My Love and I  公開

予告をすると、度のタイミングで「公開」にしようか、
迷ってしまうことがわかりました😊



新しい映像、6月28日に開催した大塚GRECOでの演奏の一部です。
ぜひお聞きいただきたいです。

チャンネル登録等も、ぜひどうぞよろしくお願いいたします。

1956年公開された「アパッチ」という映画の主題歌。
ライブの数日前に「この曲やってみましょう!」と楽譜を彰さんからいただきました。
今までなら「ちょっと間に合わないので次回のライブで弾きます〜❗」と
なっていたと思うのですが、
今回は、間に合わせてみよう!と。

直感で17弦がよさそうだなあと。


13弦、17弦、どちらを使うかというのは、
曲の雰囲気や、または、この曲で自分の役割はどちらがいいだろう・・・
というところから決めます。

メロディー中心なのか、伴奏中心なのか・・・・とか、
リズム刻むの多めがいいのかな・・・・
フリーインプロの要素が多くなりそうかな・・・・とか。

メンバーに相談するのではなく、自分の感触で決めます。
当日になり変えてしまうこともあります。


コード譜だと、それぞれの楽器用に楽譜をおこしたり、
用意しておかなくても、
大体対応できるので、非常に便利です。
やっと・・・そういった対応ができるようになってきました。
ここまで来るのもけっこう時間がかかりましたし、
まだ、やりたいこと・・の2割位のところまでしか達していません。


私はヘ音記号を読むのが苦手なので、
コード譜の方が17弦については、はるかに(100倍位、笑)弾きやすい。


今回、こちらの曲での取り決めは1つだけでした。

「17弦でスタートし、なにか世界をつくってみて、そこから展開していこう」

ということで17弦で弾き始めましたが、
なんとなくコードに従い、BGM風に弾いてみました。
2分程たち、そろそろ、バイオリンか、ピアノでメロディー入ってくるのかな〜〜〜
と思えど誰も入らない、笑。

え〜〜〜〜このまま完全即興いっちゃうか・・・・
いや、メロ入れないとな・・・・・。
ということで、そのまま私がメロディーを弾き始めたら、
ピアノが伴奏で音を出し始めた。
(彰さんは・・・これを狙っていたのか!!笑)

そこから、それぞれがソロを入れたりして・・・・
最後バイオリンソロの途中からラストメロディーのあたりが
こちらの映像です。


次回やるときは、またどうなるかわかりません。
私は13弦を選ぶかもしれないし、メロしか弾かないかもしれない。
途中から完全な即興になるかもしれない。(コード無視の)

こんなに自由であること・・・。

だけど、自由だけではいけない。
混沌としていてはいけない。

一曲を通じて一貫したものが無いといけないし、
意味のある内容になっていないとけいない。

実際にライブでは

「あ〜〜〜〜即興長すぎたな」とか、
「3人で一体だれがソロなのかわからないかんじだったな」

そういった不具合・・・みたいなものも起こります。

すべてが調和し、それなりに納得のいった流れ
(いつも書きますが上手い下手とは全然違う・・・・)ができて演奏が終わること。
そういうことは、一回のライブで9曲位演奏する中で、数曲。
お客様がどう感じてらっしゃるかは、わかりません。
でも自分の中では・・・・そんなところ。


そして、本当にこれはよかった!!
もう二度とこれくらいの内容にはならないかもしれない!
というのは、これまでの2年で、2、3回。

今回がちょうど10回目のライブ。
トータル100曲(というか100回。同じ曲を何度も弾いていることもあるので、曲数では50曲位)演奏してきた中で、ほんの2,3回。

非常に確率は低い。
でも、その瞬間に出会えるために、毎回演奏しています。

とある一流JAZZミュージシャンが一度記事にしていた中で、
印象深かった文章。

「JAZZは、一曲の演奏・・・・は、大成功か大失敗のどちらか!」と。

もちろん私とは次元があまりにも違いすぎるけど(レベルの時点で)
あ〜〜〜〜やはり、そういう感覚なのか〜〜!と。


このチームでしかできない、
こういう経験というか感覚というもの。
人生の中で、味わうことができている。

本当に幸せなこと・・・と改めて思うのです。

と同時に、こういった環境をもっと作っていかないといけない・・・と
もそろそろ思い始めています。

















コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください