25日♪

随分涼しくなってきました。
週末はあいかわらず、私がレッスンで、子供たちはサッカー。

25日も次男は朝と午後に一試合づづ。

ところで、2,3ヶ月に一足のペースでサッカーのスパイクやトレーニングシューズがボロボロになります。

シューズが新しくなると、友達やコーチ達がすぐ気づいてくれて、
「あ、それいいな〜〜」とか「へ〜〜かっこいいね〜〜」とか言ってもらえるも嬉しいみたい。

ファッションに対して独特(ここがポイント。センスがいいわけではありません)のこだわりがある次男は
けっこう頑固。
はやくも中学生になったら、髪染めたいとか言ってるけど・・・・
別に学校がOKしてくれるならいいけど・・・。

多分だめなんじゃない・・・。

私は8人連続のレッスンで、朝から気合入れていました。
が、途中、お一人が体調不良でキャンセルとなり、一時間の休息。

その間に試合結果を聞くと・・・・・全て負け〜〜〜しかもかなりの得点差。
涙目になって帰ってきた次男でした。
ま〜〜〜人生そんなもんです。

レッスンにいらしたKさんから、名古屋ご出張のお土産のお菓子。
洋菓子の中に、おもちが少し入っていて、軽いような、重いような、
すご〜〜く新しいかんじがします。
とっても美味しい!!

そして、ハロウィン先取りグッズもいただきました!!

これが・・・・子供たち大興奮。

中のお菓子をとろうとすると・・・・おもちゃの手が止めようとする・・・

わ〜〜きゃ〜〜〜とか言いながら

徐々に、「こっちからとると反応しね〜〜ぞ〜〜」とか、
「指の間全部にお菓子を入れると反応しね〜〜ぜ〜〜」

とか、本来の使い方を全く無視。こどもってそんなものか。

長女→ちょっとびくびくしながらお菓子をとります。油断してると、突然動くのですごくびっくりしたり。

次女→手のことは、ま〜〜ったく気にせず、動こうがなにしようが、お菓子しか見ていない。しっかりお菓子をとって、
何食わぬ顔で食べています。

1歳児〜中学生まで、大いに楽しんでいます!!

お友達にも試してみます・・・・笑。

ありがとうございました♪♪

大崎☆梶と☆

三連休の24日、大崎駅近くでのお仕事がありました☆

当日、朝9時過ぎに梶が来てくれて、

やっぱり、やってよかった〜〜。
20日のリハの流れが整理できたし、
改めてお互い家で考えたアイディアをつめることもできました。

はい、準備万端〜〜。
箏2面&三味線一丁を車に積んでしゅっぱ〜〜つ!!
しようとしたら、突然夫氏乱入。

「俺が運転するよ〜〜」(といい人ぶってるようだけど・・・・・むしろ面倒・・・)

梶とゆっくり行こうと思ってたのに・・・・。

長女をドライブがてら乗せて、帰りは電車に乗せて、良いパパっぷりをアピールしようという魂胆か!

いや実は、梶と話したかったのかも・・・・螺鈿隊と夫氏は摩訶不思議な関係でして・・・笑

案の定、一人でペチャクチャ話し続けていましたわ、夫氏。

時間にゆとりを持ったつもりが、
大急ぎで準備していただいたお弁当をかきこみ、
結局バタバタと着替えることになり、
化粧も半ばで(こりゃ犯罪だわ)、第一ステージ30分。

で、2時間の休憩時間があって、第二ステージ30分。

第一ステージで「柱」が飛びました。
第二ステージで「爪」が飛びました。

私がね・・・・はりきりすぎたかな・・・笑。
でも曲のラストだったので、ま〜〜〜大丈夫大丈夫〜〜〜。

(と言い訳)

今回弾いた曲は

鷹、さくら、うさぎ、お江戸日本橋、さんぽ(トトロより)、見上げてごらん夜の星を、
紅葉、赤とんぼ、そしてラストが鳥のように。

ちびっこや一般の方達が知っている曲を多めに取り入れてください・・・・というリクエストにより。

箏専用の曲ももちろん楽しいけど、同様やポップスもアレンジ次第ではとっても綺麗!
また表現次第でいくらでもかっこ良く(またはつまらなく?汗)なるので、すご〜〜く勉強になります。

し、弾いていて別の楽しさがあります。

帰りは、梶と二人でゆっくりと。

二日後、カナダ演奏ツアーに出発する忙しい梶でしたが、
一日中、一緒に付き合ってくれてありがたかったです。

で、衣装は「単の着物」ということだけ統一。梶は青系。私は黄色系。

先日、水戸から運んできた母の着物。(といっても30年前に着ていたもの・・・笑)

