フィンランドな。

北欧ブームというのがここ数年。

私も、すくなからず、その波にのったりおりたり。

なんといっても色使いがポップ。でもシンプルでもあり、ナチュラルもあり。
洗練されてるかんじもあり、でも、素朴で生活感もあり、親しみやすく。

で、昨日の記事で触れていた映画ですが、
こちら

ヘイフラワーとキルトシュー


hayflowerandquiltshoe_.jpg

2ヶ月ほど前に、いくつか借りたDVDの中の一つ。

 

数日前やっとこさ、見ました。

前に見て、記事にした映画とは違い、
ちょいと他の作業をしながら見てると、まったく
訳がわからないまま終わってしまったので、

もう一度、しっかり集中して見てみたら、
うん、うん、おもろい。

気づくと子供達も回りにやってきて
一緒に見てた・・・・笑。

この子達、姉妹。7歳4歳。

姉しっかり者。妹やんちゃ。
母は家事が苦手。
父はジャガイモの研究者。
お隣の不思議姉妹おばちゃんず。
近所のおまぬけ警察官。

フィンランドの美しい景色の中、北欧カラーバッチリのインテリアに、ポップな登場人物達。
ストーリーどうこう以前に、夢の世界へ?。気分もちょいと不思議可愛いモードへ。

とっても簡単なストーリーなんだけど、現代の女性、仕事、子育て、ご近所関係・・・・・(大げさ?)
のひきこもごもが、と?ってもシンプルにちりばめられていて、けっこうふむふむとなったり
ならなかったり・・・・笑。

じゃがいも命のお父さんが、じゃがいもで可愛い顔をつくって、娘のベットの枕元にそっと置いておくシーンが
やけにジワリときた。

ありえなそうで、あるかも・・・・的な。(ま、ないけどね・・・・・笑)

2002年の作品なので、一昔前ではあるけど、フィンランドではかなりの興行成績だったそうで。
日本では2005年公開されてたらしい・・・・・。知らなかったけど。

そのうち、また見てみよう。

????????????????????????????

さて、今日はサッカー当番。気持ちの良いお天気で助かりました。
夫氏はマンションの理事会というのに出席・・・・・笑。
このマンション、小さいので、ほとんどの方が理事・・・・笑。
けっこう楽しくやってるみたい。
今日の議題の一つ、「プラスチックゴミのコーナーをつくらなきゃ?!!」だったそう。
 

さんせ?い!!!

4月からゴミ分別方法が変わり、プラマーク(プラスチックマーク)のついたものは
資源ごみに出すことになってました。なのに、未だにそのコーナーが無かった・・・・。
そういったゴミは燃えるゴミに混ぜても◎ではあるのですが、できるなら分けたいところ。

北欧つながりじゃないけど、ちょいとエコにも目を向け始めたマンションでした・・・・。(つか、遅いけど・・・・笑)

トランプだけで。

トランプ一回やるだけで、かなりドラマティックな三兄弟。

昨夜は次男が泣いて、トランプを投げ飛ばし。

babanukiminna.jpg

三男は、ずるしてるくせに、勝って大喜び。(つい一昨日見た映画を思い出した。)

長男は、次男には「お兄ちゃんだろ?!ほっとけよ!(三男のことを)」
そして、三男には「おまえ、調子に乗ってんじゃね?ぞ!!」・・・・・こわっ・・・・汗。

ふ?・・・・・。

お付き合いくださったマンションの友人、ありがとう?!!!

同マンションでルームシェアしてるアメリカ人と韓国人。
韓国人の女性がこの度、仕事場近くにお引越しすることになり、

sinkeisuijyakumina.jpg

お別れパーティをしました。

鍋とか、煮物とか、和風なかんじの夕食に。
 

和食の「うまみ」という言葉は英語には無いらしく・・・・
和食は、シンプルなだけに、その「うまみ」というのが味のキーポイントらしく、
それを出すのがとても難しいんだ・・・・うんぬん・・・・・
味噌汁を作っても、煮物を作っても、すごく美味しくないんだ・・・・という二人。

洋食は、とにかくいろいろ入れていくと、それなりの味になるらしい・・・・・そうなのか??

教えてくれと言われても、いつも適当、目分量、教えられるわけ無い・・。ので、
とりあえず、レシピ本通りにつくってみるといいよ!!と適当アドバイス・・・・笑。
初めから、いろいろと工夫しようとしないで、まずは基本に忠実に・・・・みたいな。(何様だ・・・・・)
(彼らは、なんか、いろいろと混ぜたくなる性分らしい・・・・・笑)

自分自身、基本を守ったことは皆無だが・・・・・。

調味料をいろいろと増やすよりも、減らす方向で簡単にするといいかもよ・・・・。

これまた適当な意見・・・・・笑。
 

酒とみりんと砂糖が必要だとしたら、砂糖は無しでもいけるよ、きっと。とか、
だしは、粉末で充分だよ?!!!とか・・・・・・。

う?む、単に楽したいだけじゃん。

hottok1.jpghotok2.jpg

ま、これも文化だ。

デザートに、韓国の「ホットとっく。(暖かいお餅)」を準備してくれて、
皆で遊びながら作って焼いて。

おもちのような、おやきのような、もちもち香ばしい生地の中に、
砂糖、シナモン、ナッツ、きなこなどを混ぜた物を挟み、バターでカリッと焼きます。

韓国の屋台とかで、寒い時期人気の有名なお菓子だそう。

和、洋、韓、が混じったような、初めてなんだけど、食べやすくて、
もっちり、カリッと、実に味わい深いお菓子でした。

今回の生地には、お茶の粉が少し混ざっていて、ほんのり、お茶のような、よもぎのような香り。

子供達も、手をベトベトにしながら、かなり喜んで作ってた。

二人は、日本語話せるけど(韓国の方は完璧)、私達夫婦は無意識に言葉を選んでしまう。
が、子供達は、全く気にしない・・・・。

hottok4.jpg

ばばぬきの説明・・・・
 突然「最初はぐ?!じゃんけんぽ?ん!」ではじまり・・・。
 「ペアのトランプをすてるだけだから・・・・・。」と長男。

・・・・・・・・・・・それだけですか・・・・・。すっげ?、省略。

説明より何より、自分のカードが気になって、全く二人の様子を気にしてない。

でも、なんだか、二人、徐々に理解したみたいで。
あ?、コミュニケーションて、これで充分だわ・・・・と反省した私。

神経衰弱も、案の定、「同じカードがでたら、とるんだよ。」

hottok3.jpg

たしかにな・・・・・。それ以上でも以下でもないわ

相撲をしたり、側転ごっこをしたり、(英語ではwheel cart というらしい)
たっぷり遊んだ子供達が寝た後はいろいろ話題が飛びつつ、話まくって、夜中2時。
 

大統領選やら、語学の勉強法やら、不動産投資のことやら、株のことやら、為替のことやら、年金のことやら、
日本人についての驚くほど細かな分析やら・・・笑。
アメリカ人と韓国人のことやら・・・・・。

4人で目を充血させながら話してました・・・・笑。
さて、お別れのプレゼントに、相田みつを氏の本をチョイス。
かなり喜んでくれて、よかった?。

引っ越しても時々遊びに来てね?
 

MD整理。

日中、とっても気ままにすごしていたのに

夜になって、あるMDを聞こうとおもったら、
急に雑然としているMD達が気になりだして。

ジャンル分けしたり、シールを付け直したり、
意味不明なMDを聞いて、内容を削除したり
(計20枚ほど、不要な物が見つかった・・・・笑)
結局、3時間も、だらだらとMD整理な夜。

ふ?っ、でもなんかすっきりした

これからは、録音したら、すぐラベルに記入して
貼って、保管して、聞きます。
(当たり前のことが出来ない)

メモリーカードレコーダーなら
その必要もないんだけど
なんとなく、物・・・・・として存在して
るほうが、気軽に聴ける気がして、
今現在は、MD頼りですが。単に扱いきれてないだけでもあるが・・・・。

箏以外については、ipod愛用。
箏でも、たとえば、課題の曲などは、ipodに入れて
聴きますが。

はじめてipodを購入したとき、夫氏が実験で
私のipodに、彼のお気に入りの曲ばかりを勝手に
インストールしたため、とっても、違和感。

突然、マイケルジャクソン、
いきなり、ルパン三世、
かと思うと、AIKOがきて、うただひかるちゃんがきて、
渡辺美里が続き、玉置こうじが出てきて、突然、アメリカ大統領の演説・・・・一体どこから仕入れてきたのか・・。
まったく意味が分かりません・・・・・。

早くなんとかしてくれ・・・・・。

 

さて、話はかわりますが、大学時代の先輩がプリンレシピを早速試してくださいました!!
先輩のブログtwincle echo」

では、手作りの品が、驚くほど素敵にアップされていて(販売もなさっている腕前!)
いつもため息混じりで眺めています!
丁寧な日々の生活の様子が伝わってきて、
ほっ、と癒される、とても素敵なブログ。

何か一つでも真似して作ってみたいな?と思うのですが、驚くほど縫い物が苦手な私。
憧れるだけで終わっちゃいそう?・・・涙。

センスだけでもなんとか真似して、暮らしに潤いを与えられるよう頑張るじょ?

四国から。

お野菜に飢えていた我が家に
本日クール宅急便が!!!

タイミングが良すぎて、
自然に笑みがこぼれまくり☆

四国のお友達、ハヤカワママから。

彼女の知人が作ってらっしゃるという
無農薬のお野菜。

それぞれの見事さは
言葉にするまでもありません。

たまねぎ、
スナップエンドウ、
グリーンピース、
そら豆、
肉厚のにんにくの芽等など。

早速、スナップえんどうを軽くゆで、ハヤカワママのアドバイスどおり、ハーブソルトのみ
をふりかけて、いただきました。
ぷっちぷち、みずみずしくて、お豆のお味がつまりまくってます。

yahakawamamayasaigohan.jpg

にんにくの芽も、豚バラ肉と甘辛く炒めて。

近くのスーパーのにんにくの芽は、
細くて、火を通すと、筋っぽくて。
でも味は好きなので、よく使用してたけど。

こちらのは、焼いてもふっくら。おそるべしだ!

にんにくの芽は充分に主役になれるのだ!!!

ストレス解消に焼いたピタパンに
(これは、パンといっても、ナンみたいで
簡単に焼けます☆)

pitapanhakkou.jpg

具を挟んで、マヨネーズをちょっと挟み込み、
いただきます。

pitapansand.jpg

さらに、お野菜の下には、小豆島のそうめんの箱が!!
我が家に一気に夏の気配が訪れました!!

ありがとう???

 

ひと段落。

今日のうちに帰ってきた!!!

なんだか、すごく早くかんじる・・・・笑。

レッスンがある日は子供達をなんとかして
昼寝させるようにしている。

思いの他、なかなか起きない本日の子供達・・・・。

こりゃ、ご飯食べてる時間ないな・・・・・。

てことで、鮭だけ焼いて
急遽おにぎりに変更。

アルミホイルは次男用の梅干バージョン・・笑
どこまでも渋い奴。

水筒に麦茶、
ポットには熱いお茶(私用・・・・笑)。
遠足をひきづってるわけじゃないけど。
今日の寒さにはやはり熱いお茶でしょ。

無理やり起こし、風呂だけ入ってもらい、
ドライヤーで髪だけ乾かし車につっこむ。しゅっぱ?つ。

先生のお宅ではまたまた、あじゅみちゃんに遭遇・・・・・うける。

にしても、眠気と戦い、それに打ち勝った時の赤ちゃんのテンションは恐ろしい・・・。
息子達がおりがみやら、お絵かきやらほのぼの遊んでる中
一人で大暴れ。
大声だしまくり。
こ、これが、男、男、男、女・・・・の法則なのか・・・・・。
来るべきときが来たのか・・・・・。

気のせい・・・と思いたい。

息子達に、「妹はお前達の真似するんだからね!!
乱暴な言葉使ったり、暴れたりすると、そんな女の子になっちゃうよ!!!」

「・・・・・・・・。それはまずいな・・・・。」三人本気同意。

というか、息子達をどうこう以前に、私の言動を考え直さねば・・・・。

おにぎり4個づつ平らげたけど足りないので帰りに菓子パンをくわえさせて・・・・・。
これだけ、今日の夕食・・・・・汗。こりゃ、栄養無いな・・・・。

明日はお野菜いっぱい食べたいぞ!!

****************************************

1ヶ月を基準として、その中に、2,3度、ぎゅ?っとスケジュールが詰まってる期間がある。

今回のように、2,3日の間に、リハ、遠足、レッスン、お仕事、レッスン、丁度夫氏の出張が入ってたり。

で、それが過ぎると、数日、普通の生活が続き、油断してると、またギュ?っに突入。
この普通の日々に、やれることを計画通り、進められれば、ギュ~っの時期も相当楽なんだが。
ものぐさまゆは、土壇場にならないと動かない。30年前からそうです。

ギュっ?の時は、なんだか、夢中で、何を食べたのか、いつ寝たのか、子供達は何をしてたのか、
夫氏が、何を話していたのか、正直、記憶が薄い・・・・・笑。
夜中の12時ごろ箏の練習したり、夜中の3時に洗濯機回したり。明け方娘とお風呂に入ったり。

で、一段落すると、途端に、子供達のことに干渉しだす・・・・笑。
そして、寝溜め、食い溜めします・・・・・笑。

爪が伸びてるぞ?!!!
歯磨きがあまいな?・・・・
宿題、もっと丁寧に書けよ?!!
その他もろもろ、やたら気になる。
その服、なんかおかしくない?組み合わせ・・・・・。どうして、上下灰色なのよ!ねずみじゃん!!・・・笑。

「いちいち、うるせ?な?・・・・・。」が本音だろう。

子供達にとっては、こちらがバタバタしていると、いろいろと細かいこと言われないので
その方が居心地が良いようにも見える。
外出するときは、いつも
「ね?、まだ、行かないの?遅くなってもいいよ?!」。

これって、どうなのか。母の不在を喜ぶ息子達。
鬼のいぬまに、何やら画策していることだけは確か。

そんな、ギュ~っと、一段落の繰り返しで、今後の生活も進んでいくんだな。
今のところ、そのバランスをなんとか保ち続けられるよう、日々すごすだけであります。

目的なくプラプラ。

何か忘れてる・・・・
今日って、何か入ってたような・・・

なんだ、この胸騒ぎ・・・・笑。

ならスケジュール帳見ればいいのに。
どうしようもない程のものぐさ。

面倒なので、頭をフル回転。(さほど回転しない)

そうだ、娘の予防接種だ・・・・・笑。

一ヶ月前に予約したまますっかり忘れてた。

今朝起きたとき、
なんだか、すごい鼻水たらしてたけど、
熱もないし、超元気だし。

 

てことで、午前中行ってきました。
本当は0歳の頃にしとくべき注射。
ものぐさ母により今に至った。
一歳半健診も行くかどうか迷ってる・・笑。
三男のときは3歳児健診はパス・・・・良い子は真似しないでください。

三種混合という注射はとても痛いらしく。先生も気の毒がってました。

mujirusiotiwata.jpg

接種後3分間は痛いとか・・・・・。

ところが、注射された瞬間はギャ?と泣いたものの
すぐ泣き止み、さっそく待合室の椅子をのぼりおりして、キャッキャ。

あまりにもすぐ終わったので駅前プラプラ。
目的も無く。(いつの間にか寝てる娘。渋い顔)
でも買いたいものも無いな。
100均でホワイトボードにつけるマグネット付のペン立、引き出しの中を分類するケースだけ買い
帰宅。

家を出てから1時間しかたってないよ・・・・・笑。けっこう歩いたつもりだったけど。

目的の無いプラプラはプレッシャーが無くてとても良い。

mujirusimeikuotoshi.jpg

プレッシャーに弱い。
昨日も久しぶりに、意味無く4時間ほど新宿プラプラ。

気になった4,5点のアイテムに後ろ髪ひかれつつ、衝動買いしないよう自分を戒め、
結局普段着やら、日常品だけゲット。
中でも190円で購入した長男のタンクトップには笑えた・・・・。
(ユニクロワゴン。本当は500円だったらしいが手違いで190円の表示がついてたらしい。笑)

無印良品のメイク落としが最近お気に入りだったので、
今回、洗顔フォーム等も試してみることに。
泡立てるのも面倒なので(ほんとものぐさ)最近は泡で出てくるタイプばかり愛用中。

DHCのクレンジングオイル、確かに良いけど、家計を預かる身にはちょっと・・・・。
似たような商品、けっこうあって、いろいろ試したけど、なんか、物足りない・・・。水っぽいというか。
で、無印の使ったら、良い!!安い!!一度お試しください・・・笑。

途中、別に疲れてなかったけど、休憩でもしてみようかと。

ホットチョコレート。
正直、こくが無い。コーヒーにしとけば良かったな・・・・笑。

見た目、けっこう凝ってるんだけどね。

今日も夜はレッスン。
夫氏久々の出張のため、4人車に乗せて行ってきます?。

昼寝させとこ・・・・笑。

 

 

幸せの瞬間に。

BGMのお仕事は、お正月や、企業のパーティ、披露宴、などなど
華やかな場面で・・・・ということが多いので、
こちらも、やはり幸せな気分になります。

昨日の演奏は、メンバーの知人の披露宴ということもあり、
いつものお仕事に比べて、なんだか、しみじみする場面が多かったな。

お仕事は何度もあるけど
新郎新婦にとっては特別な日であって、
BGMは披露宴の雰囲気に大きく影響する。

今回は、お二人の希望もあり、箏だけど和風ではない曲揃い。
ということで、フルートとのコラボでした。

迎賓では箏らしい曲で。
歓談中は洋楽メインで。
余興ではメンバーがソロ演奏。
最後の新郎新婦のご挨拶直後の曲ではかなりなムードの中
なんだか演奏しながら感動してしまった。かつ
「わ?、これって、けっこう責任ある立場じゃん・・・・私達・・・・」
気づくの遅すぎだけど・・・・・笑。

フルートは、こういったシーンに実に自然に見事に調和します。
箏とフルートで和風な曲をすることもあるけど
今回のように洋中心だと、ほんとフルートに助けられることが多く
演奏しながら、テンポや音色の揃え方みたいなこと、
すごく勉強になるな?って。
こちらの出方にも、即座に反応してくださり。

ほんの、ほんの、ほんのちょこっとだけど
洋楽器の方の世界に触れることが出来て、
かなり貴重な時間でした。

どさくさに紛れて、いろんなこと教えていただきました・・・・笑。

幸せの瞬間に立ち会うことが出来たと言うのは
ほんとうにありがたいこと。

今回、ちょいと時間的に余裕が無いかも・・・・・と予想していた私。

omosiroosigoto.jpg

家から和服で行きました。
私は着付けには30分位かかるし、メイクや髪も入れると1時間かかるし・・・・
もしものときにまずいな・・・・・と。

やはり・・・・笑。

でも他のメンバー2人は、相当慣れているので、ものの20分ほどで着付け、メイク
ばっちり決めてました。神業なり。

その間、私は、迎賓の曲順決め係りになって、皆の楽譜を並べ代えたり、
フルートの方とお話したり、
急に入ったサッカーの連絡を皆にメールしたりと・・・・笑。結局バタバタしたけどね・・・・。

舞台裏でもいろいろとおもしろおかしいことがあって・・・・(写真の通り、なんだか大笑い)
だからこそ、楽しいのですがね、お仕事。
しばらくBGMの曲が頭の中を流れそうです♪♪♪