食欲の♪

今年は秋刀魚不漁で高騰・・・・・と聞いていたので、
先日、おもわず、一匹つづひらいて、骨をとって真空パックされた秋刀魚25パックセット!!
という品をネット注文したくらい、秋刀魚食べたくなる季節。

食料品の買い物、気付くと、全て数年前の倍の量になっています。

今夜は餃子100個。以前は50個くらいだったのに・・・・。

ニラも2束。キャベツも倍、肉も倍。

材料を切る→私
こねる→夫氏
包む→私
焼く→夫氏

担当はいつもこう。其々の得意なところだけやる。
子供達に言わせると「おとうさん、楽なことだけやってるじゃん・・・・・」

確かにそんな気もするけど、この中で一番私が苦手なのがこねる部分。
私がこねると、力入りすぎるのか、具がねっちょりするというか、固くなってしまう。
でも夫氏がやるとなぜかいい塩梅。不思議。

ところで、今朝は久しぶりにクリスピークリームドーナツを食べました。
今はあまり混んではいないみたいで、以外に早く帰宅した夫氏&長男、長女。

待ってる時間のドーナツ一個サービスは8月末で終了したみたいで、
実はそれを楽しみに一緒に出かけた長男はがっくりしてたみたい・・・・ヒヒヒ。
あまりに可哀想だったので、2箱プラス一個買ってやったそうな。

2箱って・・・・・計24個。一人3個は軽く食べ、サッカー行く前にまたつまんで、
あっという間に完食。

2,3年後にはきっと3箱はかるいな・・・。

りんごの季節になってきたので、野菜ジュースもつくり易いです。

といっても、今日はりんごとグレープフルーツだけ。

子供達は喜んでるけど、ちょっとど~~~なの??
糖分高すぎの朝食でした・・・・汗。

昨日、今日と、サッカーは続いています。

長女に、次女に。

次女は、本日42歩歩いてました 8O

サッカーグッズ

とりあえず、サッカー一段落・・・・・ということで、
シューズや、ボール、すねあて、バック等等
砂など洗いきれいにします

翌日には近くの公園で三人で遊んで、また汚れるのですが。

今回は大会途中大雨になったので、
どろんこが固まって、
かなりひどい汚れ具合でした。

三兄弟交代で風呂場で自分のものを洗います。

一番丁寧なのは・・・・

三男 :mrgreen:

来週の子供コンサートに向けて、日頃なまけてばかりの
三男、次男は泣きながら箏ひいています・・・・ :mrgreen:

(下の写真は、先日の大会の帰り。
5人で同じ方向見てますが・・・・・?)

優勝

しちゃいました。

1年生チーム(三男)と6年生チーム(長男)

そして、4年生チーム(次男)は準優勝しちゃいました。

あまりにも暑く、熱い、2日間。

三兄弟、最初で最後、合同で参加する今回の大会。

1年生にとってはデビュー戦。

1,2年生リーグ、3,4年生リーグ、5,6年生リーグと三つにわけたリーグ全てで
入賞というのはかなりの快挙・・・・・だったようです。
(写真奥、三男 :D

特に一年生はまだサッカー歴、3,4ヶ月。
なのに、2年生相手に、真剣に全力で戦い勝ち進んでいく姿は
可愛い・・・・というより頼もしく、これまでになく見ごたえのある戦いでした。

4年生になると更に洗練された動き。
6年生にもなると、もやは大人顔負けのチームプレイ。

1年生は途中給水タイム等でお母さん達が水筒を渡したりタオルで冷やしたり
かかりっきりですが、
6年生は自分達で何でもやるので(ま・・・あたりまえですが・・・・)
保護者はおとなしく眺めています。

こんなに違うもんかな~~~と成長振りにも感動しながら
この6年間をふりかえったりしつつの2日間でした。

これからまた新チームでのサッカー人生がスタートです。
(あっ・・・・まだ6年生卒業まで大事な大会残ってますが・・・・・笑)

先は長いぞ~~~~笑。

つづく・・・・・

いたずら

なにやってんの??

