☆レッスン再開&新学期☆

箏レッスン、週末から再開いたしました☆☆

予定より1週間早くスタート。
出産が10日早かったこともあって☆

ちょうど2ヶ月お休みさせていただいたのですが、
ものすご〜〜〜く休んだ感覚があります(笑)。

次女出産のときのスケジュール帳を確認したら、
その時は一ヶ月半でスタートしていました!

代理レッスンもなかったので、
きっと私焦っていたのかな??

出産前とガラリと生活も気持ちもかわったような気もするし、
ほとんど変わっていないような気もするし、
とっても不思議です。

ただ、今後は乳飲み子(ちょっと古い言い方?笑)がいるとうことで、
以前よりも一日のスケジュールをしっかりたてて、
できることは、前もって済ませておく!!

と心しなければいけないな・・・と。

小さなことでも計画をたてることと、実行することをしなければ
おそらく生活も箏も立ち行かなくなるだろう。

当面は、そういった緊張感を持ってすごしていこうと。

次女は保育所に通わせる時間帯を少し変更しました。
夫氏の仕事は、出勤時間の調整を毎週相談してすすめることになります。
三女が保育所に通えるようになるまで☆(1歳3ヶ月を目安にしています)
兄たち3人は、下校時間の確認、サッカー練習時間(平日の)確認をきっちり。
大事なベビーシッターです(笑)

長期お休みをはさみ、本当に教室の皆さんにはご迷惑をおかけしておりました。
(今後も・・・・かけてしまうことまちがいなしなのですが・・・)

このお休み中は、
改めて、箏について、いろいろと考える良い機会になりました。

生徒さんそれぞれの箏に対する気持ちをもっともっと理解し、大切に
していかなければいけないな・・・・・と強く思いました。

しばらくお休みしていた体験レッスンも
9月3日から再開することになりました。

まずは、お休み中予約をなさってくださった方達から優先的に・・という形になります。

ペースを取り戻すには、すこし時間がかかるかもしれませんが・・・

がんばりまっす☆☆

自分の演奏も気持ち新たにいろんなことに挑戦していこうと。

9月にちょっとした試みがあったり
11月に、初めての試みがあったり
2月あたりも忙しくなりそうですが、どれも楽しみかつ・・・・チャレンジングなことばかり。

情報が確定しましたら、
またHPやブログでお知らせいたしますので、
どうぞ懲りずにお立ち寄りいただければ大変ありがたいです。

子どもたちの学校も本日スタート。
大量の宿題を持って行きました。

で、始業式ということで、おいおい〜〜〜もう帰って来ちゃった〜〜〜(笑)。
只今13時。

あっ・・・・お昼ごはん用意しなきゃ〜〜!!

って、すでに計画性ないんですけど・・・・。
人間そうそう変われませんね(笑)。

昨夜の残りのカレーにしよっと!!ププ。

それにしても、長男が家にいると本当に心強い〜〜〜〜。

学校行かないで・・・・いてほしかったりする・・・・へへ。

次女育児劇場。

次女は毎日、ちびっこ達に絵本の読み聞かせをしています。

本を5,6冊持ってきて重ねて
手当たり次第に読みます。(詳しくは・・・・めくって、なにやらブツブツ。)

本日のお客様。

遠っ!!!

かならず横にはアシスタント。

絵本をたっぷり楽しんだあとは、

おやすみなさい。

兄や姉たちのハンカチやタオルを沢山もってきてかけています。

黄色い髪の女の子をのせている
ぴんくのプラスチックケースは、
おそらくベット。

アクロバティックベット。

最近、私のことを「まゆさん」と呼びます。

たぶん、夫氏が「まゆさん」とよぶからだと。

正直・・・・・一日なんどもなんども、まゆさん、まゆさん、とあちこちから聞こえると・・・・

相当うっとしい〜〜〜〜汗。

大体頼みごとの時なので・・・・。

2ヶ月♡初カフェ&初注射♡

ベビーは生後2ヶ月になりました☆

今日は夫氏、仕事休み。

クリスピークリームをお店で食べたい!!と突然、私と長男。

とうことで、初お店クリスピークリーム!
夫氏、私、長男、ベビーの4人というなんとも落ち着いた組み合わせ。

新宿高島屋の駐車場に車を止めて(4人乗車していると、1時間無料!)
セール中のハンズを通って、クリスピーへ。

南口はいいかんじのお散歩コース。

平日なので、混んでないし、お天気もいいし(というか暑いんですね〜〜やっぱり世の中。ふ〜〜〜)

朝9時半位。

なんだか、寝ぼけ気味の長男。
眠い・・・くせに、いつも早く起きるので、

もっと寝ろ〜〜〜!!背がのびないぞ〜〜〜!!
と言うのですが。

中学生の頃寝てばっかりいた、母さんを見習いなさい!!
と言ってもなかなか聞いてくれません(笑)。気持ちはよ〜〜〜くわかる!!

皆ドーナツ2個づつたべて、(あっ、朝食です・・・・笑)
血糖値上がって、やっと目覚めたらしい長男。

お〜〜〜やっと目が覚めた〜気分爽快〜〜〜〜って・・・起きてから3時間。どんだけ低血圧??

あっ、ベビーはずっと寝ていましたとさ、ちゃんちゃん。

太ってきて、顔がおにぎりになってきました。
髪の毛はまるで海苔。

似合わないリボンをつけて、満足の私(笑)。

ドーナツとコーヒーで320円というセット(朝11時まで)はとってもお得でした!!

でもドーナツ一個は足りなすぎるけどね(笑)。
もう一個追加したけどね(笑)。

さて、帰宅後は、愛すべき小児科先生のもとへ。
ベビー、こちらの病院デビューです。

予約もせずに、受付終了時間ギリギリに行って、即診察!
これ、いつも私の作戦(笑)。
けっこう混む病院なのですが、終わる10分位まえに駆け込みます。
ほぼ貸切状態。

で、注射しちゃっても大丈夫ですよ〜〜〜とOKでたので、
2本まとめて打っていただきました。

ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチン。

上の子達の時、途中から出たワクチン。任意。

でもほとんどの赤ちゃんは摂取しているというので、早速。

先生曰く、どちらか一個だけでもいいし、ママがしたければ、2個まとめてでもいいけど。

私即答。2本お願いいたしやす〜〜〜。

もう、なるべく行く回数を減らしたい。ただそれだけ。

ごめんね、べびちゃん・・・・・。

先生曰く、赤ちゃんは痛みには鈍感だから早いうちに摂取したほうがいいんだよと。

6ヶ月位になると、かなり敏感になるから、ちょっとかわいそうなんだよね〜〜〜と。

たぶん、今くらいなら、ほとんど痛みかんじないよ〜〜〜と。

こちらの先生は、こちらの要望をすっと理解してくださって、
(いろいろ早く済ませたいタイプの人かどうかとか、兄弟関係の行事など即座に考慮して、
こちらが都合つきやすいように、調整してくださったり。)
いい具合に対応してくださるので、本当に心強いし、助かっています。

1本目、ぷしゅー。

ベビー「うぎゃー!!!」

先生「あれ・・・・・けっこう敏感な子だね〜〜〜(笑)。」

2本目、ちくっ。

ベビー「ほんぎゃー!!!」

先生「やっぱり敏感な子だ〜〜〜〜(笑)。」

って。

赤ちゃんの痛みも気にせず、大人たち大笑いしてしまった・・・・すいません〜。

ついでに、体重、身長を測っていただき。

4700グラム。55センチ。

一ヶ月前から、体重は1キロ、身長は5センチも伸びてました。

どうりで重いわけだ。

小さく生まれて、大きく育ってくれるかな??

上の子たちのいくつかたまっている予防接種や、ベビーの次回以降の注射の予約を済ませ。

(これがほんとややこしいのだ)

それにしても、これじゃ〜〜〜注射漬け・・・・・。

こんなに免疫つけないといけないのね・・・。

帰宅後、夫氏と国会中継鑑賞。
石破さんの答弁に「勉強になるね〜〜」といいながら。

そろそろ練習しないとな・・・・汗汗。

次女。魔の二歳児?

子供コンサート、そういえば、次女のことにあまり触れてなかったぞ・・・・・笑。

実際、一番手ごわくて、存在感ありすぎたのは次女。
世の中で「魔の二歳児」とはよくいったものです。

そんな感覚は、それほど私には無いのですが、

こういった外に家族で出かけていく場面ではその言葉を痛感。

よく、兄弟が多いから、わがまま言わないしお利口さんだよね〜〜とか、
落ち着いているね〜〜〜とか、
言われるというか、言われそうになることがあります。

どの子の時も。

が・・・・・断言します!!

うちの子たちは、誰一人とて、1歳〜3歳くらいまでまったく落ち着いておりませんよ〜〜〜。
他のお子様達と比べても一目瞭然。

いろんなエピソードありますが・・・・

幼稚園の送り迎えの時、(上の子の)、全然私と手をつないでくれない、そして脱走!!とか、
保護者会に連れて行くと、すぐ立ちたがるので、先生の話を聞けたためしがない・・・とか、
お遊戯会、運動会、もう、追いかけっこなり。

私自身、
都度、いろいろ作戦を練るのですが、
うまくいったためしなし(笑)。

私って、どんだけ、子育てに向いてないのかしら〜〜〜と

自己嫌悪に陥ることは数えきれず。

でもそうこうして、5歳位になると(ながっ・・・・笑)、
けっこう、落ち着いてくる。
(落ち着くの概念がこれまたややこしいですが)

ので、もう、そんなものだと思って、
自己嫌悪に陥らないようにするように
(ややこしい)やっと4人目くらいからなりました(笑)。

今回のコンサートでも
次女は、演奏を3分も聞くと、飽きてくる。
もぞもぞ。

そんな時は、無理に座らせようとはせず、
だっこしたりもせず、外にダッシュー!

(そのくせ、途中で、また会場に行きたがるから、やっかい)

ハンバーガー(高級ですね☆)ショップ発見!
かざってあるハンバーガーに興味深々。

姉が演奏後プレゼントもらうと、自分も欲しい〜〜〜〜とギャーギャー。

ベビー用のベビーカー、今回新調しデビューしたのですが、
自分が乗りたい〜〜〜とギャーギャー。

大きな身体でギューギューにベビーカーに乗ってました(笑)。

みかんじゅーちゅ・・・・というので、買ったのですが、
5分後には、姉のりんごジュースが飲みたいとギャーギャー。

お昼に食べたマイセンのミニメンチかつバーガー。

一口食べて、「もういい」と言うので、残りを夫氏が食べたのですが、
数分後、「もっとたべゆ〜〜〜」とギャーギャー。(もう、ないっつーの〜〜〜!!)

まったくもって、2歳児に振り回される、バカップルの私と夫氏でした・・・・笑。

とても何人も子供がいる親には見えないほど、オロオロしている私たち・・・・・情けない〜〜〜。

でもめげませんが・・・笑。

そんな次女の箏デビューはいつかな??

本人は「さくらさくら」を熱唱していますが。

ぴこたん。

いろんなあだ名がこれまで子どもたちにつけられましたが・・・

勝手に私が呼び始めるだけですが(笑)、
あくまでも、赤ちゃんから2,3歳までのこと。

長男→タンク、タントゥー、ハーヤ、他(もっとあるんかい・・・・)

次男→ちーちゃん、ケーちゃん、ケイティー、他

三男→たくまる、まるちゃん、まる、他(ってほとんど、丸・・・顔がマルイから)

長女→りんちゃん、ポニョ、りんぴー、りんぴあーる(って、長いやん・・・旦那の会社の取引先の名前だったりする、笑)

次女→ゆいたん、ゆいぴー、でんじろう(なつかしの!)、でんちゃん、(名前と全然関係ない・・・・笑)

で・・・・三女。

今のところ「ぴこたん」

名前にこれをつけると呼びやすいのですが、
長いので、これだけになりました。

本名で呼ばれるのは、せいぜい、幼稚園に入ってからですわ。

そんな、ぴこたん、子供コンサートで初めて一恵先生とご対面〜♡♡

先生のオーラにびっくりして、髪も逆立っています(笑)・・・・(BY夫氏)

こうして、代々、子どもたち、一恵先生の洗礼を受けると私も一安心(笑)。

これですくすく育つことまちがいなし!!

こちら、子供コンサート前日。

三男もぴこたんもお互い気にせず・・・・。

灯台もと。

コストコに行けなかったことをひきづっております・・・・笑。

夫氏が、夏休みをとりあえず2日間とりました。

といっても旅行いくでもなく、ディズニーランドいくでもなく、
サッカー練習の合間に三兄弟が揃う時間をみつけて、
今日は、ボーリングに。
歩いて行けるところにボーリング場があるので、便利です。

でも2年ぶり??

女チームは留守番です。

想像以上にスコアが悪く、元気無く帰ってきたのは
夫氏&次男。

長男、三男はスコア悪いけど、そんなもんだと思っていたので
楽しげに帰宅。

次男は練習もしてないのに、うまくいかないと悲しくなったり
おこりだしたり、一番質の悪いやつです。

夫氏は、早速筋肉痛のようです。

明日は、卓球に行くとはりきっています(笑。

どうせ・・・またしょんぼり帰ってくるのだろうに。

で、コストコはまた時間があるときということで、
今日は、近くに昨年(だと思う)、ライフというスーパーがリニューアルされて、
ちょっとしたショッピングセンターになったという場所に行ってみました。

ママ友さんたちから話には聞いていたのですが、特にすごくいいとか、悪いとかという話もなかったので、
あまり関心はなかったのですが(笑)あまりに食料が尽きたので、試しに行ってみようと。

車で数分。

駐車場広い!きれい。

店内いいかんじに広々。

混んでない(笑)。

今までちょっと車で行っていたスーパーよりずっと雰囲気がいい!!

輸入食材が売っているテンポも入ってたり、
子供服のお店が入っていたり、
雑貨屋さんもあったり、
食事するところもあるし、

我が家にいいんじゃない??笑。

夫氏にとっては、混んでないことがとってもストレスフリーでご機嫌。

長女にとっては、お姫様のような洋服が並ぶお店があってご機嫌。

輸入食品売場で私もご機嫌。

てことで、早速、週末の子供コンサートで着る紫色のワンピース(1000円!)やサンダル、
そして、ベビー服まで(1枚500円や1000円!)を買って、

大好きなピクルスや、海外の炭酸飲料や、ホールトマト缶詰(78円!)を多めに買い込み、

そしてやっと目的の地下のスーパーへ。

こちらも広々。
お野菜も新鮮のようだし、
おねだんも安いし、
で、嬉しいパン屋さんも入っていて!!(これはポイント高い!)

収穫の多いこちらのショッピングセンターデビューでした。

25時まで営業中ということで、
これから夜、仕事がおわってから買出しに行くこともできそうです。

こんな近くに・・・素敵なお店♡♡

いとこ♡

浜松から子どもたちの従兄弟が急に来てくれることになった!!
夫氏のお姉さん一家♡

中2の甥っ子と、小5の姪っ子。

久しぶりに会ったら、前回会った時まで長男と同じ位の身長だった甥っ子は
160センチ!!

(長男はまだ147センチ位♪♪)

いや〜〜〜すくすく成長、
すっかり頼もしくなって!!

でも私の中では、生まれたときの甥っ子の姿の記憶が強くて(笑)。
いつもニコニコ、優しい雰囲気のまま成長していて、
ほんとに身内ながらすご〜〜くいい子です!

長男より半年早く生まれた甥っ子。
当時、義父さんと義母さんは仙台赴任中のため、
仙台で里帰り出産をしたお姉さん。

生まれてから、2週間位だったかな?もっとたってたのかな?
夫氏と当時妊娠5ヶ月位の私は、
新幹線で早速仙台に赤ちゃんをみに行ったのでした。

その時、陣痛のこととか、授乳のこととか、すごくフレッシュなお話を聞けて、
私にとっては、母親学級のようなかんじでした☆

あ〜〜〜産後はこんなかんじですごすんだ〜とか、
夜中の授乳大変そうだな〜〜とか。

甥っ子は陸上部。そして、地元のアイスホッケーのチームにも姪っ子とともに所属していて、
年中練習や合宿で忙しそうです☆

今回は、その合宿で長野県に行く前に、スケート靴を買うために
東京のショップに寄ることになって、その流れで、赤ちゃんをみに来てくれました。

アイスホッケーの試合のビデオをみせてもらっているの図。
本格的でびっくり。

キムタクの「プライド」を思い出しますわ〜〜☆☆

スケートといえば、夫氏とお姉さんは、小学校の時、スピードスケートをやっていて、
特にお姉さんは、後に、2大会連続オリンピック選手になって活躍した田中千景選手とクラスメートでもあって、
千景選手と競って活躍していた程の腕前☆

アイスホッケーの試合いつか生で観に行きたいな。

いつか叔母さんをカナダへ・・・・
連れて行ってください・・・・笑。

で、その後は、サッカー試合のビデオを見せていた次男達。
甥っ子も、パパさんもサッカーもできるので、(さすが、静岡!)
共通の話題で盛り上がります。

女子チームは次女の先導により(笑)、ウノ、かるた、トランプ、百人一首を全て
ぐちゃぐちゃにまぜあわせて、意味なくカードをとっていくという、
おそるべしルールの遊び。

自然に付き合ってくれる姪っ子ちゃん♡

長女は、おりがみを勧めていました(笑)。

ちょっとした女子会♡

あと数年もすると、男チームが手に負えない程強くなりそうな予感・・・・笑。

さて!!
なでしこジャパン、堂々の銀メダル!!

夫氏や子どもたちは途中からテレビで応援していた模様。
私はあいにく寝ちゃっていました・・・。

宮間選手の「人間らしい」のが好きというコメント・・・・・。いいな〜〜♡

なでしこジャパンは、監督含め本当に皆さん人間らしい表情、表現に溢れています。
サッカー以外の場面でも、めいっぱい楽しんでいるようにみえるし、
普通の感覚って言うのでしょうか、すぐ友達になれちゃいそうな、いや、なりたいの間違いですね・・笑・・・
そんな身近な雰囲気さえ感じさせてくれます。

(本当は、ものすごい方達なのに!)

そしてレスリング!!
かっこいいの一言に尽きます。
ほんとにかっこいい。かっこよすぎる吉田選手。

パフォーマンスも最高!!
コーチやお父様との関係も素敵。

澤選手といい吉田選手といい、日本が誇る女性選手。

いや〜〜〜〜女性は強い!!

で、今夜は(明日の未明)、男子三位決定戦!!