IMD

紀尾井ホールの演奏会に行ってきました。

今日は、聞きに☆
箏衛門のチラシもばっちり挟み込みしてきました!

IMDとは、

international music day?

の略かな。

国際音楽の日。

ということで、毎年この時期
開催されている邦楽の演奏会です。

じっくり聞きに行くのは初めて。

第一部では、沢井合奏団による沢井忠夫作品の
演奏が中心でした。

大好きな「百花譜」や、「詩(うた)」もあって、
テンション高かったです、私。
箏衛門メンバーも3名出演(カート、ゆうこちゃん、よしえちゃん)。
先日、大怪我をなさってしまったという、石垣先生。
そんなご様子はまったく見せず、17弦も箏も、エネルギッシュで
凛とした音色!!

約2時間のブレイクの後、第二部。(正式には別物の演奏会なのですが。)

邦楽界を代表する演奏家がゾロリ。とても豪華なプログラムです。

水の変態や、さらし、根曳の松、うたものも堪能。
そして、比河流先生による「デイブレイク」。
こういったプログラムの中だと、先生の曲はひときわ目立ちます!!
演奏後、
「今の、とっても素敵な曲ね?!!」と話されている後ろのお客様達。
そうでしょ?!!と思わず、振り向いて言いたくなってしまいました・・・・☆

2時スタートで8時半終了ということで、(その間2時間はブレイクですが)
ずっと椅子に座ってるのも多少しんどいですが、
今回は学生三曲以来の友人も一緒だったので、
気分転換しつつ、じっくり演奏楽しみました。

秋は、そういうわけで、いろいろと演奏会が目白押し。

私も、10月には箏衛門コンサート、レクチャーコンサートが2つ。
明日は家でリハ。
久しぶりに「瀬音」と「風衣」。

どちらも大好きな曲です☆

大盛。

内弟子時代の料理の話になると、
いつも、

「まゆの料理は、とにかく半端じゃない量だった・・・・」というのが

20080913nasu.jpg

皆のせりふ。

自覚は無かったけど・・・・・・笑。

おそらくそれは、子供の頃のトラウマ???

4人家族だったけど、
実家はとにかく人の出入りが多い家。
ことあるごとに、大人数での食事をする機会が多かった。

近所の人たち、
親戚、
お箏のお弟子さんたち、
演奏仲間、
父の仕事関係の人たち・・・・・・・・

20080913ninnikusyouga.jpg

10人は珍しくない。

よって、何を作るにも、大量だったんだと思う。
すっごいでっかい鍋(キャンプとかで使うような、カレーを作るような、でかいなべ。)
フル回転。

お酒の量も半端じゃない。

当時お弾き初め会など小さな演奏会を自宅でやっていたけど、
演奏の合間に、母が鍋を混ぜたり、なにやら切ったりしていた記憶が蘇ります。

今思うと、よくやっていたな?・・・・・笑。今も母はそうですが・・・。

私はひたすら、運んだり、洗ったり・・・・・途中で、演奏したり・・・・笑。

そんなわけで、家族以外の人と食事をする際は、とにかく沢山!!というのが
染み付いたのか・・・・。

5人だろうが、10人だろうが。
いつ、誰が増えるかわからないし・・・・・笑。

昨日の誕生パーティ、子供たちはお祭りの後ということもあって、いつも以上にテンション高く。
お義母さんに渡す「絵」がまだ完成しない?とかで、
食事の合間に、こそこそ子供部屋で絵を描きに行く3人。

20080913ebi.jpg

その方がゆっくりできるので、助かったけど。

昨日はちょいと中華風にしてみました。

よって、香味野菜がすごい。(個人的な好みだったり・・・・・)
にんにく、軽く20粒・・・・汗。
しょうがもかなりの量。

なすも10本。

えびも・・・・・量がわからない。とにかく一般的には多い?・・・・・

20080913ebichiri.jpg

夫氏は、七輪で、やはり焼きとうもろこしと
鮭やら肉やら焼いてました。
あと、カツヲのたたきに挑戦。できた、できた・・・・・。たたきになってる・・・・・笑。

写真撮る前に、食べ散らかしてしまった・・・・笑。

いつもお世話になってばかりですが、
誕生日といっても、たいしたお祝いはできません。
いつかビックなプレゼントができるといいのですが・・・・・☆

 

はたして、来週も子守に来ていただきます・・・・・

 

物々交換。

昨日は、あじゅとちょいと用事があって
会いました。

ライブ後、髪を切ったアジュは、前髪があって、
ますます若く見えます。

ところで、今日は、細々と渡すものがあったので、
そのついでに、先日買ったばかりのスカートも持って行きました。

試着しないで買ったのですが、
微妙に、私に合わない・・・・。

もしや、あじゅに合うかも・・・・??

と、勝手に押し付けてきました・・・・

そしたら、あじゅ、
「私も、このあいだ買ったスカートが合わないから、今度もってくるわ?笑」だって。

かくして、螺鈿村物々交換はますますエスカレート中。

今日は、近所の神社のお祭り。
夫氏はお手伝いに参加中。

お神輿の後をついて回る子供たちの警備??のようなお仕事??のようです。

子供たちも同行中。

そして、三男は朝、頭を壁に激突。
急遽、病院へ。
けっこう傷が大きいような気がしたので、
こりゃ?縫うかな??と思いましたが、
消毒だけで済みました。

突然何が起こるかわかったもんじゃありません?。

夕方はお義母さんのお誕生パーティです。

夫氏は七輪で、腕をふるう??予定??

 

七輪???!

箏衛門リハ。今月は毎週開催。

メンバー皆体力気力の限界に挑戦中・・・・・・・笑。

本日は、今回のプログラムの曲の作曲家の方にいらしていただきました!!
初めてお会いする甲田先生は、とても穏やかで、気さくで、
でも、曲についてのご意見はとってもとっても熱く、
飛び出す言葉全てが、メンバーにじわり?としみてきました。

ありがとうございます!!!
本番も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、今日は夫氏子守。

20080911sitirindinner.JPG

リハが終わる頃、長男から電話。
「今、おとうさん、ご飯つくってるからね?」と一言。

どんなものでも良いです。作ってくれるのであれば

帰宅。

なんだか、においがするけど。
なんだろか???

見ると子供たち焼きとうもろこしを食している。

窓からはなにやら、煙が・・・・・・。

七輪だ・・・・・・・・

今夜のご飯は、七輪メニュー。
しかも、今日、七輪買いに行って。

焼きとうもろこし&豚肉のホイル焼き・・・・・・笑。

 

やけに熱い。
たまねぎが甘いし。
にんにくも効いてる。

しかも驚くべき簡単さ・・・・だそうです。20080911sitirinarumiyaki.JPG

ビールに合いすぎ・・・・・・・

昨日の記事にありましたが、ホームセンターで買った、とある物というのは、
簡易バーベキューセットでした。

そして、今日は七輪。

次は何だ?

 

キャンプにあこがれている夫氏の夢でしょうか。

大移動。

更新が久しぶりになってしまいました。
お立ち寄りいただいている皆様、いつも本当にありがとうございます

しかも、いきなり意味不明な写真。
先にお進みになるとわかりますが・・・。20080908rinitazuradaigokoro1.jpg

このところは、箏衛門のリハがあったり、
一恵先生のレッスンに伺ったり、
保護者会に出たり、
子供たちの忘れ物届けたり・・・・
忘れ物届けたり・・・・
忘れ物届けたり・・・・

どんだけ、忘れ物するんだ?!!!!!!長男、次男、
体育着、給食着、雑巾、連絡帳、植木鉢・・・・・
私の責任といえば・・・・そうなんだけど・・・・・ぶつぶつ・・・・・・・汗汗。

