IKEA✨

何年ぶりだろう、IKEA

楽しい〜

安い〜

平日で超空いてる

上の階で散々大きなものを物色し、だいぶ疲れてから下の階に移ると、
気になる物がありすぎて、あ〜日を改めないと回りきれない!
足も疲れる〜。

リフォーム後、必要な物をいろいろ購入。
大物や在庫がないものはネット注文。


お昼にはIKEA特性ローストビーフ。(想像以上に美味しい)

買い物後もホットドッグとソフトクリーム。

子供たちにホットドックセットを20個分購入したけど、
帰宅後一瞬で無くなった。
100個分買わなきゃだめだよ〜!と次男に言われ納得。


大物は、夫氏が過去にDIYしたリビングのテレビ台兼、収納の棚を
今回撤去したため(夫氏は気の毒ですが、本人も納得しておりました、笑)
その代わりとなる、家具を。

扉や引き出しをカスタマイズしながら選びましたが、
ほんといろんな組合わが可能で、迷う迷う。

そしてやっぱりお安いのが助かる。
手作りよりは、少し高いけど・・・・・
それでも、日本製のしっかりしたものとかだったら、
軽く10万円は超えるだろう・・・・。

いつまで使用できるかは・・・・わかりませんが、笑。

届くのが楽しみであります。

帰りはまんまとレジのチョコにひっかかりかごにポン。

甘くて美味しいです。

鎌倉へ

初の東京都以外での施設演奏。鎌倉へ🌿

都内は緊急事態宣言下なので心配していましたが予定通り開催!ありがたい。

こんな空間でコンサートできたら、
どんなに素晴らしいだろうという環境で約1時間のミニコンサート。
(施設演奏はいつも本当に恵まれたステージ環境)


今回は社会人なりたての長男と。やはりの安心感、笑。
それでもお互い、気合の入りすぎや、ちょっとした油断によるあれやこれや。


毎回、勉強や刺激。

アンコールは17弦で川の流れのように✨

うわ〜〜〜という歓声💖

せっかくの鎌倉。


帰り道みつけた「鎌倉パスタ」で休憩。
食事中、来月のコンサート遠征が延期になった連絡が入り凹む長男(;_;)

往復の車で難しそうな本で勉強する彼。
スキマ時間の使い方が昔から上手。常に片手に本。(漫画のときもあり😊)

帰りは寝落ち、笑。

安定の運転手さん。

職人さんたち!

今日も朝からリフォーム。

9時スタートですが、職人さん達、
いつもと〜っても早く駐車場に到着し車の中で待ってらっしゃる。


渋滞等が心配なので、空いてる時間に運転していらっしゃるそう。
一時間位早く着いてたり。


そして10時と15時に必ず軽く休憩。
気分転換と集中のバランスの素晴らしさ!


今回、長い期間、職人さんたちのお仕事ぶりを拝見して、
その体力、気力のすばらしさ、
技のすばらしさ、
人間性のすばらしさに
ただただ感心するばかりです。


どういう修行をしてくられたのだろう。

どういうポリシーで作業をなさっているのだろう。

上下関係はどう成立させているのだろう。

出来上がった作品を観て、どう感じてらっしゃるのだろう。


質問したいことが多すぎて、
でも出来ないので、勝手に妄想しています、笑。


とにかく、かっこいい〜!!!

しばしの休憩挟みリフォームはラストスパート✨

今日から3日間で壁紙と天井を貼り完成。
すでに完成している次女三女の部屋に猫達と避難中(=^・^=)

ピンクと白の壁紙は本人達のリクエスト。


猫はそれぞれベットの上と下に。


兄のクロは怯えて隅っこに。


隅っこすぎるんですけど^^;

古典曲の日常化。

昨日はレッスンで、新高砂、黒髪、櫻川、ながらの春の合奏などもありました。

もちろん、現代曲のレッスンの方が多いですが、
古典曲の占める割合も年々あがってきています💖



こんなに古典曲を楽しめるようになるなんて!
という生徒さんの言葉に嬉しくなりました。


やってみたい!
箏のイメージってこういうの!(現代曲やポップス)

というかんじでスタートなさる方も多いですが、
しばらくして、
新しい扉を開いてみるきっかけを作ってみるのも
指導者の役割だと思います。

それがとっても大事なことであればなおさら。


その上で、それにのめり込むか、試してはみるけど、
やっぱり現代曲中心でいこう!となるか、


それはどちらでもあり💖


とっかかりやすい・・・
都合の良い一面だけを見せる・・・


という指導ことはなるべくしたくないなあ・・・・と


昔から思っています。


でも、急がず、焦らず、そして強制ではなくが大事。

思わぬ差し入れ

ドーナッツ



バーガーキング


お昼に自宅に戻って、何作ろうかな〜〜〜と思っていたら。

こんな幸せってある??笑。


夫氏の仕業でしたが、笑。


身体に良いかどうかは・・・・
どこかへ置いておきます、笑。


最近の教室。

最近は資格試験の生徒さんたちの録音が続いていたり。

オンラインも対面の傍らで続いていたり。
今月だけでも体験レッスンや新規生徒さんが何人もいたり。


経験者の方で上を目指したい、講師になりたい、
徹底的に基礎からやり直したいという申し込みも増えてきた。


プロがコンクールを目指し来ることも。


若手若手と思っていた自分もいつの間にか
年齢的にも経験の長さ的にももっと責任を持ってやらないといけない時期に入ってきた。

改めて箏という楽器って何だろう、
と、考えてもきりがないのに考えてしまう。

やることがありすぎて(勉強しないといけないことが)焦るけど、
それが幸せなんだよな💖