いよいよワールドカップ!!

スカパーで、全試合観れるように

半年位前から加入したり、他のチャンネルに変更したり、戻したり、できるだけ安く観れるように、みみっちい作戦を練っていた夫氏。

上手くいったのかどうか、私はさっぱり分かりませんが、ある日突然、スターチャンネルの映画が見放題になったかと思ったら、翌日は、スポーツオンリーだったり。
振り回されっぱなし。

とにかく!!

本日、ワールドカップキックオフ!!!わ~い、わ~~い、わ~~~~い!!
キムタクの月9に匹敵する(笑)ビックイベント!!!(あっ・・違います?)

南アフリカ対メキシコ戦☆☆

いきなりホームグランドの南アフリカということで、盛り上がること間違いなしでしょう!!

日本戦は14日(月)でしたね・・・・汗(先の記事で12日カメルーン戦と書いてましたが、14日でした~お騒がせしてごめんなさい~)

このところ、テレビで、日本が対戦する国の食事が何度も紹介されています。
世界の食事はとっても興味あります!!

さて、試合は、どうでしょうか・・・・。
もちろん、日本には勝ってもらいたいけど、
世界の選手のスーパープレーが続出するといいな~~!!

寝不足間違いないです。

着々と我が家のパープル化も進んでいます。

たまたまブドウアイス(ガリガリくん)を食べていた長男。アイスを含め、全身パープルだったので、
パシャリ。

関係ありませんが、姉、妹がわずかながらに、一緒に遊んでるように見える(笑)シーンが増えてきました。(現実はそれぞれ勝手にやってます)

これから次女のポリオ(予防接種の一種)に行って来ます☆☆

いろんな月齢の赤ちゃん達に
いやされてきましょう~。

はいはい~おすわりへ♪

ずりばい(お腹が床についたままズリズリうごくこと)とハイハイの間位の動きをしている次女。

時々腕を伸ばして足も伸ばして、頭が重いので、前につんのめたり。

動きがかなり過激。今までの子以上かも。

話すのが遅くて、動くのは早い・・・・のが我が家の子達の特徴。

皆、満9~10ヶ月ではじめの一歩。

昨日、食事中、足元をズリズリ動いていた娘。
ふと見ると、一人でお座りしてました!!

おもわずびっくりして、
「ぎゃ~~~!!!」って叫んでしまった・・笑。

いすの脚を持って、なんという安定感。

今日も、カーペットの上に置いておいたら、いつの間にやらお座り体勢。

いよいよ来たか・・・・・このときが。

うしろにゴロ~~~ンと転ばないように、あれこれ工夫しないといけないっす・・・涙。

嬉しさ半面、めんどくささ半面・・・・・・笑。

ビーチバックが届きました。
なかなかパープルでよろしい :mrgreen:

幼稚園の力は大きく、家ではなかなかおしゃべりが進まなかった長女も
お友達や先生とのコミュニケーションが出来ないと困ることに気付いたのか、
いろいろと発するようになってきました。

とはいっても、まだまだ???が多いですが。

先日まで、「幼稚園で何して遊んだの?」と聞いても
「幼稚園であそんだの」しか言わなかったのですが、

数日前から
「すべりだいでシューしたの」と言ってます、笑。

これだけで、感動している私と夫氏でございました。

ピンクだ~~~♪

幼稚園に行くようになり
目に付くところ、ピンクピンクピンク~~~~ひえ~~~~~。

好きな色だけど、
こうもピンクが多いと、
他の色を忘れそうになります、笑。

絵本バックや上靴バック等はかろうじて、
ナチュラル系にしてますが、
小物類は気付くとピンクだらけなり~~。

でも、はたと気付く。

娘は本当にピンクが好きなんだろうか、笑。?

とりあえず、ピンクを選ぶと喜ぶので、手っ取り早くピンクにしちゃってますが、
案外色にはこだわりが無いように見受けられる時があります。

それよりも形にこだわるタイプらしく、パンツではなくスカートをはきたがるので、それがちょっと面倒。
幼稚園はスカート禁止。
毎朝、ブツブツ文句言ってます。
帰宅するとすぐスカートに履き替えます。

女って・・・・・・めんどう・・・・・笑。

そろそろプール開きの時期。

娘の水着をネットで注文。

とりあえず、またまたピンク・・・・・笑。
セールで2,000円しませんでした。

本音は、紺色とか水色が良いのですが・・・・☆☆なんか上手く泳げそう・・・・。

近々ピンクの水泳帽とパープルピンクのビーチバックも届きます、笑。

兄達の時には、100円ショップとかで買ってたので、
わ~~~~なんか、私って・・・・過保護・・・・・・・???
なんか、・・・・らしくないな~~~~~と思いつつ。

生徒さん達用のチューナーも届きました。
5個以上注文すると、なんとチューナーとマイクがセットで2,500~2700円で買えます。
ので、最近はこんなかんじでまとめ買いしてます。
(時期によって値段は上下しますが)

チューナーの扱いを説明する際、
先日ご紹介した高橋楽器店HPの「調弦表」がとっても助かってます!!!

チューナーは音階がCDEFGABで表示されます。
ドレミ・・・・・ではないので、馴染みが無い方も多く、一からご説明しますが、
その際、その表があると本当に便利です!!

またプリントアウトします~~ :D

長男は只今(23時30分)夫氏と一恵先生レッスンに行ってます♪♪

初爪。

お稽古事は6歳の六月六日に始めると良い。tumemiteasobu

と昔から言われてますが。

満6ヶ月になった次女。

箏の部屋でウロウロしてたので、(最近、ズリズリとかなり移動するようになりました・・・・汗)
爪を目の前に出してみました。

やっぱり、興味深々。
触ったり、持ったり、・・・・・・・・で、やっぱり口に持っていき、舐めようとする・・・・。

危ない危ない。
この勢いだと口に入れちゃうよ。hatutume1

兄達の頃もそうでした。

はい、没収 :mrgreen:

またいつかね・・・・ :lol:

長男、次男が試合でした。
次男の学年は、これまでの練習の成果が突然著しく出たのか、
皆人がかわったように、声は出すし、動きも積極的だし、チームワーク良いし、圧勝!!

といっても、私はビデオを見ただけなのですが。hatutumedayo1

感動的な場面がいくつもあって、
何度も巻き戻しして見ました。

時々入るママ応援団の叫び声も気合はいってる~~~!!!

5月15日♪さくらさくら♪

15日土曜日。

E君、はじめて合奏というものに挑戦☆

宮城道雄小曲集は独奏続きなので、
これまで、いつも一人での演奏でした。
前回「さくらさくら」を初めて他の小曲集の中から選んで弾き、
昨日、合奏してみました!

弾けるか弾けないかよりなにより、
目の色が急に変わったことに驚きました 8O

思ったよりもスムーズに一行弾けて、
わ~~いいかんじ~~~と思ったのですが、
本人は、違う音が入ってきたことに対して、
これまでとかなり異なる印象を持った様子。

急に気合が入って、

「あ~~~~、今、自分の音が聞こえなくなった~~~~!!!!もう一回~!!」と。

E君は、音がとっても大きいので、
いえいえ、はっきり聴こえているのです。

が、

本人にとっては、いままでと聞こえ方が違うので、
これは、もっと大きく弾かないと!!と思ったのか、
ますます気合いが入って、

なんか・・・・・いいかも :mrgreen:

合奏だと、多少自分の音をごまかせる・・・・・なんていう見方もできますが、
Eくんにとっては、合奏の方が真剣度が増すようで、

う~~む、いいかも :mrgreen:

独奏も合奏もどちらも大切ですな  :D

午前と夕方のレッスンの間、時間が空いたので
サッカー練習の見学に行きました。

長男の動きを見ていると、どうしてもじれったいことが多く、
あまり良くないことなのですが、帰宅後ダメだしばかりしてしまいます。

①パスをもらうと、すぐに他の人にパスしてしまう。(自分で突破する勇気が無い可能性大)
②相手のボールを奪いに行くとき、近くまで寄っていっても、最後の一押しが出来ない。
(足だけ出して、身体が逃げている)

とりあえず、この2点について、身をもって説明しました・・・・・笑。

「こう、体全体で!!!」なんて、って素人ですけど、私。

私が逆の立場だったら、
ぜったい、むかつく!!

「うるせ~~んだよ、このばばあ~~~!!
出来ないくせに文句いってんじゃね~~~よ~~ :twisted:

って気分でしょう。
来年あたりは、確実に言われるな。

「明日の練習で、実践してみなよ!!」

で、今日・・・・・・

まだまだ力強さは無いですが、
自分で突破しようという気持ちが少し見られました・・・笑。

とあるコーチに

「その強引さでいいんだよ~~~!!」と、とある瞬間に言われてたので、
あ~~コーチ、よく見てくださってる~~~!!!と嬉しくなってしまいました。

本人も何か感じてくれてればいいのですが。

来週、試合です。

GWラストはサッカー大会。

GWも最後。子供の日の今日は、次男、三男のサッカーの試合。marusyasinhajimete

次男4試合、三男4試合、とかなりの強行スケジュール。

夫氏はビデオ撮影隊として、全試合、撮り続けていたのですが、
この暑さに体力を消耗したのか、
帰宅後、ややバテ気味。
日頃鍛えてないからだな~~~~と反省していました。

明日から会社まで歩いて行こうかな・・・・とブツブツ言ってますが・・・・きっと口だけでしょう。

子供達の方が体力ついてきているようです。

三男にとっては、初めての公式戦参加だったので、
初めてユニフォームを着て、玄関前で写真撮影したりと、プチ記念日。

長男は練習があったので応援には行かなかったのですが、
帰宅時間が重なったため、玄関先で合流。
すごい砂埃だらけだ・・・。soccerkaerizenin2

「そのまま家に入るな~~~~!!!」

脱げるとこまで外で脱がせて、
シャワーへ直行させました。

今年も、本格シーズン到来ですな。

サッカーシューズ。

GWも毎日サッカーの練習。
本当に、コーチの皆様には感謝感謝。boroboro

体力をもてあましている三兄弟にとって、サッカーがもしなかったらどうなっていただろう・・・・・

考えるだけで恐ろしい。

クラブの練習だけでは飽き足らず、午前中は次男三男は近くの公園でサッカーなどで遊び、
午後はクラブ。

長男は、午前中はゆっくりしたいのか、一人で本を読んだりしてます、笑。
(時々、子守・・・・いや、子守時々読書?)

三男のサッカーシューズがかなりボロボロになってました。newshoese1
たしか半年位前に購入したのですが、
紐が切れるわ、革はやぶけるわ。

「今日のサッカークラブの練習のゲームで3点以上決めたら新しいのを買ってやる!」と約束した夫氏。

コーチや先輩達とのゲームなので、多分に手加減していただいています・・・笑。
4点シュートしたそうで、ニヤニヤしながら帰宅。

ということで、夕方代々木のサッカーショップへ。

三男の良いところは、選ぶのが超早い!
10秒で「これ!!」と決めたそうです。shoeseureshi

30分以上ダラダラ迷う長男にくらべ、「よ!!!おとこまえ!!!」とうなりたくなる瞬間。

それにしても、今までのに比べて、インパクトが強いぞ。

裏にはポルトガル国旗が。

実家からたけのこが大量に届きました。takenokochan
ご近所の方の収穫仕立て。

中サイズ2株。
大サイズ1株。

全部とりあえず茹で、

今日は
高松時代に教えてもらった「たけのこてんぷら」を大量につくりました。

茹でたたけのこを切って、みりんと醤油に30分位つけてき、
それをてんぷらにするだけ。

下味つきなので、あとは大根おろしやてんつゆを少しつけて。

taketen