チーズケーキで練習☆

(16日付け・・・・です☆)

ガスオーブンの使い方、
これから、ちょっとづづ身につけていきたいなとおもっています。

cheesecakegasoven1.JPG

何度かケーキを焼いてみて、電気オーブンの時とは、使い勝手が異なり、
上手くふくらまなかったり、表面だけ焦げてしまったり・・・・

やや撃沈していたのですが、

こちらのブログでもお世話になっています、はやかわママからいろいろとアドバイスをいただきました

まずは、温度を下げてみようとのこと。

電気オーブンのときは、レシピに表示された温度と時間とほぼ同じで、焼けていたのを
例えば、10度?20度、ガスオーブンだと下げるとのこと。
時間を短くするというよりも、温度で調整していくのがいいようです。

で、手っ取り早くつくれる簡単レシピのチーズケーキで練習することにしました。

いつもは170度で50分焼いてました。
(ちなみに、色がついてきたら、焦げないようにアルミホイルをかぶせてました)

それを150度で45分に設定。途中、160度に上げたり。最後のほうでまた150度にしてみたり。
(結局、150度で20分、160度で15分、150度で10分・・位かな)

cheesecakegasoven2.JPG

すると!!!

ほんとだ?!アルミホイルしなくても表面が焦げてない!ちゃんと膨らんでる!!
(といってもチーズケーキはさめると
中央がくぼみますが☆)

むしろ、もう少し色がついても良いくらいでしたが

チーズケーキは、スポンジケーキ等とは違い、焼けてるかどうかを、竹串を指して試したりするわけでもなく、
火が通れば、生焼き・・・・・ということもないので、
あとは、食感の好みかな

いつもより、ほんの少し柔らかい(ややクリーミー)かんじだったので、
あと5分くらい焼くと、自分としては好みかな。

子供や夫氏に言わせると柔らかめの方がいいみたいですが。

何度か練習練習です

 

towel holder

(こちら15日付けの記事です・・・・♪最近一日づつずれちゃってて・・・・汗)

久々のインテリアネタ(?)
洗面所シリーズ第何弾だったっけ・・・ごめんなさい・・・・・。

日曜日、クリスマスお楽しみ会が(つまりは親子サッカー大会♪)中止になったので・・・・・

というわけでもないのですが、
部屋関係の諸々も済ませちゃお?。

というわけで、ちょっと前に購入していたタオル賭けを洗面所につけることに。(夫氏が・・・笑)

これまでどうしていたかというと・・・・・
洗濯乾燥機を置く台にひっかけてました。(案外便利でした、笑)

丸2年間

senjyenjyopaperkake.jpg

半年くらい前に、お客様用に、ペーパータオルホルダーを設置。

その脇のあいたスペースにタオルホルダーを上下並べて2個くっつけてもらいました。

一個は大人用。一個はチビっこ用。
(一歳位のちびっ子も余裕でふけるナイスな位置・・・・笑)

もともと2個つけるつもりだったわけではなかったのですが・・・・・。

先日、ものすごい光景を目にしてしまい・・・・・。

娘がな、な、なんと、足ふきマットで手を拭いていた

足拭きマット用のホルダーを少し前に(記事にもアップしましたが)
とりつけたのですが、丁度娘が手を拭くのにジャストな場所だったみたい・・・・。

というわけで、晴れて、娘もハンドタオル拭き拭きデビューよかったよかった。

senmenjyoottosisakuseichu.jpg

ところで、タオルかけはけっこう太い釘でつける構造になっていました。
夫氏は、こういった作業をする際、必ず、いろいろと悲観的な意見を言います。(つまりは愚痴?)

「こんな太い釘をつける石膏ボード用のねじは無いな?」・・・(無いわけないでしょ・・。
普通のタオルかけだよ、TOTOの。探す努力してみてくださいな)

「もし、これつけるなら、後ろに木をつけてからじゃないとできないよ」・・・(嫌だ?。タオルかけをつける為だけに
板をつけるなんて・・・却下却下!!)

「軽天が丁度いい場所に無いと思うけど」・・・(探せばあるんじゃない。まず探そうよ。)

()内は私の心の叫び。(というか、9割がた声に出してたけど)

で、結局

「私は2年間、タオルホルダーを探し続けて(嘘)、ネットで散々探しまくって、値段とか質とか、サイズとか、デザインとかいろいろ考えて、送料とか安いとこさがして(これはホント、笑)やっとのことで、買ったんだから、つけるくらい、自分で工夫してやってよね!!!」(無理やり、自分はいかに努力しているかをアピール。)

と一言(全然一言じゃありませんが・・・・笑)

