学園祭。

午後からサッカー練習ということで、
午前中、近くの高校の学園祭に突然行ってみようと張り切りだした、夫氏以下男3人。

別にいいけど。

夫氏は送迎をして(ほら・・・また・・・・・心配らしい・・・笑)
子供3人を置いて来るとのことで。

午前中のレッスンが終わって家に戻ると
誰もいない。ベビーも。

車もない。

しばらくして、次男、長男以外が帰宅。

ぬわんと、見送ったら面白そうで、夫氏まで楽しんできたって。

長女、次女、そして、ベビーまで一緒に。

よ〜〜〜やるわ〜〜〜。

ベビーのおむつも持って行ってなかったらしく、
うん◯でもしたら面倒だな〜〜〜とおもってたらしいけど、
幸いしなくて、ずっとベビーカーで寝てたらしく、
活気ある学園祭を満喫。

校庭にはだれもいなかったみたいで、次女が貸切状態で走りたいだけ走り回ったそうな。

立ち入り禁止じゃなかったの??大丈夫??

そうそう、そういえば、昨日もサッカー練習に突然、夫氏がベビーを連れて行って
帰りに、近所の神社のお祭にも連れて行って・・・・・。

私がレッスン中なのをいいことに勝手なことしております。

生後二ヶ月にして、
かなり社会勉強中の三女。

心配性と思いきや、ベビーの扱いはかなり大胆な夫氏。

ちょっと・・・・・逆にしてほしいんですけど。

長男は、学園祭でもらった冊子等を家でじっくり読んでいました。

長男は・・・・・物理クラブ(?)だったかな・・・・の出し物がおもしろかったらしい。

次男は・・・・漫研・・・・・の漫画・・・・・笑・・・・・次男らしいや・・・・・

帰宅後、もくもくと、漫画のイラストを真似して書いていました、次男。

三男は、なんだかよくわからないけど、カードとかもらえてニコニコ。

学園祭といえば、いろいろ思い出はありますが、
箏曲部で手作りお菓子を売って、定期演奏会の費用にしていたのですが・・・・
せっかくだからとテントの前で箏を弾きはじめたら、
お客さんがよってきて・・・・小銭をいただいた・・・・・・

とか・・・・笑。

今思い出すと、学生時代はよく外で演奏していたな・・・・。

あの頃のパワーが欲しい〜〜〜〜。

レッスンでは、2ヶ月ぶりにお会いするTさんに、沢井箏曲院初級合格の証書をお渡ししました!!
改めまして、合格おめでとうございます☆☆☆

2ヶ月ぶりの私のレッスンでしたが、お休み中、新しい曲をきっちり譜読み、練習してらして、
試験で録音を経験した力がいろんなところについているな〜〜〜と思いました。

秋の録音も待っています☆

じっくり、ていねいに対応していきたいな・・・・と思っています。

捻挫。

次男、サッカークラブの練習前の練習中に捻挫。

バカ過ぎる。

これから、秋の大会目白押しというときに。

アホ過ぎる。

ということで、4時間、見学して帰ってきた。

本人もショックを受けてはいるはずだけど・・・・そう見えないのが次男の損なところ(笑)。
なんだか、ちゃらちゃらしていて・・・・・。

練習後、長男、次男、三男は3人で国立競技場へ。
次男は足を引きずって・・・・・やっぱりアホだ。

U20、ワールドカップのチケットを夫氏、2日前に購入。
なんと、20歳未満の人は500円!!

国立競技場で、三位決定戦、決勝戦の観戦ができて、
ゲストに澤選手や、規夫監督もご登場らしく、なんてお得なんでしょう〜〜。

三位決定戦には時間的に間に合わなかったのですが、
アメリカ、ドイツ戦、選手のプレイを満喫して、日本選手の表彰も見れたり、
三兄弟は、大大満足だった様子。

帰りに、3人で高田馬場駅近くのラーメン屋さんに入って、夕食。
餃子等も注文して、お腹も満腹だった様子。

夜10時すぎていたので、夫氏が心配して、
迎えに行くよ〜〜というのを私が止めました。

せっかく帰宅するまで子供だけで楽しんでいるのに、
大人が邪魔しないほうがいいから!!

