快挙♪♪

合宿は事前予想を覆す快挙!!!

という結果だったそうで、まだよくわからないのですが、ゆっくり聞いてみます。

とにかく調子よく、皆元気に頑張ったそうで、
一回りも二回りも成長して戻ってくると思います。

夜7時頃着予定が、渋滞のため、既に2時間遅れ、おそらく10時頃着かな・・・と思われます。

これも、毎年のことです。
三連休最終日の夜、渋滞にならないわけございません・・・・・笑。

ただ、例年は終業式の日に出発していたのですが、
今年は明日が終業式(正式には二期生なので、終業式はございません・・・笑)。

皆明日起きれるかな~~~にやり。

兄達をバス停までむかえに行くために
只今寝ている三男と長女。
果たして起きれるか。

合宿中は現地に応援にかけつけたママ達やコーチ陣から
試合の様子等をレポートしてくれたメールが続々届き、
それを読んでるだけで感動してしまいます。

兄弟で参加する合宿は今年が最初で最後。
10年後、どんな風に思い出すだろうか。

サッカー続けてるかな・・・・・ ;)

さて、明日のほたるの夕べでは、長男もちょこっと箏演奏に参加します。

本当は今日帰宅後練習する予定でしたがこれじゃ無理じゃな。

明日一回くらい弾けるといいけど・・・ :oops:

お越しくださる皆様、ほんとうにありがとうございます。
顔見知りの方ばかりだとおもいますので、
今までに無い緊張感があります・・・。

どうか笑わず・・・あっ、笑ってもいいです・・・

眺めてくださいね~~。

クタクタ・・・・・笑。

まったりしたり、動き出したり、0歳児、3歳児、6歳児のテンポは非常にバラバラで
面と向かって付き合っていると

振り回されます・・・・・クッタクタやで~~~~笑。

朝食→図書館→お絵かき、本読み、手伝い→昼食→三男箏練習→庭遊び→風呂プール遊び→おやつ→DVD鑑賞→お風呂→夕食→皆でテレビ等→寝る。

次女は適当に間間で寝たり起きたり、食べたり飲んだり、遊んだり、泣いたり。
ほぼこのカリキュラムには入っておりません・・・・・・笑い

私は、図書館中に箏弾いたり、庭遊び中に箏弾いたり、DVD鑑賞中に箏弾いたり、
(昼寝したり・・・・・笑)

こんなかんじに合宿中のカリキュラムを立てておりますが、
え~~~~この70パーセント位しか実現してないっす・・・笑。

昨夜は5時くらいに散歩がてらTSUTAYAに行くはずが、三男、長女が昼寝してしまい、
結局夜7時にウロウロ。

で帰宅してお風呂入って、ご飯食べて、DVD見て、結局夜10時に寝るという始末~~~。

初日から計画倒れ~~~。

TSUTAYAに行く途中、セブンイレブンのスタンプラリーをやってご機嫌の二人。

が・・・・・・・・三男はその後、紙を風に飛ばされ、泣きながらDVDを選ぶ羽目に・・・・・ :lol:

いわんこっちゃない~~~ :evil:

そんな中、合宿チームは気持ちの良いグランドで試合に練習に頑張っている様子。

途中、大雨、雷となり試合は翌日に持ち越されたそうで、今頃やってるはずです。

さて、今日の朝食から次女は椅子デビューしました。
長女と代替わり。

ますます社長~~~~な雰囲気をかもし出しております :mrgreen:

信州へ。

サッカー合宿に夫氏、長男、次男が出発しました。
学校終了後なので夕方出発。練習や試合は明日からスタートです。
3泊4日の荷物は相当なもの。

なるべくコンパクトになるように、
タオル、着替えを最小限につめ、
名前付け等していたら、夜中3時までかかってしまった・・・・・いつも直前だからこうなるのだ・・・笑。

というのも、一度は自分達で準備させたけど、
チェックしてみると、服多すぎ!!どんだけ持ってくんだ~~!!
名前も着けてないし・・・・
肝心の試合用ソックスは入ってないし・・・・・。

その横で夫氏も荷造り。一々「Tシャツ4枚でいいかな~~3枚かな~~~」等聞いてくるので、
イライライライラ~~~~~~ :evil:

勝手にしやがれ~~~~!!!! :evil:

で・・・朝寝坊した私。
そんな時は夫氏が朝食を準備。

「いってきま~~~す!!」の声で目覚めはっと気付く。三男に図工に必要なもの持たせるの忘れた~~~!!一週間前のお便りに書いてあった物。ペットボトルやビニール袋。

午後帰宅した三男に
「今日、ペットボトルとか忘れたでしょ~~。ごめんね~~。大丈夫だった?」と聞いたら

「全然、大丈夫だよ~~。お兄ちゃんが朝全部用意してくれたから~~ :D

8O 8O

まじすか?

持ち帰った作品を見たら、ビニール袋にも兄のへたっぴーな字で三男の名前が書いてありました。

ちょっと・・・・・いや・・・・・かなり感動してしまった。

7月に入り、保護者会や個人面談続き。その他PTA関係で夫氏も私も学校幼稚園通いが
多く、レッスンやリハの合間をぬってなるべく出席するよう心がけてますが、
4人全員分の参加はどうしても難しく、今回は三男と長女の保護者会はやむなく欠席。
毎日持ち帰る大量のお手紙や資料にパニック寸前~~~~汗。
落ち着け・・・・・・自分・・・・ :cry:

ところで合宿中残されたちびっ子チーム3人。
なんだか一気に家の中が託児所みたいだ。
懐かしいな・・・・・この感覚。長男が5歳の頃こんなだったっけ。

子供が2人の頃のほうが今より大変だった・・・・・と思うことがしょっちゅうあります。
2歳児と0歳児と自分だけ・・・・・・という生活は精神的にめいることも時々ありました。

が、その後赤ちゃんがいても、上がどんどん大きくなるので、
赤ちゃんのお世話に100パーセント向き合う・・・・という感覚はなく、
体力的にも精神的にも以前の半分程度しか自分は関わっていないと思います。

本日、やはりそうだったことに気付きました、笑。
チビ3人対私。

なんか落ち着かないぞ・・・ :mrgreen:

次女を溺愛している三男は独り占め。
一緒にお風呂でご機嫌。

つたいあるきマスター♪

いつの間にやら満8ヶ月。

いつの間にやらつたい歩きもマスター。

ハイハイも、これぞ、ハイハイ!!という見事なハイハイ・・・・・笑。

おそらく、もう少したつと自分で加速するために、
頭を下げて突進ポーズをしながらのハイハイになると思われます。

まるで、いのしし・・・・・のような、それはそれは、過激なハイハイなのです。
丁度箏の立奏台の高さがつかまりだちの高さにぴったり。
はじからはじまで、とりあえずつたって満足そうです。

自動モザイク付き・・・・(振り向きざまのショット)

随分前に、あじゅからもらった韓国のお土産、ハンドパック・・・・・を試しました!
というのも、説明書きに、「ハンドパックの上から手袋をして15分おいてください・・・・」と
あったので、ビニール手袋を買ってから試そうと思ってずっと忘れていたのでした。

いざ開けてみると、なんとビニール手袋も入ってました・・・・笑。

あちゃちゃ。

すごく良い香がする美容液がしみこんだパックを手にはめて(これも手袋型)、その上から
ビニール手袋をして、マッサージ。
待つこと15分。

予想以上のしっとり具合、そして、良い香、見た目もすごくつやつや。
一回り白くなってるような気さえします。

顔のパックより効果が目に見えるかんじで、
ちょっと衝撃的でした!!!

これは、一週間に一回位やってみたい。

香も一日中のこっていて気分もよかったですよ~。

今日は第一回目のレッスンの方がお二人いらっしゃいました。

お一人は、ご経験者の方。そしてお一人はお箏初心者の方。

初心者の方は、介護施設でお仕事をなさってらっしゃるのですが、
いつかそちらで演奏できたら・・・・・・という目的がしっかりおありで箏をスタート☆☆

ご経験者の方は、これまで箏を弾いている時期と弾いてない時期がおありなのですが、
これからは長く続けたい・・・・というお気持ちとのこと♪♪
小学生のお子様がいらして、ピアノを習っているそうですが、お母様がお箏を練習している姿を
見せてあげることによって、お子様もピアノの練習にやる気がおきれば☆とも♪♪

箏を教えていると、時々、生徒さんのご家族やお友達の反応を耳にすることがあります。

一人の生徒さんが箏を奏でることは、2人、4人、8人・・・・と多くの方に
どんな形であれ(笑)、箏を身近に感じていただけるきっかけになっているな~~~と

嬉しくなる瞬間です。

メンズ爪ケース。

昨日レッスンの合間にお箏屋さんに。
このところ毎週のように通ってます・・・・・笑。

男性の生徒さん用に、
爪ケースを選びました。

前にブレットに選んだ時以来だっけ。

箏のお爪は何に入れてももちろんOK!!

私自身、お爪専用のケースではなくて、お土産にもらった(今使ってるのは市川慎くんからの海外おみやげ)
革製のケースだったり。
子供達も、小物入れで丁度よいサイズのものを。

あとは、印鑑ケースや、口紅用ケースも丁度いいかんじです☆

お爪専用のケースは、和の柄で、つくりも確かにしっかりしていて、
気分を盛り上げてくれます!!

ということで、時々可愛い柄のものが無いかチェック☆

さすがに男性にピンクやオレンジ系はちょっと違うかんじなので・・・・・。
今回、なかなかシブかっこいいものがありました :)

じぶんでコレクションしたくなります、笑。

お値段は1,200円前後。

インターネットで買うと、もう少しお安いのですが、
目で確認できないのがちょっと不安。
あと送料ちょっとかかります☆(そりゃそうだ)

でも、これまで何度かネットでも購入しましたが、
期待通りのもの届いてます☆☆

小学生になって楽譜を読めるようになったHちゃん用に「宮城道雄小曲集」
やっぱり、誰がなんと言おうと(笑)
この小曲集はどうしても私の中では外せないのです☆☆

そして、お爪やお爪の輪。

お爪は沢井箏曲院事務局で扱っているお爪と
近くのお箏屋さんで扱っているお爪の2種類を教室ではストックしています。
初心者の方は、お箏のお店を探すのも、また、お爪を選ぶのも難しいものです。

手や指のサイズに合わせて私が独断で決めるときもあれば、
生徒さんの希望に合わせて選ぶこともあります。

お爪ひとつとっても、
象牙の質、厚さ、重さ、形、千差万別。
やはり良いものを選んで5年、10年、使っていただきたいとおもいます☆☆

輪は、紙製のものにエナメルコーティングのタイプのものを使用しています。
(多くの生田流の方はこれを使用していますね。)
が、場合によっては、そのタイプの輪をつけにくい方がいらっしゃいます。

お子様や指を痛めている方、紙タイプのものが馴染みにくい方には
革製の柔らかいものを選ぶこともあります。

先日入会なさった方用に、一組購入しました☆
サイズ・・・・・合いますように!!

(私の全くの勘で購入☆これが、けっこう当たります、笑)

今日は先ほど小児科から帰宅。
長女が昨夜発熱。今は微熱☆☆ちょっとした夏風邪でした。
入園して初めての幼稚園お休みとなってしまいました。

あと、次女のお腹の調子がこのところイマイチ。
整腸剤ちょっとで済みました。

ベビーカーからはみだしそうにプクプクです・・・・笑。
会う人会う人皆、「わ~~~~ぷっくぷっくだね~~~!!」
「かわいい」という言葉とは無縁の次女です・・・・・笑。

かくいう私も赤ちゃんのころ超ビックでした。

(3,800gでうまれました・・・・・ :mrgreen:

病院で近所の喫茶店のおばちゃまに遭遇☆☆サッカーの話で大盛り上がり!!
意外にすごくお詳しい!!

昨日は、なんとスペインがスイスに負けたのですよ~~~~。
髪を短く切ったトーレス様が途中から登場。点数には及ばず。
(息子達の間ではロン毛のトーレスが良かったそうで・・・・・笑)

これから一年生保護者向けの給食試食会があります☆☆
兄達のころには一度も参出来なかったので、今回初参加。

といっても、行くのは、夫氏・・・・笑。(くそ~~~~~笑)

先ほど会社から一旦戻り、意気揚々と学校へ行きました。

PTA広報用の写真も撮るそうです。

一体彼は何をやってるんでしょう。

長男よ、早く帰ってきてくれ~~~~汗

今日から私と夫氏は不安な3日間。

頼りの長男が修学旅行へ出発してしまいました。

テンション下がり気味の私達に比べ、やけにやけにハイテンションの長男。
どんだけ楽しみにしてたのでしょうか。

あいにくの雨ですが、超元気に出発しました。

行く先は日光です。
先日、いろは坂研究発表をしていました。
大きな声では言えませんが・・・・やっぱり止めときます・・・・笑。

子守、手伝いのリーダー長男がいないと我が家の日常は途端に崩壊寸前。
あ~~~~なんとか3日間頑張ります、笑。

初日はお弁当持参ということで、リクエストのハンバーグとブドウ。
(つまりは、昨夜の夕飯の残りですが・・・・・なにか・・・・・笑)

娘のお弁当は、やはり蓋のイラストが消えてきました。
ラミネートシールを貼ればいいのでしょうが・・・・・全て消える日も近いでしょう。
あんなに苦労してキティちゃんのお弁当箱を選んだ意味がぬぁい~~~。

運動会の追記もまだだし、
ワールドカップについても、もっと触れたいし、
教室のことも・・・・・アップしたいのですが、
滞っておりまする。

地道にアップいたしますので、
どうぞ皆様着いて来てください~~。

ブブゼラ。

もう、寝不足です。

今日は韓国やアルゼンチン、注目のチームが出てるし。

韓国、強いです!
パク・チソン、すごすぎです。

マラドーナ監督も熱い!!
メッシ、テベス、次の試合も見逃せない!!

ところで、今回のワールドカップ、試合中、ブブゼラという笛(ラッパのような)の音が
鳴り響いています。
かなりの音量なのです。
ホイッスルの音もかき消されるほど。

今回の試合、このブブゼラ使用を禁止するかどうか・・・という議論もあったそうですが、
南アフリカの大事な文化ということで、使用できることになったそうです。

昨日に比べて、その音に慣れてきました☆

ずっと聞いていたら、一つの決まった音程のようだ。

Dではないし・・・・Gでもないし・・・・・

C?位かな・・・・・。

絶対音感の無い私は、チューナーを取り出し確認・・・・笑。

B♭でした!! :mrgreen:

なぜB♭なんだろ?

気になる。

ところで、(気になるわりに、あっさり次の話題へ・・・・・笑)

今日は授業参観でした。
4時間目に見に来てくれ・・・・というので、えっちらおっちら夫氏と娘二人と。

三男は図工で絵を描いてました。
次男は国語で字を書いてました。
長男は社会でスピーチ。

来週からはじまる修学旅行にむけての研究発表のようなもの。

しゃべるの早すぎてわかりませんがな。
クイズコーナーとかつくってたけど、聞くほうも答える方も、あまりにも淡々としていて
それが逆におもしろい・・・・・笑。

先生も苦笑いしてました :mrgreen:

午後は自転車交通安全教室があったり、
次男のサッカー試合があったり。
夜はお友達宅でワールドカップ、韓国対ギリシャの観戦。
(写真は次男。一応サムライブルーTシャツでテンション上げています↑ :D

子供達の週末もなかなかに高密度でした。