奇跡の一枚いや二枚?

長男が三泊の移動教室(スキー編)に長野の
八ヶ岳のあたりの
2in1というスキー場に行っていたのですが。

そこは、夫氏の実家から30分〜40分の場所。

お気づきの方もいらっしゃるでしょう、笑。

お義父さんとお義母さん、
長男を偵察に、最後の日、素知らぬふりして
同じスキー場に、スキーをしに行ったのでした・・・・・笑。

皆同じ格好しているし、
きっと見つからないだろうな〜〜〜と
思っていたのですが。

「はやと、発見したよ〜〜〜!」と写メールが届きました、笑。

小さいのですぐわかったのでしょうか。

そうでしょう、そうでしょう・・・・・
こんなに小さかったとは!!

改めてお友達と比べると、まるで親子ですな(^_^;)

で、なんと、息子も、お義父さん、お義母さんにすぐ気づいたようで、
手を振っていたそうです(笑)。

なんという見事な接触。

合宿の時も、はるばる同じ長野とはいえ、サッカー場に応援に行ってくださいましたし・・・。

きっと頼めば、日本や、世界中に孫の姿を見に行ってくださることでしょう\(^o^)/

ありがたや〜〜〜。

ところで、息子に聞くと、いつものカメラマンさんも一緒にスキーに同行してらしたそう。
で、スキー滑りなら、カメラで撮影なさっていたそう。

カメラマンという職業。

過酷でございます。

でも、息子によると、なんかすごく楽しそうに滑ってたよ〜〜〜って・・・・・笑。

皆に『◯◯ちゃん』と呼ばれるほど、仲良いカメラマンさんのようです。

ほほえましい限りです。

というこぼれ話が一番楽しい子供たちの移動教室でした。

他にもいろいろあります。
かけないことも・・・・。

そうそう、おもしろがって、お風呂あがりにタオルをベランダにだしていたら、
そのままの形で凍って固まったらしく・・・・それだけで楽しいんだそうです。

で、他の友だちも同じようタオルを干そうとおもって
ベランダにでたときに、ふざけて、鍵をしめたそう。

そし、その子が「開けろ〜〜〜〜!!」とけっこう大きな声で(あくまで、冗談で・・・)
騒いでいたら、
校長先生と先生が飛んでらして、

「ベランダには絶対でるな〜〜〜〜!!」と

ご立腹(^_^;)

すご〜〜〜く単純な話しなのですが、
光景を思い浮かべると、

楽しそうだな〜〜〜〜。

あっ、でも・・・先生・・・・・申し訳ございません・・・・(-_-;)

初歯♡

あるひふと三女の歯茎を見たら、
下の歯が生えてました。

いつ出てきたんだろうか?笑。

ぜ〜〜〜んぜん気付かなかった・・・・(・∀・)

そういえば、7ヶ月位で上の子達も生え始めていたけど、
歯のこと、全く気にしていませんでした。

むりやり撮った☆

今日は、長女のお遊戯会でした。
(歯の話はもう終わり・・・・ぷぷ)

劇、合奏、合唱。

子供たちの個性を大事にする内容ですね、いつも(^^)

無理やり演じさせようとしないといいますか、
子供たちがやりたいように、言いたいように・・・・。
先生はちょっと手助け・・・・のようなかんじでしょうか。

なので、ほのぼの、子供たちの素が出て、
微笑ましいです♡

はじめてハンドベルに挑戦していました。

星に願いを・・・・音色にぴったりの選曲。

保護者の出し物、
昨年は「まるまるもりもり」

今年はペープサートでした。
係の方が、すごく可愛く、めちゃめちゃ丁寧に沢山のペープサートを作ってくださって・・・
私は、台本をちょっと読むだけで、すごく楽させていただいちゃいました^_^;
なぞなぞ仕立てのストーリー。
子供たちも答え探しでプチ参加型。

この会が終わると、いよいよ卒園に向けてカウントダウン。

そして、今日は長男がスキーから帰って来ました。

相当楽しかったようです・・・・・。

本日からレッスンをスタートするNさん。
教室の生徒さん達の中で、おそらく一番遠くから通うことになりそうです・・。

なんと新幹線で!!

恐縮至極。

もともと沢井箏曲院の方ということで、35周年演奏会にも三絃で参加が決まりました。

ということで、私も初めての曲でして、一緒に練習中です(^^)

今日は朝からちょっとバタバタしておりまして。

そんな時になんてタイミングの良い・・・・・

メンチカツがご近所のカフェのおばちゃんから届きました。

お肉ぎっしり、ビックでジューシーなメンチカツ。

夕飯の一品・・・・

作らず済みました〜〜〜\(^o^)/

助けていただいてばかりの日☆

そして、話がとびまくっています。

もっとお遊戯会、
フィーチュアしたかったのですが・・・・笑。

離乳食ボチボチ〜。

離乳食ボチボチ〜〜〜〜。

7ヶ月になってからスタートしております。

ほんとにボチボチですわ。

時間もバラバラ。

ほんとは、大体決まった時間がいいんですよね・・・。

でも、午前中だったり、午後だったり、夜だったり、
あるいは、無しだったり・・・・(^_^;)

でもそんなもの。

上の子達同様、今回もすりばちでおかゆをつぶして
小分けにして冷凍して・・・

食べるときはチンして(時々、チンしすぎて、大変なことになっています・・・・・あちゃ〜〜〜)
濃いときはお湯でうすめて。
そこににんじんとか、じゃがいもとか、とうふとか、つぶして入れて。

ぱくぱくいっぱいたべるときもあれば、
ひとくちで、ぺ〜〜〜〜といときもあれば
いろいろですが、

ということで、
まだまだ95%は母乳。

それにしても、それで大きくなっているというのが、
すごいなあといつも思います。

そして・・・なんで、母乳に飽きないんだろう??と
吸っている顔をみると、不思議にも思うのです(笑)。
一日、何十分?何時間、吸っているのだろう・・・・。

正確にはわからないけど、
気づくと常に授乳。

今では箏弾きながらも授乳しています。

そうしないと・・・・練習が間に合わない(笑)。

でも、それも1歳までと思うと・・・
すでに、寂しくなってきます(^^)

そうそう、このすり鉢の写真はFBにはアップしていたのだけど、
ブログにはまだだったのでアップしました。

ぼっちゃん電車と。

先日の坊ちゃん電車のお菓子・・・・・

写真がありました(笑)。

当時はデジカメではなかったんだろうな。
毎回、ちゃんと現像して、
アルバムに写真が貼ってあります。

今は、とりあえず、デジカメで撮って、データとして貯めこんでいるだけ。

便利なような、
いったいいつこれを整理するのやら、

一枚に対する愛着のようなものが薄れつつある気もします。

高松に住んでいた頃。
週末、となりの愛媛に行った時。

長男2歳半位。
次男0歳、
夫氏は26歳位?
私は27歳ってことか?いや、28歳か?
(時々、夫氏と2歳差になります、笑)。

これを見て思うこと。

夫氏・・・・・痩せてたな〜〜〜笑。

そのころ、トライアスロンや、マラソンにはまっていて、
毎日のようにトレーニングしていた時期もあったので、
通常より、体重が5,6キログラム少なかったんだな〜〜。

やめたら、またもとにもどったけど・・・・笑。

今は、家事や子守で忙しいので(仕事じゃないのかい??笑)
なかなかジョギングや筋トレする時間も余裕もないようだけど、
そろそろ良いお歳なので、
体力づくり、健康維持に気をつけなければいけないな〜〜〜

と夫婦でよく話しています。

まずは、いろいろな健診に行かなければ!!

英検とか漢検とか。

長男が中学生になってから、
時々受けているようです。
(あまり私はわかっていません。勝手に申込んで、勝手に受けてくるので)

私が中学生の頃、英検位はあったような・・・
高校生の時と、大学生の頃英検は受けたけど、
中学生で受けた記憶なし。

漢検は一度も受けたことありません。
今の子は大変だ・・・・。

なんで受けるの?

と長男に聞くと、
なんでも、内申証等にかかわってくるとか・・・・。
ちょっとでもとっておいたほうが、何かの点数があがるらしい・・・

先輩ママとか
OBの方達とか
時々話しているのを耳にしますが、

内申証については、いろんな噂があるので、
今一何が一番大事なのか、どの時期が一番大事なのか
私は未だにさっぱりわかりません。

テストの点数?
五段階評価?
授業態度?
部活動?
生徒会活動?
無遅刻、無欠席?

ま・・・結局は本人次第?・・・・。

ちなみに、私はほぼ、子供の勉強や宿題や検定に関与していません。

ただ・・・・・
宿題や提出物を万が一わすれたり、遅れようものなら、そして、遅刻などしようものなら、
鬼と化しますが・・・・・笑。

あっ・・・・これは、関与しているというのか。

(自分はいろいろ忘れてばっかりだというのに・・・・(^_^;))

というか・・・・さっさと宿題終えて、
手伝いしろ〜〜〜〜!!
子守しろ〜〜〜!!
でサッカーにいっちゃえ〜〜〜!!
箏弾け〜〜〜〜!!

と(笑)。

たまに英語のヒヤリング問題をといているのがおもしろそうで、
私も一緒に問いてみます。
たま〜〜〜〜に、あれ??と思う問題があって・・・・

冷っ・・・・・笑。

でも子供には、余裕でわかってるフリします(笑)。

先週は英検で
今日は漢検だとか・・・・。

今週になってから問題解きまくってますが、
間に合うのか〜〜〜〜??

別に・・・いいのに・・・

なんて・・・・親がこれじゃだめなのかな・・・・(^_^;)

せのびっく。まんが。

中学生の息子がいると、

おもしろい文化がやってきます(笑)。

といってもね・・・

私には2歳下の弟がいるので、
ま〜〜、そうめずらしい感じも
発見!!というかんじも無いですが。

むしろ女の子らしい文化のほうが・・・・・ほう、ほう〜〜〜〜〜なるほどね〜〜〜〜女子って、こうなのね〜〜〜!!ですが。

さて、長男、先日、サッカークラブの同級生から
もらってきました。

その名も

「セノビック」

なんだ、なんだ〜〜〜〜?笑。

「さっさと大きくなれよ〜〜」ということのようです・・・・笑。

牛乳にとかして飲む、バナナ味のドリンク。

これで大きくなるなら・・・
あっ・・・そういうことではないか・・・・骨が強くなる??

よくわかりませんが、
はりきって、飲んでいる長男です(^^)

小奇麗な漫画がテーブルに置いてある。

時々友達に借りたり、図書館から借りたりして
漫画読んでるけど、
買うことは、あまりないので、
(別に禁止なんてしていません)

あれ・・・・珍しいな・・・。

と思って聞くと

夫氏が買ってきたらしい。

子供たちに・・・・・といいつつ、自分が読みたかったらしい。

内容が
なんだか、ありえないかんじで・・・

主人公はサッカーものすごい上手らしくて、
でも頭もすごく良くて。
キャプテンとして弱小チームを全国大会に導こうとすると同時に(その割にあまり、やる気が無いっぽい、笑)
東大を目指しているらしい・・・・。

(ひどい解説・・・・・)

3巻完結。

一見単純なストーリー。

実際もこんなに単純なのか、私は読んでないのでわかりませんが。

ということで、

突然子供たちに漫画を買ってきたり、参考書をかってきたり、雑誌をかってきたり(主にサッカーの)、
あくまでも自分の趣味に関係しているものばかり。

ほんとに彼はB型だ。

寝返り&もぐもぐ。

6ヶ月になって、ちょっとしてから寝返りするようになって、
どんどん上達して、ゴロゴロとんでもないところまで、うごくようになりました(笑)。

気づくと、テーブルの下。

気づくと、17弦の橫。

気づくと、ソファーの下。

でも、行き止まりになるとすぐ泣きます☆

あと、赤ちゃんせんべいなんかをもぐもぐというか、ナメナメします

あ〜〜〜離乳食スタートしなきゃ〜〜〜〜。

といっても、味噌汁の具をつぶしたりする程度ですが・・・・・(^^ゞ