猫と箏

箏の側が落ち着くのかな😻


未だに「調弦とれないから誰かとって〜!」と、
誰かがとってくれないと練習を嫌がる三女。

本当は取れないわけではないけど、
慣れてないので、耳でとるのも、
チューナーでとるのも時間かかつて面倒くさいだけ。

ので、調弦ノートを用意して、
めちゃくちゃわかりやすく書いてあげました。



かくして昨日は割と楽しんで調弦とってました。で

も続く保証はありません。


調弦というのは、本当に箏や三味線にとって大事な要素。

チューナーを使ってとるということが
悪いわけでも間違いなわけでもありません。

私ももちろん曲によってはチューナーを使います。
(平調子系はなるべく耳でとるように心がけています。
それは、そのほうが速いとか、耳でもとれるから・・・ということではなく
そうしないとどんどん耳の緊張感がなくなってしまうから)

チューナーがどんな役割を果たしているのか。
その役割の土の部分に補助してもらうのが良いのか。

これはメトロノームも同様。

メトロノームを使って練習することは曲によっては必須だと思っています。

でも、メトロノーム、本当に有効に使えているか?
カチカチと言う音に、自分の音をパズルのように当てはめたり
あわせることを目的にしていないでしょうか。

大事なのは、メトロノームを外した時に、
一定のテンポを自分の力で刻めるようになること。

そして、

例えば1拍の中に、いくつか音が入る場合、
均等に並べることができているか。

メトロノームの一小節分のストロークに帳尻だけ合わせようとすると
かえって1拍の中の音の粒はよれます。

補助となる機会は使い方、目的、をしっかり見定めないと
機械に操られてしまいます。


そういったこともレッスンではこれから
もっと生徒さんたちと深めながらすすめていきたいと思っています😊




10時間 レッスンデー

今日は10コマ、10時間のレッスン日。
めちゃくちゃ暑い一日でした!!

お一人目はオンラインでのレッスンでした。

最近は7〜8コマのペースでレッスンスケジュールを組んでいるのですが
久々の10コマ。

以前は時々10コマまたは11コマ、12コマとい日もありました。

子供の行事等でレッスンできない日もあったので
その分、できるひはつめつめにしていたのでした。

今は本番やリハーサル以外の日はレッスン日にできるので
そこまでつめつめにしなくても大丈夫になっています。

それ以上にすると、自分の練習時間の確保に余裕がなくなってしまう。


レッスンは仕事でもあるけど
練習も自分にとっては仕事でもあります。

本当は練習時間の確保、もっともっとしっかり考えていかなければいけないお年頃。

確実に20年前10年前より、体力というか
集中力は落ちています。

1時間も集中すると、休憩をしっかりとらないと先に進まない。

ので、以前なら賞味3時間の練習をするのに
今は4時間はかかる。

でも実質は3時間。

内容については、3時間分も入っていない気がする。

それが年齢を重ねるということ。

悲しくはないです。

その分、これまで積み重ねてきたことを上手く利用して
それらにも助けてもらって、さらに、地味にでもわずかにでも
前に進む。

でも・・・・

ぐい〜〜〜〜〜〜〜っと、進みたい・・・・・

って内心思ってる、笑。


そうそう、欲張りな気持ちも大事!!


いくつになっても😊😊

ところで
最近、知らぬ間にできていた腕の青あざ。
どこでぶつけたのかわからないのが怖い。

治りも遅い!そんなお年頃??^^;^^;





6月25日にむけての初合わせでした。

今日はアコーディオンの大田智美さん、ピアノ、作曲家の野村誠さんという
素晴らしい音楽家のお二人とリハーサルをしました。


6月25日、竹澤悦子先生の代役で演奏を務めさせていただくことになりました。

先生もリハの様子を聞きにいらしてくださり
ありがたいアドバイスを多々くださりました。

初対面のお二人と演奏させていただく曲は
8年前に野村誠さんが作曲なさった

《六段-交段-空段-穴段の調》(2015)(箏・アコーディオン・ピアノ)

菊地奈緒子さんが初演なさっていまして
その映像を改めて何度も拝見させていただいたり
竹澤先生が5年前に開催したコンサートの映像を聞かせていただいたり
(実はそのコンサート、私、客席で聴いておりました!)
箏ファンも洋楽器ファンもぐぐぐいっと魅了されるステージでありました)
音源に合わせて演奏してみたり、
自分なりに解釈してみたり
いろいろと試行錯誤しつつリハーサルを迎えました。

生はやっぱり音源とは違う!
というのは、まさにこのことで、
お二人の活き活きとした音の波動が伝わってきて
嬉しいというか、興奮するというか、幸せというか、
なんとも言えない気持ちになります。