あとは、・・・・・・そうそう、歯医者に行ったり、笑
そうそう、週末は実家の両親が仕事ついでに
泊まりに来たので、
それこそ、久々に、母娘でデパートなどへ、笑。
敬老の日のプレゼントを一緒に選んだり。
ちょっと良いお肉を買ったり(というか、買ってもらったり・・・
(母には敬老の日にはプレゼントしませんが・・・・・怒らせますがな・・・・汗
祖母用です・・・・笑。子供たちにとっては、ひ?おば?ちゃんですね。)

夫氏と、父は二人でヨドバシカメラへ・・・・笑。
夫氏も、父も、電化製品大好きで。
ヨドバシにいると一日でも過ごせるそう。
なにやら、買って来ましたよ、また。

そうそう、ヨドバシに行く前に、ホームセンターで、とある物体を買ってきましてね、夫氏。
それもあって、お肉を買ったわけですが・・・・。
長くなるので、またの機会にアップします☆

毎日、なにかしら、出入りしております。

歯医者に行くというのは、これまで、夜いちばん遅い時間を予約してたのですが、
上の子も4年生になり、ちびの面倒を多少ならみることができるようになってきたので、
(まだまだ怪しいけど・・・・・)
初めて、平日の午後行ってみました。
いつもは土日で、とっても混んでるけど、

20080908rinitazuradaidokoro2.JPG

平日は、
それほどでもなく、時間通りスタート☆

帰りにそのまま車で、いつもは行かないスーパーに寄り、ここぞとばかりに
食材大量ゲット。
初めてのところは駐車がやや心配ですが、
わりに広めの駐車場。頭からつっこむことができました・・・・笑。
歯医者の駐車場は、2台分しか無く、小さめだけど、一台も停まってなかったので、
なんとか、一回の切り替えしで無事バック駐車完了・・・・笑。

妙な達成感・・・・・笑。でも良く見ると、曲がってたけど。まいいのだ。

最近は運転中、妙に楽しい。
というか、運転以外のことは考えないようにして・・・・
なんだか、妙にリラックス。運転はへたくそだけど・・・・。

家にいると、なんだか、いろいろ気になって、だめですね・・・・・笑

今夜もレッスン。子供4人連れて行きますが、

20080908rinitazuradaidokoro3.JPG

夜のドライブはとても楽しみでもあります。

車の中では、子供たちにお菓子やら本やら与えて、黙らせておきます
(鬼母の由縁ですね)

ところで、昨日、キッチンで、サランラップを使おうと、引き出しを開けたら
???!!!
なんにも入っていない?。
すべてが消えてる・・・・・・。

で、下の引き出しを開けてみたら・・・・・
すべて、突っ込まれてました。

娘の仕業。

一体いつの間に??
しかも全部って・・・・・。かなり根気いるよ。

怒るとか笑うとかいうより、
妙に感動してしまった。

歯医者に行ってる間に??・・・・と思われる。

ったく、息子たち、ちゃんと面倒見てたよ?!!!とか言ってたけど、
絶対、ほったらかしだったな・・・・。

今度、隠しカメラだな・・・・

元に戻すついでに久々に中を掃除・・・・・笑。
やれやれ。

 

 おつきあいありがとうございました

 

山口宇部公演

先月24日、沢井箏曲院創立30周年記念、沢井比河流リサイタル山口宇部公演
に参加させていただきました。

20080824ubefly.JPG

こちらのブログにも左にバナーがありますが、
30周年記念サイトでは、次回の公演のご案内等が毎週更新されております。

明日は静岡県にて開催。10回目の公演ですので、
いよいよ三分の一完了となります。

今後は、各地でのレポート等も更新される予定ですので、
どうぞご覧くださいね。

さて、山口宇部公演、
「F・L・Y」、「流々(りゅりゅ)」、「凛」という曲を演奏させていただきました。

20080824rinhikarusensei.jpg

←「凛」

すべて私は箏パートでしたが、
比河流先生は、三弦、箏、17弦。

リハのときから、本当に、いろいろと勉強させていただきました。
すべて初めて弾く曲でしたので、なんとか体にしみこませようと
音源をひたすら聞き、リハでの自分の演奏を聴き、くせをなくそうとし、
それでも、時間だけがすぎてしまい、もっとこうしたい、ああしたいと、
頭の中がぐるぐる。

先生の出す音に、こう反応したい・・・と理想だけはあるのですが、
なかなか出てくれない。
気持ちだけが先走ったり、空回りしたり。

それでも、こちらの足りない部分をフォローしてくださり・・・。
気持ちよく演奏できる雰囲気を作ってくださった先生に
感謝の気持ちでいっぱいです。

去年、箏衛門で、沢井比河流作品集ライブを行いましたが、
先生の作品は、とにかく、弾いていてとても楽しい、そして、気持ちがよいのです。
独特のリズムの中に、ストーリー性のあるフレーズのようなものがあり、
それは、時に、演奏していて泣けてくるほど。

もっともっと表現力や力強さ、鍛えなければ・・・・。

そして、何より、本番での気持ちの持ち方・・・・・・鍛えなければ・・・・・。

忠夫先生の作品、比河流先生の作品、
身近にあるこの環境、幸せすぎます。

山口県では昨年の秋にも演奏させていただき、まさか、今年も・・・・・とは
予想もしておりませんでした。
いつも優しく受け入れてくださる山口の皆様、
本当にありがとうございました。

 

さて、明日は箏衛門リハです。
竹澤悦子先生もいらしてくださいます!!
おもしろいお話聞けそうな予感

いつの間にか。

昨日は、午後アジュ(山野安珠美さん)が、仕事帰りに寄ってくれました。
うちで預かっていたミニ箏を取りに☆

子供達とはかれこれ1ヶ月ぶり位になるのかな。
ずいぶん久しぶりな感じがしたようだ。

ライブ後、疲れてるかと思いきや、
すこぶる元気そうなアジュ。
私だったら一週間はぐったりしそうなものを。

おそるべし、アジュミ。

時々、娘にまとわりつかれたり、
三男の質問攻めにあったり。
ま、慣れたもので、アジュも適当に
やってくれます・・・・・笑。

ライブの話やら、プライベートな話やら、
螺鈿隊のことやら、
バカ話から、マジ話まで、いろいろ飛びまくりですが。

とりあえず、今度は二人で古曲を合奏しようということにおさまり・・・・笑。

二人でオンチを治そう・・・・ということになり・・・・笑。
(アジュミは音痴ではないと思うが・・・・笑。う?む、自分に厳しいアジュミなり)

どうなることやら・・・・・笑。

さて、今年もプール納めの時期。
去年の夏前、5メートルしか泳げなかった長男。
皆の前で「25メートル泳げるようになる!」と宣言。
でもって、25メートルの検定にうかった昨年夏。これもびっくりでしたが、
今年も、いつの間にやら、50メートルクロールと平泳ぎという級に合格した模様。
次男は25メートルクロールに合格。

一度も私とプールにも海にも行った事が無い彼ら。
夫氏とは年に1,2回プールに行ってるようだが。
というか、私は高校生以来一度も泳いでいない・・・・・おそろしいことです・・・・・。
なのに、サーフィンがしたい!!と年中おもったりしてます・・・・笑。
螺鈿隊の他のメンバーは実は隠れスイマーなので、
今度皆で海でも行こうかな?笑。

ところで、いったい、どんな泳ぎをしているんだ、うちの子供たち??
いつか見てみよっと・・・・・笑。

知らないところで、なにやら成長している模様・・・・笑。

あ?、今日も写真が無いな?・・・・・。寂しい・・・・・。