やられた~~~。

午前中、幼稚園の参観日、懇談会でした☆こままわし、カルタ、凧揚げ等等お正月遊びを満喫。
私は途中から参加、しかも、チビ2人と一緒だったので、他のママ達にいろいろと助けていただきながら、三男楽しそうに遊んでいました。
ところで、記事を更新しようと思ってPC開いたら・・・・
夫氏の先越された・・・・・ :twisted:
ということで、私はこの辺で・・・・・・よろしければ夫氏記事をご覧ください・・・・・・・・・↓↓↓

私は箏衛門ブログに、新年会の様子アップしました :D

120分で32曲歌ったカラオケ記録

昨年末、息子3人を連れてカラオケ館に行った。
会員カードを紛失していたので再発行を願い出ると、

「お子様の名前でお作りすると半額で出来ます!」

と、うれしい提案にのっかり、小学校5年生の息子のカードが出来上がった。
黒い背景に浮き上がる白い文字。小学生が持つ雰囲気のカードではないぞ。

案内されたのは4人で利用するには大きすぎる部屋
カラオケ31曲熱唱

120分で32曲だ。
歌いに歌った。1曲平均3分45秒。
つまらないと判断された曲は息子たちに容赦なく強制終了される。
早速、曲目を紹介しよう。
年代と好みがわかるというものだ。

ひまわり
燃えろヒーロー
キセキ
ブルーバード
アゲハ蝶
壊れかけのラジオ
世界でいちばん暑い夏
大きな玉ねぎの下で
ロマンスの神様
Bad
スリラー

メロディ
千の風になって
Runner
旅立ち
夏の終わりのハーモニー
チャレンジャー
Flavor of life
シクラメンのかほり
卒業(尾崎豊)
ドラえもんの歌
Ok!
摩訶不思議アドベンチャー
少年時代
Glory day
僕の先生はフィーバー
好きさ
勇気100パーセント
Sakura
君をのせて
カントリーロード

曲リストを見ると、世代間のバトルが感じられる。
それにしても大いに盛り上がって楽しかったなぁ。
夫氏

これから箏衛門!

これから箏衛門の新年会という名のミーティング、またはミーティングという名の新年会(^O^)
管理人とベビーとカート宅へ=^ェ^=
皆に会うの久しぶり〜!楽しみ〜!

ケーキ遊び♪♪

今日は、生徒さんのお知り合いが見学にいらっしゃいました。

そして、体験レッスンの方もいらっしゃいました。ichigocake

どちらの方も、山田流のお箏のご経験者。

生徒さんの中には山田流ご出身の方が何名かいらっしゃいますが、
時々、(しょっちゅう??)私の方から質問して教えていただくことも多くて、
いろいろと学ばせていただいております。

日中、親子で通ってらっしゃる生徒さんのレッスンでは、
(お子様は、まだ3歳なので、ほんとうにちょこっとお箏と触れ合い、遊ぶ形です)

ママのレッスンの間(約40分)のおままごとでは、
こちらのケーキのおままごと :D

先月、E君、Kちゃん兄妹から、いただいたグッズです :idea:

また改めてご紹介いたしますが、
もともと、うちで愛用している木のおままごとセットがあるのですが、(箏衛門からのプレゼント☆)
それとぴったり馴染む大きさ、質感 :!:

以来、お皿を並べたり、コップを並べたり、女の子ちゃんたちは、
皆、ケーキ屋さんのお姉ちゃんになったかんじで、きれい~~に並べています。
(今回は、電子ピアノの椅子に並べていました :D

やはり男の子とは違いますね~。

うちの男チームも、ままごとには、食いつきがよく、新しいものをみると、いじるのですが、、
ケーキは、丸く並べて切るところまではやっていましたが、(しつこい位何度も切ってはくっつけてました)それを一人づつに分けて、フォークや、グラスまで並べる・・・・というところまでは、とてもとても。

さて、3歳のIちゃん、ケーキをお皿に乗せて、私に持ってきてくれます。

箏を弾きながら、「おいしい~~ね~~、ありがとね~~~~」と時々、よそ見しながら相槌☆
Iちゃんママ、しっかりついてきてくれます :D :D

小さなお子様と通ってらっしゃる方は、
時々、「トイレ~」に連れて行かなくてはいけなかったり、
何かしちゃうのでは??と気が気ではない精神状態の中、
お箏のレッスンを受けてらっしゃると思いますが、
その分、短時間でものすごい集中力 :idea: :D

そういう姿を見ていると、私も、頑張るぞ~~~と、またまた、元気をいただきます!
(心の中でかなり感動しております :cry:  :cry:

レンタル箏♪♪

今日は井関先生レッスン☆

夫氏とベビーと一緒に。

最近、どういう組み合わせで自分のレッスンに行くか、悩みます、笑。

その①一人で。
その②長男とベビーと一緒に。
その③夫氏とベビー一緒に。
その④ベビーと二人で。

①は往復2時間、レッスン1時間として、3時間、ベビーに授乳ができないので、ちょっと心配・・・・・。
②は長男にレッスンの間、ベビーを見ててもらう方法ですが、時間帯によっては、学校が遅いと間に合わない・・・笑。
③が、一番無難・・・・・?笑。
④は、まだちょっと大変かな・・・首が据わってないので、おんぶしながらレッスン受けるわけにもいかないし・・・・。

一人目の時は、否応無しに、子供と私二人でレッスンを受けに行くことがほとんどでした。
内弟子さんが抱っこしたり、先生がだっこしてくださったり、おんぶしたり・・・・毎回試行錯誤。

思うと、今のほうがずっと楽です :mrgreen:

井関先生に、たっぷり抱っこされたベビー。幸せそうにウトウト。
写真撮ればよかった~~~~~ :mrgreen:

レッスンは、頭がパンクしそうなほど、みっちりと内容の濃いものでした。
身体の動きについても今日はアドバイスいただき・・・。

今年は、古典強化年間・・・・・・いや、これからずっとの課題でございますが・・・・・
ですな 8O

夜、夫氏はレンタル箏を一面回収に行きました☆
レンタルなさっていた生徒さん、お箏をお知り合いの方から頂けることになったそうで!!!
良かったですね~~ :D :D

昨年中、箏をレンタルなさった方は10名でした。

うちお二人は、数ヵ月後、マイ箏をご購入。
そして、今回お一人はマイ箏をゲット。

今は、いろいろな方法で箏を購入することが出来ますので、
ご希望にあわせて、ご相談させていただいております。

そうそう、ご自分でオークションで購入なさった方もいますし、
中古楽器屋さんで購入なさった方もいます。
もちろん、私もいつもお世話になっているお箏屋さんから、新しいお琴をご購入なさった方も
います。

どのような方法でも、ご自分の楽器が届く日は嬉しいものですよね。

私も何か新しい楽器が・・・・欲しい・・・・・・今日この頃 :mrgreen:

ところで、夫氏の目の具合(少し前に、眼帯をしている写真をアップしましたが)
結膜炎と角膜園とものもらい・・・・のようなものが同時にやってきたかんじで、
かなりつらそうなこの10日間ほど。

今日になって、ようやく回復の兆しが見え始めたようです。

眼帯をしていると、もちろん片方しか見えないので、
今日のレッスンへも私が運転。夫氏は助手席。

それは全然良いのですが、とにかく、隣でうるさいうるさい夫氏。

「ハードブレーキングはやめろよ~!」

ブレーキングって??現在進行形ですか??

なんだかよくわからない言葉で、脇でチクチク。

「ウインカーもっと早くださないと!」
「ほら~~、車間とりすぎ~~!ほら~~~トラックに入られたよ~!」
「えっ、なんで車線変更するの?意味無いじゃん!」

う、う、う、う、う、う~~~~~うるせ~~~~~~~ :evil:
黙って座ってろ~~~~ :twisted: :twisted:
おまけに、ベビーはいつもは車の揺れで気持ちよく眠るのに、ギャーギャー泣いてる。

(家に帰って気付きましたが・・・・・オムツにうん〇してました・・・・・きゃー~~かわいそう~
そりゃ~~~きもちわるいでちゅね)

いつもの10倍位つかれました。
二度と夫氏を助手席には乗せるまい。

贈り物Ⅴ

昨日(土曜日)のレッスン、午前中はキッズでした☆okaimonokotoya

1月からお稽古スタートした6歳の女の子は前回お爪を作成したばかりです。
4月から1年生なので、うちの三男と同級生。

お母様とは、卒園、入学にむけてのお話などしていると尽きることがありません。
しかも、お母様、仙台ご出身!

赤い輪を象牙の爪につける作業をしていると、なんとも癒されます。
お爪のケースもピンクや赤など、女の子が好きそうな色のものを
お箏やさんで選ぶのも楽しい作業です。

ついでに、三弦用の指すり・・・・黒がいい!という長男に買ってやりました。
(そのかわり練習しろよ~~~!!という母悲痛の叫び・・・・・ :mrgreen:

兄妹で通っているE君とKちゃん。
Kゃんが風邪をひいちゃったので、今回は二人ともお休み・・・・かな・・・・と思いきや!
E君、一人で電車に乗ってレッスンに登場!!

感動・・・・ :cry:

小学校3年生。うちの次男と同じ歳ですが、私、まだ次男を一人で電車に乗せたことがありません。
5年生の長男でさえ、ほんの2,3駅、一人で移動するのも、最近になってから。

そうだ、今度一恵先生レッスンに一人で行かせてみよう!!
christmasbook2009

クリスマス頃にさかのぼりますが、
いただいたプレゼントの数々、
本当にありがとうございます!!

Hさんから、キラキラの絵本。
全ページにどこかキラキラした
立体感のある絵が描かれていて、
読んで、見て、触って楽しむことができる
絵本。
兄弟皆で取り合って読んでいました :D

christmasokashiKさんから☆
子供たち其々に、お菓子を詰めてくださいました。

ベビーにも可愛いガラガラ♪♪

niginigikumachan

兄達は、それぞれに袋を隠して、
ちょっとづづ、こそこそ食していました :mrgreen:

子供って、自分のだけ、早くなくなるのが
嫌みたいで・・・・笑。

さらに、ビックビックなパーティサイズのポテトチップ~~。
内容量を見たら、普通のポテチの5,6袋分!!bigpotechi

一日で食べきる我が家って・・・・・・・ 8O

時を同じくして、これまたビック~~チョコレート!!
お義母さんから☆

bigchoco

満面の笑み・・・・・ :mrgreen:

この大きさのチョコ・・・・・かなりの割応え・・・・・楽しみました~~!!

Sさんからいただいた、可愛いブランケット☆blanket

赤頭巾ちゃんが沢山~~!
ベビーカーに載せるとき、愛用しています :D
フワフワで気持ち~~のです :idea:

自分ではなかなか選ぶことができない可愛い品々。
本当にありがとうございます!!

続く♪

お爪の輪選び♪♪

昨日は、12月に体験教室にいらしてくださった方の中で、
たまたま、2名の方の第一回目レッスンが重なっていました。

一回目のレッスンではお稽古半分&お爪作成です♪otumesakusei1

少し前までは、お爪の輪を選んで、のりづけもその場で行っていましたが、
よくよく考えたら、次回のレッスンまで、お爪をご自宅で使うことは、まず無い・・・・・はず・・・・笑
なので、のり付けは、次回までに私が行うことに・・・してみました。

のり付けの工程もご覧いただくのもおもしろい・・・のですが、
限られた時間の中で・・・・となると、手間取ることもあり、あわててしまって、のりがあっちこっちについてしまったり・・・・笑・・・・・・ご迷惑おかけすることが多かったりして・・・

そういうことで、
爪2組、お預かり~~。

次回、楽しみにしていてくださいね :D

産休後、12月はお休みをとっていた生徒さんも1月から続々と再開なさっています。
3ヶ月ぶりにお会いする気がしないのが、不思議!!

3ヶ月といえば、一年の四分の一・・・(そりゃそうだ・・・・)ですよね。
一年て、ほんとうにあっという間だな~。

今日は、4月から幼稚園に通う娘の最終入園決定者発表&入園に必用な用品販売、サイズ合わせ・・
というのがあります。
さすがに、幼稚園バックと制服は3人使ってかなりボロボロなので新調しようかな・・・・・笑。

帽子は・・・・・

まだまだいけます!! :mrgreen:

夕方からは体験レッスンにお二人いらっしゃる予定です :idea: