プログラム8番:道化師

わ〜〜〜〜〜!!

合奏勉強会、最後の曲にたどり着きました〜〜〜!!

道化師をなぜ今回弾くことにしたか・・・

特に深い理由はなくて、
さらにけっこう直前に決まった曲で、
だけど、最後にはなんだかすごい曲を選んでしまった〜〜〜〜
どうしよ〜〜〜〜〜と

自分で自分を振り回していました・・・^^;

これまで、おさらい会も2度しましたし、
勉強会も5回目。

でもなぜか「道化師」という曲がまったく選択肢に入っていなかったのです。

なでしょう??

わかりません・・・・笑。

編成は箏・17弦・尺八

というとてもシンプルな編成。

沢井の曲でも私にとってなんども弾いてきて馴染みがある曲もあれば、
大好きなのだけど、あまり経験がない曲、
一度も弾いたことない曲もけっこうあるのです。

道化師は過去に数回弾いたことあるものの、
かなり昔のことなので、
あまり記憶が無いのです。

幸い、昨年のお正月に、あじゅと、尺八の石垣さんと道化師の一部分だけ弾いたので、
感覚が蘇ってはいましたが・・・・・

すごくインパクトが強い、聞く人のこころを掴みやすい曲であります。

短い曲なのですが、(わずか6分ちょっと!!)
欲張りなほど、素敵な旋律がつめこまれていて、ドラマチックな展開・・・
忠夫先生の作曲能力のなんて素晴らしいことかと
今回も思い知らされる、ほんとうにすごい曲なのです。

パート数は少ないものの、
かく楽器の絡みあうタイミングが難しい。
気を抜いていると、あっというまに取り残されて
気づいたら曲が終わってる・・・

ということも起こりえそうなくらい
一曲通じて、油断できない曲。

また、とってもユニークな奏法も盛り込まれていて
(ユニークといいますか、普段あまり使用する機会がない奏法)
楽譜を最初読んでも、

「先生、よくわかりませんでした〜〜〜」という生徒さん続出、笑。

そりゃそうだと思います(^^)

今回、箏6名、17弦2名、尺八1名というメンバーで弾きました。

同じパートのメンバーが多いと心強いものですが、
手の込んだ、リズムの難しい曲ともなると、
多いぶん、揃いにくい場合もあり、決して簡単なことではありません。

事前のこの曲は練習をしていたのですが、
その時、最初の合奏ではかなりバラバラしていたので、
これはえらいことになった〜〜〜とちょっと焦ったりもしたのでした。

ですが、メンバーそれぞれ、しっかり弾ける皆さん、
一度皆で弾くと、だいたいイメージができたのか、
次にはずいぶんまとまり、ほっとしたのでした(^^)。

本番ではさらに良い緊張感が加わり、まとまった演奏だったと思います。

尺八が入ったことで、途中のゆったりした泣かせる場面、
つなげやすかったですし、最後のノッていく場面では
尺八、積極的にアッチェルしてくださり、盛り上がりました。

もしこれ、あと数回ちゃんと合奏練習できたら
かなりの完成度になるだろうと、勝手な妄想もしていた自分でした。

勉強会をして思うのは、
この会を目標にするのではなくて、
実はゴールはもっと先にあって、
さらに良いアンサンブルをしていくために、
今回の合奏をその導入部分またはきっかけにしていただくのがいいのかなと。

これは小湊先生のお話からいただいたヒントです。

回を重ねるごとに、曲がちょっとづつ難しくなってきて
事前の練習もほんとは何回もしたい状況になってきます。

でも、最初にこの勉強会を開催したときの趣旨というのは
とにかく皆で集まって気軽に合奏を楽しもうといこと。

この趣旨はできることならあまり変えたくない。

とすると継続していくのはなかなか難しい企画になってきたのかな・・・・

そろそろこの勉強会はいったんやめて、
発表会という形に集中していくのがいいのかな・・・・

と悩むというか、考えていたのですが、
客観的にこの会を眺め、そして、参加してくださった小湊先生から
とってもありがたい言葉をいただけて、
また来年以降も続けていきたいな・・・・と思ったのでした。

そして、会終了後も、とっても楽しかった、勉強になったと
多くの生徒さんからご感想をいただき、それも大きな励みとなり、
また皆で楽しく合奏できる機会はつくっていきたいなと思ったのでした。

2015年、夏の合奏勉強会、多くの皆様のご協力のもと、有意義なものとなりましたこと、
楽しいひとときとなりましたこと、本当にありがとうございました。

素敵な生徒さんたちに恵まれていること、
改めて感謝いたしております。

さて、これから秋にむかい、ますます音楽をじっくり楽しめる季節に突入です。

より豊かなレッスンができるよう
よりみなさんが楽しく箏と触れ合えるよう、
ご指導させていたく上での勉強もしっかりとしていきたいと思います!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください