8月30日

夏休み中ということで、いつもは土曜日にくるEくんKちゃんが今日きました☆
箏を購入してからというもの
眼に見える成長ぶり。

なんと・・・・・!!!

Eくん塾をやめて、箏をがんばることにしたそう!!(正確には、剣道と箏・・・・ヒヒ)

もともと受験目的ではなく塾に通っていたそうなのですが、
いろいろ考えて、いったんやめることにしたそうです。

うちは子供たち今のところ誰も塾行ったこと無くて、
たぶん、この先も予定ないかんじ・・・なので

お〜〜〜!!仲間だ〜〜〜〜笑。と勝手に仲間意識。

って、またLiveレポートから脱線していますが。

Live、夜公演の写真。
演奏中の写真は近々映像から切り取る予定ですが、
衣装は、昼とちょっと変えました。

そうそう、Liveに来てくださった生徒さん達にどの曲がよかったですか〜〜〜とうかがったところ、
けっこう皆さん分かれていました。
見事にバラバラ・・・・笑。

曲そのものの魅力もそうでしょうし、
演奏の完成度にもよっていたと思いますし(汗汗)、
好みにもよるでしょうし、
とっても参考になりました。

私ももちろんどの曲も好きなのですが、
もっともっとお客様によく曲の良さ伝わるようにしなければ・・・と。
お客様がいらしてくださる以上、やっぱり自己満足で終わってはいけない。

今回の会場は音が響きにくいという点で心配があり、
リハーサルではどこにステージをつくるかということでかなり時間を使いました。
そして最終的にあの場所に。

それでもエアコンの音がけっこう入ってきたり、
お客様のお席によるメンバー其々の音の聞こえ方は全く違ったり、
難しいことが本当に多くありました。

とはいえLiveということで、音楽だけではなく雰囲気づくりも大事な要素。
そういった雰囲気作りも数をこなしながら慣れていきたいな・・・・・と思います。

幸い、梶とあじゅがLive等でのトークには慣れているので、
心強い限り☆☆

8月29日

ライブに来てくれたYちゃん(小学校5年生)のレッスン。

らいぶすごく楽しかったです〜〜と言ってもらってご機嫌の私☆

Yちゃんは昼公演に来てくれたのですが、夜も行きたかったです〜〜と

なんて嬉しいことば。

なんで〜〜〜と聞いたら、

昼公演のトークの続きが聞きたかった・・・って・・・・・笑。

メンバーが夏休みの思い出を話したりしてたのですが、
その続きとか・・・・笑。

最近、箏を買ったこともあって、箏に対する気持ちが前より強〜〜くなってきたYちゃん。
部分練習もしっかりやっていました。

モデルのYさんも、レッスン通っていますよ〜。
まだ19歳なのですが、会うたび大人っぽくなってるんですけど〜〜〜☆

先日美容室の途中で抜けだしてレッスンにきたWさん。その後帰りに再び寄ってスタイリング完成した模様。
確かに、もっと素敵になってました・・・・・☆
でよくよく話したら、なんと私も時々お世話になっている美容室のしかも同じ美容師さんが担当とのこと・・・笑。

私は箏やってることその方に話してなくて、ひたすら子どもがサッカーやってることばかり。
(その方もサッカーするそうで、それで盛り上がって・・・・)
が、Wさんは、箏のレッスンに行ってること話しているそうで・・・・笑。

そのうち、一致するのかしら??笑。

前回に続い、またまたオオウケしましたよ。

夜9時、一恵先生レッスンに。
Liveの報告をしたり、今後の私の活動をお伝えしたり
大事なコミュニケーションの場でもあります。
先生の記事が掲載されている雑誌がありました。
その中に、内弟子のことが書いてありました。

今の内弟子は50代目位。
なんと、先生25歳の頃から内弟子をとり始めたとのこと!!これには驚きです。
忠夫先生、一恵先生がいかに熱い信頼を受けられていたか・・・。
私は何代目だったかな。39くらい??
普通の人が10年かかって習得するところを2年で身につける。
とありました。

果たして私はそれができていたかわからないけど、確かに来る日も来る日も何時間も箏を弾いていました。
とはいえ、10年分の演奏技術というよりも
一恵先生のそばで先生の生き方を目の当たりにさせていただけたこと。これは大きすぎます。
なにより得たものだと思います。

ところで、Liveの時は、差入や花束のプレゼントもいただいていしまって・・・・
全てご紹介できないので、Yちゃんからいただいたお花☆
本当にありがとうございました☆☆

中にはコラーゲンドリンクとかエネルギーチャージ粉末☆
速攻食しちゃいましたもんね〜〜。

効果がでてるかどうかはさておき、自己満足自己満足☆☆

えっと曲のレポートからそれておりますが、このへんで・・・・。

なんだか支離滅裂〜〜。

ライブレポート☆

25日螺鈿隊サマーライブ、終了いたしました〜〜!!
おこしくださった皆様、また応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

ご報告がすっかり遅くなってしまい申し訳ございません。

最近、facebookをいじってばかりで・・・・。

いやはや、私のベースはブログにあります〜〜☆☆

さて、螺鈿隊自主公演では初めての昼・夜二公演。

テンションの保ち方難しいものなんだな〜とか、
間の時間に何をすべきか・・・・とか
演奏以外のことでも、たくさん勉強になりました。

また、昼公演は、夏休みお子様もご一緒にということもありましたが、
実際は大人の方に沢山いらしていただき、雰囲気作りとか、もっともっと勉強しないとな〜〜と
課題がたっくさんたっくさん見つかりました。

夜公演だとなかなか聴きにこれない方がいらしてくださったというのは
螺鈿隊にとってもすごくよかったと思います。
いつもとお客様の層も違っていたようでした。

また、昼は音楽仲間が夜の本番前に来てくれたり、(本番前にですよ〜〜信じられないフットワーク)
リハーサルの間に来てくれたりと、かなりハードな中来てくれたり、
赤ちゃんと一緒にいらしてくださったり。

仲間あり、見知らぬ初めてのお顔あり、家族(私ね・・・笑)あり、友達あり・・・・
感激の一日でした。

小学校時代からの只今妊娠9ヶ月の友達がお仕事の合間に来てくれたのには、相当感激しました。
思えば、すご〜〜く小さい時に舞台を見にきてくれた親友。
30年ぶり位に琴演奏を聴いてもらって・・・・うれしはずかし・・・☆

元気な赤ちゃんを産んでね!!

今回、昼も夜も教室の生徒さん達がご友人やご家族を連れて沢山いらしてくださいました。
20名以上!!

あっちにも、こっちにも生徒さんのお顔が・・・・笑。

変なとこみられちゃいました〜〜〜。
誰に見られるよりはずかすいー。

相当な天然ぶりを発揮しましたしね・・特に昼公演・・・・ププ。

私だったら「え・・あれが私の先生??・・・・・・・・」って思うところ・・・・汗。

でも、「楽しかったです」とか「感激しました」とか「圧巻でした〜」とか「CD買いました〜〜」とか「こういう曲好きです」とか
声かけてくれて、何よりの励ましでした。

本当に本当にありがとうございました!!

基本的に自分のこと宣伝したり披露したりするのとっても苦手だし、
向いてないので、できれば町の片隅でひっそり箏を教える人に徹したいところ・・ですが・・・☆

曲は全部で7曲でした。

その中に「育児ノート」という曲があります。
実は数年前からとっても演奏したかった曲。

高松転勤中、元メンバーの安田有希ちゃん(ヤス)を含む螺鈿隊がライブをしてました。
その時の音源の中にこの曲が入っていて、初めて聞いたとき、「うわ〜〜これ楽しい〜〜〜」って思って・・・。

いつか私もやりたい〜〜〜と願い続けて、早7年??
今回子供もよろこぶプログラムということで、ノミネート!!

バンザイ〜〜〜ということで、弾いてみてやっぱり楽しかった!!

ヤスが17弦用に読みやすい楽譜を作ってくれていたので、それを受け継いで弾きました。

夜公演では、アンコールで4章の中の一章を弾いただけなのですが、
昼はフルで。
また絶対弾きたい!!と思うのですが、実は箏パートの調弦がすごく大変で。(というかすご〜く高い音域)
なかなか簡単には選曲されないのがちょっと残念ですが・・・

またどこかでさらに楽しい仕上がりにしてお聞かせしたいなと。

他の曲についても引き続きレポートいたします☆

本日、螺鈿隊ライブ♪♪

本日、15時〜螺鈿隊ライブ昼公演☆☆

19時〜は夜公演☆

がんばります〜。

そして、次女は火曜日無事退院してきました!!

