4月30日ロバートさん♪♪

ハワイでのお仕事を終え、日本にカムバックしたロバートさんがご登場!(→関連記事

ハワイでは、沢井箏曲院のダーレン先生のもとで
月に2回のレッスンを受けていました☆☆
とっても楽しいレッスンだったそうで、
やはりご紹介してよかった!!

当教室の体験レッスンを受けたのが昨年4月だったので、約一年。
その間に箏を買い、ハワイまで送り、そして、今回は日本に戻し、
すごく動きの多い一年!!

ロバートさんご自身のお仕事も変化し、もちろん住む場所も変わるなど
とてもお忙しい一年でしたが、それでもお箏を続けてらしたということ自体、
かなりすごいことだと思います。

そして、東京に滞在するほんの数日間の間にレッスンを受けにきてくださって、
本当にありがたい。

来週には次のお勤め先の広島へご出発。

今回、特に以下の点が顕著!!
①漢字がスムーズに読めるようになっていた。
②手のフォームがとても自然。
③タッチが強く音が大きくなっていた。

確実に進歩していました。
ダーレン先生素晴らしい!!ありがとうございました!!

昨日のレッスンでは「沢井忠夫箏教則本」の中の「さくら」(いくつかのバージョンがあります)
を全て弾いてみました。
しばらくは、お引越しなさったあとご自分での練習になると思うので
参考になればと。

広島でも勿論続けるそうなので、
落ち着いた頃、新しい先生を探すことになるとおもいます☆

やはり沢井箏曲院の先生をご希望とのこと。

嬉しいです!!

さて、鼻水が止まらないこの数日。
録音の時も、何より気になるのは自分の鼻水・・・・笑。
録音中は絶対鼻をすすらないようにがんばってました :mrgreen:

なんとなく、風邪のひきはじめ??なのかな~~~~と思ったら、急に焼肉を食べなきゃ!!
と思い立ち、ロバートさんレッスンの後、
夫氏を連れ出して。

「どこ行くの??」と夫氏。
「焼肉!!」

「え~~~~~~っ??!」

長男に次女の子守を託し、制限時間45分!!

カルビにタンに、スープに、ご飯に、
余計なものは一切頼まず、ひたすら肉肉・・・・肉~~~~!!

焼く肉屋で40分・・・・・笑。

一気に平らげて、これまた走って帰宅。

まるでばかっぷる

こんな生活が早10年。

4月29日♪にくのひ。

毎月29日は、お肉半額。

さて、テープ審査も近づいてきました。gokujyou
この日、Sさん頑張って20テイク!!
夜9時からのレッスンだったので、すごく大変だったとおもいます。

その中で最後まで通したのは3回なので、
その中から一曲選んで提出予定です☆☆

音源を提出する審査は、どこまでやればいいか・・・・・・という点でもとても難しい。
自宅で録音する場合は、自分で納得いくまで・・・録りつづける・・・ということになりますが、
教室で録音となると、時間も限られていますし、
先生の前で・・・・ということで、気も遣う・・・・・とおもいます。
(何回も撮りなおしすると申し訳ない・・・・と、きっと思いながら弾いていると思うのです。
すこしづつ焦りもでてくるでしょう。)

上級試験は、自分で調弦して録らなければいけないので、
自宅でおもう存分納得いくまで録音を繰り返すのがいいかな・・・・・とも思います。

試験を受ける・・・という予定で練習をすすめていても、
場合によっては、次回にした方が良い・・・・と伝えることもあります。

時に、無理やりでも受けてしまったほうがいい場合もあれは、
じっくり次回まで勉強する方がいいこともあり、
レベル云々ではなく、
その人、その人、状況により対応は異なります。

指導歴の短い私にとっては、相当の悩みどころ。

自分の気持ちも伝え、生徒さんの気持ちも尊重して・・・・
お互いが納得いく進め方ができれば・・・と日々考えてはいるのですが :oops:

さて、写真は最近お気に入り、セブンイレブンの「極上ロール」150円♪♪
最高に美味しいです!!
一押し、二押し、三押ししちゃいます :mrgreen:

生クリームとスポンジの間にカスタードクリームも隠れるように
挟んであって、お見事!!!の美味しさ!!

あ~~~~店頭から消えませんように・・・ :oops:

子供のハンカチ。

何年も幼稚園に通わせているのですが、
子供用ハンカチ、
なかなか良いサイズ、素材、のものがこれまでも見つからず、hankachi1
大き目のものをポケットにパンパンに入れたり、(ハンドタオルのようなもの)
普通のハンカチはアイロンがけが間に合わず、しわしわのまま持たせたり・・・・。

男の子なら、ま~~~それでもいっか~~~というかんじですが、
娘がいざ幼稚園となると、そうもいかず。

とりあえず、ありあわせのものを何日か持たせたのですが、ある日、

「お兄ちゃんのハンカチが間違えて入ってましたよ~~~」と先生に言われ・・・・

「あっ、そうでしたか~~すみません~~」と答えましたが、

(兄のってわかってて持たせたのですが・・・・それが何か・・・・)
と言い返せませんでした・・・笑。

だって、小林ってクラスに一人だし、兄の名前は先生もご存知だし・・・
別に・・・・・いいじゃん・・・・・笑。

でも、きっと先生は、その子、その子に、その子の名前をつけて持たせてあげてね~~~という
優しいお気持ちだったのだと思います :oops:

でも・・・・・そんなことしてたら・・・ハンカチ何十枚あっても・・・・足りない・・・・ :cry:
はてさて、何か丁度良いもの無いかな~~~と知恵をふりしぼってだそうと :idea:

は!!!
そうだ~~
ガーゼ!!

次女が生まれたとき、可愛い沐浴ガーゼセットというものを購入したのですが、
ガーゼが大中小20枚近く入っていて、
しかもピンクの水玉で可愛い~~。
数枚使っただけで残ってました。

一番小さいサイズのものは、とってもコンパクトで、3歳の娘のポケットにもすんなり入ります。

名前を書いて・・・翌日から持たせたのですが。

全部同じ柄だから、
毎日同じハンカチもたせてる・・・・・って疑われる? :roll:

信州の桜♪♪

次女が満6ヶ月になりました☆naganosakura

あっという間です。
ほんとうに。

あっという間。

長男の頃は、早く一ヶ月にならないかな~~。
早く首すわらないかな~~。
早く寝返りしないかな~~。
早く離乳食たべさせたいな~~。
早く歩け~~~。

と早く早く・・・・とばかり毎日期待していました・・・・

今は、

まだ、寝返りしないで~~~。(うごくと面倒・・・・笑)
離乳食は、ギリギリまで食べさせないぞ~~~。(作るの・・・というかあえて作りませんが、面倒・・・笑)
お座りなんて、もってのほかよ~~~~~(倒れるのを注意しないといけない・・・・つまり面倒・・・・爆)

と、なるべく、遅く遅く・・・・・・を期待している私。

できれば、赤ちゃんのままでいて欲しい・・・・笑。baby6kkagetu

本当に、子供って言うのは、親のわがままにつきあわされている部分が多いな・・・・と
思いますが、ま・・・・うちの子に生まれたのだから、その辺は我慢してもらうとして・・・。

え、おかげさまで、6ヶ月。
ただ今、「三頭身」笑。

最近赤ちゃんが生まれた弟、
うちの次女を見て、「顔でかくね??」

そうさ!!そうさ!!
悪かったね~~~笑。

弟の赤ちゃんはお嫁さんの顔がとても小さいので
ベビーのお顔もこじんまり。
うちのはただでさえでかい顔に、肉がみっちりついているのです。
おまけに、髪の毛がボンバーヘッド。

長女が幼稚園に言った後、のんびり朝風呂の後。

写メールをお義母さんに送ったら、お返しに、長野県の桜の写真。

ピントがめっちゃ合ってる!携帯でこれだけ上手に撮影できるなんて・・・・感動。

うちの母なんて、メール送っても、返信はま~~来ません、笑。
数日後、電話で、「写真見たよ~~」笑。

本当にアナログな母です :mrgreen:

そろそろ離乳食開始です。

(時々、味噌汁とか、スープとか、きなことか、なめさせてはいました・・・・ :mrgreen:

4月25日ぺロティ。

懐かしい~~~!!!peroty

「ぺロティ」

子供の頃、食べた記憶があります。
皆さんはいかがでしょうか :D

そういえば、最近売ってない??ような。

大阪、広島、福岡をはしご出張なさったKさんからお土産いただきました☆

おとなのふりかけ、九州バージョン。そして、
そして、広島銘菓「もみじまんじゅう」ならぬ「もみじぺロティ」。

おとなのふりかけ、子供にとっては、まさに「おとな」をかんじさせるらしく、笑、peroty1
大好物!
やっぱ「おとなのふりかけって、うめ~~よな~~」なんて言いながらおかわりしてました。

ぺロティ、なつかしさに惹かれて、イチゴ味を一つ失敬☆☆(長女の取り分-1・・・笑)

これだ~~~!!!このあじ!!なつかしい~~なあ~~~。

なんていってたら、夫氏まで、一個失敬。(長女の取り分-2・・・爆)

長女の昼寝の隙をねらって、ひどい親ですが・・・・ :mrgreen:

たまには、童心にもどって、子供のお菓子を食べるのも楽しいですね!

沢山、ありがとうございました :oops:

おなじみ☆☆

昨日午前中、幼稚園のPTA総会がありました☆ :mrgreen:100kin

昨年度の役員さんたちが、久しぶりに幼稚園に集合☆☆
一ヶ月前までは、毎日のように会っていたママ達。

新しいクラスのママ達の中で会うと、ず~~~~っと以前からの仲間のような
そんな気持ちになります。

「あっ!!また小林さん発見~~~~ :mrgreen:

というかんじだったとおもいます、笑。

こんなかんじで、これまで、何代もの役員の方々を見送ってきた気がします・・・・。
一人取り残される私・・・・・・笑。

昨年度の会長さん、そして、今年度の会長さん、心にしみる挨拶をしてくださいました。
今年も楽しい園生活がスタートです。

そして、これからまだ6年も幼稚園生活が続くのですな・・・・笑。ptanomomo

私って・・・・いったい・・・・・??
帰宅すると父から突然電話。
父は、趣味というか、半ば仕事のようなかんじで、弓道をやっているのですが、
その関係で東京に来てるらしく夕方立ち寄ることに。

昨年末、何年も何度も受け続けた八段という審査に合格してから、急に忙しくなったようで、
仕事の合間にあっちこっち遠征してるみたい。

それでは手巻き寿司にでもしようかな・・・・と
スーパーに行ったのですが、100均に寄り道。
丁度良いボックス発見。

このところ保護者会やPTA総会等学校、幼稚園に行く機会が多かったのですが、
いつも、スリッパや、保護者証等バラバラにおいてあるので、都度、面倒でした。
全てまとめて玄関におくことに。

5年前にやるべきでした、笑。
たったこれだけのことなのに・・・・・笑。

父上京。私がレッスンしてる間、子供達の遊び相手に。
お義父さんの時もそうですが、なぜか、おじいちゃんが来ると、相撲をしたがる息子達。
テーブルを移動して、大騒動。temakizushi1

「中学生くらいまで負けないな :mrgreen: 」・・・・・なんて言ってましたが、どうでしょうかね。

手巻き寿司と即席鍋を皆で囲み・・・・。

その間、レッスン部屋では、テープ審査受ける方の録音もしたのですが、
最初、私の方が緊張してしまって、全然違う楽譜を見ていました・・・・笑。

3回録音しました。
次回、もう一度録音して、その中から良いものを選ぶ予定です :D

4月22日♪♪公衆電話。

今週中に、再度来てくださいと言われてたけど、
悪化している気配も無いし・・・。

でも、なんとなく、いつもより歯並びがもっと悪いような・・・・笑。itinensei

ということで、やっと午前中都合つけて学校も遅刻させて東京女子医大病院に再診察に長男連れて行きました。
着いて後悔・・・・そうだ、雨の日は駐車場混んでるんだ・・・涙。

久しぶりなので忘れてた。

結局30分近く駐車場の前に並び
大急ぎで歯科口腔外科の受付に。
次女のお迎えまで1時間半しかないので気が気ではなく・・・・。

思いのほかすぐに呼ばれたのでホッとしたのもつかの間、
上の先生にみていただくには、もうしばらくかかるらしく、待っててくださいといわれ、
時間が刻々とすぎていき・・・・・

お迎え30分前に、ギブアップ。
長男に家までの帰宅方法を即席で教えて
ベビーと私は大急ぎで幼稚園へむかいましたが、結局10分も遅れてしまった・・・・・。

大学病院から家まで帰るだけのことなのに、
受付、会計、バス停のことなど教えるはけっこう面倒で、
あ~~~もう6年生にもなるのに、こいつ、何にもできないじゃん・・・・・・と
情けなくなった。(というか、何も日頃教えていない自分が恥ずかしくなった。)
これじゃ、世の中生きていけないわ・・・・。

携帯電話は持ってないので、
診察が終わったら一度私に公衆電話から電話するように伝えたけど、

なんと!!!6年生の我が息子、公衆電話の使い方を知らなかった!!!

ありえない・・・

というか、ありえる??

今は公衆電話使うことなんて滅多にないからな~~。

「10円玉入れても入れても、落ちてきて、古い小銭だからなのかな~~~~って思った。
持ってる10円玉4個全部試したんだけど・・・・」

って長男。

うちの10円玉、どんだけ古いんだ~~~~~!!!

「もしかして、受話器置いたまま10円入れてないよね・・・・・?」おそるおそる聞くと

「置いたまま入れたけど・・・・なにか?」

8O 8O

ま~~、うちの長男はこんなもんですわ。

幸い、ちょっと雨にぬれた位で無事お昼ごろ帰宅。

給食には間に合わせよう!!と学校に行かせました、笑。

そんなどうでもいいことをつらつらと書いてしまった・・・。

夜のレッスンで偶然ご一緒したAさんとKさん、
Aさんは滋賀県ご出身、Kさんはお仕事上、時々滋賀へご出張ということで、
滋賀県トーク。
生徒さん達、北は北海道、南は沖縄、ほんとうにいろいろな場所ご出身。

話すたびに発見がたくさんあって
日本各地旅したくなります!

(写真は三男、一年生の宿題。数字とかなぞってます)