夫氏は子供のことに関しては実は案外心配性です。

サッカー博物館につづき、子供だけでの外出・・・・楽しそうです。

それにしても・・・・・田中陽子選手のキックはすごい・・・・すごすぎます。

三決でのミドルシュート・・・・ほれぼれでした。

で・・・かわいすぎます♡

かわいいといえば!!今日は、久しぶりにEくん、Kちゃん、そして、Yちゃんのレッスンでした!!

夏休みを終えて、皆、またまた大きくなっていて、
いい色に焼けていて、ぐんと大人っぽくなっていて、
ほんとに成長まっさかりの子どもたちと一緒に箏を弾ける幸せを実感!!

Eくんは譜面を追う力がぐっと伸びているし、
Kちゃんは、やっぱり集中力がちがってきてるし、
Yちゃんは、曲全体のイメージをつかみながら弾けるようになっているし、

二学期もどんな成長を発見できるかとっても楽しみです。

可愛いプレゼント、美味しいお土産いただいちゃいました☆

また後ほどアップいたしますね!

フル活動の日。

9月4日は、フル稼働。

午前中、イスラエルからの映像制作の方が教室にいらして、
数曲録音&撮影。

いろんな演奏家の音を組み合わせて
一つの作品をつくりあげるという試み。

3ヶ月後ぐらいに完成するそう・・・・・どんなかんじになるのだろうか・・・・ドキドキ。楽しみです。

急なお話だったので、着物の準備も演奏の準備もバタバタでしたが、
なんとか終了。また汗ダクダクでした〜〜。

突然、歌もうたってください・・・・ということで
・・・・・古典曲も弾いたり。
キーを半音あげることになったら・・・・高い声・・・・でないんですけど・・・裏声ばっかり・・・
なんか・・・・・地唄っぽく全然なかった気がするんですけでど・・・
確認できないので、怖い怖い(笑)。

即興もしたり。

だいたいのテンポをいただいたのに、気づいたら、あまりに自由になりすぎて、テンポ無視・・・・笑。

で、もう一度お願いして、今度はテンポキープした・・・つもりですが・・・果たしてキープできてたのか??
保証はありません〜。

あとは、編集の力にお任せということで。

とっても穏やかで、素敵な方でした!!「黄色いひょう」というTシャツが気になるところです〜。
日本人の三上さんは担当の方でした。
妹さんの赤ちゃんが7月に生まれたばかりということで、初対面でしたが、なんだかいろいろなお話しました〜。

お昼過ぎ、急いで着替えて長女の保護者会。

久々の参加なので、出席せねば・・・・と気合を入れて。
ベビーももちろん初参加(というか抱っこされてるだけですが)。
ま〜〜〜案の定、ぐずりだしたので、立ってゆらゆら、
そのうち寝て、座って・・またグズったら、立ってユラユラ。
ますます腕の筋肉が鍛えられるわ〜〜〜。

まだ2ヶ月というのに、こんなにぐずるっけ??
ほとんど寝てばかりという記憶は妄想か?

ま、こんな感覚も、もう13年繰り返しです。

丁度同じ位(一ヶ月位お姉ちゃん)に誕生した赤ちゃんもクラスにいるので、
ベビー同士、となりの席に。お互いの存在ちょっと気になるかんじでした〜〜〜かわいい〜〜。
なんだか、そこだけ癒しの空間。

それにしても、そのベビーちゃんとってもお利口ちゃんで、色白美人ちゃん!!
いかにも女の子〜〜〜♡♡で超癒されます!!

うちのは、なんだか野生児的な色艶や表情&態度・・・・笑。
やっぱり親に似るものですわ・・・・。

そのベビーちゃんのママは、宮城県ご出身。共通点が多くて嬉しいのです。
そうそう、今度幼稚園に入園する次男君ともうちの次女が同じ歳!!

夏休みの子どもたちの成長を皆で話したり、
ママさんたちとの時間はなんだかいつもホッとします。

そうだ、思い出した。この日は、もう一つ新しいことがあったのですが、
長男が中学校の授業の一環、職場体験に参加。

長男が選んだのはなんと、娘の幼稚園。(自分の卒園した幼稚園でもある)
というか、第一希望は、ファーストフード店だったのですが(ミスド)倍率高くて落ちた・・・・笑。

まあね、志望動機に「ドーナツ食べられるから。自分は甘党だから」と書いたんだから落ちてあたりまえでしょうが。

大きな声では言えませんが第二希望だった幼稚園〜〜笑。

3日間、幼稚園の先生の体験をするというわけ。

そんなこんなで、長男に久しぶりにお弁当をつくらなければいけないハメに・・・・トホホ。

量もそれなりに多くなっているので、けっこう隙間を埋めるのに苦労しました
やっぱり園児のお弁当とは違います。

高校生になったら毎日ですか〜〜〜〜。

やってられん!!!と怒ってみる。

給食・・・・さまさまです。

園での生活の後、サッカー部もあってか、帰宅後はずいぶんとお疲れの様子。
珍しくソファーでうたたねしていました。

3日間もつのかね??

新学期とともに☆

幼稚園もいよいよスタート。

なが〜〜〜いなが〜〜〜い夏休みが終わった〜〜!!

出産後から、私は夏休み突入というかんじだったので、子どもたちの休みが終わるまで、
例年の倍くらい長くかんじた夏休みでした。

でも、それぞれに、意味のある実りある夏休みだったな〜〜〜という感覚も
また今年が一番だったかもしれません。

今年の夏休みMVPはなんといっても、長女。

思えば、箏教室がいよいよ軌道に乗ってきた頃、1歳、2歳という時期だった長女。

まだ保育園に通わせなければいけないというほどは教室も忙しくはなかったので、
なんとか、夫氏の仕事時間との調整をしつつ、長女はずっと家にいてすごしていました。

夫氏がいるとはいえ、
お友達と遊んだり、公園に行ったり、私が手をかけてやることもあまりなく、
6人兄弟の中では、一番・・・・孤独・・・・だったように思います。

ま・・・兄たちが下校してくれば、兄弟で戯れてはいましたが☆

とはいっても、3兄弟は歳が近かったり、共通の趣味(サッカー、箏)や話題があるため、
ものすごく密接な関係・・・・そこへ行くと、長女はやっぱり、入り込めない部分もあり・・・。

ですが、この夏は、三女がうまれたことで、
女子チームの長としての自覚ができたのか、
急激に、姉ごっぷりを発揮し始めました。

次女がうまれたときは、やきもちやらなにやらだったのが、
今は、誰よりも赤ちゃんを可愛がっているかんじです。

そのぶん、次女はやきもちやきになってますが(笑)。

また、来年はいよいよ小学校ということで、
兄たちも、長女に字を教えないと〜〜〜と焦ったり(当の本人たちも、卒園するころやっと読める程度だったくせに・・・・)
私も、そろそろ箏もデビューさせたいな〜〜〜と思ったり

ということもあって、何事もゆっくりじっくりタイプの長女は
上の子達よりも、準備をはやめはやめに、ちょっとづづという体制で箏の練習や、字の練習。

私も産休中ということで、いつもの何倍も長女と接する時間が多かったかんじ。

字はまだまだまだまだ発展途上ですが、なんとなく、
自分で読んでみようとか、書こうとか、気持ちがわいてきた模様。

箏は、弾くことはさておき、沢山の人のまえで、
一人でおじぎをして、弾ききって、またお辞儀をして神妙な顔で退場・・・・;

たったこれだけのことですが、私にとっては、大きな成長のように見えました。

ということで、MVP賞を後日お渡ししましょう!!(いい加減だ)

さて、新学期初日の登園。
出産前より早起きし、準備万端、時間に余裕をもって
赤ちゃんとベビーカーでご機嫌で家をでたのですが・・・・

踏切が開かず40分待つことに。
幼稚園に30分遅刻して到着。

これには、私もかなり撃沈・・・・&イライラしてしまった。

もうちょっと赤ちゃんが大きくなれば、ベビーカーごと歩道橋をわたる私ですが、
まだ、首もすわっていないし、もし、足でも踏み外したり、すべったり・・・・100%無いともかぎらないので、
自粛。

抱っこひもで行けばよかったのね・・・・・笑。

そんなわけで、初日からこんな・・・・結局我が家らしい幕開け・・・・笑。

下校時間には、引き取り訓練というのがあり、(災害にむけての避難訓練の一種)
小学校で次男、三男を引きとって、幼稚園のほうにおりて、次女を引き取るというコース。

いやはや〜〜〜なんでこんなに暑いの〜〜というくらい汗かきました。

赤ちゃんは抱っこひも。
廊下で待っている間にも汗がだくだくです。

でも他のママさんは涼しげでしたよ〜〜〜〜。

ママ友さんたち、私が遅めにいったので、本当は列の最後に並ばなければいけないのに、
ここ入って入って〜〜〜〜〜と皆さん声かけてくださって、
なんと、一番前に・・・・笑。

ちょっと場違いな場所に、ソワソワしてしまった、笑。

びっくりしたのは、次男。

きっと最後の方だとおもって油断していたらしく、
先生に、「小林くん〜〜〜」と呼ばれてから、
慌てて防災頭巾をかぶったらしい。

そんなこんなで、周りの方達に早速お世話になっております♡♡

ありがたや〜〜〜。

で、本日早速とっても役にたったのが、こちらの虫除けスプレー!!
Fさんから、先日、いただきました♡

赤ちゃんOKの無添加虫除けスプレー!
&オムツかぶれクリーム!

赤ちゃん用のスプレー、まだ、準備できていなかったのです。
というか、これまで、大人のをむりやりつけていました・・・・笑・・・・・よくないとおもいつつ・・。

時々みかけます。おしゃれな赤ちゃん用虫除けスプレー。
ハーブのような香りがするんですよね!
でも、これは初めて見るタイプでした。

このシュールなイラストがまたたまらなく、かわいくて。

私も、長女にもシュシュッとスプレーして、幼稚園にでかけたのですが、
一箇所もさされませんでした〜〜!!

Fさん、うらやましくも、先日、福岡までSMAPのコンサートに行かれました〜〜鼻血ぶーもんに羨ましい!!

そのお土産もたくさんいただいちゃいました。

また夫氏にみつかって、お茶クリームの挟まっているラングドシャを3つ連続食い・・・・されました・・・。

ほんとに甘いものへの嗅覚&執着はすごいわ。

めんたいこあられも、早速、アルコール0ビールや、炭酸水のおつまみに、
ひとりで3分の2を気づいたらたべてしまって・・・・・慌ててストップ(笑)。

とってもおいしくいただきました♡♡

さて、明日は、ちょっとした録音撮影が午前中に。そして午後は保護者会。
夕方はやはりちょっとした、取材あんど撮影が待っています。

出産後一番の大忙しな一日になりそうです。

ハーフハンカチ♡

幼稚園に持っていくハンカチ。

この度、ハーフハンカチというものを入手しました☆

よく大人も使うミニタオルをさらに半分にした位のサイズ。

最近、キャラクター物などみかけたりしていましたが、
ネットで他のタオル類を探していたら、
ちょっと目にとまって。

1枚200円。そんなに安いわけでもないけど(って・安いか?笑)
ハンカチ無いよ〜〜〜って毎朝探したり、
大きくてポケットがポッコリしちゃったり、
なんてストレスを考えると、
まとめ買いするのがいいかな〜〜〜。

ついでに次男三男にも。

表がガーゼで裏がタオル地。
生地も薄めでたたみやすくて、
吸水性も良さそう。

三つ折りにすると丁度ポッケにびったり♡♡

で、名前を記入できる部分もあるのだ!

これはありがたい〜〜〜。

で、おまけに、かわいいマスクも入っていました☆

良いお仕事されています〜。

長女のテンションはマックスにあがっております↗↗

いよいよ幼稚園も新学期スタート。

小林家もちょっと新しい役割分担になってスタートです。

ペース

レッスンを再開して、一週間。

まだコマ数は少しづづの再開ですが、
ちょっとづづペースを戻しています☆

初日は2コマ、翌日は3コマのようなかんじで・・・・♪

そろそろ5コマ位の日もでてきます。

でも、前にも触れた気がしますが、コマ数が多い少ないはあまり大変さだったりには関係なくて、
1日1コマでも、7コマでも一日の終りの消耗度みたいなのは、あまり変わらないもの(笑)。

それは、たぶん、1コマのときは、他のこと考えたり、家のことを集中してやったりということもあるからなのかな。
かえって、コマ数多いときは、箏モードに集中できるので、いろいろ切り替える必要がないので、思うほど消耗しないのかな・・・・。

つまり、どっちにしても・・・
充実というわけなのだ♡♡

夜10時に自宅にもどると、
子どもたちは熟睡中。

この感覚、
出産前の日常がもどってきました。

ちがっているのは、
ちょっとお腹をすかせたベビーが夫氏に抱っこされてウトウトしている位?笑。

赤ちゃんが泣いても、起きても、お腹すいても、
今では、ぜ〜〜んぜん平気の平左の夫氏。

たとえば、
2,3時間寝続けているベビー。
レッスン前に授乳してから行ったほうがいいかな〜〜。
でも1コマならこのまま寝続けてくれる可能性があるから、起こさないほうがいいかな〜〜〜。
なんて、微妙なときがあります。

迷っていると、
起きたら適当にやっておくから、
起こさないで上行っていいいから〜〜〜。

と夫氏。

それじゃ・・・・お願いしまっす〜〜〜というかんじ。

意識してきたわけではないけど、
いつの間にか、
夫氏にはまだまだちっちゃい赤ちゃんの対応も安心して任せられるようになっていました。

来週は、ちょっとした取材、録音が待っています☆☆

ちょっとドキドキですが、がむばります〜。

100円ソフト♡

幼稚園は今週いっぱい夏休み。

さすがに、時間が余って仕方ない長女。

ベビーと長女で朝のお散歩したり、

ベビーが寝ているすきに兄に留守番してもらって、

レッスンの合間にプチ外出。

これは、娘のためでもあるけど、私の外出練習でもあります(笑)。

昨日は、ピーコックでファフィータの材料を買いに行った帰りに
近くのバーガーキングで休憩☆

100円ソフトクリームで超ご機嫌。

チョット味見させてもらったのですが、
すごく美味しい〜〜〜!!

サイズ小さいけど、けっこう食べ応えあるかんじでしたよ〜。

マックの100円ソフトも時々食べるけど、う〜〜〜ん、どっちが美味しいかな〜〜〜。

(マックのソフト、最近ご無沙汰なので味忘れた・・・笑)。

今度比べてみます・・・・。

お兄ちゃん達には内緒にしようね〜〜〜と娘に言ったのに、
ブログに載せている私・・・・

時々、兄たちも私のブログ見てるので、
ばれるわな〜〜〜〜。

コストコで買ったトルティーヤを使って、
夕飯はファフィータです!!

すごく美味しいので、これもおすすめです。
レシピというほどではないけど、
作り方というか、食べ方アップしますね。

中学時代、1年半位、テキサス州のヒューストンに住んでいました。
メキシカンフードを食することが本当に多くて、
毎日のように食べていたメニューです☆

続く・・・・。