さて・・・・オチがあります。

仕事が終わって、着替えようとしたら・・・・

なんと〜〜〜〜スカート履いたまま着物着てたよ、私・・・。

薄手の短めのスカートだったので、全く気づかなかった。

こんな小さな(でもない?)エピソードなら、数知れず。

23日真剣☆ミ

マイ箏ゲットしてから
レッスンでの取り組みが目に見えて真剣なKちゃん、Eくん。

習い事ってなんなんだろう。
と最近よく思います。
特に子供にとっての習い事。

数をしぼって、集中して取り組む子。
いろいろなものを習って、それぞれこなす子。

どちらがどうとかわかりませんが、
親が無理強いしすぎてもいけないし、
かといって、子供のやりたことだけやらせたり、
ちょっとやる気がさがったからといって、やめさせたりは、違うと思うし、

難しいところです。

でも、やっぱり、子供のキャパには限度もあると思う。

遊んで、食べて、寝て、学校通って・・・・が基本として・・・

というかこれだけでも、けっこう大変なことですよ。
子供ながらに悩みだってあるし、付き合いだってあるし。宿題だって少なくない。
それに加えての習い事。

運動なり、習い事なり、集中できる数も時間も体力、気力にも限度があります。

大人なら、
要量次第では、いろいろ上手くこなすこともできるし、
気持ちをコントロールしながら、立ちまわることもできる。

子供はそこまでのコントロールは難しい。
ということは、やはり親のコントロールが大事になってくる。

自分の子供時代を思い出すと、
習い事1つくらいと、ブラスバンドの活動はしてたけど、
塾にいってたわけでも無いし、
勉強しろと言われたわけでも無いし、
精神的に追い詰められた記憶は皆無。

もしもあれに、勉強とか、塾とかあったら多分、自分の精神的なキャパは超えてたなと思う。

でも今の子供達はほとんど皆、普通に習い事も塾も・・・・。

そりゃ〜〜〜大変なことだと思う。

箏教室に通う子供たちには、プレッシャーにかんじることなく、
でも、がんばる楽しさや充実感を味わって欲しいと思う。

でも、「楽しむ」というのは、やっぱり気持ちにゆとりがあって初めて出来ること。

Kちゃん、Eくんからは、その気持のゆとりというのが見られるので、
こちらも遠慮無くいろ〜〜いろ伝えることができます。

同じく最近マイ箏ゲットしたYちゃんも。

ママ達のゆったりした、それでいて、厳しいところは厳しい・・・絶妙バランスによって生まれる
「ゆとり」なんじゃないかな〜〜と最近しみじみ感じます。

22日食欲の秋

レッスンはほぼ毎日していますが、
本番前日とか、リハがある日はなるべくレッスンを入れないように調整しています。

できるだけ、そちらに集中したいので。
でも最近は夜だけとか午前中だけ・・・・はレッスンもいれちゃう日が増えているかも・・・。
これは、ほんとうにありがたいことなのです。

それはさておき、22日は久しぶりにいらした生徒さん、Iさんにお会いできました!!
3月以降、震災のこともあり、また大学院に入学なさって、落ち着かない日々ということもあり、
お休みしていたのですが、だいぶ慣れてきたそうで、復活☆ミ

うれしいな〜〜!!

これからお休みしていた分も頑張ります!!とおっしゃってくださいました。

あ・・・いや・・・・そんな無理しなくていいんですよ〜〜〜〜〜と思いますが、
内心そういう言葉というかお気持ちがとってもありがたい。

4月から体重が6キロ減ったんです〜〜というMさん。

ソシアルダンスを始めたことも理由のようです。
もともと細い小柄な女性。
これ以上は落とさないように「食べます!!」とおっしゃてました〜〜。

うんうん、秋は食欲の季節ですからね〜〜〜。

体重増やすには絶妙な時期でございます☆ミ

で、少し前ですが、秋田ご出身のKさんからいただいた「稲庭うどん」!!
たくさん〜〜!!
冷たくしてもいいですが、
そろそろ温かいおうどんが恋しい季節。

ありがたいです。

そして、マンション一階に前あったお店が数ヶ月前、辞めてしまったのです・・・・

500円の日替わり弁当、すごく美味しくて、
よく活用していました。
ブログにも何度かアップしてましたよね。

で、今度は「しゃぶしゃぶ」屋さんが入りました!!

しゃぶしゃぶ・・・そんなしょっちゅう食べないしな・・・・・

と思っていたら、ランチを開始!!しかも500円でビュフェ形式。

お弁当バックに好きなだけ詰めます。

で種類が10種類位あって、全て手作り!!
味噌汁もつきます。
ご飯も数種類。

これ見てくだい〜〜。
種類ありすぎて、上手く詰めなくて(センスなしやわ〜〜)
もやは何が何だかわかりませんが、どれもすごく美味しくて、
まさに家庭の味。(というか家庭ではなかなか作れない本格的おかずも多々)

これから、きっと度々お世話になります。

お近くの方はぜひ一度お試し下さいね!!

21日 台風・・・

22日の台風。

東京も午後3時位から、強い雨風邪でした。

幼稚園は通常より一時間早く迎えにくるように連絡が入り、
小学校、中学校は給食後帰宅してきました。

その日は、リハがあったのですが、ご一緒の方が台風により
空港で足止めとなり、中止となりました。

そのため、レッスンはいれていなかったこともあり、急に一日ぽかんと空きました。

時間的にはフリーで行動できました。

浜松に済む義姉から2時頃電話。
今、浜松、ものすごい豪雨豪風なので、数時間で東京もすごいことになるから
早いとこ、家から出ないようにしてね〜〜と。

この電話のおかげで、保育所に早く迎えにいくことができ、
旦那にも電話し、会社の人達を早く帰宅させることができました〜〜。

じゃないと電車止ってしまってましたから。

ありがたい情報でした〜〜〜!!

日頃たまった雑務等しているうちにみるみる夜に。

そんなものですね・・・・笑。

日中テレビで特集されていた「からあげ」。次男リクエストにより、じゃ〜〜今夜はからあげ〜〜ってことで、
もも肉600グラム、胸肉400グラム、計1キロの唐揚げを揚げました。

今1キロということは、数年後何キロ??

考えないほうが身のため・・・・笑。

20日リハ

24日にとあるイベントで大崎駅近くで演奏することになり、
そのリハを梶ちゃんと20日20時〜〜24時近くまで頑張りました☆ミ

小さな子供とかも喜ぶ曲もいれるということで、
「鷹」「鳥のように」以外は同様とか、ポップスとか。

10曲近く練習すると、カットしたり、流れを決めたり、小さな曲でも、短い曲でも
あっという間に時間がたちます。

ふたりとも、そろそろ若手ではないので(笑)
体力気力振り絞って頑張りましたよ〜〜。(大げさ?)

当日朝も、通し練習しようね〜〜と念には念をいれます。

ステージの大きさに関係なく、演奏内容はちゃんとしなければいけません。

久しぶりに梶とふたりだけのお仕事です。

なんだか内弟子の頃を思い出しました。

17日夜水戸へ

水戸での生活も随分軌道に乗ってきた両親。

仙台→いわき→水戸・・・・・と人生どうなるかわからないものです。
平気でつきあっている母も相当変わった人。

で、その水戸の新居(といっても中古です。昔ながらの縁側とかあって、和室が大きかったり)
に夜レッスン後、長女と一緒に電車旅。

目的は「箏」&「着物」ゲット・・・・笑。

教室でレンタル箏をしているのですが、気づいたら、随分楽器が減っていました・・
(はやく気づきなさい・・・・笑)
で、実家にある箏を数面借りに。(借りるというか、永久?笑)

「糸締め代は自分で払ってね〜〜〜」と母・・・・

もちろんでございます・・・母上様・・・・笑。

それと、イベントで弾く「単」の着物が家にほとんど無いので、それも探しに。
困ったときの実家頼みは昔からの悪いくせ。

水戸は随分夜は涼しく、エアコン無しで生活中というのも納得・・・・でもね。
昼間は暑いんですけど・・・。
エアコン一台位つければいいのに〜〜!!

と余計なことを言うのも悪いくせ・・・・。

翌朝からいろいろと物色開始。

そういえば、結婚したてのころは、実家に行くととにかく
あれこれ物色し、生活品を大量に車に積込み、生活費を浮かそうと必死だった・・・・笑。

砂糖とか醤油とかね〜〜。スーパーでも数百円で買えるのに。
でもその積み重ねは大事とつくづく思う今日この頃。
底値を探しまわっていたっけ・・・。

母も、義母も、本当に自分のことにはお金をかけない人達で、
尊敬しています。ブランド品なんて、持ってるの見たことない。
(ここぞというときは惜しまず・・・という太っ腹なところも尊敬なのです)

そんな脱線はいいとして。

散々和室に着物やら箏やら広げて、任務完了!満足満足。

お礼に実家の箏を全て綺麗にお掃除してあげました・・・・笑。

午後は近くの「西松屋」(キッズ衣料激安のお店!)で(うちの近くには無いのだ)
178円とかのTシャツを何枚も買ったり(結局今も生活かわってないじゃん)
500円のスカート見て、「これ高くない??」と母と迷って・・・まるで相場がわからなくなったり。

ま〜〜そんなのんびりした休日を丸々一日母とすごしたのは、
もう数年ぶりかもしれません。
回転寿司でたらふく食べて、
帰宅後も中華をたらふく食べて、

なんだか楽しいな〜〜〜〜笑。

夜夫氏に迎えにきてもらいました。
サッカーの試合や、マンション理事会(副理事長なのだ・・・大笑)
やらでわりとドタバタしていた夫氏ですが、
ダメ押しで車での迎えをお願い。

夜9時頃到着。
2時間も休憩して、荷物積んで東京まで。1時間20分で着いた〜〜!!近いのだ。

夫氏はさすがにぐったり。
私は充電しすぎで、元気すぎ。

これが「鬼嫁」たる所以なのだ。