初送迎☆保育園

本日、出産後、初の次女保育園送迎しました。

もうとっくに一ヶ月以上たっているのに、
私ってば、休み過ぎ・・・・笑。

上の子がいると、床上げまで寝てばかりもいられず、
産後2週間で、自転車で送迎しているママとかもいたり、(これには驚いた!!)
一ヶ月もすると、たいていのママ達が送迎に顔出しています。

が、私は毎回2ヶ月近く、送迎しないくらい、ひきこもっております☆

というのも、旦那が送迎可能ということや、
家の中がどんなにドタバタでも、
休むことに罪悪感をかんじない私のおめでたい性格とか・・・・。
根がぐうたら・・・という本来の気質とか・・・・。

でも、今日は、夫氏出張(日帰りで、猪苗代へ。)
朝早く、夜遅い(といっても朝6時半。夜8時前には帰宅)ため、
保育園送迎の時間にいない。

う〜〜む、兄達も夏休み中だし、
送迎するよりは、保育園休んで、
家にいさせる方が面倒ないな〜〜〜。
どうしようかな〜〜〜

なんて、ちょっと考え。

でもね、そろそろ私も外の風を吸わなければ。

ということで、かれこれ9ヶ月ぶりにデニムを履いて(なんとか入った・・・・・笑)。
ファンデーションを塗って(ひさしぶり・・・・笑)、
髪を多少整えて・・・・笑、

いや〜〜〜外に出るって・・・・・大変。

娘とレッツラゴー!

途中、カフェのおばちゃんにご挨拶♡

それにしても、暑いわ!!
10分歩いたたけで、汗でます。

でも、気持ち〜〜な〜〜。外。

保育園の先生にも久しぶりにお会いして。

「あ〜〜お母様、お久しぶりです〜〜〜〜」
なんてちょっとたわいもない会話をさせていただき。

帰り道は、あ〜〜〜この道を生徒さんたちや、代理レッスンの先生達は
通ってくださってるんだわ〜〜〜〜。大変〜〜。

なんて、夏のこの暑い時期にレッスンに通ってくださることを改めて感謝。

帰宅後、赤ちゃんつれて、コンビニまで買い物ついでに、
途中、出会う方達に赤ちゃん披露☆

この地に来てから9年位?3男以降、
こんな光景を繰り返しております。

同じマンションには、私が妊娠してること知らなかった方も数名(笑)。
けっこう頻繁に会って挨拶していたのですが・・・・笑。

出産前日にピロティーでお会いして、
一週間後に、赤ちゃん抱いて、退院したときにばったり。

いったいなんのことかわからなかったみたいで・・・・笑。

服装によっては、あまりお腹が目立たなく見えるので、
それで気付かなかったようですが・・・。

かなり出てましたが、お腹は。

そんなこんなで、夕方のお迎えも終え、
なんだか今日は一仕事したな〜〜〜〜と満足満足(笑)。

オリンピック、今日夜中、日本メキシコ戦、丁度授乳の時、後半スタート。
その時は、1−1。
子どもたちは、起きるつもりで、早く寝たのですが、疲れがたまっていたのか、
誰も起きれず。
夫氏も、猪苗代まで運転するため寝不足は危険なので、観戦はあきらめて。

私一人で、観戦。

負けちゃいました。

すごく、残念でしたが、
大津選手のかっこよすぎるシュートとか
怪我の後も頑張って走っている永井選手や、
自分の責任です・・・・(そんなことないのに)と、潔いコメントをしたキーパー権田選手とか、

良いものを沢山見せていただきました。

3位決定戦、もちろん全力で応援します!!

今回のオリンピック、団体種目や団体戦でいつも以上によい成果を出している日本といった印象。

仲の良さがすご〜〜〜く伝わってきます。
見ていて、ほのぼのするし、自然に笑顔になります。

今日はレスリングに注目!!

そうそう、メキシコに負けちゃったのは残念ですが・・・・

大好きなドスサントスのコーナーキックからの1点も
・・・・すばらしかった・・・・・☆☆

ところで、ブラジルにもドスサントスという選手がいました!!!

写真は、昨日8月7日、バナナの日(らしい)に三男の宿題のために作った
キャラメルバナナケーキ。

偶然ネット上で見つけた簡単レシピ。

すごく簡単。なかなかの美味しさ。

今度、レシピをリンクします!!

おすすめ!!

それと、数日前、次男の宿題のために次男と作ったハンバーグの夕食。

あ〜〜〜もう夏休みの宿題・・・・

悪夢にでてきそう・・・・。

サッカー試合作戦ボード

日本サッカー、女子も男子も準決勝進出!!

嬉しいな〜〜♡

テレビ中継、試合は大体上からの景色。

ので、私なんか素人でも、
「あ〜〜〜そっちにパスすればいいのに〜〜」

とか

「もどらないとやばいよ〜〜」

とか、

勝手なこと言ってしまいます。

が・・・夫氏に言わせると(彼も素人ですが〜〜)

実際、グランドに入ると、
驚くほど周りが見えなくなってしまうようです。

で、ちょっと走っただけで、かなり疲れるらしい・・・・。

もう何年も子どもたちのサッカー見てるのに、
いまだに、気持ちがわかっていない私でした・・・・汗。

で、今日、明日と、夏のメイン大会が行われています。

次男チーム、三男チーム、ともに3試合全勝。

明日、もう1試合予選の試合があって、その後決勝トーナメント。

家で女子4人で留守番。

いや〜〜〜かしましい〜〜〜。

長女と次女はおままごとなのか、
人形遊びなのか、
なんだかややこいい「ごっご」遊びを何時間も。

よく飽きもせずやっています。

子どもたち昼寝の時間。(無理やり作ってます、笑)
次女は、最近、近くに私がいないと、昼寝中、
なぜか目を覚まして泣いてしまいます。

きっと何か察知するのでしょう。

夜はそんなことないので、大きな問題ではないです。
平日は保育所ですし・・・・先生ありがとう〜〜〜!!

とりあえず子供部屋で三女を授乳しながら、
次女を寝かしつけ・・・・・。

で、無事皆寝た・・・・の図。

さすがに、赤ちゃんこのままだと危険なので、
別室に移動。

で、次女が泣くと、子供部屋に。
三女が泣くと、授乳のため、寝室に。(ベビーベットもここにあります)

行ったり来たり。

その間、我関せず、すやすや寝ている、長女。

あんたは天使なり〜〜〜〜♡♡

そんなこんなしているうちに兄達帰宅。

私の一日って・・・・笑・・・・・
こういうの悪くない・・・・笑。

長男はOBということで、審判として参加。

長男がまだ小学校低学年の頃、審判をしている中学生のお兄さんたちを見て、
うわ〜〜〜〜おとなっぽいな〜〜〜。
頼もしいな〜〜〜。
と思っていました。

長男もそんな年になったのか。

でも・・・・

本日参加した20名の中学生審判陣の中で
ダントツで一番背が小さかったようです・・・・笑。

6年生の試合の審判するときは、
自分より皆大きかったらしい・・・・笑。

家では一応それなりに大きくみえるのですが・・・・でもないか・・・・。
13歳差の兄と妹の写真。

長男の抱っこには、私も信頼をおいています。

次男は、絶対の安心感は無い。
三男は、近くでみてないと心配。(かなり上手ですがね)
長女は、座った体制で、で、私が手を下に添えて・・・・
次女は、・・・・・ま〜〜〜〜私が抱っこしている状態で、らしく手をさしのべる・・・

といった具合。

ところで、長男が赤ちゃんの頃と、
今回のベビーが一番似ている気がします。

13年ぶりにまた長男のベビーの頃に出会った気がして
すご〜〜〜く不思議(性別は違うけど・・・笑)

夫氏は、疲れて、卓球団体戦を見ながら(石川選手)ソファで寝てしまった。

さすがに運べないので、放置。

おやすみなさい。

あっ・・・・肝心なこと忘れてました。

数日前夫氏が100均で材料を買い、作ったもの。
試合作戦ボード。

マグネットに選手の名前を記入し、
フォーメーションの作戦を練り、
子どもたちに説明するためのもの。

テンション上がりそうです。

はい・・・本日子どもたち、かなり真剣にみてくれたそうです。

こういう小細工がすごく好きらしい夫氏でした。

スィーツ作り。

毎年大変な、夏休み自由研究。

次男・三男

なぜか今年は料理を選んだ。

私がちょこっと口に出してしまったせいだ。

三男はお菓子作り。次男は料理(お菓子ではなく、普通のおかずとか)。

この場合、私が手とり足取り指示しなければいけないのは目に見えていて、
ぜったい面倒で、大変なことになるのはわかっているのに、
なんとなく、家の中も落ち着いてきたので、思わず

「料理レポートとかは?」なんて言ってしまったのだ。

で、はりきる三男。

毎日、早くつくろうつくろうとうるさい。

今日は、冷たいデザート作りに挑戦。

ヨーグルトケーキです。

本当に簡単なのですが、まずは買い物から一人で行かせました。

粉ゼラチン、植物性生クリームあたりが
さがすの難しいと思ったけど、ちゃんと買ってきました。

ゼラチンふやかしたり、牛乳に砂糖をいれて温めて溶かしたり、
型に流したり・・・

ちょっとしたことでも、子供にとっては初めてだし、
やっぱり手とり足取り。

一人なら5分とかからず冷蔵庫に入れるところまで完成するところが、
30分位かかる。

でも、けっこういい勉強になっているかもしれない。

ブルーベリージャムに水を加えて、
温めてとかして、ソースを作り完成。

途中、写真をとったり、
進め方をメモさせたり、

あ〜〜〜〜も〜〜〜〜〜

これは今年で最後にしたいな〜〜。

その間、長女、次女は・・・・あいうえおの練習??

長女は我が家で唯一のサウスポーです。

一ヶ月検診♡

ベビーの一ヶ月検診でした。
夫氏と一緒に3人。

私もベビーも退院以来の初めての外出。

(マンション1階と5階の往復は時々していますが・・・・笑)

外の空気・・・久々・・・・。

約3週間ぶりの外の社会は、
どれも新鮮に見えます。

入院前は妊婦として
日々生活しているわけで、
お腹も大きいし、赤ちゃんはお腹の中。

退院して一ヶ月。

お腹の中は空っぽ。

この感覚は、実は、ちょっと寂しい。
身軽になる分、なんとなく、心細くもなったり。

ぺったんこになったお腹は、
なんだか心もとない。不安げ。

それも数ヶ月もたつと、当たり前になるのですが・・・・。

そのぶん、ベビーはどんどん大きくなっていきます。

今日の検診、順調に終わりました。

入院中一緒だったママたちも数名いて、
それぞれのベビーがすっごく大きくなっていてびっくりしたり、
赤ちゃん生活のこと話したり、
旦那さんの協力ぶりを話したり(笑)、

ちょうど大学の学生さんが研修でいらしていて、
その方達も一緒に検診室にいらしたので、
すごい沢山の方達が見守る中での検診でした☆

体重は一日40グラムづづ増えているとこと。
十分ですとのこと。

便の回数が多いので、ちょっと気になっていたのですが、
それも母乳にはよくあることなので問題ないとのこと。

顔の湿疹は、ちょっと長引くときは、薬を塗ってみて・・・・といわれ、塗り薬を処方。

そんな具合でした。

そして、驚いたのが、やはり予防接種!!

説明を受けたのですが・・・

なんだか、以前にくらべ倍近い回数を受けにいかなければいけないかんじ。

これまででさえ、忘れないように行くのってけっこう大変だったのですが・・・;

ちょっと不安になってきました〜〜〜。

一緒に説明を受けていた夫氏も

「ちんぶんかんぶんだ・・・・」とまるで頼りない感じ〜〜〜。

これは、早速、予防接種一年計画をたてなければ。

ということで、これで、ちょっとお外に出たり、
沐浴を卒業することができます。

でも・・・・いそがす、あと数日は沐浴にしておこうっと。

夏休み☼

夏休みに入りましたが、

なるべくめりはりある生活ができるといいのですが・・・・。

今のところ、学校や地域のおかげで、なんとかキープできている・・・・かな・・・?

いつまで続くかわからないけど、
ラジオ体操に次男・三男ははりきって行っています。

私も夫氏もまだ寝ている時間にいつの間にか
起きて行っています。

これまで毎年、ほとんど参加出来ずにいたので、今回こそはと・・・。

その後、午前中は学校のプール。

お昼ごはんのあとは、公園でサッカー。

あとは、手伝いとか宿題とか箏とか。

夜は8時には布団に入るように・・・。
(9時頃まで部屋でなんだか遊んでる様子ですが…笑)

長男は毎日部活。試合や練習。

これもありがたいことです。

部活の顧問の先生が本当に面倒見が良い先生で、
練習試合も沢山組んでくださるし、
練習もこれまであまり多くなかったのを増やしてくださったり。
(週末は試合があるとき以外は休みだったのですが、練習もできるようになりました)

夏休み中は、サッカー練習の後、
プールで1時間位自由に泳がせてくださるサービスつき!

汗かいた後、プールで涼しく気持よく遊ぶ時間を下さっています。

たまたま体育の先生ということもあって、
その辺りの融通がきくのかもしれません。

そのプールの時間もちゃんと付き添ってくださっているそうですし。

(何かトラブルや事故があると大変ですものね・・・・・やっぱりその辺りは、いくら中学生といっても心配です。)

次女は保育所。

長女が・・・・ちょっと時間もてあそんでいるかんじで、かわいそう・・・。

次々出入りする兄達にちょこちょこ遊んでもらって、
私と一緒にちょこっと箏で遊んだり、
おりがみ、字の練習、おえかき、テレビ・・

あと、なるべくお手伝いをしてもらって、時間つぶし・・・・笑。

あと、昼寝もさせるようにして・・・・☆

そろそろベビーもお散歩できるので、
一緒にお散歩デビューしよう☆☆

夏休みの自由研究。

三男はなぜかお菓子づくりをすることに決めました。

昨日はスコーンを一緒に焼いたのですが、
すっかりはまってしまったらしく、

明日はアイスボックスクッキーに挑戦予定です☆

写真は夫氏がつくったチヂミ。

これはかなり美味しくて、
そのへんの焼肉屋さんや韓国料理屋さんよりいけてる・・・・

かも☆

♡一ヶ月♡

三女、生後一ヶ月になりました☆

短いようなあっという間のような(って同じやん・・・・笑)。

生後一ヶ月を記念して・・・

ブログリニューアル!!

というか・・・気づいていたただけるかどうか微妙ですが☆

基本は全くかわっていなくて、
色合いをHPと統一したというのと、
画面上の写真をちょっと入れ替えた。

ただそれだけ♪♪

生後一ヶ月の三女

◆顔の湿疹がピークかも・・・・けっこうすごいです
◆一日10〜15回授乳。オムツ替えもその都度。(サイズはまだ新生児用)
◆沐浴大好き。
◆ミトンのサイズがちょうどよくなってきた。
◆日中はかなりたっぷり寝る。夜中もたっぷり寝る。(2,3時間はまとめて寝る)
◆夕方から夜はグズグズ。
◆髪の毛中央がさかだってます。

Yさんからいただいたハート柄、ピンクのベビー服でパシャリ☆

てことで、そろそろ家事も積極的にやらないといけないわ〜〜。

てはじめに、料理です☆

箏はちょこちょこ練習中♪♪

一ヶ月後に再スタートするレッスンにむけて、すこしづづ感覚を思い出しておかなければ☆☆

ちょっと糸に指がはねかえされる感じです。只今。

ゆびが糸にすいついていかないという感覚。

糸と一体になっていないという感覚。

ちょっと(いや、かなり)気持ち悪い感覚です。

でもあせらず、じわじわなじませましょう。

だんご◯

幼稚園の夏祭り。

これも恒例ですね。

何度も記事にしてきた気がしますが・・・・どうだったかな・・・・。

夫氏、今年は何度目のお手伝いになるんだろうか。
私より参加率高し。

警備の係、紙芝居係、スーパーボールすくい係・・・・・等。

今年は(も)スーパーボールでした〜〜〜笑。

PTA主催のこのお祭り。
一年間で、たぶん一番大変な企画だと思います。

昨年、役員だったので、そんな気がします。

私なんかは、ちょっとでも楽にしようと、そればかり考えて準備から何から
手をぬけるところはぬいて・・・・というかんじで捉えてしまいますが、

他の役員さんたち、子どもたちに少しでも楽しく、有意義に・・・ということを第一に考えてらして、
一緒にやっていて、本当に自分を反省すること多々ありました。

今年の役員さん達もいろいろ工夫なさっていて、しかも今年は50周年ということで、
いつもより力をいれているコーナーもあり、ほんとうに大変だったと思います。

長女は今年はじめて、ゆかたデビューしました。

といっても、偶然・・・・。

そんな気は全くなかったのですが、
そういえば!!ゆかたあったかも・・・と思い出したこちらの赤い浴衣。

3年位前、ユニクロで2千円位で夫氏が買ったもの。

長女用に買ったわけではなく、運動会で次男が、浴衣の帯を使うことになり、
帯欲しさに、セットになっていた浴衣も買った・・・・・という・・・・笑。

当時、私は、まったく、こんなもの買ってきて〜〜〜〜。
サイズ120なんて、まだまだ長女には大きいし。

しかも・・・・赤??

夏に赤い浴衣って暑苦しくないかな??

なんて、ブーブー文句行った記憶が蘇ってきた・・・。

ずっと押入れの奥に入ったままだったのです。

帯だけは運動会で活躍したので、ま〜〜〜元はとった感はありました。

で、その浴衣のことを思い出したわけ。

着せてみると、2,3センチ長いけど、ま〜〜〜帯で調節すればなんとか行ける!!

赤い浴衣も悪くない!!!むしろ目立っていいかも・・・・笑。

てことで、幼稚園最後のお祭り、
ちょっと気合入れて浴衣で行くことになりました♡

おだんごヘア。

私が着物着るときにつける、紙飾りをつけて完成!!

残念ながら・・・・下駄や草履がない〜〜〜ので、ビーサン・・・・プププ。

ところで、夫氏は本当に放置できません。

スーパーボールすくい、何個すくってもいいのですが、
家に持ち帰れるのは2個まで。

首にぶら下げた小さいビニール袋に選んだスーパーボールを入れて持ち帰ることになっています。

夫氏がふと長女をみると、
ビニールに5,6個入っていたそう。

あれ?とおもい長女にたずねると、

「おにいちゃんの分もとってきて・・・・・といわれたから、いれたの」と長女。

「そっか〜〜〜〜。ならいいや〜〜〜」と夫氏。
(内心・・・・でかした!!と思ったらしい・・・・・ありえない〜)

って、いいわけないでしょうが〜〜〜〜!!

仮にもスーパーボール担当の夫氏が、
不正を見逃すなんて・・・・・最低すぎる!!

結局、他のママに、「これ戻そうね・・・」と言われたそうです・・・笑。

父娘揃って・・・・・放置禁止ですわ。

そんなこんなで、明日から幼稚園・小学校・中学校が夏休み突入。

えらいこっちゃ〜〜〜〜!!