新しい社会。

4月から
次男は中学へ、
長女は小学校へ、
次女は幼稚園へ、
少し遅れて夏から
三女は保育所へ・・・・

其々の子供たちそして親にも新しい社会(というか人間関係というか)が待っています。

とは言っても、引っ越すわけでもないですし、
知っている人も多いですし、
大きな変化ではないですね・・・・・

今になってみると、転勤していた頃の
のエネルギーというのは、今だったら、自分には出せないような気がします。

時々、幼稚園や学校(サッカークラブ)に転入生がいらっしゃるわけですが、
子供たちもママ達も、すごく自然に溶けこんで、
そういう能力・・・・すごいな〜〜と思います。

そんな時、おもしろいもので、こどもって、同じことを一生懸命に取り組むと
あっという間に、仲間意識が芽生えるのか、もう何年も一緒にいたかのような関係になっちゃうんです。

とくにサッカークラブで実感中。

次男のサッカークラブにこの秋から入部したお子さんがいるのですが、
ほかの学校でサッカーはずっとやっていたとはいえ、
こんなにも、早く新しいクラブ、環境に馴染んじゃうんだな〜〜〜と。

次男もその子なしのクラブはもう考えられないようで、
プレイ中もすごく彼を信頼して、チームそのものが新しいメンバーのおかげで
ますますいい雰囲気になっています。

そんなわけで、
子供たちから人間関係のつくり方を学ぶことのいかに多いことか・・・・。

と自分を振り返り
新年度に向けて頑張ろう〜〜〜と

ちょっとは(笑)・・・・思っているわけです☆

で、今日は幼稚園の保護者会とか
次女の入園許可証をいただく日でした。

無事、幼稚園入園が決まりました。

春からは次女と毎日登園です。(あっ・・・・半分は夫氏が担当してくれるはずですが・・やっぱり(^^))

新学期スタート

1月8日。

幼稚園、小学校、中学校、一気にスタートしました。

長女と一緒に登園するのも、あと2ヶ月半位か〜。

それにしても毎日元気な長女。

体調崩すことが殆ど無く、あっぱれ。

自分の幼稚園年長時代を思い出すと、
まさに長女のような感じだったのかな〜〜。
あっ、彼女のような天真爛漫な明るさはあまりなかったです(笑)。

どちらかというと、人の顔色をうかがって、
大人のような立ち回りをするずるがしこい子だった気がします(笑)。
5月生まれだったこともあって、身体も大きいほうでしたし、
いつも母や父と一緒に大人の世界ですごすことが多かったので(箏関係とか)
落ち着いた子供たったようです。

その反面、健康優良児・・・・(みたいな言葉昔あったんですね・・・それもどうかと思いますが。)
そんなものに、年長の頃選ばれました。

母によると、私が表彰されたのは、
後にも先にも、これだけじゃないかね〜〜〜って(笑)。

体力だけが取り柄ってどうなんだ?
私を小さいころから知っている友達や近所の人は

私=野生児。
私=体育と音楽だけ好き。

みたいなかんじです。

夫氏の通信表じゃないですが、
体育と音楽だけ良くて、あとは散々でしたわ。

大学受験にも散々失敗して浪人生活もしていますから、

(一年目なんて、すべり止めという滑り止め、ほぼ全滅!!もう笑うしかありませんね〜〜。
ま〜〜偏差値も、過去問も調べず、準備もせず、受験会場に行ってるんですから・・・・無理ないか・・・。
これで私の無計画ぶりがわかっていただけたと思います!!!)

そろそろ受験も意識し始めた息子たちに
私の失敗談よく話すんですが、

それが実にうけます。子どもたち大喜び。

参考にはなっていないようです。

で、夫氏はスムーズに受験を乗り越えてきているものだから、
過去のことなのに、私はなぜか説教を食らう・・・・

なんでやねん〜〜〜!!

ということで、
失敗だらけの人生ですが、
それなりに・・・・楽しいです・・・・笑。

あっ・・・・お父さん、お母さん・・・・その節はごめんなさい・・・・汗。

なんだ、この記事??

番外編☆

三男とご対面で嬉しい三女。

後ろに見えるは、
ダンちゃん☆11歳。
次男とほとんと同じ誕生日に生まれたワンちゃん。

掻いてしまうのを防ぐのに
首に「エリザベス」(ネーミングに感動しました(^^))
をつけています〜。

スヤスヤ寝ている三女。

だからなんだという・・・・・笑。

あ〜〜〜赤ちゃんのお肌は本当つやつやだわ〜〜〜と。
日に日に増えて長くなるまつげも・・・・たまりません(笑)。

そのあと鏡に写った自分のお肌を見ると・・・

見なきゃ良かった・・・・としか思えませんがな〜〜〜笑。

そして、今回のフォトジェニック??

お義父さんが撮影した私たちが行く前の写真。

どんだけ楽しいのでしょうか。

聞くと、いとこ(中2男子)をそりに座らせて後ろから押した後の図らしいのですが・・・・。

いとこちゃん大丈夫だったかいな??

そり遊び。

子どもたちは4泊。
私たちは2泊の帰省はあっとの間。

子どもたち、初日は、いとこも一緒だったので、
同じお年頃同士(中2同士)、
それもまたすごく楽しかったようです。

帰宅する日も、もう一遊びということで、
兄弟姉妹全員でそり遊び。

立ってみるとおもしろいんじゃない??

と余計なことを言ってしまった私。

スノボー風に乗ると、かなりスリリングらしくっ
アホな遊びをしていました。

私も一回挑戦。

うまくいくわけないですが・・・・たのしい〜〜〜!!

この冬はあと1回でも2回でも息子たちだけでもスキーにやりたいなあ〜〜と
思っています・・・・。

覚悟しておいてください〜〜〜お義父さん、お義母さん・・・・・笑。

雪遊び。其々。

太陽が近いので、
気温は低いと言っても
日中は意外に暖かいんです。

兄たち&夫氏&お義父さんはスキー場へ。
女子チームはお留守番。

お庭で雪遊び。

長女、次女にとっては、本格的な雪遊びも初めてのようなもの。

最初、そりがあっても、遊び道具とわかっていませんでした。

が、ちょっと教えてやると、ものすご〜〜〜い興奮ぶり。

なぜか後ろ向きに座って二人ともすべるのでおかしかった(笑)。

男チームは、たっぷり滑って大満足で帰宅。

夫氏はけっこうかっこいい滑りを子どもたちに披露できたらしく
「お父さん、すげ〜〜〜うまかったよ」と
めずらしく、父を褒める子どもたち(笑)。

サッカー同様、帰宅後、ビデオでそれぞれの滑りをチェック(笑)。

三男はストック無しで練習しているようで、
ストック無しでも、けっこう、らしく滑れていました。

ストックがあると、頼ってしまって、おしりが出てしまったり
前傾姿勢になってしまったり、かえって、邪魔になって、もつれたり
ということがあるようで、小さい子には良い方法のようです。

夜は近くの銭湯に男チーム。
お風呂上りのコーヒー牛乳が目当てという話も・・・・(^^)

そして、なにより、こちらでは、
とっても規則正しい生活!

20時過ぎには布団へ!でもって、朝5時とか6時に起床!!

そんな生活の心地良さを実感した子どもたち。

東京に戻っても
そうしようぜ〜〜〜〜と盛り上がっていましたm(_ _)m

盛り上がりといえば、夫氏の小中高の通信表鑑賞会でした(大笑)

先生のコメント、保護者のコメント、本人のコメントがおもしろすぎる。

夫氏の正確は今も昔もそのままやん!!

と思った次第でした。

三つ子の魂百までって・・・ほんとだわ〜〜〜。

先生に

「5にして!!」と言いのけていました。

で・・・・・「4」から「3」になっていました。

馬鹿だわ・・・・笑。

ところで〜〜〜5ヶ月ぶりのお義父さんと三女の図・・・笑。

そうそう、お義父さんは、初日、三兄弟のお父さんかと間違われたそうで・・・

ご機嫌でした・・・・ぷぷぷ。

茅野市へ

お昼すぎ、出発。

晴天。

三兄弟を迎えがてら、
夫氏もスキーを楽しみに。

サービスエリアのたこ焼きとアルコールフリービール。

すごく美味しい(*^_^*)

茅野に着くと、三兄弟は真っ先に三女や次女を抱っこ。

スキー楽しんでるようです。

で、かなり鍛えていただいてる様子\(//∇//)\

お義父さんは長男次男を、お義母さんは三男のコーチとして。

なんてありがたやー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

三男なんて前回の記憶あまり無いはず。初心者みたいもの。
最初かなり固まってたみたいですが、お義母さんの特訓により、形になってきたみたい。

さて明日は自称トンバ(あれ、知ってます?)の夫氏が息子達に華麗な滑りを見せて父の威厳を取り戻すべく張り切ってますが。

無理してぎっくり腰にでもならないといいけど。

20130105-013121.jpg

女子率高し

20130105-010630.jpg

三兄弟がいない我が家。

数年前では想像できない光景(笑)

女四人に男一人。

和やかというか穏やかなというか
華やかというか、そうでもないというか不思議(笑)

けっこううるさいことは変わりなかった。

子守役の激減に、ベビーにふりまわされる私達バカ夫婦(笑)

もはや子育ての自信喪失です(>人<;)

早く帰ってきて~三兄弟~\(//∇//)\(笑)

たまには女の子らしいお店にでもと、ちょっと買い物に。

ピンク責めにあう夫氏。

自然と言葉遣いもいつもよりマイルドになる私達(笑)

夕食、ご飯を三合炊いてもあまり、お肉を300g焼いても余りました。
トマトも一個で足りちゃう。

三兄弟いないとこんなに違うのか。

やっぱりどっかーんと作るのが私には合ってるかんじだ(笑)

夫氏は突然携帯機種変更などしてかなり張り切ってます。

なんなんだ一体?(>人<;)