わたしの剣幕にオロオロしながらも

senmenjyobeforetowelholder.jpgsenmenjyoaftertowelholder1.jpg

10分後に完了。

(だから、やれば出来るじゃん

結局、まあ、許容範囲のところにけいてんがあったので、石膏ボード用のキットなど使用せず
楽々つけられたのです。

だから、いろいろ気にせず、とりあえず、やってみるべきなのです・・・・笑


米けいてん・・・・とは、石膏ボードを支える金属の柱みたいなもの。(超アバウトな説明、笑)

ところで、ちょいと二つの位置が離れすぎ・・・(これは私が指示したので文句言えません・・・笑)

 

忘年会の季節。

今日はサッカークラブの、クリスマスお楽しみ会の予定でした。

が・・・・・・外は朝から雨・・・・涙。
中止になってしまいました。

hadasisoccer1.jpg

保護者チームとのサッカーゲームや、コーチたちとの試合、
クイズゲーム、プレゼントや景品、暖かい飲物などなど
役員中心に綿密に(?笑)計画していたのですが・・・・・仕方ありません・・・・

プレゼントは次回の練習で配ることになったので、少しはクリスマス気分を味わってもらえるといいな?。

そんなわけで、急に手持ち無沙汰な日曜日。でも外は雨・・・・なんかやる気がおきません。

とはいっても、家事がたまっていたのも事実・・・・トホホ。

hadasisoccer2.jpg 

男性チームは出かけていきましたが、留守番して、洗濯掃除にいそしみました。

年賀状の整理等をして、枚数を確認。今年は、子供達もいろいろ出したい友達がいるみたい。
毎年出だしが遅いので、これでも早い位の我が家。
昨年の年賀状を読み始めると、これまたあっという間に時間が過ぎて・・・・・。

夜は、次男の学年のサッカーメンバー、親子で忘年会でした。
近くのファミレスにて

それにしても、子供達、こういうときはどうしてこうもテンション高いんでしょうか、笑。
気をきかせたママが、オセロや将棋を持ってきてくれたので、
少しはおとなしくなりましたが☆

座布団がいつの間にかびしょびしょに濡れてたり・・・・
たてかけてたテーブルが倒れてきたり・・・
めんつゆにわさびを全部いれちゃた?と訴える子がいたり・・・

takuyamochituki.jpg

突然泣き出す子がいたり・・・(うちの子・・・・笑)

でも、そんなの気にせず(個室だったので)、親チームは飲んだり食べたり、普段は出来ないシークレットな
話なども交え、(数名混じっていたお父さん達はタジタジ・・・でしたが、笑)
私は生ビール2杯で、なんだか、すっかりほろ酔い気分。

小2の息子に手をひかれつつ、なんとか歩いて家に到着。

今年も一年、サッカー関係の皆様にも大変お世話になりました。

これからも何年も続きますが、末永く宜しくお願いいたします

ところで、写真は、
一枚目・・・少し前にあった、裸足フットサル大会の際。
次男がお友達と参加してました。お友達ママさんに引率お願いしてたのですが、
そのときの写真だよ?と。
見てビツクリ!!!!
川渕元日本サッカー協会会長と一緒ではありませんか
撮影会でもあったのかな?と思いましたが、全くそうではなく、
運よく、撮らせていただけたとのこと!!
お隣にいらっしゃる美しいお姉さまも、有名な方のようです・・・・・。

いや?恐るべし、ママパワー!!!私の隠し撮りなんて比じゃありませぬ。

二枚目・・・全体写真では、なんと、川渕氏の目の前に陣取る次男(といっても、川渕氏のことは全く
知らないはずですが・・・・)。

これは、家宝に決定

三枚目
先日の三男のおもちつき大会。

このあと、三男の、ついてる姿を写真に収めようとスタンバッってましたが、
ママたちとおしゃべりしてたら、わすれちゃいました・・・・笑

 

サッカークリニック

(12月13日付けの記事です)

 

Jリーグ。ベガルタ仙台がジュビロ磐田に負けて、J1昇格できなくなりましたが・・・。
また、来年も頑張ってください!!

footsal4.jpg

さて、今日は午前中、渋谷区の幡ヶ谷にあるスポーツセンターにて、
FC東京主催のサッカークリニックがあり、長男もクラブの仲間と参加。

2時間たっぷり、巧みな指導法で、子供達の緊張感を保たてつつ、
楽しませつつ、また、いつもとは違ったサッカー練習をさせていただきました。

一人で、子供達12,3人相手に、一秒も無駄にせずサッカーを楽しませる能力、
見てて、大人も引き込まれるような指導法。

熱々のココアをすすりながら、笑、ぽかぽか陽気の下、ベンチでママたちとおしゃべりしながら。

なんともほのぼのとした時間でした。

終わると、写真撮影したり、握手したり、お土産のジュースやお菓子を頂いたり。

footsal5.jpg

子供達大満足。
お昼におにぎりを食べ、そのまま、いつもの練習に合流。私もお当番だったので、
一旦家に戻り、差し入れの紅茶をつくり、グランドへ。

で、またまた、紅茶をすすりつつ、子供達のプレイを眺め、ママたちとおしゃべりして・・・・・笑。
明日のクリスマスお楽しみ会の打ち合わせをしたり。

とあるママの娘さんが、花畑牧場の生キャラメルを作った!!!と、
差し入れてくれました
それが、驚く程の美味しさでびっくり!!
本物を食したことが無いのですが、これなら、人気というのも頷ける!!

ネットで調べたら、レシピがあったので、挑戦してみようと思います。
(先日、テレビで公開されてたんですね

結局、朝8時から夕方5時まで、たっぷりのサッカーdayとなり、
さすがに、子供達も親もヘトヘト&ぺこぺこ。

ところで、今日は夫氏の誕生日でした。
帰宅してから、いろいろと作る気力は無く・・・・・笑、(予想してたけど・・・)
スーパーで、鶏肉もも肉、や、とりひき肉、野菜を買って、
鍋パーティで済ませました・・・・

ケーキも今回は、其々が好きなものを選び、アラカルトで購入
夫氏は、好物の「サバラン」・・・・・・笑。

明日は焼いてみようと思います

ところで、フィリップさんがバースデーカードとプレゼントを届けにきてくれました。
頑張って、日本語で書いてくれていて、感激!

プレゼントは・・・・・・オバマ氏の演説集・・・・笑。
英語上達の手助けにと

夫氏がそのむかし、アメリカ著名人の演説集(キング牧師とかケネディー大統領とか)を英語の勉強に使っていたという話を覚えていたみたい!

おそらく、ジェスチャーだけはすぐマスターすると思います、彼の場合・・・笑。
 

緑茶の力。

風邪が流行っていますね
この季節はいつもですが。

 

というか、年中、なんとなく
「最近風邪はやってるから・・・・」
という言葉を耳にするような気がします。

もはや、挨拶代わり?

 

ようするに常に気をつけるに越したことは無いのですが・・・

うがい手洗い位はうちでも徹底しています。

秋冬は、イソジン系うがい薬を使います。
春夏は、水道水ですが、幼稚園とかで
なにやら流行りはじめるとイソジンジン系。

(気休めににしかならないのかもですが・・・笑)

イソジンじゃなくても、別にいいのです。イソジンじゃないものは成分が同じでも
半額くらいで買えます。(ドラッグストアのお兄さんが教えてくれました、笑)
かなり大きいサイズでも300円位。

ところで、なんで、うがい薬ってあんな色なんだろ。もっとさわやかな色だと、
洗面所においても可愛いのにと何年も思い続けています。

一度、うがい薬を、他の容器に入れてみようと試みたけど、
容器に色はつくは、出しにくいはで。(プッシュすると出る容器など・・・・イソジンがあちこち飛びまくります、笑)

そのまま置いて使ってます。

風邪予防の食材はいろいろありますが、緑茶もいいみたいですね

ほんとは、急須に茶葉をいれて、いい具合のお湯をいれて、
ゆったり気分で、おいしいお茶を入れるのが理想ですが・・・・・。

粉をそのままお湯に溶かすというお茶も今はいろんな種類があるみたい。

愛用しているのは、生協の『茶畑そのまんま』というこちらのお茶。

小さじ一杯より少ない量で美味しくできます☆
500円位で、何十杯分もあります☆

何より、片付けも楽、準備も楽、ということで、一日5杯位は飲んでます☆

そのほか、コーヒーを一日2、3杯位。
紅茶も一日2杯位は飲んでます。

何か始めるときは、とりあえず、何か入れます、笑。

このグラスは、日常使いに丁度良いDURALEXの耐熱ガラスカップ。
秋ごろ12個くらいまとめて購入しました。350cc位の容量なので、たっぷりサイズ。
ガラスなんだけど、わりにコロっとしていて厚みがあって、あたたかい感じ。

しっかりしていて、なかなか割れなそうなところが、何よりのメリットですが、うちでは・・・笑。

 

そういえば、今日は三男の幼稚園で、もちつき大会がありました☆
次男の学芸会で使った100円ショップのエプロン(丈を短くしました)を
喜んでつけてた三男。
昨日も、何度もつける練習してた。

次男は、自分のを使われるのがちょいと嫌みたいで、
「おまえの名前かくなよ?!俺のエプロンなんだから!」と、不安気に朝話してました。

(幼稚園に持っていくものには、全て名前をつけるという習慣を熟知している次男
間違っても、三男の名前なんてつけられたら・・・・)

