ママの遺したラブソング。

スカーレットヨハンソン、ジョントラボルタ出演映画。
 

やはりだいぶ前に借りてたDVDをふと見てみた。

「ママの遺したラブソング」

 

519qFowG1UL._SL160_.jpg

DVDを借りるとき、
?好きな俳優が出てる
?話題性
?ジャケットにひかれて
?内容がおもしろそう
?お金かかってなさそう
?気分で・・・・
?名作

なかんじで、手にとったりする。

でも、これ、なんで借りたのか覚えてない・・・・

ヨハンソンさんも特に好きなわけではないし、
トラボルタさんも・・・・・・
話題になった記憶もあまりない・・・・・(わたしだけ?・・・)
ただ、母や、子・・・という文字にはちょっと目がいく。

ヨハンソン演じる主人公に母親が亡くなった知らせが届くことから始まる。
(主人公と母親は幼いころから分かれている)・・・・・。
母親と縁のあった男性2人と主人公が訳あって同居することになる。
いいかげんな生活をしていた主人公、と落ちぶれていた男性が同じ時間をすごすことにより
変化する。
(そうそう、簡単にかわるのか??というつっこみはおいといて)
其々に欠けていた何かが埋まっていく時間なのか。
母親は映像としては一度もでてこないけど、彼女の存在、残した手紙、歌により、欠けていた部分が
いっきに満たされていくような・・・・・

トラボルタさんの最後、全てを包み込むような大きさがよいな?。

夫氏に見てもらいましょう・・・・笑。(深い意味はありません・・・・笑)

 

 

続き・・・・・。

やはり、続いちゃいました・・・・・。
運動会の振り替え休日の本日、穏やかにすごしました。

 

午後の部、長男の徒競走、1位だったそうです。

昨年はかなり悔しい思いをしたのか、
本人も気合はいってたのか・・・。hayatoankar2008.jpg

蒸気した顔で帰宅してきました・・・・・笑。

(→こちらは、リレーのゴールの瞬間
長男の走りは、スマートなかんじ?)

 

 

 

 

 

 

kaiyastart2008.jpg

(→こちら、次男の徒競走のスタートの瞬間
次男の走りは、かなり豪快・・・・・笑)

 

 

帰宅後はお義母さん、お義父さんたちと
早速、ビデオや写真上映会で、
笑ったり、叫んだり、大騒ぎ。
毎年です。

こちらちびっ子チーム。笑。

三男ゴール。笑。

takuya1idayo.jpgundoukairinouen.jpg

娘も
応援がんばりました?

 

 

 

 

 

今年は、私の父母は予定が合わず来れなかったので、
夜は報告の電話をしたり、
ま?、一年でもっとも大きなイベントが終わったといったかんじ・・・・・はや・・・・。

会場に行けず、家で待つ運動会というのは、これが最初で最後かな。
なんとも不思議な時間でした。

こんなことが、あと10年近くも続くのですな。

応援団としては、体力をつけなければね・・・・・

 

6月1日☆大運動会!!

毎年恒例・・・運動会親ばか日記です・・・・・笑。
どうぞご了承ください・・・・・爆。
 

見事に晴れました!!
良かった?!!
 

運動会のお弁当、せめて、おにぎりとから揚げだけは作ろうと夫氏。

16個のおにぎりをつくるののに、
1時間近く・・・・・笑。

その間、揚げる作業だけは手伝いました・・・・笑。

mayuyouundoukaibentou.jpg

子供達を登校させて、
三男、娘を連れて幼稚園にむかう夫氏。

背中に緊張感が漂っております・・・・・笑。

さて、10分後に・・・ピンポーン。

お義母さんたちが、留守番の私用のお弁当をわざわざ届けてくださいました!!驚!

菓子パンと、紅茶で済ませる予定だったので・・・・・・・。感涙でございます

昨日とまた違って、今日はランチな雰囲気!!
パンにはポテトサラダ、卵、チーズ、ハム、トマト、レタスが!!マスタードとバターが効いていて
うまいです。最高です・・・・・

時々夫氏から入る途中経過の電話連絡を布団の中で待っています・・・・笑

先ほど、三男がかけっこで1位だったという連絡・・・親ばかです・・・・・笑。

(小学校の運動会ですが、同じ敷地内の区立幼稚園。数種目だけ、参加します)

続いて、次男・・・・・・惜しくも(笑)2位だったそうで・・・・・笑
2年生の徒競走のファイナルグループだったそうで・・・・
(一応早いメンバーがそろっている最終ランナーグループだそうで・・・次男いわくです・・・・・笑)
ということで、ライバルに惜敗したそうで・・・・・本当に良い経験です!!!
既に来年に向けて闘志めらめらの次男だそうで・・・・・こわ・・・・・・。

hayatonoashiundouaki.jpg

続いて長男のリレー(三,四年生の部)、今年は、アンカーということもあり、
親子で、かなり気合入ってましたが・・・・・・。

途中の走者が頑張ってくれて、1位でバトンを受け取り、1位でゴール出来たそうです・・・・・笑。ホッ・・・・☆

こちらリレーに向けて新調した、陸上用の靴下を履いた今朝の長男・・・・・笑(親ばか連続・・・・)
まずは、見た目から入る夫氏・・・。
シューズも新調済み。
赤がポイントです。(どうでもいいがな・・)

今頃午後の部で盛り上がってるでしょう。

ぐあんばれ?!!!

お付き合いありがとうございます・・・・・・。きっと続きます・・・・・・。

運動会予行お弁当☆

5月31日

本日の運動会は雨のため明日に延期に。

 

さて、お義母さんが運動会にお弁当をご用意してくださるとの
ありがたいおことばに甘えていたのですが・・・・・

本日運動会はないのですが、念のためご準備くださったお弁当を
はるばる1時間かけて届けてくださいました!

makkochanbentou1.jpg

「明日の練習練習?!!」と・・・・・笑。

ありがたい・・・・。

手作りのおいなりさん、
お肉、えび、煮物、ソーセージ、お野菜

このところの夫氏の食事ももちろんありがたいですが、
いや?、本日のメニュー、栄養たっぷり、
子供達も、がっついております・・
(写真は、かなりがっついた跡です・・・・笑)

数時間後・・・・makkochandeserttukemono.jpg

わ?・・・・・驚・・・・・!!

冷蔵庫開けたら、デザートや漬物
も入ってた・・・・・。

う、うまい・・・・

豪華なお弁当本当にご馳走様
でした

さ?明日の運動会はりきって
まいりましょう?!!

私は、家で健闘をお祈りしますよ?!!

フレ?フレ?

明日も、お義母さん、お義父さんにはお世話になります☆よろしくです☆

 

夫氏弁当・・・・ちょっと上達?

三男の幼稚園のお弁当もこんところ、夫氏が作っています・・・笑

先週の水曜日こちら。

oukibentousiyouzen.jpg

 

一応たこウィンナーに挑戦した心意気は認めるとして・・笑

たこの足がひろがってないぞ。
やけに色が黒いが・・・・。

卵焼きがけっこうつぶれ気味?
並べ方に無理やり感。

グリーンとして、冷凍枝豆で場所を埋めてるのは
いつもの私の真似だろう。

ふりかけが多い気もしないでもない・・・・。
ご飯はよらないように、ぎゅ?ぎゅ?につめたらしい・・・。苦。

いや?、がんばりました!!

で、今週の月曜日

oukibentousiyougo.jpgちょいと慣れてきた跡が・・・笑。

ごはんは、軽めに。ごま塩ぱらぱら。

ハンバーグは無理せず冷凍食品。
手の抜き具合も慣れてきたみたい・・・・笑。

きゅうりの浅漬けはなかなかアクセントに。

定番のプチトマトも、切り目をいれて
のどに詰まらせないようにしたらしい・・・・。

で、卵焼き。これは、なんでも、夫氏オリジナルアイディア
を発見したそう。

普通のフライパンで焼かず、
なんとゆきひら鍋で。
ほんの少しの油で、ふっくら出来るらしい・・・・驚。

三男は幼稚園で、「お父さんが作ったんだよ?」と皆に話してるそうです・・・・・笑。
 

夫氏。徐々に。

先週からちょいと体調を崩しておりまして・・・・
更新ままならずにおります。

その間、夫氏は家事奮闘しております。

初日に比べると、随分と
らしく・・・なってきたかな・・・・・笑。

味噌汁、ご飯に
レッドオニオン(ハヤカワママからの☆)のサラダ。

グリーンピース!!(やはりハヤカワママからの☆)

スナップエンドウかと思って勘違いして茹でて
子供の食べさせたところ、皮がやけに固いとのこと・・・・笑。それもそのはず、それはグリーンピースなりよ?!!!

あわてて、皮をとって出したら、つやつやのグリーンピース。
ぷっちぷっちで、おいしかった。

それと豚肉のにんにく焼き。肉が固まりになってますが・・・・・笑。

ご飯は水分が多すぎだったり、
味噌汁にはだしを入れ忘れたり
絵に描いたような失敗にうける・・・・ヒヒ。