自分の演奏にはただただ焦って挑んでいるばかりなのです。

それは、それ・・・・テヘヘ・・・。


六段の調べは、即興的にジャズプレイヤーの皆さまと演奏したり
もちろん、オリジナルのまま、いろいろな編成で演奏をしてきましたが

今回は、曲を再構築・・・というスタンスで作られたもの。

オリジナルの六段にピアノとアコーディオンが融合していき
オリジナルとは違う展開へつながる。

即興ではないけれど、
演奏のたびに、おそらく違ったノリになっていくのだろう・・・
と予感される、

楽譜ががっつりある現代音楽を演奏するというのは
久しぶりな感じがする。

アドリブ満載のジャズと違うといえばちがうけれど
昔のように、ミスを気にしたり、型を守らないと・・・・という
感覚とは大分違う心持ちで挑めているのは
大きな変化だなあ。


それよりも、なんというか、うねりのような
いつもと違う感覚を味わいたい・・・というような
そんな気持ちが格段に増している自分に気づきます。

今月は大先輩の代役でのステージが2つ。

身が引き締まる思いです。




Happy Mother’s Day🌹

昨日、レッスンのあと自宅におりていくと
長男がいてびっくり!

母の日だからね〜〜〜と😊

喜び過ぎたら、家族に大いに引かれました、笑。

かわいいケーキありがとう✨

(でも、そういえば先週末も会った、笑)

夕食を食べてから帰っていったのですが(しかも夫氏が車で送った、笑)
「人が作ってくれるって超ありがたいわ〜」と。
(ちなみに作ったのは夫氏😊)

お義母さんには、夫氏と娘たちがケーキ等届けに。
実家の母にはワインを送ったり。

どちらの両親も元気で仲良く、
私は今のところ、自分のこと(たま〜に子供のこと、笑)だけ気にしてすごしている。
実に気楽な娘^^;

そのうち親孝行と思えど、いつその日がやってくるのかなあ。

本当にいつもありがとうございます!!

さて、親孝行の一貫というわけではないけど、
昨年秋、父の古希の年でもあったので、
地元の三曲演奏会で久々に家族皆で「松竹梅」を演奏。

(父、母、私夫婦、弟夫婦と母のお弟子さん)


すごく嬉しそうだったなあ😊

久々に夫氏も紋付袴を着ました。

意外と似合うのよ、それが!笑。


顔は日本人ぽくないのに、笑!



海外ライブセッション

ベトナムのライブハウスにて!


5月14日
日本時間21時

私はオンラインで参加予定。(配信は無い模様)
うまくつながるか、音質大丈夫かな等、ドキドキしていますが楽しみ!

北マケドニア共和国の作曲家、アコーディオン奏者のYordan Kostovさんからのお誘い。

この数年、彼のオリジナル曲を送ってくださったり
アルバムに参加しませんかとお声かけくださったりしておりましたが
なかなかタイミングが合わずにおりました^^;

コロナ禍がすぎ、彼も日本に再び来る機会が増えてきているため
やっと音楽をご一緒できる雰囲気になってきました。

先日まで彼は来日していて東京でライブしていたのですが、
私はハワイ中だったりで、お会いすることは叶わず。

秋にも来日予定とのことで、
いよいよリアルでライブをご一緒できるかもしれません。

まずは遠距離セッションでスタート。
今回はインプロです!

プチD I Y娘たちのお便り掲示板やっと3名分まで減りました

壁に貼り付けるタイプのホワイトボード!薄くて、取り外し可能。それだけだと殺風景で事務所感満載なので以前別の場所で使っていた棚をつけました。処分しないでおいて良かった

グリーンでも飾れたらかなあ

便利便利!

更新していきますね!

ブログから、ちょっと離れてしまっておりました。

お立ち寄りくださる皆様には
大変もう訳ございません。

GWも明けましたので、数ヶ月さかのぼりながら、
FBやインスタグラム、ツイッターの記事を補足しながら
(これらのSNSは、なんといっても、更新が簡単なので
まめまめしく、ちょっとしたことで更新しちゃうので、頻繁に稼働しているのですが^^;
ただ、それぞれのSNSの使い分けに少し慣れてきたので、あれもこれも・・・・という感じではなくなったのが、自分にとって良い感じです😊😊)
ちびちびと更新いたしますので、
ぜひご覧くださいね。

この数ヶ月は、ライブがあったり、古典勉強会(教室の)があったり、
息子の引っ越しがあったり、部屋の改造があったり、
そして、海外にも行ったりと、
大きな変化は特にないのですが、なんとなく、ワタワタしておりました。

この先ももさらにワタワタ予定でおりますが、
じっくり振り返ることで、ちょっと気持ちを落ち着かせて
整理整頓をして、また夏に向かって、パワーを備えておきたいと思っております✨

ということで、なんとなく直近の話題から、遡るかんじで、
空有だったブログの期間を埋めていこうと思っております💕

ひき続き、どうぞよろしくお願いいたします。