にやり・・・。
ことの糸ひっぱってるじょ。

ちょっとあきたので
よいちょ・・・よいちょ・・

おにいちゃん・・・・・
あそぼ~ぜ~~~ :mrgreen:

まねっこ♪

長女は女の子のお友達や、ちょっと年上のお姉ちゃんのまねっこざかり。

先日は、小学校1年生のHちゃんのレッスンの間、突然教室に入ってきて、
椅子にちょこっと座って真剣な表情で眺めていました。
うるさくしてはいけないと、自然に察知したのでしょう。

レッスン終わるのを待ち構えていたかのように、その後、10分ほどままごとで一緒に遊びました。

そのHちゃん、今日のレッスンで箏に貼ったシールを次まではがさないでおいて~~~と
訴えてきました。

可愛いな~~☆・・・・・でもね・・・・・・・

それはできましぇーん~~ごめんね~~~~ :mrgreen:

昨日は、5歳の女の子のレッスンの間、長女やはり入ってきました
シールを貼っているのを見て、自分も張り始めました。

あの・・・・・・私の箏なんですが・・・・・笑。

そして、おもむろに、隣に座って、
連弾??風??

髪形が同じなので、
姉妹みたいです :D
こちら、このところ、次女のねかしつけマスターの次男。

昨日も。

(たま~~~に、おしゃぶりをくわえます。

でも・・・・

さかさですがな・・・・)

今日も。

気持ちよさそうに寝てました。

合宿~夏祭り。

夏休みに入りましたが、
まだラジオ体操に行けてません・・・・・がっくし。

かろうじてプールに行けた金曜日。
水がぬるかった・・・・と微妙な表情で帰宅した子供達。

いや~~このところの暑さは本当にこたえますな。

合宿後、夫氏は大量に撮影した映像の編集方法を勉強中。
はたしてちゃんと出来上がるのでしょうか・・・・。撮影会が待っています。
メンバー皆期待してますよ~~。

4年生から合宿に参加するので、今年4年生の次男にとっては初めての合宿。
長男は3回目。そして小学校最後の合宿。
かつ二人一緒の最初で最後の合宿でした。

荷物2人分は、全ておそろい。
ボストンバックも財布も、洗面具も・・・・笑。

予想外に・・・・・というと失礼かもしれませんが、
勝ち進み、このチームとしては過去最高タイ・・・・の記録で幕を閉じた合宿。

長男のチームは1年生のころから、人数も多く経験者も多く、
期待されている学年でした。
実際、上手い子も多く、区の選抜チームに何人か選ばれています。

が・・・・・ここ数年、結果がおもうようについてこず、なんとなく元気がないかんじでした。

それがこの合宿で、これまで培ってきたチームとしての力が一気に花開いたような印象。

3月までいくつかの大会がありますが、
思い切り、悔いの無いように、サッカー楽しんでほしい!
応援もがんばります☆☆

幼稚園夏祭り、写真を数枚。
紙芝居を読んだ夫氏。家で何度か練習し子供達のダメだしにあっていましたが・・・
本番はどうだったのか・・・・あまり多くを語っていませんでした・・・・笑。

ところで、夏祭りの日は、偶然、ほんとうに偶然、私は都合が悪く
この5年、毎年欠席。

その代わり夫氏が毎年参加。

3年間は警備担当、昨年はスーパーボールすくいゲーム、そして今年は紙芝居。

なぜか7月、しかも海の日頃、箏関係のイベントが入るのです。
5年前はたしか福島の子供箏合宿というイベントに。
その後は、箏の試験や、大室山コンサート、螺鈿隊ライブ、ほたるの夕べ・・・・。

来年はどうなるだろ。

子供達のために幼稚園PTAの方達が
手作りする夏祭り。

愛情たっぷりの各コーナー。

保護者の力って本当にすごいです。

満足して帰る子供達。

このあとほたるの夕べだったわけです。

長男は箏練習のため、
お祭りは行けませんでした~~ :oops:

♪本日・・・・夏祭り&ほたるの夕べ♪

なんて暑い日でしょう~~!!

本日、幼稚園、小学校夏休み前最後の登園、登校日。

午後は幼稚園で「夏祭り」そして

小学校で「ほたるの夕べ」です。

夏祭りでは夫氏が「紙芝居」に挑戦!
子供達楽しんでくれるといいな~~ :mrgreen:

18時45分から小学校校庭で「ほたるの夕べ」

市川慎くん
吉澤延隆くん
山野安珠美ちゃん
&私
&長男(おまけ)

で箏を3,4曲演奏いたします。

この暑さ、お客様も大変だとおもいます。
どうぞお気をつけていらしてくださいね!

それにしても、今日は風ひとつない暑さ!!
きっとメンバー皆汗だくで演奏すると思います・・・・・めったに見られない・・・・・笑。

なにかハプニングが起こりそうだ・・・ :mrgreen: