バナナピーマン。

三男の幼稚園では野菜を栽培します。
なすだったり、ピーマンだったり。

子供それぞれが希望する野菜の苗を植えます。

20081106bananapeeman.jpg

プチトマトや、なすが人気の中、うちの子が選んだのはピーマンクラスでたった一人。

うちの子供たち、好き嫌いは無いのですが、それでも、ピーマン大好き!!!!なんてことは無い。

子供達にあまり人気の無い野菜を、あえて選ぶというのは、親として納得がいかなかったのですが。

先生が子供達に「プチトマトか、なすか、きゅうりか、ピーマンか、バナナピーマンのうち
どれを植えたいかかんがえてね」と話したそう。

「ね、ね、おかあさん、ぼくね?、バナナ植えるんだよ!!」

????。

今の幼稚園は、なんて、トロピカルなものを植えるんだろうか
てか、バナナを日本で鉢植え??ありえないでしょ。

聞いてみるとバナナピーマンとか。ピーマンなんだけど、バナナの形に似てるそうな。

なんて紛らわしい名前、笑。

夏になり、お友達は、毎日のようにプチトマトやなすをを収穫。

三男は生えるはずも無いバナナを待ちわびる日々。

(先生のご配慮により、三男の鉢には、普通のピーマンと、バナナピーマンが植えられました。
これは、ご配慮なのか???笑。まさに、ピーマンづくし。
ほかのママ達からは、〇〇君はピーマン大好きなんだね?!!!と言われ・・・・誤解を解いたほうが
いいのかどうか悩みましたが、笑、)

途中から、これは、きっとバナナではないと気付き始めた三男。でも、意外に悲しむ様子も、起こる気配も無く。

他の子たちがナスやトマトを収穫してる中、自分のだけが、バナナ・・・・という上手い話は
無い・・・・と思ったのか。
ここで、大騒ぎすることにより、自分がバナナピーマンをバナナだと誤解していたことが
他のお友達にバレたらまずい・・・・・と思ったのか。

真意の程は明らかではありませんが、少々成長したのかもしれません。

普通のピーマンは夏休み以降、数個収穫。でもバナナピーマンは一向に育つ気配無く、
秋を向かえました。

が、先週、なんと、3個ほどなっているではありませんか!!!!
これが、正しい大きさなのかどうかは分かりませんが、
たしかに、色も、形もバナナに少しは似ています、笑。
(写真の緑のピーマンはやはり三男の収穫物。普通の大きさもあれば、こんなに小さなのもあり。
大きさ比較のため、ささくれてたり、爪がわれかけている指をアップ・・・・・・汗汗。)

生で食べるのもなんなので、残り物牛肉と炒めて焼肉サラダに。

20081106yakinikusarada.jpg

これが、わりに好評だったので、適当に作ったわけではありますが、レシピアップしてみます、笑。久々です。

残り野菜の焼肉サラダ(風) 4名分位。所要時間10分位。

材料 牛肉細切れ・・・・例えば、300g
    残り野菜・・・・にんじん、ピーマン、例えばバナナピーマン、笑。
    下に敷く野菜・・・例えば、水菜
    にんにく、しょうが・・・・・適量。それぞれみじん切り。
    豆板醤、しょうゆ、酒、さとう、みりん、・・・適量
    白ゴマ

?フライパンに油少々。にんにく、しょうが、豆板醤(小さじ1位)を炒める。香りがでたら、
 小さく切った牛肉を加え炒める。さらに、にんじんやピーマンなど細切りしたものを加える。
?酒を回しかけ、砂糖、みりん(其々大匙1位)、しょうゆ(う?む、覚えてないけど、大匙2?3かな、笑)
を加えて、煮詰める。味を調整して、ゴマを混ぜる。
?しゃきっと水切りした水菜等を皿に敷き、その上に、?をたっぷり載せる。以上。

適量ばっかりで、レシピになってない・・・。私が一番嫌いなタイプのレシピ・・・・。すみません?。
野菜も、たっぷりいただけます。
本当は、簡単に焼肉のたれを使おうと思ったのですが、冷蔵庫に在庫が無かった・・・・・グスン。

 

明日は、ぬあんと、半年ぶりくらいに、初めて私と夫氏が共に用事が無い。
学校行事も、地域の行事も、箏関係の仕事も、夫氏の仕事も。

週末に何も無いのは逆に不安で、何度も手帳を確認してるけど、やはり何も無い!!!!

今年度になってから、実家にも帰ってないし、旅行ももちろん行ってない。
それどころか、日帰りで観光行ったことも無い。ディズニーランドだって、長男が生まれてから
たった一度、夜、のぞきに行ったくらい。

とはいえ、子供達のサッカーはありますが。

久しぶりに、どこか行こうかな。
 

 

雪女。

ツグカジライブの隠し撮り写真、やっとアップいたします。

私としては、もちろんフラッシュはたかず、極力演奏に影響ない場面で
パシャリと控えめに撮影していたつもりなのですが、
後で聞いたら、梶は気付いてたらしい・・・・汗。

20081102tsugukaji1.jpg

なにやら赤い光が時々光っていたそうな・・・。

でも、嫌ではなかったようなので・・・・笑・・・・(ということにしておきましょう)ま、よしとしましょう・・笑
 

つぐみちゃんも、かじも、演奏のみでなく、歌もじっくり聞かせてくれて、
MCもたっぷり。
エネルギーかなり消耗したとおもわれます。

雪女という高橋久美子さんの曲が
ありましたが、なんか、二人にぴったりのイメージだなと。美しく、白く、神秘的。
 

ところで、その日は、あじゅと、梶のお弟子ちゃんの舞ちゃんと一緒にCD販売のお手伝いを
いたしました。

今回のライブは、CD発売記念ライブということもあり、沢山の方が
CDをご購入なさってました
自分のことのように、なんだか嬉しくて、テンション上がりっぱなしだった気が・・・・・・・・・。

なんと、この日CD購入なさった方にはDVDのおまけつき!!!数曲の演奏PV。
そして、サイン会!!

20081102tsugukaji2.jpg

もちろん、あじゅまゆもCDお買い上げ、不在の慎くんの分も勝手にお買い上げ。
そして、忙しい梶お構い無しに、サインもばっちりもらい、大満足。
正直、役にたっているのか、迷惑なのか、微妙な私達ではありましたが・・・
楽しかったので、よしとしましょう

その後、梶は打ち上げへ。私とあじゅは、ちょいとやぼ用があったので、
一時解散。途中、夜から同じ曼荼羅でライブをする小湊氏(般若帝国)に遭遇。
いきなり、写真をとらせろとアジュ。それが、螺鈿ブログでのコミ写真というわけですが・・・。

嫌がらずに、いつも写ってくれてありがとうございます。

打ち上げ後、もし、3人でミーティングが出来るようだったら、連絡してね!と梶に言い残したものの、
いっこうに連絡入る気配無く。
私はうつらうつら昼寝(というか夕寝)してたら、突然ぴんぽーん。

こんな時間に誰だ?宅急便?

玄関開けたら、ジュが立ってました・・・・笑。

私の携帯、マナーモードになってた・・・・・5回も着信あった・・・・すまんすまん。

その少しあと、ピンポンも無しに、「ただいま?!」と勝手に入ってきた梶。
かなり出来上がっていましたが、笑。疲れている梶を気にもせず、まくしたてるようにしゃべりまくり。
無事螺鈿ミーティング終了。

次回は1月に4人がやっと揃う予定です

この一年メンバーそれぞれに、いろんなことがありましたが、
いろんな思いを演奏にぶつけて(というと、かなり乱暴なかんじですが・・・笑)、4人の音楽をつくりあげたいと
思います。

 

自作モザイク。

ツグカジライブは、大人なライブでした。

かっちょいいの一言ですね。

kutsusitamayukaji.jpg

南青山の曼荼羅という会場、私は始めて行きましたが、大人な雰囲気。わたしなんてまだまだお子ちゃまで
(いい年しとりますが・・・・・笑。)
なんとも、そわそわしちまいました☆

あじゅから、開演数分前に「まゆこの席とっといたからね?」とメール。

着いてみると、なんとステージの真横、楽器に手が届く至近距離。
あじゅってやつは・・・・・笑。

私だったら、絶対やだね・・・・・・笑。

でも、梶は、むしろ、リラックスして弾けたと言っていて、やっぱりすごい人だわ?(いろんな意味で)
と変なところで関心したりしたのでした。

梶ライブの様子は、ぴっくんさんのブログや、あじゅのブログでも、丁寧にアップされております

真横の席に座ったのを良いことに、数枚隠し撮りしましたが・・・・・(一応関係者ということで、笑)
なんだか、パソコンに取り込むのに、今回やや手間取ってしまったので、
すみません、明日ライブ写真は公開いたしますね。(薄暗いですが)

mozaikraden.jpg

てことで、今日のは、ライブ後の打ち上げの後の螺鈿ミーティングの模様でっす

(ちなみに、ライブ後の様子、螺鈿ブログであじゅがおもしろいことやってくれました・・・・・要チェックです♪)

上の靴下写真、アジュのイタリア、マルタ島、スイスコンサートツアーのお土産、笑。
どくろは真由。オレンジ色のなぞの生き物は梶。
いつもおもしろいお土産サンキュ?。早速愛用してます

指をパタパタさせて写真撮ったら、モザイクちっくになるかもよ?!!という梶のアホな一言に
つきあわされたアジュマユ。
でも、梶、一番へたくそなんですけど・・・・・笑。指の間から、目が丸見えです。

kajisintalk.jpg

で、テンション高すぎる3人が慎くんに電話。言いたい放題しゃべりました。
メンバーとはいえ、かなり迷惑だったと思われますが、これも、彼の運命です。

この後、トレンチコートに身を包み、刑事(デカ)になった二人でした。
(螺鈿ブログ参照)

 

人。

この三連休は、バタバタしてたような、そうでもないような。
 

きっと、それは、楽しいことばかりの3日間だったからかなのかな。

初日は学芸会。昨日は梶のライブ、今日は地域のスポーツイベント。

その間に、箏の生徒さんたちから元気をいただいたり、
梶、あじゅとお腹がよじれるほど大笑いしたり、
(慎くんは電話で参加。こちらが笑ってばかりだったので、おそらく何を言ってるか聞き取れてない
と思われますが・・・・秋田から、笑)。
梶ライブでは久々の方達にお会いできたり、
ブログを通じてちょこっと交流のあったぴっくんさんと初トークしたり☆
今日のスポーツイベントでは
思いがけず、輪投げに燃える子供達
よ?し、その気なら、こちらも本気で応援しちゃいますよ?。
夫氏が参加したビーチバレー、結構強いチームで、次々勝利するので、思わず優勝を期待してしまったり、
(結局、3勝一敗で、決勝に出れず・・・・・来年はリベンジ!!と鼻息荒くしております)
四国のハヤカワママからの写真たっぷりの近況報告メールでいやされたり。

やはり、いろんな人と会ったり、話したりってほんと、大事だな?
小さな悩みは吹っ飛んでしまう。

てことで、とりあえず、今日の写真・・・・・・梶ライブ、学芸会はまた明日・・・・・・・すみません?。

20081103comilec1.jpg

 

これから、スポーツイベント会場の中学校へ☆
娘も応援です。なぜか、この手提げ袋には、次男が学芸会で使った
「からす」の被り物が入っています・・・・・。

全く必要性はありません。
 

20081103comilec2.jpg

体育館に入ると、
皆さん、ウォーミングアップに余念がありません。

夫氏も、バレーの達人パパさんの特訓を受けております、笑。う?む、どうも腰つきが素人くさい・・・・・。
 

20081103comilec3.jpg

 

 

手前、ビーチバレー大会の公式ボール。
緑と白のコントラストが目に鮮やかではありませんか。

さ?輪投げもチームプレーということで、
サッカー以上の(?)緊張感が漂っております。
 

20081103comilec6cookey.jpg

20081103comilec5.jpg

応援の際のおやつにと、
ママ友さんから、手作りクッキーの差し入れ☆
彼女はビーチバレーの選手なのに、応援の私に差し入れ
だなんて・・・・・涙。(しかも、応援といっても、
娘や三男をおっかけまわしつつで、何の効果もない応援・・・笑。むしろ邪魔という・・・・・)

これが、もう、びっくりする美味しさで。
ナッツとか、ドライフルーツとか、チョコとかたっぷりで、
しっとりさくさく。

 

 

 

夜は、気になっていた近くの、つけ麺屋さんに。

いつも混み合っているだけあって、
なかなか美味しかったです。

右のスープの上には煮干を中心とした粉末のおだしがこんもりと。

こちらのお店、並もり、中盛り、大盛り、
すべてお値段が同じ

中盛りセレクト。1.5玉分!!
でも、入りました・・・・・笑。

明日も子供達は振り替え休日で休み。さて、何させよ。とりあえず、家の雑巾がけだな・・・・笑。

からすのパン屋さん。

学芸会行ってきました。

次男「からすのパン屋さん」。わりに有名な絵本。

からすのパン屋さんは、10つ子が生まれてからとういうもの、
パンを焼く時間もままならず、おいしくて評判だったのが、今では全く売れなくなってしまいました。

さ?、どうなるでしょうか・・・・・。

というような内容で(簡略しすぎですが)。

次男は10つ子のうちに一人(一羽?)の役。

3日前になって、急にエプロンが必要!と言い出すので、
給食着でも借りればいいのに・・・・・笑・・・と思いつつ、探したけど、子供に合う大きさのものは無く・・・。
夜遅く、近くの100均へ・・・・・(昔、うすっぺらではあるけどエプロン売ってた記憶が・・・・・)

確かにあった。ありました。しかも、男の子が喜びそうな水色ちゃんも!!
でも、相当薄い・・・・・。
ま、遠目には分からないか・・・・・。

やはり長すぎだので、ポケットから下を切り落として縫い、
(アイロンかけたら、またまたちょいとひっついてきて・・・・汗・・・やはり綿100パーセントじゃないのね・・・笑)
首のひもをちょと結んだら、
なかなかにカラスのパン屋っぽいぽい・・・

これは、今度三男のもちつき大会でも使わせよう?☆

長男は宇宙人やってました。ただいま、前歯が抜けてる長男。
ところどころ、割舌が悪い・・・・・。それが宇宙人ぽいといえば、そんな気もするけど。

いったい、いつ生えてくるのでしょうか。

こちら、昨日無印につきあわされた娘。
お菓子売り場物色中。この後、ジュースを早く飲ませろ?と
大泣きして、店員さんオロオロさせてしまいました。

チェックのワンピースは
昨年、とある大学祭のフリマで数百円で購入したもの。
確か記事にしてたっけ。

今年ジャストサイズ

しかも、今年はチェックが流行ってるとか・・・・。

靴もカーディガンもお下がりに頂いたもの。

皆さん、ありがとうございます
 

ハロウィンと生活雑貨。

ハロウィンパーティのプレゼントを買いに(パーティ今日ですが・・・・)
午前中、娘と池袋まで。

ソニープラザとか無印とかをウロウロ。平日は空いてます。

halllowin1.jpg

いろんなものに目移りして、ほんと困り者。

でも、今日はとにかく長男からの命令により、プレゼントを6個を調達せねば。
ハロウィンにちなんだもの
ということで。

いまどきは、やっぱりいろいろあるんですね、ハロウィングッズ。
オレンジ色とブラックは
なんとも元気がでる
色合いで、ポップだけど
クールでインパクトもあって良いかんじ

でも、なんか、もっとワイルドなグッズが欲しいな?笑。
日本製はほんと作りが丁寧でコンパクトな物が多いので、ちょいとかしこまってしまうわ?笑
 

で、今日の買い物・・・・・まるでバラバラ。思いつきで、そういえば、必要だ?と。

お風呂の椅子・・・笑(先日、割れた・・・・・風呂の椅子って割れるんですね・・・・笑)
はさみ(子供達が私のものを勝手に借りるのでイライラしてました)
封筒
ラスク(東京ラスク・・・・の店を来る途中、駅で発見。東京バナナに追いつけ系?ので、ラスクに思わず目が行って)
ガム(シナモン味の辛いガム。ソニプラらしい。)
ハロウィンおかし

中でも
この無印の封筒・・・・すっごく素朴ですが、安さにびっくり。B5三つ折用なんて、50枚で100円!
もっと早く知ってればな?。サッカーのお便り配りに大活躍の予感。

mujirusihuutou.jpg

さてさて、
先ほど息子が帰宅。4時から8時までたっぷり遊んで食べて、ハロウィンを満喫した様子。
女の子5人、男の子は息子一人だったって。。。

明日は学芸会。
宇宙人とカラスに会いにいってきます。

 

ハロウィン♪

おばけが六人( ̄▽ ̄;)

玄関脇の窓

昨日夫氏がハロウィンパーティー用の長男の衣装を買いに東急ハンズに。

すでにハロウィングッズは半額とか!

「窓にくっつく飾りを買ったよ〜!」と言ってたので、楽しみに、昨夜梶のステージから帰ると、

お化け達がぞろり、お出迎え。

カボチャとかかわいいの想像してたのに・・・・。

朝、お化けを発見した子供たち。
大口開けてニヤニヤして今にも襲い掛かりそうなお化けを指差して

これが絶対お母さんだ〜!
ガバハ〜!
と、大盛り上がり。(にしても、そこまで盛り上がらなくても・・・夫氏まで隣でニヤニヤ)

余計な物買ってきたものです

ちなみに、黒いネームと、下にひそかに描かれたオレンジ色の物体
(一応、近くで見ると、魔女が空飛んでます・・・笑)
は100円ショップ産。

スプレーで吹き付けるという物。

クリスマスになったら、もうちょっと気合いれて飾ってみようっと。