傘をかける。

雨が続いています。
なんか、この春は雨多くないでしょうか。行事やイベントとたまたま重なったので、そういう印象なだけ?

雨は好きじゃないです。
でも、風はもっと好きじゃないです。

kutsukasa1.jpg

今日も保護者会でした。子供達の日ごろの様子を伺ったり、子供達の作品を眺めるよりも、
先生のトークそのものが最近とても楽しくて仕方ない。
先生方も個性があって、話術もそれぞれ。
若い先生は、保護者の様子を緊張して伺いながら、言葉を丁寧に探していらっしゃる。
とにかく、わかりやすく、ぱきぱき話すベテラン先生。
こちらの反応を意識しつつも、それをさらに効果的に利用し、盛り上げ、一体感を上手く作るこれまたベテラン先生。
皆さん、熱心であることに変わりはなく、ありがたいことです。

今日も、沢山笑わせていただきました

にしても、先生って職業はほんと大変だな・・・・。

娘も一緒でした。(兄たちに子守を頼もうかとも悩みましたが、3時間近くとなるとさすがに心配かなと。)
いつものように、水と食料(今日は、チビドーナツとじゃがりこチーズ味)持参。
学校や幼稚園に行くのは楽しいようで、とりあえず、私のひざに座ったり、足元で仁王立ちしたり。
兄たちの時と比べると、やはり、おとなしめだ・・・・・女の子だからなのか・・・・・。

なんだかお気に入りのぬいぐるみを持っていくような感覚に近い・・・・・・笑。

さて、傘の収納、玄関の棚を代えたついでに、こんなのにしてみました

傘たて・・・あらため・・・・傘かけ?

開けることができるようになった窓の脇もも、こんなかんじで、レールぷらす板の棚をつけ
子供用靴置き場にしたのですが、
下方には板をつけず、空間を設けて、パイプをつけてます。

(これまた、このレールシリーズ用のパイプ。
おそらく、クローゼット内につけて、服をかけるためのツールだと思います。)

壁面から3cm、または、10cm、20cmなど、かけるものによって、タイプを選べます。

kutsukasa2.jpg

今回は壁から10cm離れるものをセレクトしてみた。
濡れた傘をそのままかけても、壁に触れないぎりぎりの感覚かなと。(実際はちょっと触れる・・・笑)

傘って、色も柄もいろいろで、バラツキ感満載なので、出来れば、隠したいのですが、
収納が無いんだから仕方ないのだ。
自業自得。

せめて、増やさないように努力します。

こうなりゃ、全部見せちゃえ?!!!って、丸見えすぎ。靴もね・・・・・。

実際、雨が続くと、これ便利!

今までは傘を広げて玄関に所狭しと乾かしてたけど、
これでも、充分ぽい。
お天気の良い日に、たまに、外で干せばいいかな・・・・(きっとしないけど・・・・99パーセントしないな・・)
あわてて濡れたまま束ねてとりあえず傘たてに入れるよりは、傘にとっても優しいかな??

こんなわけで、雨の日もちょっと楽しくなってきました☆☆☆

可愛い傘でも買おうかな・・・・・(結局増えるじゃん・・・・・汗)

 

なんで??

すみません。
新学期になって、とりたてて忙しいこともなく、すごしているのですが、
気持ちが散漫になるこの時期、何から更新してよいか考えてるうちに、3日ぶりにです・・・・。

そんな中、アクセスしてくださってる方が多くいらして、本当にありがたいです・・・涙。
元気を頂いております。

このところといえば、幼稚園の保護者会、小学校の保護者会、サッカークラブの総会、子供達のいろんな検査、となんとなく、身体の動き的には母業モードではありますが、やはり頭の中の大半は箏関係がめぐりめぐっているので、身体と、頭の中のバランスがとってもおかしな日々。

そんな中、昨夜は螺鈿隊あじゅと、沢井比河流先生とご一緒の練習があったので、
頭と身体がちょっとしっくりきたひと時でした。

さて、週末のDIYにて、PCルームは完成し、(机をサイズアップした)その際余った木材で、
リビングの端に私のPCコーナーを作ってもらいました。
(梶リーダーもPCコーナーを作ったらしく・・・・!!なんだかやってることが同じでおもしろい☆☆
いきなり、梶リーダーのブログに私の名前が出てきて、笑ってしまった・・・・・)

年々、増えることしか知らない、プリント、お手紙、名簿類を張る、どでかいホワイトボードを購入し、
そのコーナーの上にはっつけた。

でかい・・・・・。120cm×90cm。
ここは、会議室か・・・。
塾でも開けそうな大きさだ・・・・。

もう、部屋がどうとか言ってられない。
提出物、毎日のスケジュール管理、とってもとっても苦手。

今まではあまり目立たないように、
箏部屋にコルクボードをつけて、プリント類張っていたけど、目立つとこに無いと、やはり忘れる故・・・・・。

画鋲より、マグネットの方がスムーズかなと、ホワイトボードデビュー。

夫氏の仕事場で使っているオフィス関係の通販で注文したのですが、
社員の方が「こんな大きなホワイトボード、何に使うんですか?」
と、かなり不思議に思ったそうで・・・・。

「もしかして、夫婦仲が上手くいってなくて、ホワイトボードで会話するとか?」と・・・・・笑。

ご心配ありがとうございます☆☆

ふむふむ、それいい案かも!!けんかした時、やってみよ・・・・むふふ。
でも、めんどくさそう・・・・。激情派の私には向いてないな・・・・・きっと・・・・・。

さて、今日も話が飛んでますが・・・
3日ぶりだと、飛びっぷりも半端じゃない・・・・・

何事もテーマが大事だと最近実感していますが・・・・これが難しいのも実感中。

そうそう、週末のDIYの買い物ついでに、夫氏、何を思ったか、こんな物購入して帰宅・・・・。うそでしょ・・・。

ハンモックだって。なんで??なんでなんだ??

 

hanmock1.jpg

 

どうみても、網にかかった魚一匹。

とってもお安い品だったせいか、乗り心地はとってもイマイチ。
端についてる木の棒みないのが、掃除してると頭やら、首やらに当たるよ。
イライラしたので、翌日外した私。

そしたら、その翌日、こんなのが届いた・・・・・。あきらめの悪い敵だ。

hanmock2.jpg

やばい、グレードアップしてる・・・。
ブラジル製だって。

だから、なんでなのよ??
なんで家の中にハンモックなんですか??

完成写真をまた更新しますが・・・・・。

突然の衝動買いにビクビクの日々です。

(突然だから衝動買いなんだけど)

 

予防接種。

娘の予防接種してきました。

下の子になるにつれて、なかなか計画通りに予防接種をこなせず、
後回し後回しに。

あれも受けなきゃと思ってると、インフルエンザの季節になって、
その予防接種したり・・・。今だ?!と思ってると、ノロウィルスになったり・・・・・

そのうち、すっかり忘れていて、気づいたら、予定よりも半年、下手すると1年も遅れたり・・・・。

今日は、麻疹風疹のMRという注射。
2週間前から予約してたのですが、本日体調良好でまずは一安心。

そういえば、このところ体調も崩してなかったので、
久々の小児科。
かかりつけの先生に会うとなんだかいつもホッとします。

「すみません、まだ〇〇の注射もしてないんです・・・・汗」

「あ?、それ、痛いから、今からだと可哀想だな?・・・・・・。
それうつと、いつも子供に嫌われちゃうんだよな?・・・・・ハハ・・・・。
ね?、〇〇ちゃん
でも、〇〇区では、それにかかる心配は無いから、大丈夫だよ。」

いろいろと教えてくださるし、子供にも話しかけてくださるし
確実な対処だし、ほんと魅力的な先生です。

今日の注射はあまり痛くないらしく、
服を脱がせるのに手こずったり、身体を押さえつけられるのが嫌で泣いたものの
(全て、私のせいです・・・・・笑)
摂取後はすぐ泣き止み。

でも、娘にしては珍しくしばらく、わたしにガシッとしがみついてたので、
なんだか、可愛いな?☆☆としみじみしながら、無事修了。

rinashinagedasu.jpg

この調子で、どんどのクリアしよっと?!

幼稚園は、まだお弁当がスタートしていなくて、
毎日あっという間にお迎え。病院帰りにそのまま迎えに。

お昼のレパートリーも無くなりますがな・・・・。

すいとん・・・・・・数年ぶりにつくってみた。

昔から私はあまり食べないんだけど、
子供達はたいそう気に入ったようで、
今度から頻繁に作ろう。

それにしても、この態度・・・
最近気づくと、片足がでてて・・・・・・
まるで、態度のでかい親父・・・・・

これでも一応GIRL。

 

 

ペンダントライト。

先日、ライトをつけるソケットを増設してもらったのですが、

やっと届きました。

4月末と言われていたので、予定よりも早くて、ちょっと、いや、かなり嬉しい

pendantlight1.jpg

やっとダイニングテーブル全体が明るくなった。
端に座ってる三男付近にもやっと光が届きました。
本人は全く気づいてないけど。

部屋が暗いと心配なのは、子供達の視力。

初めは日当たり悪いため、暗いのが嫌で四六時中電気をつけてたけど、
徐々に、暗いのに慣れてくる。
むしろちょっと暗い方が落ち着くようになってきて。

これは、まずい!!
と自分に言い聞かせて、
子供達が暗めの部屋とかで遊んだり、本読んでると、すかさずスイッチオン。

普通は、つけっぱなしの電気を消すのが親の役目なのかもですが。

そろそろ、子供達の健康診断の時期。
歯科、眼科、視力、いろいろとチェックされます。

私も、今日は思い立って、歯医者へ。5ヶ月ぶりか・・・・。
鏡で歯をじっくり見てたら、突然、あれ??と気になりだして。

気になりだすと、とまりません。即座に歯科に予約。
最近のいきつけの歯医者はとても人気で、緊急以外は再来週まで予約できないって・・・・。

痛いわけじゃ無いので、緊急とも言えないな。

申し訳ないけど、別の歯医者で初診してしまった・・・・浮気者め。

う?ん、70点くらいか・・・。
いいかんじだったら、近いので、かかりつけにしたかったんだけどな?・・・・残念。
受付イマイチ。
歯科助手の雰囲気もイマイチ。
別に、とびきりの笑顔を期待してるわけじゃないです・・・・
高度なアシスタント振りを期待してるわけでもないのです・・・・

また、いつもの歯医者に戻そ・・・・

結局、「何でもないですよ?他も問題ないです」と言われ。
「ほんとに、なんともないですか?ここの、この部分なんですが・・・・見えませんか?」
視力だけはいいので、きっと私が見えてる部分に気づいてくれてないのではと。
プロを疑ってみる・・・・笑。
ちょっとは反論したけど、相手にされず・・・・。
これ以上、しつこいと、つまみ出されそうだったので・・・・・。
内心、また別の歯医者で見てもらおう・・・

 

「また、何かあったら、来てくださいね!」と言われ。
「はい、ありがとうございました」と言いつつも、
内心、もうここには来ないから?。

 

それにしても、子供の歯は小さくて、白くて、可愛い。
ベビーの歯は只今、6本半。
磨くのもアッとの間。
泣くけどね・・・・笑。

大根の花。タンポポの綿。

daikonhana.jpg

昨日の記事が上手くアップできず。
何がおかしかったんだろう・・・

長男が雑草のようなしおれた花を手に
意気揚々と帰宅。

「だいこんだよ?!」

 

・・・・・・・・

これをどうしろと?

お世辞にも可愛いとは言えないほどの
くたびれ具合

「へ?!!水にいれてみよっか!
元気になるかもよ?!」

なんて、まれに出る優しい良き母台詞。

こういう台詞は驚くほど子供に効果的
かなり嬉しそうな表情になる。

いつもこんな温かな言葉をかけて生活してれば、こどももスクスク、素直に育つんだろうな・・・と想像
しては見るが、とても、私の柄ではなくて、

「そんなもの、とって来てどうするの?!」と言うのが自然な流れ。
我慢して
「かわいそうだから、もうとっちゃダメだよ?。土にもどしとき?!」位に。

それにしても、水に入れると、驚く復活劇。
数時間もすると、茎はまっすぐ青々と。
花はくっきりとかわいらしく。
たんぽぽは綿にまでなった。

近々外回りに手をいれる予定ですが、
全面タイルにするか、花壇スペースを残すか迷ってました。

でも、やはり、グリーンや花はいいな?。
北向きでも育つ植物を探す旅にでます!

夜は、三絃レッスンへ5人で大移動。途中で夫氏も合流。
竹澤先生は、とてもおもしろい先生で、子供達にも素で接してくださって、
3人にもちょっかいを出しつつ(時に夫氏にも・・・・笑)
長男、私に指導してくださいます。

年末に、子供用に、ネットオークションで購入した三絃を見ていただきました。
「なかなか良い楽器よ!けっこう良い音出る出る!」と言っていただき、一安心です☆

「チューリップ」「かえるのうた」「ぞうさん」を口伝式で習っている長男。
大きな歌声で、つぼ(音程)の悪さをカバーするのが彼流。
つぼをつぼだと思っていない。
というか、つぼの意味をわかっていない。
おかしな音程でも、気にせず弾きとおす。
誰も止められない・・・・。

「歌わなくて良いから、とりあえず弾くだけね」といつもの逆パターン。

週末のDIYはつづくようです。

一週間て早いな?。
 

PC room ・・・・形になってきたか?

このところ、雨だし、風だし、寒いし。
皆様、風邪などにお気をつけくださいね。

さて、極小空間ができたってことで、
週末には一気に、机、棚を作ってくっつけて、

rollerwhite.jpg

PC コーナーを目指し・・・・・?

 

 

 

 

pcroom1.jpg

この左部分が壁でした。

中に入っていくと、

 

 

 

 

 

 

pcroom2.jpgこうなります・・・・笑。

作ったと言っても、棚は
レールをつけ、白く塗った板をのせるだけだけ。
机は、ホームセンターでカットしてもらった板にやすりをかけ、白く塗り、
壁を利用してL字型に板を組み合わせてつけただけ。

早速失敗したそう。

机左に、余裕を持たせたスペースのおかげで、(かばんなどを置こうと思って)プリンターを置くスペースが無い・・・・笑。
パソコンを右はじにずらすと使いにくいので、これ以上は動かしたくないそうで・・・・。

てことで、再度幅の広い板をつけかえるそうです

 

pcroom3.jpg

 

 

机の背後は狭いので、上のほうにだけ、
棚をつけてみた。

あんまり収納力なさそう・・・。

 

手前に見えるフックのついた板たちは
昔、あまった破材を白く塗って、フックをつけただけの品。

コートやかばんをとりあえずかけるのに
便利だけど、どんどんたまり、
とても見苦しい状態になるのも、時間の問題。

 

今まで寝室入ってすぐ左のくぼんだスペースは赤ちゃんグッズコーナーでした。
それが、壁をとって、こうなったわけで・・・・・。
赤ちゃんグッズ置き場が無くなったわけで・・・・・。

今まで夫氏の本類が入っていた収納棚を赤ちゃん用収納に当面は使うことにしようか・・・・。

rinpanmizuyonaka.jpg

 

さて、夕方5時に寝た娘が、夜中2時にお目覚め。お腹空いたのね。

はい、パンとお水。

rinyonakapan.jpg

母さん眠いから、先寝るね。
ゆっくりやっててね?。

朝起きたら、パンも水も平らげた跡が。

満足げに寝る娘。

単純。

 

 

 

リトル ミス サンシャイン ・・・・でした・・・・・笑。

はなしていた映画はこれでした・・・・笑。「リトル ミス サンシャイン」ですね・・・・笑い。
映画好きです。

CIMG4617.JPG

毎日見たいな?・・・・・。

BGMをかけながら・・・・・より
DVDをつけながら何かする時間のほうが自分は長い。

何かというのは、家事やら、PC関係やら、楽譜チェック・・・・やら・・・・結局なんでもだ・・・・
そんなことだから、私の譜読みにはミスが多いという指摘が・・・・聞こえてきそう・・・・・

こういうときは、もちろん、初めての作品じゃなくて、なんとなく気に入っているものを。
音も画像もなんとなく、自分のまわりで流れてるな?程度。
なぜか、落ち着く。
吹き替えはNG。
(日本語じゃ、そっちに気をとられる。ダイレクトにははっきりわからない方がいい・・・笑)
でも字幕は必要・・・・笑。

(えっ?今の、日本語で、何て訳すんだ?と突然気になることもあるので・・・・笑)

ところが、この映画、面白半分で借りたために、初めてなのに、洗濯物をたたみながら、子供にご飯やりながら見てしまったので正直、消化不良。

失礼なこと。すみません・・・・。

でも、とってもおもしろかったわけ。
返却期日寸前だったので、そのまま返しちゃったけど。

カスタマーレビューによると、なかなかの高評価みたい。

それよりなにより、今日はすごい暴風雨。
久々にに、傘があらぬ方向に折れ曲がる。

嵐の始業式。三男の先生は新しくなり。
長男、次男はクラスも、担任も持ち上がり。
無事に新年度がスタートしました。

雨の中買い物も嫌なので、おやつに超簡単バターケーキ。

buttercake1.jpg

はりきって、先日つけてもらったコンセントを使おうとおもったら、電動ミキサーの出番が無いことに気づいた・・・・。

オーブンの天板が型なので、20分程度で焼けます。
全工程30分位。
 

 

buttercake2.jpg

buttercake3.jpg
バター、砂糖、卵、小麦粉、ラム酒オンリー。

スポンジケーキと、パウンドケーキと
マドレーヌが混ざったような味?

ふわしっとりです。

これも近々簡単レシピ入り!(お菓子本のパクリですが。)

粉砂糖でもかけまして・・・・

飛び散っております・・・・・笑。

だめだ、25センチ×27センチ四方の天板1枚分じゃ全然足りない・・・・・。

やっぱり、ガスオーブンかな・・・・。