おまけ

意外におもしろいのは、やっっぱりおまけショット。

ちびっこ軍団。

長女、次女、そして姪っ子は
おそらく会場では飽きて
賑やかになってきたのでしょう。

お義母さんや、母が外で遊んでくれてたりしました。

すぐ外に出られるというのも、
この会場のメリットの1つ。

近くには、戸山公園や早稲田大学の施設もあって、コンビニもあります。

いざとなったら、そちらへ〜〜〜☆

はしゃぎすりやろ〜〜〜。

お義母さん、髪を振り乱している写真もチラホラございました(笑)。

あ〜〜〜〜三女をやっぱり保育所に預けておいてよかったと思った瞬間(笑)。

いろいろと騒がしく、お客様や生徒さん達に多々ご迷惑をおかけしていたことは
想像に易しく、ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

そして、お義母さん、
長野からいらしてくださって、本当にありがとうございました\(^o^)/

夜も、家に泊まってくださったので、
ゆっくりとお話もできました!!

お義母さんと母と父でずいぶん盛り上がっていた気配です(笑)。

9番、さん・さん・さくら

さて、15分の休憩後、
プログラム第二部に入りました。

プログラム9番、大合奏、さん・さん・さくら。

今回の会で一番人数が多かった曲☆

箏13名。三味線2名。尺八2名の計17名(^^)

前回のおさらい会から、私と小湊先生以外、メンバーが全て違います。

ちょっとしたこだわりの1つでもあります。

高音、低音にわかれるので、
各パート難しさは異なります。

多くの生徒さんが大合奏は初めてという方達ばかりでしたので、
初めての合奏練習の時、
それぞれに、いろんな印象を感じたようです。
急に弾きにくくなった場合もあり、
楽になった場合もあり、
とにかく楽しい〜〜〜〜場合もあり、
もっと練習しなきゃ〜〜〜と思った場合あり。

そして、今回は、各パート、中心となる方を指名しました。
いわゆるそのパートのリーダーです。
前回は、そこまではっきりと決めてはなく、前の方がなんとなく合図をだしたり・・・・というかんじ。

一見、リーダーの責任が増えるように見えますが、
実は、そればかりではなくて・・・・
実は、ついていく方達も、ますます緊張感を増すわけです。

実際にこうのような体制で練習をしてみたところ、
各パート、前の方に頼るというのではなく、
前の方はひっぱていこう、
ほかの方は前のかたを支えようという
ものすごく、あたたかい雰囲気を私は感じました。

皆さん、心が優しいのです。

個人曲を弾いてから、この曲の出番だった方も多かったからか、
あまり緊張せず、のびのびと楽しく弾けたというご感想が多くて
ほんと!たのもすぃ〜〜〜〜!!!

本番は、けっこう勢いもあって、攻めていて、
でも、走り過ぎることもなく、練習の成果が出ていました。

さて・・・・・

とんだハプニングは・・・・・私どす。

自分の三味線が見当たらず・・・・

さがす気力もなく・・・・・笑

六段で演奏なさっていたYさんのお三味線をお借りすることに・・・・・汗汗。

恥ずかスィ〜〜〜。

撤収の時、発見しました。

車にありました〜〜〜〜〜。

もう遅すぎました〜〜〜〜〜。

1箏、Oさん、Yさんご夫妻
2箏、Iさん、Tさん、Oさん、Kさん
3箏、Iさん、Sさん、Yさん、
4箏、Wさん、Kさん、Fさん、
三絃、Nさん、

でした♡

1箏、2箏、三絃は、お客様とかなりの至近距離。

はて・・・・きっと後ろかな〜〜〜とおそらく安心していたかと思う、3,4箏の皆様は
フフフ、ステージの上〜〜〜〜!!

どのパートでも、結局は目立ちます(笑)。

続いて、独奏のYちゃん!!

8番、さくら、クリスマスメドレー

プログラム8番。

さくら、荒城の月、うさぎ、ジングルベル、きよしこの夜メドレーでした(^^)

まだ箏を習って期間が短いメンバー。
おさらい会も、もちろん初めて。

ご自宅に箏がまだ無い方もいれば、
習って、ほんの数ヶ月の方も。

このメドレーも、
選曲に、かなり苦戦しました。

短い曲とはいえ、つなげてみると、けっこうなボリュームになります。
どうつなげるか、どうカットするか。
4曲にするか、5曲にするか。

経験が短い方というのは、ほんの1,2ヶ月でも、ぐんと弾けることが増えたりしますので、
取り組んでいく課程で、やっぱりもうちょっとアレンジを加えてすこし難しくしてみようかな・・・
というかんじにもなります。

簡単そうに思えても、いざ取り組んでみると、
知られている曲なだけに、違う音がでると、すぐわかってしまうし、
特に押し手の音程をあわせるのは、かなり至難の業。

今回、12月21日という日のおさらい会、
どう考えても、クリスマス間近(笑)。

クリスマスソングもぜひぜひ入れたいな・・・・・と思っていたので、
メドレーに入れることができて、嬉しかったです。

さて、このメドレー、
平調子から、途中、四だけ上がり、
更に最後には乃木調子になります。

メドレーというからには、なるべく、曲と曲の間の時間があかない方が良いので、
2箏がつなぎを弾いている間に、転調する・・・・
等、そういった練習も欠かせません。

前回のおさらい会の時も、同じようなメドレーがあったのですが、
やはりその時も転調がありました。

幸い、前回も、今回も、転調がスムーズにできて、
演奏も慌てることなくできて、ホッといたしました。
皆さん、なんだかんだ心配そうでも、
本番、とても落ち着いていることがわかりました。

さて、本番では、きよしこの夜のタイミングで
小湊先生にさりげなく、サプライズご登場いただき、
尺八で即興的に入っていただきました!!

実は前回もそうだったのです。

リハ無しです。

メンバーも、その場ではじめて知った方あり・・・・(^^)

サプライズ・・・・・・好きです(笑)。

Sさん、Kさん、Sさん、Wさん、

初舞台!!本当にお疲れさまでした。

楽しかった〜〜〜!!と言っていただけたこと、何より嬉しいです。

皆さん、以前にまして、やる気がフツフツでてきているご様子。

他の方達の演奏を聴いて、いつかあれを弾いてみたい!これを弾いてみたい!
というお気持ちになったそうで・・・・。

さて、2箏は私と長男でした。
はい、端と端にセッティング!
飛躍で慣れたので、この位置も違和感なかったです・・・・・笑。

7番、鷹

プログラム7番 鷹。

鷹!!

やっぱり鷹ですね!!

外せません〜。

今回は、2箏にも生徒さんに入っていただき、
前回とはちょっと違った組み合わせになりました。

前回は、1箏2名。そして、2箏は私だけ。

そして、将来の行く先は・・・・・・フフフ。

はい・・・

Iさん、Aさん、そして、義妹&私。

お仕事とってもお忙しい中、
シフト等、上司の方に無理をきいていただいたりと、
がんばって大合奏にも、個人曲にも参加なさったIさん。
その分、年末年始はしっかりお仕事が組まれてしまった・・・・という(涙)。
本当に感謝感謝です。

Aさんも、この時期、お仕事がとっておお忙しくなる時期。
週末にも急にお仕事が入ったり、夜遅くまで残業となったり、
目まぐるしい中、やはり頑張ってくださいました。

お二人は、さんさんさくらという大合奏曲でも各パートの中心としての役目も
果たしてくださいました。

とても心強い存在です。

お二人とも箏曲部ご出身。
また、最初、箏をレンタルなさっていたのですが、
ここ数カ月でマイ箏をご購入なさったという共通点もあります☆☆

義妹も混ぜていただきました(^^)

リハの時等、3歳の姪っ子もよく一緒にきていまして、
影の部屋でお利口さんで一人で遊んだりテレビを見たり。
休憩時間になると、一緒におやつを食べたり。
生徒さん立ちも、そんなこんなで、姪っ子にも付き合ってくれました☆
本当にありがとうございました!!

姪っ子は、うちの子と違って、しっかりしています。
親戚なのに、どうして、こんなに違うんだ??笑。

ところで、私の楽器札の張り方のミスのために、
1箏のIさんと義妹の座る順番が逆になってしまいました^^;

演奏途中でそのことに気づきまして、あちゃちゃ・・・・・と思った私。
本当に申し訳なかったです。

次回、もっともっと気をつけます!!

鷹は曲として、いろいろな面で
細部にまで気を配って演奏できていたように思いました。
弾いていても安心感がありました。

選曲はとても難しいわけなのですが、
難しい曲に挑戦する!という選びかたもあれば、
ちょっと余裕をもって、一曲を吟味して完成度を上げていく!という選びかたもあれば、
頭を悩ませることであります。

どちらも本番までの力配分は難しく、
難しい曲の場合は、時間との勝負ということになりますし、
余裕がある場合は、緊張感を保ちつつ、一見地味に見える地道な練習が続くので、(ひたすら、音色の追求等・・・・)
どちらが大変ということではありません。

でも、どちらも大切。

その時、その方にとって、何が大事か。

今後に向けて、今何をすると良いか。

その点で、この「鷹」については、
私は音色やテンポの作り方、強弱等の表現に重点をおいてレッスンしていました。

じっくり、ていねいに取り組み進めてくださったメンバーに感謝しています。

今後も期待大!!です!!

さて、第一部最後の曲、8番は「メドレー」です!!

初々しい皆様の演奏!

6番、金襴

プログラム6番、金襴。

前回のおさらい会と同じ曲も
今回いくつかありましたが、
できれば、違った曲が多いほうがいいなと選曲しています。

沢井忠夫作品は、もちろん、多くエントリーしていますが、
意外に、前回入っていなかったのが、こちらの「金襴」

とても華やかで、いかにもお箏らしい表現も多く、
かつ、最後のキメフレーズはかっこ良くて、
大好きな曲です。

ということで、前回のおさらい会の後、今度は、絶対この曲を入れるぞ〜〜〜!!
と鼻息を荒くしておりました(笑)。

そして、実現!!

わ〜〜〜〜い\(^o^)/

Yさん、K・Nさん、そしてK・Mさん。
そして、助演の有薗先生。

一緒に同じ曲を弾くということで、たった一回のリハーサルでも、
仲間意識が強くなって、すっかり仲良くなった3名の皆様。
(大合奏曲が同じだったということもありますね☆)

こういうご様子、本当に嬉しいです。

お互いを理解して、尊重して、助けあって、そして楽しむ!!
息のあった演奏につながるわけです☆

で・・・・・

息が合い過ぎて、なぜか、皆でテンポが遅くなりすぎちゃいました〜〜〜〜!!
演奏終わって、すぐ上で3人で反省会しました〜〜〜(笑)と!!笑。

という(笑)本番だったそうなのです。

それだけ、落ち着いて、周りを意識して聴いて演奏できていたということです。

普通、本番はあせってしまって、
どんどん速くなってしまうことが多いのです。

勢いがあって良い場合もありますが、
空回りしてしまう場合もあって、
特に複数名での合奏ではコントロールが難しいことの1つ。

丁寧に、じっくり弾けたということ!!そうそう!!よいではありませんか!!

Yさんは、初めてのおさらい会。
K.Nさんも、2回目のおさらい会とはいえ、まだ習って、実質2年位。
K・Mさんは、以前習ってらっしゃいましたが、とっても久しぶりの本番。

その中で、ずいぶん落ち着いて演奏できたということは、
今後がものすごく楽しみ!

舞台裏では
お爪がはずれないようにと、卵の白身やテープのこと等、3人でいろいろと
アドバイスし合いながら、ステージに挑んでらっしゃいました!!

有薗先生のさりげなく、そして、しっかりと支えてくださる助演のご様子に
私はいろいろと勉強させていただきました。

3人とも、安心して自分の演奏に入り込めていました。

代稽古の時に、お世話になった生徒さん達も今回多数いましたので、
有薗先生も、生徒さん達の成長ぶりや、舞台裏でも其々に活躍して動いている様子に
感激してくださいました。

本当にありがとうございました!!

そうそう、K・Mさん、朝一で会場入りしてくださいました!
帯だけ手伝っていただこうと、ご実家に朝、お寄りになってから会場にいらしたそうなのですが、
思いの外近かったとのこと!
お着物姿なのに、会場設営、じゃんじゃん手伝ってくださいました〜〜。

K・Nさん、ご自身で着付け&ヘアセット!
もう皆さん、本当に器用でございます。
今回のために、和服を新調なさったそうなのですが、あとからお話を聴いてびっくり!
とっても上手なお買い物で、そういった楽しみも満喫してくださったとのこと。
今ではすっかり和服にハマってらっしゃるご様子!

Yさんの打上げでのご感想は、とっても印象的でした。
とにかく、大合奏での感動が衝撃的だったとのこと。
こんなに楽しいなんて!!と、こころからアンサンブルをエンジョイしてらしたことを知って、
何度も足を運んでいただいて申し訳なかったなあ・・・・・と思っていた気持ちが、少しやわらぎました(*^_^*)
そして、夢の輪という最後の合奏曲で、
箏が何面も並んでいる様子の芸術的な美しさや、演奏メンバーの手の動きが、ぴったりそろっている美しさにも目をむけて、
感動なさったとこと。

自分ではなかなか気づかないこと。

改めて、そうか!!箏って美しいのだわ〜〜〜〜と(えっ・・・・・遅い?)、思い出しました!!

さて、次は「鷹」です。

5番、雪はな

プログラム5番、雪はな

Iさんとの2重奏。

吉崎克彦作曲のこちらの2重奏曲。

この季節にぴったり(^^)

現代曲らしい、ちょっとトリッキーな拍子がところどころ。

かと思うと、ふんわりやわらいかい表現から凛としたかつ力強い
タッチへつながる部分もあり、
短い曲の中で、多様な表現を楽しめる曲。

Iさんは、私が次女(第五子)を出産するほんのちょっと前から箏をスタートしました。

自分のペースをしっかりつくって、地道にとりくんでらして、
2年前のおさらい会では「飛躍」を5人で弾きました。

そして、今回は、Iパートをお一人で担当!

1つのパートを複数名で弾くことも、難しい面が沢山ありますが、
お一人で・・・・というのは、また違った緊張感や難しさがあります。

でも、曲が決まった時から、
不安そうになさることもなく、
とっても前向きにチャレンジなさっている姿が印象的でした。

とても素敵な藤色のお着物姿が上品でお似合いでした!!
合奏曲では「六段の調」を弾きました!

こちらの曲、なんとなく、不安な部分が残っているそうで、
また引き続き、勉強をしたいというお気持ちのご様子!!

そういうお気持ちになれたということが
また嬉しい!
1曲を完成するということ実はどんな曲でも無いのです。

また「六段の調」は時々、弾いていって、
自信をつけていけるといいな〜と思います。

6番は「金襴」です☆

余談2。

係分担。

生徒さん達も、それぞれ各係のお仕事を頑張ってくださいました!

そんな中、

照明担当することになった、

次男、三男、そして、今回初出演、中学校一年生のOくん。

この会場、照明室という小部屋がありまして。

まさに個室。

会場の様子を見れる小窓があるのですが、
もはやプライベートルーム。

そこで、お弁当を食べたり、
おしゃべりしたり、
勉強したり(うそっぽい・・・)
ゲームしたり、
なんだか、楽しくやっていたようです・・・・笑。

はやして、照明としての仕事はどれほどしたのか??笑。

みていたら、こんな写真が・・・・

鬼ごっこ??

あの〜〜〜〜

これから、本番なんですけど〜〜〜〜。

めっちゃ楽しそうなんですけど〜〜〜〜〜〜。

べつにいいですけど〜〜〜〜〜〜。

(*^_^*)