2月14日♡

バレンタイデー、夜はすごい雪でした!!

ホワイトクリスマスならぬホワイトバレンタインとでもいいましょうか。
あっという間に溶けてしまいましたが、
幼稚園では可愛らしい雪だるまが何個も並んでました・・・・☆

小さい鏡餅のようでした・・・・ :mrgreen:
バレンタイン、三兄弟はそれぞれチョコもらったかどうか報告しあってました・・・笑。

学校でもらったり、
おうちまで届けてくれる女の子がいたり、

義理でも何でも、準備して渡してくれるというのは、本当にうれしいしありがたいな〜〜と
親子で感謝感謝。

あ〜〜〜私も、小さい時、もっとチョコあげとけば良かった・・・・笑・・・なんて思ったり・・・笑。

今年は長男優勢・・・・・ :mrgreen: でございました。

年々減っていて気の毒なのは・・・・・夫氏・・・・笑。ま、職場には3人しか女性いないし
そんなもんですな・・・・ :mrgreen:

それぞれ机においてチビチビ食べてます。
ところで先週、一足先にKさんが子供たち其其にお菓子の入った袋を届けてくださいました☆
実はレッスンの日にちを一週間間違っていらして・・・・ :mrgreen:
他の方のレッスンが入ってたので、お土産だけ置いてすぐ帰ってしまったのですが、
バレンタイン一号でした〜〜 :oops:

ありがとうございました :D

Wさんからいただいた三鷹のお店「Chez Lui」の洋菓子、「すごくおいしいんです〜〜!!」との言葉通り、
サックサクでバターたっぷりで、ほんとうに美味しかったです〜!!

友チョコブームだそうで、
学校でも女の子同士の交換がすごく多いみたいですね〜。

時代とともにバレンタインも変化していますね〜。

長女は幼稚園で、チョコを渡している女の子を見て、
「あれほしい〜〜〜ほしい〜〜〜」と
大騒ぎ。

バレンタインの意味をさっぱりわかっていません・・笑

来年位になったら誰かにあげる気持ちになるのかな??

アップダウン♪♪

ひきずる・・・・・ことって普段自分のことではあまりないけど、
子供のことはどうしてもひきづってしまう・・・・・・ことに今更気付きました。

昨日、新宿、渋谷、目黒区(総称して第七ブロック)のサッカー4年生代表選手のセレクションがあったのですが、体調をくずしてしまい、欠席してしまいました。
新宿区の選手に昨年選ばれて、その次の段階・・・というセレクションだったようで、
本人も夫氏も相当熱くなっていました。

セレクションは2日間にわたるもので、
一回目は先月末にあり、参加したのですが、諸事情があったため、
ほんの少しの時間のみの参加でした。

ので、2回目はフルで参加しないと!!と親子で体調管理万全尽くすため気をつけていたのですが・・・・

こんなチャンス滅多にない・・・・・・と思い、どんなことがあっても・・・・と気合を入れすぎたのが
良くなかったのかもしれません。

とにかくサッカーしか頭に無い次男、(三男もですが)。
親のショックよりも本人が相当ショックだったらしく、昨日、今日、ほとんど言葉も話さず、
布団の中。

これをばねにして、これからたくましくなっていくのを期待するしかありません・・・。

親として、なんとかできなかったのか・・・・と昨日、今日は、
責任を感じています。

そんな中、ほっとさせてくれる、元気づけてくれる機会にたまたま恵まれた夜でもありました。
仲間の演奏会。
長男と一緒に、聴きに行きました。

昨年、私も参加させていtだいた有楽伯会コンサート。
沢井忠夫作品「銀河」以外は全て古典。8曲。
夕顔、黒髪、茶音頭、残月・・・・・・名曲ずらり。

とにかくとにかくとても良い時間をすごさせていただきました。

仲間の成沢くんの「残月」。久しぶりに客席で聴かせていただきましたが、
毎年続けて出演しているだけあって、落ち着いていて、渋さあり、激しさあり、
なんだか10年以上前からなんどか合奏させていただいたことをいろいろ思い出しました。

賛助の三絃、お箏の方も素晴らしい演奏で、
私もがんばらなきゃ~~~~と帰宅後三絃をおもむろに取り出しました・・・・笑。

三絃の方の歌は実に低音がかっこよく、撥さばきもとても美しく、
箏の方は女性らしい、きれいな声で、やわらかい手の動き。

貫禄、オーラたっぷりの演奏でした。

この時間があったおかげで、大分気持ちが救われました。
たくさんの有楽伯メンバーにも声かけていただき、年甲斐もなく、学生時代を思い出しましたよ :mrgreen:

普段、お仕事、主婦業、お忙しい中、時間をやりくりしている方達の演奏には
プロの方とはまた違った、邦楽に対する愛情がたっぷりつまっていて、
心にぐっときます。
ほとんどの曲が暗譜というもの、その証拠。じっくりじっくり一曲を大切に練習しているのです。

考えさせられる部分がとっても多く、毎回、刺激たっぷりです。

それが伝わっているからでしょうか、たくさんのお客様。
これからもずっと続けていただきたいです。

本当にありがとうございました。

さ~~~気をとりなおして、
3月の演奏会、ライブに向けて、この後ご報告いたしまっす :oops:

七草がゆ・・・で・・・・今年もがんばるぞい♪

七草がゆ食べました。

今はスーパーで、七草、少量づつセットにした便利なパックが売ってますね。

ほんのちょっとの割に、ちょっと高い・・・・
でも、なかなか自分では全種類採れない・・・し・・・・笑。

迷った挙句、購入。

土鍋で、生米からおかゆを炊きました。

30分位で簡単。

簡単パックで充分、七草の風味がしっかりおかゆにしみ込んで
胃に優しいお味。

土鍋でおかゆなんて、滅多にしないから、子供達はおおはしゃぎ。
長男、三男は何回もおかわりして、
結局、変な時間に寝てしまった長女、そして、昨日から熱で寝込んでいる次男の分が
なくなってしまった。

明日から朝ごはんはおかゆにしようかな・・・・笑。

このところ、長男を奪い合う、長女、次女。

次女を抱っこしてると、長女が「わたしも~~~」と寄ってくるし
長女をおんぶしてると、次女がよってきて、足元で泣くd

てことで、こんな具合になって・・・・・

さすがに小粒で細身の長男にはまだアンバランス??

やっぱり、まだ私の方が堂に入ってる??笑。

でもあまりうれしそうじゃない長女、次女・・・・。

次女なんて、
なんか

かたまってない??笑。

ところで、最近
「ぱっぱ」と言えるようになりました・・・・笑。

意味は??です。

新年会・・・初焼肉♪

おせちや、お雑煮にもちょっと飽きてきました・・・・・笑。

今年は、1,2日が土日と重なっていたので、
お休みが短い方が多いようで、
あっという間の冬休み・・ですよね。

夫氏も明日から出勤。
ということで、家族で新年会すべく牛角にトコトコ行って来ました。

久々に子供達と外で焼肉食べましたが、
いやはや、けっこうお肉沢山食べるようになっていてびっくり 8O
ご飯も大盛をおかわり。

特に長男。
来年はこんなもんでは済まないでしょう・・・・・笑。

次女の世話はなぜか三男が徹していました・・・笑。
長女の世話は次男が。
私は焼く係り。
夫氏はその他諸々・・・・ :mrgreen:
長男は、散々食べて三男と遊んだ次女の最後のお世話・・・・笑。

そんなこんなで、当初は、子供の世話で終わるな~~と予想していたのですが、
想像以上にのんびり、私も夫氏も食べたいだけ食べてリラックスすることができました。

家族皆での外食はかえって疲れるので、これまであまり気がすすまなかったのですが、
そろそろいいかんじです :)

ほんと、ここ最近、兄達の貢献振りには驚くばかり 8O

最近我が家で流行っている遊び・・・・・
次女を放し飼いにして・・笑。
他6名が手をだします。

で・・誰のところに最初にいくか??

というアホなゲーム。

10回近くやって、全て長男に向かっていきました。どれだけ信頼されてるのでしょうか。
母の面目丸つぶれ??笑。

二番目は私。(これも毎回)
三番目は長女。(これも毎回)

問題は残りの3人。
次男、三男は徐々に雲行き怪しく、ちょっと撃沈気味?

4番目はかろうじて次男・・・でした・・・・笑。
そして、最後、三男と夫氏の勝負。

が、ここまできたら、次女、疲れてしまったらしく、動かなくなってしまって。

三男はふてくされるし、

夫氏はなんだか大うけしてましたが・・・・ちょっとは自覚してほしいんですけど・・・ :mrgreen:

三学期に向けて、抱負など話して、いよいよ新年スタートです。

メリークリスマス☆☆

メリークリスマス!!

皆様、いろいろなクリスマスの過ごし方をなさったかと☆

今日から冬休みに突入した我が家。
土曜日なので、まだ実感が無いのですが、
明日は、今年最後のサッカー大会ということで、それが終わると
いよいよ年末・・・・というかんじ。

23日、三男が目黒区で開催される招待試合に参加しました。

秋に開催された新宿区の大会で優勝し、獲得した出場権。
東京各地の優勝チームが計16チーム参加。

サッカークラブ始まって以来の快挙だったので、もちろん我が家も初めての経験でした。

予選リーグで第2位となり、決勝2位トーナメントに進出。
その中で、第2位。
全チームで第6位という結果でした☆☆

正直、一試合も勝てないかも・・・子供達、自信なくしちゃわないといいけど・・・・

と思ってましたが、4勝2敗。

なかなかに手ごたえのある戦いが出来たぞ~~~ :D
が、途中、優勝チームとの戦いでは、かなりボロボロにやられて、
メンバーのほとんどが試合中に悔しくて泣き出すという現象発生!

コーチ陣も保護者もオロオロ 8O
が、皆、気をとりなおし、その後の試合では、一皮むけた姿が見られました。

朝から午後3時まで、いろんなライバルを目の当たりにし、一喜一憂、
相当良い経験になっただろうな~~。

これから6年生まで、メンバー全員がどんな成長をするか楽しみで仕方ありません。

今回は、長野からお義母さんにお手伝いにいらしていただき、
長男、次男は他の大会に。
私と夫氏は、三男の応援に専念することができました。

ちょこっとだけですが、お義母さんとクリスマスもすごせました☆

そんなこんなで、イブは大会の興奮冷めやらず、なんだか不思議な一日でした。

子供達のリクエストで、
グラタンポットパイ(名前よくわからない・・・・笑)とチーズケーキを焼いて
ささやかに乾杯 :oops:

今日は、午前中、近所の公園で3人はサッカー遊び。
午後は夫氏が子供達と一緒にサッカーショップへ。
クリスマスプレゼントは、それぞれにシューズや、カバンや、ウェア・・・笑。
なんかおもしろみが全然ないけど・・・・。

子供達、他に欲しいものが無いみたいで。

そこで夫氏がひいたくじが大当たり!!
景品はサッカーウェア上下(大人用)!!

おもいがけないクリスマスプレゼントにご機嫌で帰宅した夫氏でした :lol:

12月12日♪

サッカークラブのクリスマスイベント

1年生祝勝会、親睦会

がありました☆☆

クリスマスイベントでは、いつもは応援に徹するパパママ、おじさん、おばさん、誰でもカモーンの
クリスマスサッカー大会。

子友達と一緒にミニサッカー大会。

いつも「もっと走れ~~!!」「負けるな~~!!」と応援していますが、
実際にプレイに参加すると、どれだけ大変か身にしみるというわけで・・・。

パパママ、翌日は、おそらく筋肉痛??笑。
私は、チビの子守を理由に楽しく観戦だけしていました・・・・爆。

役員の皆さんがラッピングしてくれたお菓子や、景品をお土産に
今年のサッカークラブラストのイベントでした☆(試合、練習はまだまだ続きますが :mrgreen:

お昼は、監督コーチもお誘いしての1年生祝勝会でした。
1年生では今年はじめての親睦会。
パパも、ご兄弟もたくさん参加してくれて、総勢35名。

せまい空間で、子供達はちょっと窮屈だったと思いますが、
途中、パパたちが子供達全員を公園に散歩に連れ出してくれて、
ママだけで、デザート食べたり、皆さん協力してくれて、
幹事としては、ほんとうに救われました :oops:

「1年生と飯食うなんて、すごい久しぶりだな~~~」と言うコーチ達。

笑。

確かに!いつもは5,6年生と中心に練習している監督、合宿も高学年だけ。
こうやって、1年生とあらためて向かい合うというのは、お互いとっても新鮮??

普段なかなか聞けないパパ達のお話が聞けたり、貴重な機会でした。

23日には、目黒区の優勝チームから招待されての大会があります。
我が家では三男にして始めて手にした招待試合。
どんな大会なのかとっても楽しみ。

目黒区は、とにかくものすごく強い・・・・・ので、大差で負けないように・・・(弱気)がんばるぞ~~ :lol:

今年も、3人のサッカー試合の応援、私は2割くらいしか応援に行けませんでしたが
23日だけは、全試合気合い入れて応援しまっす :D
(その日は、長男、次男も試合ですが・・・・・・そちらは結果報告だけ待ってます・・・笑)

更新が滞っておりましたが、
日を追ってお送り中♪♪

7さい。

鹿児島から戻った翌日。
三男が7歳になりました☆

あれ・・・6さい??7さい??どっちになるんだっけ・・・・・?
と当日本気で考え込んでしまいました・・笑。

毎回恒例、兄妹からの手作りプレゼント、今回はカードにいろいろくっつけて
かなりアートな作品になっていました。

夫氏からはなにやら届いてました、プレゼントが。
私からは毎度毎度ですが、ケーキ。
いつものようにシフォンケーキを焼いて
クリームべったり :mrgreen:
いちごが売ってなかったので、キウイとみかん。

甘いものをそんなには食べない三男ですが、めずらしくおかわりして食べていて
ちょっと嬉しいな :oops:

卒乳した次女のたべっぷりもかなりすごい。
クリーム口の周りにつけながらガツガツ食べてました。

無事卒乳しました・・・・・たぶん・・・。
まだ時々ほしそうにしていますが、一週間程すれば忘れるでしょう・・・ちょっと悲しいけど・・・・。

今回、5人目にして初めて授乳中、一度も乳腺炎になりませんでした。
なぜかはわかりませんが、とてもありがたい。
食事も油っぽいもの、カロリーの高いもの沢山食べてたし・・・・。
需要と供給のバランスがよかったのか・・・・・笑。

授乳をやめると不思議と赤ちゃんは夜ほとんど起きなくなるのが不思議。
1年ぶりに朝までノンストップで眠れ、熟睡満喫中です :mrgreen:
お義母さんたちからも、
たっくさんのプレゼントが届きました :D

10月~2月にかけて、
我が家は毎月のように誕生日があるので、
なんだかお祝いムード☆

来月は夫氏&長女 :mrgreen: