おもちゃ

お人形さん遊びが大好きな次女。

部屋のあちこちに人形やぬいぐるみを置いて、タオルをかけて寝かせています。

はっきり言って・・・

邪魔・・・・・笑。

今日は、こんなことしてました。

ウルトラマン(他にもいろいろあるけど)が赤ちゃんで
それを眺めている人形がお母さんという設定なのでしょうか?

となりの犬はなんだろか?(本人はいつも猫と言っていますが・・・・・犬ですよ〜〜〜!)

ウルトラマンや戦隊物のフィギュアーは上の子たちが小さいときのおもちゃ。
大量にあります。

今回女の子がうまれたし、もうそろそろ処分かな〜〜〜と思っていた矢先、
突然、遊びだす、次女。

何か感づいたのか??

当面、おもちゃ箱を占領しそうです。

恒例サッカー合宿☆

サッカークラブ恒例の夏合宿。

13日〜16日。三泊四日。長野県菅平。

6年生の次男にとって最後の合宿☆
そして、夫氏もコーチとして同行の旅☆

コーチといっても、あくまでもコーチ補佐のポジションです(笑)。
彼の仕事は「ビデオ撮影」&コーチの皆様のお手伝いで〜〜す!

出産日が予定より10日早かったので、
夫氏も合宿に参加できることになりました。

当初は行けないつもりでした。

運が良かったかな・・・・ビデオ撮影はけっこう大事な仕事だし、(皆楽しみにしていてくれるので嬉しい!)
次男最後の合宿なので、映像もしっかり残しておきたいという個人的な理由もあったし。

サッカー合宿も我が家にとっては5年目。
準備も慣れたものだし、
様子も大体わかっているので、
大事感は無いのですが、
とにかく、メンバー皆、元気に怪我もなく、できれば試合も納得いくように頑張ってもらいたいということで、
緊張感をもって出発。

今回、夫氏はユーストリームを実践。
(ビデオ撮影した映像をそのままネット中継)

合宿中の試合をユーストリームで流したので、家にいながらにして、オンタイム観戦!!
なかなか映像もきれいで、音もしっかり入っていて、
テレビ生中継といったかんじ。

世の中すごいことになったものだ〜!

パソコンの前で、留守番チームは熱い声援(というか実際はダメ出しとか・・・・ヤジとか・・・・ひどい応援でしたわ)
を送りました。

予選リーグで2位に。2位トーナメント初戦勝利。2戦目で敗退という結果でした。

が、2位トーナメントに入るというのは、予想外で、3位か4位と思っていたので、
皆でかなりびっくり!
トーナメントでも初戦敗退すると思っていたら、勝ってしまって、ますますびっくり!!
超ハイテンションな長男、三男の応援チームでした。

夫氏も、次男も日焼けして、元気に帰宅。

合宿中は、キャプテンとして、力不足な点や、いろいろな点で反省すること多々あったようです。
皆をまとめて盛り上げていくという点で、まだまだあまりにも未熟な次男。
残り半年・・・・らしくなるように頑張っていただきましょう。

夏のビックイベント一つ完了で、ちょっとホッ。

次は8月初めに、またまた大きなイベント。
やはり恒例の地域の大会が待っています!

そうそう!!長野県ということで、お義父さん、お義母さんが合宿中の試合を応援にいらしてくださいました!!
同じ県内といっても、諏訪から菅平は2時間位の距離。
ありがとうございました!!

そして、夫氏のお姉さんご一家も丁度子どもたちの他の合宿で長野にきていて(アイスホッケーチームに所属の姪っ子、甥っ子なのです♡)
その帰りに寄って応援してくれました!!

浜松に住んでいるお姉さん一家!サッカー大国の静岡。さすがにサッカーに超詳しい!お義兄さんはフットサルチーム所属!
すばらしい、慣れた声援を送ってくれていました!!
(ユーストリームで、お姉さんの声がばっちり聞こえました・・・・笑)

丁度勝った試合の応援をしてくれていたので、
いいとこ見せられてよかったね〜〜〜笑。

※お姉さんといっても・・・・・私よりちょっとお若いのでございます〜〜〜汗汗。

次女。

保育所では、赤ちゃんが大好きで、赤ちゃんに世話焼きたくてしかたないらしい次女ですが、
自分の妹となると、
生まれた直後は、いまいちよくわかっていなくて、
まだ、予想以上に小さかったので保育所のあかちゃんとは違うように見えたのか、
複雑そうでした。

やきもちもあったようです。

が、このところ、急に母性が芽生えたか??

急に世話焼きになってきました。

オムツもってきたり、
姉が赤ちゃんをだっこしようとすると
「あぶない〜〜〜」と叫んだり。

そんな次女の最近の遊びは
もっぱりお人形さん。

いろんな人形やぬいぐるみに布団を(単にハンドタオル)かけてやったり、
むりやり口に何かつめて食べさせようとしたり、(これは赤ちゃんにやられたら大変〜〜)
本を読んで聞かせたり。(正確には絵本を見せてるだけだけど)

兄達にいたっては、もはや孫をみるような表情で三女を眺めています・・・笑。

ところで、
三女の髪が逆立ってきました〜〜!!

ぷつぷつ。

生後2週間頃から、プツプツと顔に湿疹。

新生児湿疹ですね〜。

程度の差はあれ、大体の赤ちゃんに出るというものなのですが、
うちの子達は、長男が一番沢山でました!
顔中に出て、丁度一ヶ月検診の頃がピークでした。

その後、少しして、すっかりきれいになくなったのですが。
最初は、え〜〜〜なんで、こんなに出るんだろう〜〜。
と心配したのを覚えています。

他の子はそれほどでもなかった記憶。

で、今回のベビー、けっこう出そうな予感。

日に日に増えています〜〜。

これもたどる道。

生まれてすぐは肌の色も白いのですが、
すこしづつ黄疸で黄色っぽく、黒っぽくなります。
これも少し経つとまた白くなってきます。

白目の部分もそう。今は、すこし濁っているかんじ。
だんだん白〜〜く、青いくらい白〜〜くなっていきます。

たった一ヶ月の間にも
赤ちゃんはいろいろ変化していて、
何度経験しても生命の神秘を感じずにはいられません。

手で顔をひっかかないように手袋をしたり、
あとは、頭の形がきれいになるように、
寝る向きを考えたり、
ドーナツ枕をつかってみたり、
いろいろ工夫しないといけない時期です〜〜〜。

三男の時はあまり気にしていなくて、いつも同じ方向を向いて寝ていたので、頭の形がちょっと・・・・・汗汗

長女、次女のときはかなり気を使ったので(三男の経験を生かし・・・笑)、頭の形だけは素敵です・・・・笑。

さて、昨日の小畑先生代理レッスンも無事に終わったようです♡
6名の生徒さんのうち、昨年秋のおさらい会でご一緒だった生徒さんが3名いらっしゃったので、
(小畑先生は、おさらい会でお手伝いにいらしてくださっていました)
小畑先生も、生徒さん達も、ちょっと顔見知り・・・・というかんじで、
和やかに楽しいレッスンだったようです!!

次は12日、有薗先生で〜〜す♡

初対面☆☆

週末、お義父さん、お義母さんが
赤ちゃんとご対面☆☆

赤ちゃんを抱っこするも、長女や次女が、
まとわりつくので、(お義父さんたちに)、ゆっくりあかちゃんを味わうかんじでもないとおもいますが・・・

「この感覚久しぶりだわ〜〜」と・・・・笑・・・。

たくさん抱っこしてもらいました☆☆

いろんな人のDNAを受け継いで、今赤ちゃんはここにいるんだな〜〜と
思わずにはいられませんん。

誰のどこに似ているのか・・・・まだまだわかりませんが・・・

ちょっと濃いかんじと毛深いかんじは・・・・まさに夫氏でしょう・・・・笑。

さて、長男はサッカー試合に。

次男・三男は雨のため練習中止に。テンションさがりまくった二人ですが、

おみやげにいただいたスペインリーグ、バルセロナのユニフォームを着て
超ご機嫌な三男でした。

なんか後ろに怪しい格好の次男と次女がいます。アクロバティックすぎ・・・。

こんなことして遊んでくれるので、やっぱり次男は妹達に人気なのです。

これからも・・・・どうぞよろしくお願いいたします☆

(って・・・結局・・・何かの時の親だのみ・・・・・こうなるのです・・・・ハハハ)

第6子を無事に出産

夫氏です。
女房殿は1週間ほど病院から抜け出せませんので私が書くよう命ぜられました。

今朝、第6子が産まれました。
母子ともに健康。
大方の予想を裏切り、娘でした。

出産予定日は7月4日。
女房の目論見は、今週一杯(あす日曜日)まで琴レッスンを行い、
出産までの1週間はゆっくりしよう、というものでした。

昨日も7名の生徒さんのレッスンを夜9時過ぎまで行い、
今日はなんと8名のレッスンを予定していました(キャンセルとなってしまい申し訳ございません)。

昨日、昼過ぎに電話で「軽い陣痛がきていると思うから、夜は早く帰宅せよ」との一報あり。
ベッドで寝ているのかな、と思い帰宅すると通常通りレッスンをしていることに少しびっくり。
廊下には琴・柱・メモが。「琴レンタルの生徒さん宅に向かうべし」

病院に行くタイミングは自分で決定。病院に「今から行く」と電話して、家を出て50分後には出産。
焦りや動揺・不安など微塵も見せず、まるで仕事に行くかのような振る舞い。

4度目の立ち会い出産。女房殿の強さと赤ちゃんのかわいさに心打たれる瞬間です。

それにしても、なぜ今日なの?
あれほど言ったじゃないか、今日は三男坊の大事なサッカーの試合があると。
三男坊は他のコーチの引率で試合に出場するも2回戦で2-3で敗退。残念。
ちなみに次男坊も試合があって、こちらも一勝一敗と少し残念。
新しい妹に、もっといいところを見せて欲しいものです。

これで女性陣と男性陣がそれぞれ4人で同じ人数になりました。
間違いなくパワーでは男性陣が圧倒されてしまうんでしょう。
息子たちも「女はうるさい・・・」と今から恐れています。

私たち夫婦、一家は本当に多くの方に支えられて日々なんとかやりくりしております。
心より感謝申し上げますとともに、今後とも宜しくお願い致します。

あみこみトライ。

産後の生活=夫氏の主婦生活

3番目位までは、里帰り出産だったので、
夫氏の家事手伝いはほぼ無し・・・でした。

おそらく、2,3ヶ月羽を伸ばして楽しくやっていたことでしょう・・・・笑。

(一人目の時は横浜。二人目の時は高松、三人目は今の新宿で)

が、4人目からはそうもいかず。

上の子が小学校に入ったので、何ヶ月も休ませるわけにはいかないので、
それを機に里帰り出産をしなくなりました。

どっちが楽か??と言われるとなんとも言えません・・・笑。
どっちも楽な面、大変な面あります。

きっと当時は里帰りじゃないと絶対成り立たなかったし、今は、自宅じゃないとなりたたない・・・・それだけか・・・。

今思うと、やっぱり里帰りというのも、できてよかったな〜〜と。

学生時代に上京してからは結局親とは暮らしてないわけです。
あらためて親子の関係を見つめたり、いろんな話をしたり、(時に喧嘩もね…・・笑)
孫を通じて、新たな両親の一面を発見したり、

とにもかくにも、元気で、子供好きな父母。
そういう点では、なんの気兼ねくダラダラすごさせてもらえたこと、今思うと感謝。
普通、生まれたら1ヶ月位で戻るところ、2ヶ月もいた記憶。

一人目から早くも13年たっているので、
思えば、自分もずいぶんと貫禄妊婦。
父母も、そうはいっても、少しは体力落ちている・・・・はず・・・・・(なのですが、う〜〜む、やっぱり元気にしか見えない・・・)
夫氏の両親はもっともっとそうですが、ま〜〜〜皆、
いつでも孫の面倒みれます〜〜〜というかんじで、
本当にありがたいかぎりです。

ちなみに、弓道をしている父は、
今週末、模範演武があるとかで、北海道遠征。
60代半ば・・・・こえたっけ??年忘れた・・・笑。
ですが、腕っぷしとか、かなりの筋肉。
おそらく、夫氏は腕相撲で父に負けるでしょう(笑)。

そんなことで、私は家のことや仕事に集中できているということは事実。
子供産んだり、年がら年中箏弾いたり・・・・・・・
ほんと自分のペースで生活させていただいて・・・・・・。

小さいころから、今の自分があるのはだれのお陰だろう?・・・・と考えることがよくあるのですが、
その時いつも思うのは、なぜか、祖父二人。

二人とも、私が生まれる前や、生まれてすぐ位に天国へ行っているので、
写真や、親戚の話でしかわからないのですが、
きっと優しかったんだろうな〜〜〜とか、かっこよかったんだろうな〜とか、
勝手におじいちゃん理想像がつくられていって(笑)
なんかわからないけど、会ったこともないおじいちゃん達のために、自分はがんばるぞ〜〜〜!!

誰がわかってくれなくても、
祖父たちなら応援してくれる!とか守ってくれる!!とか・・・。
みたいな気持ちになって、
これまですごしている気がします。

きっとそういう方は多いんじゃないかな〜〜と思います。

で、脱線もいいとこ!!

つまり、

4人目、5人目がうまれるにつれて、夫氏の主婦型生活は確実にレベルアップしていて、
料理、洗濯、掃除のみでなく、
保育園の準備やお弁当づくりも
クリアできる位日々修行しています・・・笑。

で、最後はこれ!!

長女の編みこみ・・・笑。

プールの季節ということで、髪を結ばなければいけないのです。
ポニーテールや三つ編みだとすぐほどける。

で、頑丈な編みこみがいいのだ。

これから一週間かけて特訓です〜〜〜。

よく考えれば・・・
それくらい私でもできるか・・・・・・プププ。

どこまでグータラするつもりなのか・・・・自分で自分がこわくなってきた。

次女もこんなにおおきくなってきました。

上の子達に比べると、話すのが早い感じ。(保育園の影響かな)
なんだか、小林家初の・・・天才なんじゃないか??笑。

と思ってしまうのですが、
一般的にはそれでも遅い方なのだ。

でも人と比べてはいけません。

自分と戦うのだ!!(なんのこっちゃ?)