5月15日♪さくらさくら♪

15日土曜日。

E君、はじめて合奏というものに挑戦☆

宮城道雄小曲集は独奏続きなので、
これまで、いつも一人での演奏でした。
前回「さくらさくら」を初めて他の小曲集の中から選んで弾き、
昨日、合奏してみました!

弾けるか弾けないかよりなにより、
目の色が急に変わったことに驚きました 8O

思ったよりもスムーズに一行弾けて、
わ~~いいかんじ~~~と思ったのですが、
本人は、違う音が入ってきたことに対して、
これまでとかなり異なる印象を持った様子。

急に気合が入って、

「あ~~~~、今、自分の音が聞こえなくなった~~~~!!!!もう一回~!!」と。

E君は、音がとっても大きいので、
いえいえ、はっきり聴こえているのです。

が、

本人にとっては、いままでと聞こえ方が違うので、
これは、もっと大きく弾かないと!!と思ったのか、
ますます気合いが入って、

なんか・・・・・いいかも :mrgreen:

合奏だと、多少自分の音をごまかせる・・・・・なんていう見方もできますが、
Eくんにとっては、合奏の方が真剣度が増すようで、

う~~む、いいかも :mrgreen:

独奏も合奏もどちらも大切ですな  :D

午前と夕方のレッスンの間、時間が空いたので
サッカー練習の見学に行きました。

長男の動きを見ていると、どうしてもじれったいことが多く、
あまり良くないことなのですが、帰宅後ダメだしばかりしてしまいます。

①パスをもらうと、すぐに他の人にパスしてしまう。(自分で突破する勇気が無い可能性大)
②相手のボールを奪いに行くとき、近くまで寄っていっても、最後の一押しが出来ない。
(足だけ出して、身体が逃げている)

とりあえず、この2点について、身をもって説明しました・・・・・笑。

「こう、体全体で!!!」なんて、って素人ですけど、私。

私が逆の立場だったら、
ぜったい、むかつく!!

「うるせ~~んだよ、このばばあ~~~!!
出来ないくせに文句いってんじゃね~~~よ~~ :twisted:

って気分でしょう。
来年あたりは、確実に言われるな。

「明日の練習で、実践してみなよ!!」

で、今日・・・・・・

まだまだ力強さは無いですが、
自分で突破しようという気持ちが少し見られました・・・笑。

とあるコーチに

「その強引さでいいんだよ~~~!!」と、とある瞬間に言われてたので、
あ~~コーチ、よく見てくださってる~~~!!!と嬉しくなってしまいました。

本人も何か感じてくれてればいいのですが。

来週、試合です。

5月14日♪♪そして今年も新宿御苑遠足♪♪

先週水曜日の予定だった遠足がお天気イマイチのため金曜日に延期。
ほどよい暖かさ、涼しさの中、長女初めての遠足でした。ensoku21

といっても、三男の付き添いで、既に3回行ってます・・・・・笑。
(昨年の遠足はコチラ
一昨年の遠足はコチラ
その前の遠足はコチラ
笑)

PTAとか、保護者会とか、今年は、夫氏、今まで以上に学校に行く機会が多いので、
遠足は、私一人で行ってきました、笑。

遠足と言っても、現地集合、解散。
朝の通勤ラッシュの山手線で、新宿駅下車・・・・・・・笑。

初めて行ったときは、え~~~~と思いましたが、
既に、7、8回目。これが普通になっている自分が怖い。

次女はいつでもおんぶできるように、おんぶ紐にセッティングした状態で
ベビーカースタイル。

便利ですが、おそらく窮屈であろうな・・・・・ :mrgreen: happaensoku
毎年、卒園児のママ達が数名ボランティアで
遠足のお手伝いにいらしてくださいます。
今回も、昨年、三男のクラスで一緒だった
ママ達がいらしてくださって、
かなり嬉しかったです!!

年少さんは、腰に両面テープのついた紙製のベルトを巻いて、
そこに葉っぱやお花などなど、拾ってつけたり、
先生方、いつもアイディア満載。

娘はお弁当時間おどろくほどの食べっぷり。
からあげなんて、丸ごと口に入れて、
むしゃむしゃ。

果物も私の分まで全部平らげて、
おやつもペロリ。

三男以上かも・・・ 8O

次女はレジャーシートからズリズリ這い出して、体中草だらけになってました :lol:

2時前に帰宅。長女を風呂に入れて、ensoku3
急いでお箏やさんに糸締め済みの箏をとりに行き、
3時からレッスンでした。

遠足の日はレッスンお休みにしていたのですが、
延期になったため、5名のレッスンが入ってました。
ちょっとドタバタの準備になってしまい、
きっと私の頭には草とか、ついていたんじゃないかな??笑。

娘達は疲れていたのか、ぐっすり昼寝。
かえって、ゆっくりお稽古できましたが☆☆

その日は、これまでプラスチックのお爪を使っていた生徒さんに
象牙のお爪を用意しました。
学生時代に部活でお箏を始め、最初はプラスチックの手軽なものを
用意していただいたそうです☆
続ける・・・・ということになったら象牙を・・・・・ということでしたが、
そのうち卒業となり、
ほぼ4年間プラスチックのお爪を使ってました。
当教室に来て、約1年。
タッチも強い方なので、そろそろ象牙がいいのではないかな~~と。

教室には経験者の方もけっこういますが、
プラスチックのお爪をお持ちの方もけっこういます。
できれば、すぐに象牙をおすすめしたほうがいいのですが、
はたして、当教室で長く続くかどうかという問題もありますし、
様子を見てからお勧めしています :)

プラスチックは音色も違いますし、
重みや感触も違うので、
象牙のお爪を使う場合と、タッチの感覚が異なります。
お箏屋さんの話では、糸が切れやすい・・・・という面もあるということでした。

慣れるまで、ちょっと違和感あるかもしれませんが、
きっと一ヶ月もすれば象牙の良さを実感できるはず :idea:

次回までに輪の糊付けをしてお渡ししますが、
私も、そして、生徒さんも変化を楽しみにしているところです :oops:

今から「題名のない音楽会」坂本龍一箏コンチェルトテレビ放送!!

直前お知らせで申し訳ございません~~!!

あの、コンチェルト、TV朝日で放送されます。
今日の9時、今からです。
もし見逃してもチャンスあります!!
BS朝日で来週2回放送されます :D

「題名のない音楽会」 坂本龍一~箏の魅力

http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/

出演:佐渡裕、坂本龍一、沢井一恵、兵庫芸術文化センター管弦楽団
放送日時:
・2010年5月16日(日)09:00-09:30 テレビ朝日
・2010年5月22日(土)18:30-19:00 BS朝日
・2010年5月23日(日)23:00-23:30 BS朝日

お箏掃除が楽しくなる秘密の道具を入手

こんばんわ。深夜PCに向かう夫氏です。
子供もすっかり寝静まり、ひとときの静寂を楽しんでおります。

日中、箏曲家・作曲家の栗林秀明さんにお会いしておりました。
いつも若々しくエネルギッシュな先生です。

栗さんはDIYにも大変な能力をお持ちで、小さいものから大きなものまで興味があるものはご自分で作ってしまうようです。
箏の掃除が飛躍的にラクになる”秘密の道具”をいただきました。

箏掃除は、絃の下に布を通してゴシゴシするのですが、
この「絃の下を通す」のがちょっと厄介す。
ところが、栗さん考案・作成の道具を使うといとも簡単に掃除ができてしまうのです。
百聞は一見に如かず、ということで次のビデオをご覧下さい。


出演:女房殿/ビデオ作成:夫氏

どうです?
箏弾きの方々、「あっ、便利そうー」と思ったでしょう。

栗さんありがとうございます。
(螺鈿隊メンバーにもそれぞれ1本ずつプレゼントいただきました。)

サッカー熱。

うちの子供達は何かを見て絵を描くのが昔から好きで、soccerdraw
ポケモンだったり、本の挿絵だったり、
上手い下手は別として、やたら細かく真似して描きます。

たぶん、長男がそんなことばかりしてたので、
次男以下、それを受け継いでいるかんじ。

そのため、自由帳には代々のポケモンきゃらがびっしり。
テストは捨ててるのに、自由帳だけは、とってます・・・・・笑。

そんな彼ら、今、三男を中心にはまっているのが、
サッカーチームのロゴの丸写し・・・・・笑。

今日は、マンチェスターユナイテッドだ~~~なんていいながら、
パソコンで検索。
で1時間以上かけてじっくりうつしています。manchester

何がおもしろいのか全くわかりません。

次男も率先して三男につきあうので、二人並んで。

長男はベビーを片手にサッカーの本を読んだりと
サッカー熱がどんどんあがっています。

ワールドカップの選手も発表されたのですが、
日本全体としては、ちょっと盛り上がりに欠けているような気がする・・・・・・ :oops:

ま、いいのです。

盛り上がりたい人が勝手にもりあがる・・・・・

これが自然・・・・笑。

ところで、先日、一恵先生と夫氏がメールのやりとりを!!
(一恵先生がメールとは、驚き!!!)

「三男はサッカーしか頭にないみたいで・・・・
そのうちサッカー留学でもさせたいな~~~~
イタリア、イングランドとかスペインとか・・・・」と夫氏。

「それなら絶対スペイン!!!」と先生。

笑・・・・・・。

なんで??

きっと先生には何かお考えがおありのはず :mrgreen:

今年は、長男6年生ということで、小学校最後のサッカークラブ。
中学生になると親が応援に行ったりすると迷惑がるらしいので・・・・笑、
今年は、なるべく行けるだけ応援に行きたいと思っていますが・・・・。

応援グッズ=紫グッズが増えてきました・・・・笑。

5月10日螺鈿リハ2日目。

(4,5日分、まとめて更新しました☆)

はい、昨日も螺鈿隊リハでした。

午前中、長女の幼稚園年少クラスの親睦会があってgassouraden
今度は、ママ達の自己紹介メイン。
「血液型、星座、出身地、最近はまっていること、好きな芸能人・・・・」などを
みなで発表!

AB型3人発見!!わ~~~い :mrgreen:

好きな芸能人は私達の世代になると、年下が多い・・・・・笑。

でも、私は、同世代!!キムタク!!!(これ、時々ブログでアピールしてますが・・・・)

だって、昨日はドラマスタートしたし!!皆に、「見てくださいね~~~」と宣伝しておきました。

もちろん、私は見ました!!! :mrgreen:

おっと、ところで、螺鈿隊リハですが、2日目も順調に進みましたoowarai

初日から一夜明けただけなのに、ずいぶんと仕上がっていて、お~~~さすが!!!
とまたまた「オレサマ」モード全開・・・・・プププ。

誰かが楽譜を手直しし始めると、それが自然に休憩タイムの合図。
私は別室に授乳しにいき、
あじゅは、どこかで電話しにいき、
慎君は外でウロウロし、
梶は、コアリズム体操・・・・笑。
適当に時間がすぎると(4,5分)適当に集まって、おもむろに弾き出す・・・・。

こんな超自然体リハ。あじゅがいうように「其々具合」がますますアップしているかんじで、
おもしろいです。

→大笑いしすぎて体がよじれているアジュ。

ところで、最近キャラが変わりつつある慎君。慎君語録が飛び出しまくってました。

「ね~~小柱(こじ)ある??」

で、また
「ね~~小柱もっとある??」

「あのね、小柱ってね・・・・小さい柱・・・・のことだけど・・・・・わかってる??」

女子3人大爆笑。

やたらしつこい。

「こじ、こじ、こじ、こじ、って・・・うるせ~~~な~~~~~ :evil:
ほら・・・・・全部あげるから~~~~」

ってことで、静かになりました :mrgreen:

5月9日螺鈿隊リハ。

螺鈿隊としての本番は高円寺のオンバクヒタム以来なので、raderiha1
お~~~~、約8ヶ月ぶり。

しょっちゅう顔を合わせているので、そんなかんじがしないのは、私達だけなのかな・・・・笑。

いよいよ「俺フェス」まで3週間をきりました :idea:
チケットも会場で取り扱っているものは完売!!ということで、
当日は満席のようです。

チケットが足りないため聞きにいらっしゃれない方もたくさん出そうですので、
第二弾、第三弾と「俺フェス」開催計画も進行中とのこと。

久しぶりに4人で音を出すと、感動します。
途中、鳥肌立つ場面がありました。(すでに、オレサマ・・・・・モード・・・・・笑)

螺鈿隊を結成して、13年位になりますが、
今回は、パワーと勢いと(同じやんけ・・・・・笑)、あとはちょっと大人になった私達・・・笑・・・・
長く一緒にやってきたグループならではの味がだせたらいいな~~~ :oops:

曲は、当日まで内緒ですが、
これまでに演奏した曲をいくつか組み合わせています。koto4men
でもカットの仕方が違ったり、演奏担当部分を入れ替えたりと、これまでより良い仕上がりになるよう
あれやこれや皆で言い合って(いつも笑が入るので、中断してしまうのですが・・・)
頑張ってます :mrgreen:

2日連続でリハでした。
初日は、13時~19時を予定してましたが、18時で終了!!
なんて、画期的!!普通、オーバーするので。

うちの長女にあそばれた慎君の話は・・・アジュブログへ☆☆

写真のパソコンは、夫氏が練習風景をパソコンのレンズで勝手に撮影して、
それを別室で見る・・・・ということなどして遊んでました。「ゆーすとりーむ」とかいうの。
(はっきり言って・・・・・盗撮に近い・・・・・?笑)

けっこうおもしろい。

またまた夫氏の「オタク度」上昇中。