ミニーマグ

セブンイレブンまでのほんの50歩の道のり。

美容院のおばちゃん、弁当屋のお姉さん、喫茶店のママ、お兄ちゃん、その入口で立ち話してるおばちゃんとワンワン、時に宅急便のお兄ちゃん、マンション目の前の大学の管理人、いろんな顔見知りに娘は見送られながらトコトコ。

まだ笑顔になる余裕は無く、ただひたすら相手を見る。たま〜に手をふるけど、なぜか斜め後ろ45度に向かって。

今日は喫茶店のママからマグカップを頂きました(*^o^*)

なんかトキメキますな〜この水玉☆
赤、水玉、ハート。
かわいい〜(^O^)

しばらくは私が使おっと、笑

女子VS男子

昨日は幼稚園の総会っていうの。
新旧役員が交代する。
決算や、予算報告。
活動報告、活動案。

区立幼稚園なので、保護者の関わりが大きく。

でも、下にチビがいたり、働いてるママたちには
負担が少ないように、皆協力してくれて、
ほんとうにありがたい。

そんなこんなで、今まで、常に下にチビがいる私は
ず?っと助けられっぱなしで、いい加減何か恩返ししなきゃな?と思ってはいるものの。

すみません・・・・。

午後は長男、次男の友達、その姉妹等が
遊びに来ました。

この写真は、男どもがサスケという唯一我が家にある
体動かす系ゲームやら、人生ゲームやら、ハンモック遊び(?)やらを一通りした後、
近くの公園にサッカーしに行った後。

女子チームがゆ?ゆ?と遊んでます・・・・笑。

うちの娘はサスケゲームをやってるつもりになってる。

手でハンドルを持って上下に動かしたり。
よく見てるな、兄たちの様子。

この後、ハンモックに女の子3人でお菓子を持ち込み、食べながら、DVD鑑賞・・・・笑。
遊び方、わかっておりますな・・・笑。

でもって、ゆらしながら食べるもんで、ポップコーンが飛びまくり・・・・・笑。

ウケル。

男共が帰宅すると、

「なんだこれ?、超きったね?!!!」

といって率先して拾ってくれて・・・・笑。

 

男と女の縮図ってやつですか。

帰る頃になると、皆一緒になってテレビ見たりするのが常。いつの間にか一体感。

ママたちともおしゃべりして、発散、発散。
いろんな情報を教えていただき・・・・・
基本、何事にも鈍い私は

「ほ?!へ?!!ひょえ?!!」。

といろいろと学ばせて頂きます。

今日は、午後家庭訪問。
明日は楽器屋さんが来るね。(糸締めに)夜はレッスンなりね。
明後日は義母さん、義父さんに子守に来ていただき、サッカー試合引率(夫氏)、親睦会幹事(まゆ)
に行ってきます。

ホワイトボードもすっかり埋まっております・・・・・・。

美味しいチョコ。100円☆

最近セブンイレブンオリジナル商品の充実具合がすごくて、眼が離せません。

今日は、海苔たまふりかけ100円と、レトルト味噌汁10食分198円(夫氏のお弁当用)
それてお、これ。

ココアクッキーチョコ 100円☆

ココアクッキーをマイルドなチョコレートに練りこんだクッキーチョコ・・・というのが補足。

美味しいです。本当に。太鼓判?☆
一気に食べたら残り一個になったので、あせって
激写。

オレオのクッキー部分を崩してそれをチョコレートで
包んだかんじ。
食感も味も大きさもお値段も◎やね!!

個包装になっていて、8粒位かな?
一気に食べたので数えてない。

クッキー好きもチョコ好きも満足する一品ではないでしょうか、笑。

チョコレートはビターが苦手です。
ミルクチョコ派。
でも、周りの仲間はいつの間にやらビター派になってて、大人やな?。

珈琲はビターですが・・・・・(大人アピール・・・・?笑)

このココアクッキーはどちらかというとミルク派だけど、ビター好きの人も楽しめるよ、きっと!!

ぜひに!!

 

さて、今日は集団下校というのがあって、近くの子供同士が先生を先頭にぞろぞろ下校。
ちょうど幼稚園のお迎えと重なって遭遇。

前までは長男も低学年で前の方歩いてたけど、今は後ろの方だ・・・・。
次男はまだ前の方だけど、なんだか、態度がでかいんだよな?、いつも、次男。
その強さはどこから来るのか謎。

昨日も、早速月曜日で忘れ物・・・・(ま、今の時期は親の責任なのですが・・・・)
体育着と上靴。

「上靴どうしたの?借りたの?」

「外靴のまま入った。」

「体育の時間はどうしたの?見学?」

「服のままやったよ。全然大丈夫大丈夫!!服でもばっちり動けるぜ?!!」

反省の色なし。それどころか
むしろ、ますますパワーアップしてるよ、その厚かましさ。

あと2年後には三男が1年生、次男四年生、長男6年生。そして、娘は幼稚園入園。。。

気が遠くなってきたので、寝るとしましょう・・・・。

 

 

ハンモックのつづき。

先日のハンモックに続いて夫氏がネットで探したブラジル製ハンモック。

hanmockkansei.jpg

とってもカラフル?。でもまあ、自然な色合いで、ま?、いいかんじ。
かなり丈夫な生地
先日のものに比べてとっても乗り心地は快適なり。

ブラジル製ハンモックは、蚊にさされないように、またはちょっとした
目隠しになるように、こういった布製が多いらしい。

みのむしのように、布で身体をくるんでゆらゆら。
あったかいし、なんだか眠くなる?。

子供達はこれをブランコと勘違いしてるのか、
ゆらしまくっている。

それより、今、夜中1時半だけど、弟が来ていて、
録音やらなにやらの話をしていて、なんだか、頭がウニウニしてきたのですが・・・・
う?む、いろいろと考えることは尽きないのですが・・・・・
弟は、いったい何をやってきたのか、なんだかやけに詳しかったり・・・・
摩訶不思議な人物ですがな。

5月から写真屋さんに転職だそうです・・・・笑。
 

 

♪講習会♪

北区のとあるホールにて、沢井比河流作品の講習会がありました。

私が所属する沢井箏曲院が今年30周年を迎えます。
なんと、今年度は全国で30公演を予定している比河流先生であります。

今日は、あじゅと、先生と、まゆで一曲演奏してきました。

新しいイメージ.JPG

公民館のような会場と思い込んで行ったのですが、
入ってみたら、大ホール。ステージだよ・・・・・・。
あじゅにいたっては、和室だと思ってたらしく・・・・。
なんて、おばかな私たち。

ところで、最近の私たち、打ち合わせもしていないのに、なぜか、着る服がかぶっている。

先日のリハでは、紫のトップスに、デニム。そしてトレンチコート・・・・・笑。
なぜか、その日は比河流先生も紫のトップスで、

あじゅが、
「わ?、私たちって、なんか通じ合ってますね?!!」

「そ・・・・・・そうか・・・・?」と先生・・・・・笑。

今日は、二人とも、スカートに白カーデ。
ヒールの靴までリボン付き・・・・。
で、トレンチコート。

髪型までかぶってた・・・・・。

お互い、「真似すんなよ?!!」。

三絃、箏、17弦の合奏。
以前、箏衛門のために作曲してくださった曲。
とても、リズムが込み合っているところが多く、でもとても面白い曲。
先生との合奏は、かれこれ、10年ぶり。
しかも、その頃は、大人数で。
今回は、2,3ヶ月前からかなり緊張しておりました。

比河流先生からは、ステージ上でご一緒すると、全てを包み込む力を感じます。
緊張しながらも、すごく安心している自分がいて。
あじゅが隣というのも、安心要素の一つであり、梶が鹿児島からエールを送ってくれてたので、
これまたパワー百倍・・・・笑。
そうそう、忘れちゃいけない、慎くんは秋田からね☆
17弦エキスパートの梶、慎くんにいろいろと相談してたので、ほんと助かりました。
ありがとう?・・・・涙。

一生忘れません?・・・・(お決まり・・笑)

個人的には、ちょこちょこと、あれれ?という部分があり反省は尽きませんが、(いつものことです、ハイ・・・・)
会場にお越しくださいました会員の皆様の真剣で暖かい雰囲気に助けられ、
なんとか、無事に終えましたこと、感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございます。

帰りに、箏衛門のカートや、先輩の小畑さん、そして、たまたま同じ場所の上の階で演奏していた
カートのお知り合いの方と焼き鳥やさんへ。大人な皆さんに囲まれて、すっかり子供ちっくな私とあじゅ、笑。
その帰りに、気になったケーキ屋でシュークリームをお土産に。
評判だけあり、とっても美味しゅうございました!!

特に皮が、さくしゅわしっとり?JR駒込駅前の「アルプス」というケーキ屋さんです
 

 

エコバック付き

先日、近所の八百屋さんで野菜を買ったら、こんなバックに入れてくれた(*^o^*)

保冷効果付きの大きなエコバック。

区が生鮮小売店に配布したらしい。

中身はいつもとかわらないのに、なんだか野菜が生き生きしてるかんじ。
ゴミの分別方法も変わってリサイクルゴミが増えた。

エコエコ。
楽しくエコエコ。

明日は沢井箏曲院30周年の催しの第一段、沢井比河流作品講習会。

新曲発表もあります(^O^)