100円のエプロンにそこまで熱くなる兄弟。

 

「大丈夫だよ?。うちのものは、こばやし、としか書かないようにしてるから

兄弟全員で同じ物使ってもらわなきゃ大変なことになりますから・・・・笑

 

「なんのお餅が一番おいしかった??」と聞くと

「きのこ」

 

「えっ?」

 

「きのこ」

「き、な、こ、・・・・・・でしょ?」

 

「うん、きのこ。」

 

 

クリスマスツリー

クリスマスツリーが届きました

文字通り、ツリーだけです

christmastree.jpg

10年前から、クリスマスツリー欲しいな?と思ってましたが、
なぜだか、毎年、気付くとクリスマスが終わってた

今年は、でも、なぜだか、例年になく、クリスマスツリーに対するテンションの高い自分がいて
なんとか、どこかに、いいもの無いかな?と調べてました。

と言っても、東急ハンズを見たり、ホームセンターを見たり、ネット検索したり・・・・・ほんの数日間

でも、やはり、ネットで見ても、実物見ないことには、とっても心配・・・

と思ってたら、

またまた、しでかしました、うちの夫氏。

christmastree2.jpg

勝手に注文

今日届いてびっくり

なんで、一言相談してくれないんでしょうか。私だって選びたいのに・・・・・。

ま、候補の中の一つだったので、ちょっと安心しましたが。

でも、なんだか納得いかないな?。

オーナメントとセットのものもあったのですが、値段が倍くらいしてました。

ので、とりあえず木のみ。

オーナメントは、どこかで、リーズナブルに入手できないものか、探ろうとおもってます☆

「クリスマス過ぎれば、安くなるよ、きっと!」と夫氏。

それはそうだろうけど・・・・・・
来年までお預けってことすか???

ま、それもそれでいいけど・・・・。

枝を広げる作業は面白いけど、半月後にはまた、片付けると思うと、なんかせつなくなってきた。

一年中、クリスマスだといいのに・・・・・。

カレー三昧。

「これ欲しい?!!!!!」と

先日のマンション5階のパーティの席で
訴えていた私。大人げゼロ。
 

昨日、いただきました・・・・・笑。

イエ?イ!!!

(子供並みだし・・・・・)

フィリップさんがどこだったか、輸入食材が沢山売っているお店で入手してきてくれました。

どこだったか聞かなきゃ!

それにしても、でっかいのだ。200g入り。
普通、日本のスーパーだと20グラム入りとかだ。

いつもは指を参考にしてましたが、今回は握りこぶ参照。
血管・・・・見えてる・・・・笑。

かなりカレー三昧な日々を送れそうです。
果たしておいしくできるかどうかは・・・全く自信ありませんが。

たしか、この4つのスパイスのどれかを2倍。あとは全て1。という割合で作るんだっけ。
で、どれが2倍だったっけ??笑。もう一度聞かなきゃ☆

人の話、聞いてるようで全然聞けてない(聞いてないわけではありません、笑)
・・・・・ということが多々あるAB型です。

そして、今日も頂き物ばかりしてしまいました。

kanrininsansasiire.jpg

朝、マンションの管理人さんから、
可愛いお手製バックに入った沢山のお菓子たち
先週から風邪続きだった子供達にとのことで・・・・
ちょうど4人用に、数を合わせてくださって・・・・

素敵な管理人さんは、あじゅと同じ山口出身です☆

さて、10日ほど前のサッカー大会で長男のチームが準優勝したのですが、
今日の放課後カラオケボックスで、祝勝会が開催されました
男の子6名、ファミレスとかだと、こころゆくまで楽しめないだろうということで、
いくらでも騒げるカラオケボックスに。

ナイスチョイス!

私は行けなかったので、他のお母様たちにお任せしたのですが、

mikomamataiyaki.jpg

今回は、子供達がメインてことで、
いかに楽しませるか、名ホストになりきって頑張ってくださったそうです

隠し撮りできなかったのが残念?

こうやって、学校以外の場所でも仲間と楽しむ時間が増えてきて、
なんだか、羨ましい・・・・・

で、ホスト役だったママが、長男を迎えに立ち寄ってくれた際、
なぜか、いただいてしまった、かわいいミニたい焼き。
子守をしていただく上に、お菓子までいただいてしまい・・・・・

こういうときも素直に喜ぶずうずうしい自分。

留守番の子供達も一気に機嫌が良くなり・・・・・・。競い合ってパクパク。

今年一年、私は、皆にいろいろやっていただいてばかり。

振り返れば振り返るほど・・・。

仲間や友達、家族助けてもらい、ひっぱってもらい、導いてもらい。

私は一体何をしてきただろう。

感謝感謝の一年です。