早くに退院させるもくろみは、やはり失敗。
予定より1日多い、一週間+1日の入院生活でした。
少しづつ回復しております。
ご心配おかけいたしました。

今日は子供たちの新学期スタート日でもあります。
始業式が終わったら、昼公演を聴きに来る予定。

生徒さんたちも沢山いらしてくださるようで、ちょっと恥ずかしいですが・・・・

ありがたいです〜。

本日、いらっしゃる皆さま、どうぞお気をつけていらしてください。

そして、ライブ楽しんでくださいね!!

(きっといろんなハプニングが起きることでしょう・・・・笑。)

新メンバー誕生・・・・・?

昨日のリハ、10時〜21時まで
目もしょぼしょぼ、
手も痛くなるまで、
かなりがんばりました☆

今日もこれから☆

みな、泊まった方が早かったんじゃないか??

今度は合宿がいいかも・・・・笑。

さて、新メンバー登場〜〜〜!!!

???

間違い探しですね・・・・。

題名の無い音楽会☆本日!!

本日、8月21日午前9時〜テレビ朝日
♪題名の無い音楽会♪

に山野あじゅちゃん&市川慎くん出演!!!!

2月に収録された「AUNJクラシック」
のステージ!!!

必見〜〜!!!

いつもギリギリのお知らせでほんとごめんなさい。
間に合う方は是非是非ご覧くださいね。

そして、番組鑑賞後(笑)、今日、明日と10時〜夜まで螺鈿隊リハ〜〜〜。

がんばるぞ〜〜!!

ライブは25日(木)15時〜&19時〜2回公演。
昼はお子様無料の夏休み企画ですが、
が内容は大人の方の楽しめます☆☆

チケットは・・・・たぶん、まだ大丈夫・・・・だと思います・・・・☆☆

熱い演奏お届けしますので、是非に!!

(チラシ画像、クリックすると拡大します☆)

美容室とレッスン☆

お陰さまで、次女の様子もだいぶ落ち着いてきまして、
引き続き入院生活が続いていますが、ぐずることも少なくなってきました。

日中は祖母、夫氏が付き添い、夜間は私が付き添って対応しています。

保育所に行っているのもあるし、
普段兄弟や夫氏と一緒のことも多いので、
特段私が一緒じゃないとダメ・・・・ということは全くないのですが・・・

言葉がまだまだ出ていないので、いつも「うまうま」とか「まんままんま」と言っている次女。

病室でもぐずるときは泣きながら「まんままんままんま」と言うので、
看護師さんたちは
「あ〜〜〜ママがいないから寂しいのね〜〜。
夜まで待っててね〜〜〜」・・・

と話しかけているとのこと。

しか〜〜〜し・・・・ちょっと違うのだ・・・・笑

案の定私が登場してもずっと「まんままんま」とぐずり続けています〜〜。

「外に出してくれ〜〜〜」という訴えが主。

病室、しかも点滴等しているので、ベットの上から一日中出られないため
相当のストレス。

3日目にもなるとあきらめているのか、だいぶぐずらなくなってきました。

一日でも早く退院できるように夫氏と作戦練っていますが・・・なんか裏目に出ている気がします・・・笑。

夜間付き添いの時は、箏練習出来ないので、(コンサート前とあり今はこれが1番深刻な問題)
爪の輪を取り替えたり、
楽譜のチェック、イメトレしたり、
サッカークラブの予定表を作成したり、
箏以外のことは家でやらなくて済むように夜な夜な作業しています。

できれば病室に箏を持ち込みたい・・・・・笑

この人なにやってるんだろう??と看護師さんたちのネタになってそう。

昼間はレッスンですが、
昨日いらしたWさん、
「今美容室の帰りなんですけど・・・・」

うん確かに、少し前と髪型違うかも〜〜!!

「でもまだ途中で、レッスンのあともう一度行くんです〜〜」

????

予定の時間に終わらず、レッスンに間に合わなくなりそうなので、
中断していらしたって・・・・笑。

しばし笑いが止まらなかった私でした・・・・・笑。

思い出すと笑っちゃう。

途中といっても全然おかしくなくて、素敵だったので、もう一度行く必要無い気すらしましたが・・・・・☆☆

そんなわけで、生徒さんたちも時間のやりくりして通ってくださって
ありがたいです。