スキーへ!

ミニコンサートの後、三兄弟は長野の夫氏の実家へスキーへ!

新宿から電車で子供達だけで出発。

相当楽しみにしていた三人。

心配性の夫氏はホームまで見送りに(笑)

駅弁買って、意気揚々と。

楽しそうだな~(^∇^)

かなり久しぶりのスキー。
大丈夫かな。

三姉妹&私達は明後日、むかいます。
楽しみ!

20130105-005234.jpg

宿題他。

年末のスケジュールがとってもぎりぎりに決まりました。

長野(夫氏の実家☆)に今年は行くことにしているのですが、
前半になるか後半になるか・・・・・。

で、後半に決定!!

楽しみで仕方のない子どもたち。
行く前に宿題を終わらせるべく、其々なにやらやっています。

書初めが・・・スムーズにいくかな・・・・・・とっても心配。

ところで、私はやらなければいけないことが・・・・たまりすぎで、
何から手をつけていいものやら・・・。

明日はおせちの買い物等含めて・・・・。

冷蔵庫や冷凍庫のものを食べきろうという食事になっております。

肉おおい・・・・。

大根おろしは三男のお仕事。

助かります(^^)

というか、テーブルが小さくなってきて、ギューギュー。

ダイニングのテーブルは8人用なのですが、
リビングのは4人用位。

ほんとは、いつもダイニングで食事すればいいのですが、

やっぱり日本人・・・・・下の方が落ち着くので、
夕食は下が多いのです。

ちょっと・・・・・テーブル・・・・考えないと。

レッスンおさめ&大掃除スタート。

今日はレッスンおさめです。

今年もこの日がきましたね。

感慨深いことです。

通ってくださった生徒さん達。
そして、生徒さん達が箏を続けられるようサポートしてくださっている
其々のご家族の皆様。

感謝の気持ちでいっぱいです。

朝は人参&リンゴジュースでスタート。(人参2本&リンゴ3個)

さて、冬休みの計画が二転三転し
やっと決定した我が家。

大掃除をする時間ができてよかったです。

レッスン中に、子どもたちがやっておくべきことをメモし、
方法を伝えました。

窓掃除。
子供部屋の其々の棚の掃除。
机の掃除。
そして、クローゼット(正確にはプラスチックのケース一人3個分、笑)。

換気扇と冷蔵庫は私。

お風呂と中庭は夫氏。

それを2日間でやろう!!という計画。

30日と31日は年賀状・・・遅い〜〜〜〜!!でも結局こうなってしまいました・・・・。

さて、レッスンから自宅にもどると・・・・・長男、窓そうじ、おそっ!!
一枚に30分もかかっているらしい。
サッシの溝の溝まで超丁寧。

別にいいけど・・・・間に合うんかい??

次男、三男は、かなりの薄着になって、「鍛えながら掃除してるんだ〜〜」と頭から湯気だして
窓掃除。

気合だけで、あまり綺麗になっているかんじがしないんですけど・・・・。

次女と長女は、長男のそばで、マネッコしていました。

三女は・・・・あっちこっちに移動させられて、掃除を眺めています。

窓は新聞紙を少し湿らせて、下拭き。それから綺麗な布で拭いて完了。

綺麗になったかどうかはさておき、掃除の仕方を今のうちに覚えてもらわないと・・・
大きくなってから苦労するので・・・。

ご褒美にマックのドライブスルーへ行きました。
14時まではランチ価格だったのですが、14時15分〜〜〜涙。
知ってればもっと早く行ったのに〜〜〜〜(笑)。
もう、6人で3000円超え。

一人だったら、超豪華ランチがいただけちゃいますよ〜〜〜(^_^;)

さて、メニューのご紹介。
私&長男→ダブルチーズバーガーセット。
次男、三男、→チキンタツタだったかな、そんなかんじのセット。
長女、次女→ハッピーセット。

ところで、出来上がりをまっている間にふと後部座席を見たのですが。

6人がぎっしり座っています。

そりゃそうなんだけど・・・。

いつの間にか8人乗りの車が8人丁度になってるやん!!!

今更、ちょっと焦ったのでした。いろんな意味で(^_^;)

そういえば、夫氏も今日が仕事納めなので、会社でそうじや忘年会のようですよ〜〜〜。

一応、彼も、けっこう大変な立場で仕事してるので、
お疲れ様でした・・・・とたまには言ってみようかな・・・・。

と・・・・・

やっぱり思えないのはなぜだろうか??笑。

マックから帰宅。レッスンまで残り2時間!!

ついに換気扇掃除スタート!!

油ドロドロ・・・・・写真にはとても撮れませんでした。

ゴム手袋3組ダメにし、
金属タワシ5個使い。
マジックリンたっぷり。
歯ブラシ5本!!
で、最終平気、竹串。

以上を駆使してなんとか表面上はすっきり。

でも奥は全然だめです。とても手が届きません。

ここへ引っ越して6年。
そろそろプロの方に一度頼んでみよう。

つづく・・・・・。

クリスマスケーキ

クリスマス。ケーキ。

25日の午後シフォンケーキを2個焼いて、デコレーション。

いつの間にか1個では足りなくなってしまった。
というか、本来1個でピッタリくらいなのだけど、

甘党の夫氏と長男はケーキ、何切れあってもいくらでも食べちゃうのだ。

シフォンケーキを焼く時、三男がまとわりついて、
何でも自分でやりたがってました。
意外に役立ちました(笑)。

さて、問題のデコレーション。

一個は私が一人で。

もう一個は、じゃ、子どもたちで自由にやってごらん〜〜。

自由すぎ。

長女、次女も加わったものだから、もう、勝手過ぎ。

次女なんて、一度自分でなめたブルーベリーとか載せちゃうし。

一度載せたものをまた、取って、載せるので、クリームがあちこちに。

最後に絞り器で生クリームを絞るときなんて、もうぐちゃぐちゃ。

なのに、

「俺達のケーキ、すげ〜〜きれいじゃね??」と満足気。

かく言う私も、
適当にかざっていったら、
なんだかトゲトゲ〜〜〜。

もっと可愛いケーキにする予定だったのに〜〜〜〜。

でも、ま、いいや。

味はシフォンケーキもしっとりふんわり。
生クリームも甘すぎないかんじで、まあまあでした。

ところで、生クリームを味見しすぎて、
ケーキを食べる頃には

「きもちわるい・・・・」と次男・三男。

たく。だから言わんこっちゃ無い!!

長男は、平気で幸せそうに食べていました。

食事は3時間煮込んだミートソースでした(^O^)
我が家の定番。

またまたKさんから子どもたち其々にいただいた、かわいいお菓子の詰め合わせ。
選んで、詰めて、はるばる持ってきてくださって。

一袋は私用に・・・ということで、
また一恵先生レッスンへ行く際のおともに。

また関西のお土産、懐かしのチョコレート(ビックサイズ!)もいただきました☆

ありがとうございました☆

義妹から、かわいいプレゼントを家族皆に。
無印良品のパッケージ、クリスマス用・・・・おしゃれだわ〜〜〜。

私のレッスン中に自宅に届けてくれていたようでした。

義妹も今年から私のレッスンに通うようになりました。
毎回、姪っ子も一緒(2歳)。いつもおりこうちゃんでママのレッスン終わるまで1時間位
教室の中で静かに待っています。

来年もよろしくね!!

あ〜〜〜楽しみにしていたクリスマスも終わってしまった。

いよいよ年越しにむけてカウントダウンというかんじですね!!

クリスマスイブ☆☆

クリスマスイブでしたね!

一年の早いこと・・・・・これが口癖になっているということは・・・・・
自分もいい年でございます・・・・(*^_^*)

初めて、中学校のサッカーの試合を観戦に行きました。

2年間で初めて!!ですよ〜〜〜〜。

ま、もともと、中学生にもなる、あまり親は観に行かないようですが、
熱い学年の保護者の皆様は、
けっこう足繁く応援にいかれる方達もいらして・・・・

夫氏は3回目。ビデオもばっちり撮影。

小学校のサッカーと違うところ。

でかい!!はやい!!強い!!

そりゃそうか・・・。

ドリブル突破というより、パスを頻繁にまわす・・・というかんじでしょうか。

徹妙なパスがあると、お〜〜〜〜っと感動!!

でも、もっと、ドリブル突破的な・・

メッシ的な・・・・・

クリロナ的な・・・・

プレイを見たい!!!

って、勝手なことばかり言っている第三者でした(笑)。

あいかわらず、ちびっこい長男でした〜〜〜。

もっと体張らないとね!!

試合は1勝、1引き分け。

人数も少ない割に、けっこうがんばってるかんじでした。まずますのようですよ(^^)

はて、こんなとき、親が応援に行く・・・・というのは、子どもにとっては
あまり快いものではないでしょう・・・・中学生にもなると・・・・
いろんな思いがありますからね・・・・。

自分だったら

ぜったい、嫌だ!!!!笑。

朝、長男に言ったら
あからさまに嫌がってはいないけど・・・・

「え・・・まじすか・・・・」(あれ・・・あからさま??笑)

「大丈夫。お前に恥じかかせるようなことはしないから・・・・」

「隅っこで素知らぬふりして、そっと眺めるから〜〜〜〜」

「うそっぽい・・・」と長男。

結局・・・・・けっこう真ん中の方で、夫氏のビデオの後ろあたりに陣取りました・・・・笑。

でも、声もあげず、
しずかに、おとなしく、していましたよ。

「二度と来るな・・・・」と言われると・・・・困るし・・・プププ。

帰宅したら、けっこう気になったみたいで

「俺のプレイどうだった〜〜〜」と聞いてくる奴。

「まだまだやね〜〜〜とりあえず、沢山食って身体でかくしなさい。」と一言だけ。

「だよね〜〜〜〜俺もそう思う」

素朴な会話でした。

夜は、地味〜〜〜に鮭のソテーや、
ちょっとクリスマスっぽく、パプリカ等いためて、
かるくパーティ☆

明日はケーキにしましょう〜〜。

ねんね☆

レッスンから戻ると・・・

あれ・・・・ベビーがいない・・・。

ベットにもいないし・・・

リビングのバウンサーにもいないし・・・・

次男、三男がおぶっているわけでもないし・・・・

「ね〜〜〜ね〜〜〜赤ちゃんは〜〜〜?!」

兄二人は机でなにやら作業中。

「えっ・・・・そこ・・・・・静かにしてよね、起きちゃうから!」

あ〜〜〜〜っ。いた。

まるでカメレオンかのように

洗濯物の中に紛れている。

おんぶしていたら寝たから、
手っ取り早く、たまった洗濯物の上に置いたところ
スヤスヤ寝たそう。

ほんとに、子供のすることって・・・・。

感心・・・・笑。

先日、Eさんから、昨年に続き、美味しいりんごのジュースをいただきました☆☆

このジュース、ほんとに美味しいのです。

ほんとにリンゴそのものの甘さと酸っぱさが
ストレートに伝わってくるような、
なかなか他にない美味しさ。

自宅にもどって、あまりにすぐ飲んでしまった後の図・・・・笑。

ありがとうございました(*^_^*)

6歳。

長女が6歳になりました☆

もうすぐ小学校と思うと。

ちょっと感慨深いな・・・・(*^_^*)

6人の子供、性格はほんとてんでバラバラですが

長女は特に独特(笑)。

一番子どもらしい。
裏表の無い、純粋な性格のようなかんじがします。

女の子にしては・・・・・純粋すぎる??のではと思うほどに。

腹黒い私の娘とは思えない(笑)位に・・・・・。

女の子が成長していく過程では、
男の子とはまた違った心配があります。

考えるだけで面倒ですが・・・・。

女の子も、気持ちは強くたくましく、あって欲しいものです☆

はて・・・・大丈夫かな・・・・笑。

お義母さんや、実家の母、義妹ちゃんたちからも沢山プレゼントいただいちゃって、
で、兄たちもまた恒例カードを準備。

またまた兄弟でお小遣い出し合って
100円ショップ行って、なにやら買ってプレゼントしてました。

その中の一つのキーホルダーを早速幼稚園バックにつけて
嬉しそうな娘でした♡

さて、夜22時半までレッスン。

途中、パスタやサラダを作って、
ちょっとだけテーブルをコーディネートする程度の誕生日だったのですが、

前日、Iさんからいただいた「スープストック」の絶品スープを
早速解凍!!

一気に特別なディナーのかんじになって、大満足!!

オマールエビのスープやボルシチ(*^_^*)

最高に美味しかったです♡

もちろんケーキも食べました〜!

今回は手作りではなかったです〜〜〜(^_^;)