お散歩

諸事情で登校が遅くなった三女。

保護者が教室まで送らないといけないため、
重い腰をあげ超久々に小学校へ。

途中で通る幼稚園。数年前まで連続15年通い続けたのに、すごく昔のよう。

通うだけ通い、やるだけやったので(何をかはわからないけど、笑)もう満腹

今のご時勢、遅刻の人は、保健室を通り、
事情を説明し検温等確認してから教室へとのこと。
初めて会う保険の若い女の先生が、マスク越しの表情と声だけで素晴らしい人!
という印象。

一瞬で好きになった💕

優しくて明るくて元気で、子供の目も親の目も見て話してくれる。
当たり前のようだけど、なかなか難しい。まだ20代かな〜。


そのまま隣のおとめ山公園経由で戻る。
犬のお散歩中の若い男性や、赤ちゃんのお散歩している若い女性と何人かすれ違う。
この時間帯は若い人が多いのかな?
どこかの幼稚園の子たちがプチ遠足してた。


賞味20分。いつもと違う朝。心地良いこと限りなし🍀

遅刻した三女に感謝💖

さてレッスンへ。

早稲田松竹

レッスン中、ふと、むしょうに映画館に行きたくなり。
なんとしてもレッスン終わったら行ってみよう!と。

もちろん一人で。

夕食ささっと用意し。開演3分前ギリギリセーフ

✌️


この地に住み始めて18年。なんと初めて徒歩10分の名画座へ✨

行こう行こうと思い続け、こんなに年数たつなんて!

入ってびっくり!想像よりずっと広い!天井高い!椅子豪華!
数年前リニューアルしているのは聴いていたけど。


名画座というと、もっと狭くて古いイメージだったけど、全然❗

今日はおフランス映画でした💖

楽しみが増えました💖

Netflixやアマゾンプライムもいいけど、時にはね🎬✨

帰り道、迎えの成城石井で、またいらんもの沢山買ってしまった〜〜〜。

三男サッカー続いてます。

【夫氏の記事より】

勝った!三男がゴール! 
次は、て、て、て、帝京高校と対戦!

高校サッカー選手権の東京都大会、勝てばベスト32。
高校サッカー連盟の判断により未だに無観客
(こんな自主規制いつまでやるのか・・・)
今回もzoomの画面越しに応援。

でもほとんど見えません。

前後半で決着つかず延長線へ。
延長後半に入り、三男のミドルシュートで貴重な先制点。

逃げ切れるかと思いきや、終了間際コーナーキックから失点し同点のままPK戦へ。
PK戦はこの1年、一度も勝ったことがない三男のチーム。
勝利目前で追いつかれて雰囲気はよくなかったと思う。


負けるかな・・・と思い見ておりました。
遠くて入ったか止めたのかわからなかったのですが、
5人目を終えたところで青いユニフォームが歓喜の輪になったので、
勝利したことを認識。

三男は自ら5人目のキッカーを志願した、と帰宅後教えてくれました。

三男が蹴っているとは思わなかった。
見えなかったし。

中3の頃、都大会準決勝の大事なPK戦で、
キッカーを避け続けていたらまさかの11番目まで回ってきて、
思い切り上の方に外して負けた。

あれはトラウマになるだろうな、と思っていた。

「よく志願したなぁ」と話すと
「俺はあのときよりずっと上手くなっているから。」と笑った。
なかなか頼もしい。


さて、来週はシード校、強豪中の強豪、とんねるず・ローランドの母校、
帝京高校サッカー部とベスト16をかけた試合。


負けたら引退。


おそらくかなり難しい試合になるはず。
自分の全てを出し切って、受験勉強に突入してほしい(間に合うのかな・・・)

エレベーター

なんと、超珍しくチャロが膝にのってきた💖

重み、温かさ、たまりません😻

新しいスマホで写真とったら(2枚目)勝手にいい感じに背景がぼやけてる✨

地震の影響でエレベーターが止まり、本日午後やっと再開。
昨日今日と5階の教室まで何往復も。
足、鍛えられました。

エレベーターは昨年新しくなり安全装置が機能したのですが、
エレベーター会社の皆様、驚異の忙しさで、
点検にいらっしゃるまで随分時間がかかったそうです。


エレベーターのありがたみ💖

フロート🍨

昨日夕方、娘たちと近所をお散歩。
帰り道にバーガーキングでコーラフロート230円❗

ソフトクリームどどん🍦

100均で、いらんものも沢山買ってしまったのですが、
その帰り、三女が何やらずっと小さな声で歌ってる。
「その曲なに?いいかんじだね」

と聴いたら、

「え〜〜今、ダイソーでずっと流れてたじゃん!」

そうか。子供って自然と曲が入ってリフレイン。


今は自然に耳に入ってきてない?
商品に集中しすぎ?いかんいかん。
やっぱり子供ってすごい。

この数日、今年もお正月の演奏予定が入りはじめた。

40歳過ぎから、少しセーブしようと、
ストップし他の方へお願いしたりもありますが、
結局、他のシーンでの演奏をお受けするようになり。

「小林さんにぜひお願いしたい」という熱いアプローチが嬉しくて。
学生時代からお正月に実家に行けない習慣は続く😊

多くの箏弾きの運命✨

SYNCROOM導入

先程のオンラインレッスン。

シンクルーム&ZOOM併用にトライ。

想像以上にスムーズにできました。

インストールやアカウント作成も簡単。

ネット環境がよくてPCさえあれば☺

昨年、ネットデュエット時代、
別の場面で経験ありましたが、教室のレッスンでは初めて。


今年に入り9割方対面レッスンに戻っているし
オンラインレッスンは10名位。
新しいアプリ導入するほどでもないかなあ・・・・と消極的でした。



が・・・今後しばらくオンラインの方もいますし、
長く続けていると音質や時差を少しでもなんとかしたいなあと。
さて、ヘッドフォンをつけて聞こえてきた音と声の響きのクリアーさと美しさ、
そして時差がほぼ気にならない感じ、超感動。

どうして、もっと早く導入しなかったんだろう私。


同じ画面上でZOOMも開きながらなので映像も見える。

追加アイテムは手持ちのヘッドホンのみ。
お互いのネット環境が良いというのが条件ですが、
他の生徒さんにもすすめてみよう。
合奏も挑戦してみよう。


これで毎日のようにセッションしている皆様も多いんですよね。納得納得。

新しいことって、ほんとウキウキします!