・・・笑。

かろうじて、久々に「IKEA」に夜出かけていって、
ちょこまかと小物を買ったのですが、
子供達の目当ては100円のホットドッグと50円のソフトクリーム。

子供は家具を見たり、インテリア雑貨見ても、おもしろくないわな~~。
キッズルームに預けようと思ったのですが、閉店間際なので、受付終了。

でも遅い時間帯につき、店内は空いていたのが良かった!
子供達は探検ごっこを始めました。

夫氏と集合場所を決め、所々にある店内の地図を見ながら
いろいろなルートを使ってゴール地点まで行くというシンプルルール。

子供は3人セット。
夫氏は次女をおんぶ、片手に長女。

私は、一人でショッピング~~~ :mrgreen:

時々、私の横を通り過ぎる、三兄弟。

別に見つかったらダメ・・・というルールでもないのに、あっちに隠れ、こっちに隠れしなががら、
ま~~~楽しそうなので、いいけど。

なんだかあまり落ち着いて買い物は出来ないまま・・・・・・笑。
ロウソクとか、紙ナプキンとか選びました。

帰りに、ソフトクリームを一人2個づつ食べて、(なんと言っても50円!)
ジンジャークッキーを買って、車で食べながら。
子供達は熟睡。
夜10時に家に到着。

小さな幸せでした :D

サッカーシューズ。

GWも毎日サッカーの練習。
本当に、コーチの皆様には感謝感謝。boroboro

体力をもてあましている三兄弟にとって、サッカーがもしなかったらどうなっていただろう・・・・・

考えるだけで恐ろしい。

クラブの練習だけでは飽き足らず、午前中は次男三男は近くの公園でサッカーなどで遊び、
午後はクラブ。

長男は、午前中はゆっくりしたいのか、一人で本を読んだりしてます、笑。
(時々、子守・・・・いや、子守時々読書?)

三男のサッカーシューズがかなりボロボロになってました。newshoese1
たしか半年位前に購入したのですが、
紐が切れるわ、革はやぶけるわ。

「今日のサッカークラブの練習のゲームで3点以上決めたら新しいのを買ってやる!」と約束した夫氏。

コーチや先輩達とのゲームなので、多分に手加減していただいています・・・笑。
4点シュートしたそうで、ニヤニヤしながら帰宅。

ということで、夕方代々木のサッカーショップへ。

三男の良いところは、選ぶのが超早い!
10秒で「これ!!」と決めたそうです。shoeseureshi

30分以上ダラダラ迷う長男にくらべ、「よ!!!おとこまえ!!!」とうなりたくなる瞬間。

それにしても、今までのに比べて、インパクトが強いぞ。

裏にはポルトガル国旗が。

実家からたけのこが大量に届きました。takenokochan
ご近所の方の収穫仕立て。

中サイズ2株。
大サイズ1株。

全部とりあえず茹で、

今日は
高松時代に教えてもらった「たけのこてんぷら」を大量につくりました。

茹でたたけのこを切って、みりんと醤油に30分位つけてき、
それをてんぷらにするだけ。

下味つきなので、あとは大根おろしやてんつゆを少しつけて。

taketen

おことちゃん♪♪

先日いただいたDVD。

アンバンマンの中にでていた「おことちゃん」okotochann1
じゃじゃじゃ~~~~ん!!

可愛いです。

お琴を弾く女の子のイメージってこんなかんじなのでしょうか。
お着物を着て、しとやか・・・・・☆☆

たしかにそういう面もあります。

そうでは無い面もあります・・・・・笑。

バリバリ体育会系・・・・・・の面も・・・・知る人ぞ、知る・・・・笑。

で、なにがすごいって、バイキンマンが箏を弾いているというのが
すごい!!!

しかも、「バイ太郎」と名乗って習っているのです・・・・・笑。baitarou

バイタロウ・・・・・って・・・・・☆
バイノスケでも良いような・・・・・・。

最後に、ばたこさん達と「さくらさくら」をお披露目して終わるのですが、
とっても楽しそうでした!!

さて、今日レッスンに来たEくん、今度学校の音楽の授業で「さくらさくら」を
生徒皆が最初のワンフレーズだけ弾くそうです。
一面だけお箏が学校にあって、順番に触れてみるということで、
それでは!!と、今日は「さくらさくら」も弾きました☆☆

実は、これまで弾いていた小曲集には「さくらさくら」が入っていなかったので
初さくらさくら☆☆

昨日もロバートさんと「さくら」弾いたし、「さくら」づいています☆

小学6年生のHさん。今日からこれまで弾いていた楽譜にプラスして
「宮城道雄小曲集」も使うことにしました。

一番最初のページをひたすら30分位弾きました。
糸を薬指、中指、人差し指でささえる時に、どうしても強い力が入ってしまうので、
力をぬく練習。
何度も何度も。
最後の最後に、「お~~~!!!いいかも!!!!できたかも!!!」

でもまたわすれちゃうと思うので、
次回も、その次も、私はきっとしつこくやりまっせ~~~~笑。