♪ちょこちょこ♪

今年もバレンタインがやってきました。

今年は土曜日ということで、昨日一足先にもらったりあげたり。

「逆チョコ」・・・・っていうのもあるんですね、いま

choco20090224.jpg

「友チョコ」とか。
「義理チョコ」とか。

昨日は息子達、それぞれに、義理チョコ・・・笑・・・・・もらって帰ってきたようす。

三男「おれ、モテモテなんだぜ?☆」って、義理チョコの意味をさっぱりわかってないようですが、
ま、本人がその気ならいいです。

今日はサッカークラブだったので、
女の子の先輩がメンバー全員にチョコを配ってくれたそう。

今の子達は義理堅い!!

近くに住む義妹も朝、出勤前にチョコを届けに来てくれました。

私が朝風呂に入っている間に・・・笑。
「た、誕生日おめでとう?!!!!」と叫んでみましたが、聞こえなかったかな・・・・。
2月14日は義妹の誕生日でもあります

男子率高い我が家、あんこではないですが、チョコチョコデー。

ところで、今年は、私も、ちょいと義理チョコ(家族以外に)を選んだりしました。
なんだ、このウキウキ感は・・・・笑。

そういえば、昨日は三男お遊戯会でした。

ポニョ、踊りましたよ。
「小林さん、ふりつけ、ちゃんと覚えてたじゃ?ん!!意外?!!」」と他の学年のママからからかわれ、
「おかあさん、ポニョ、すごい上手かったよ?」と息子に褒められ、

悪い気はしません、笑。

数年前、まつけんサンバを特訓した私にとって、おしりかじりむしや、ポニョくらい、
ちょちょいのちょいでっす

息子はリス役でした。

当日まで、何も教えてくれない息子。何の役なのか、何をやるのか、なんの楽器を演奏するのか。
リス役と知ってれば、せめて、茶色系の服を着せたのに・・・・笑。

劇の最後に「おでんダンス」というのがあって、それが、なかなかおもしろい。
はんぺんになったり、いとこんにゃくになったり、大根になったり。
いろんな歌があるんだな。
 

ここの幼稚園、おゆうぎかいに向けて、保護者が用意するものが何もないのです。
なんて、ありがたい・・・笑。
子供の衣装をつくったり、お面をつくったり・・・・園によっては、かなり大変そう。

あまりに、何もすることがないので、大丈夫かなと思うのですが、
当日は、手作り感満載。
背伸びせず、無理せず、子供達が作れる範囲の大道具や衣装(全て、紙やビニールで賄えるもの)
セリフも、其々出来る範囲。
セリフ忘れたら、先生が脇からしゃべってます・・笑。

緊張感もあまりないかんじで、ほのぼの。
カメラマンが写真を撮るタイミングで、ピースをするほど余裕の園児もいました、笑。

先生方、お疲れ様でした

 

食。

訳あって・・・・鎌倉にいってきました☆
訳あって・・・・あじゅみちゃんと・・・・・。

訳はまあ・・・・・いいとして・・・・笑

鎌倉。

湘南新宿ライナーで1時間弱。近いんですね。
丁度良い電車の旅。
混みそうなのでグリーン席チケット購入。それでも指定席ではないので
座れるか心配でしたが、運よく2人席発見!幸先いい感じ。

北鎌倉に着くと、早速
お目当てのお店で和食ランチ。

sasanohalunch.jpg

予約はしていなかったので、ちょっと心配でしたが、
丁度オープンと同時位に着いたので、入ってみると、私達まで席があり、ラッキ?

お味噌汁と糠漬け、最高。

なんだろ、とりたてて、すごいメニューというわけではないのですが、
全て、手を抜いていない丁寧な味付けで、どれもホント美味しい。
家庭料理もこうありたいな・・・と。
久しぶりに、しっかり噛んで食べたかんじ☆

しっかり完食。

で、これまたお目当ての、おしるこ完食。

oshiruko.jpg

あんこの海・・・・笑。
すごいあんこ。贅沢すぎ。
あんこに襲われる夢を見そう。
で、絶妙な味!!!食感。

これは、なんとしても、夫氏に食べさせたい、笑。

お餅が一個しか入ってなかったので、ぶ?ぶ?文句言ってたら、
あじゅが笑ってました。
お餅三個はいけますよ!!これは。

その直後、どうしても塩辛い味が恋しくて、おせんべいを一口でパクリ。これには、アジュも唖然

あ?女二人なのに、なんの色気も無い話であります・・笑。

思いがけず、お天気も良く、梅も見ごろで、あ?ほんと贅沢な時間。

こんなに食べたけど、夜もしっかり中華。
東京に戻ってきてから、前々から行きたかった新宿のお店に。

gyouzadekai.jpg

大きな餃子に、グツグツの麻婆豆腐。

anninichigochan.jpg

デザートもしっかり。

これだけ食べたけど、帰りに駅の成城石井で、チーズケーキをお持ち帰り。

せっかくの鎌倉なのに、なんだか、食べ物のことばかり・・・・・笑。

ところで、箏仕事ぬき、家族ぬきでのちょっとした遠出は、思うと10年ぶりかも☆

これは、できなかったというわけではなく、よく考えると、しなかっただけだ・・・・・!!

きっと、この一日は、生涯の中でも、ちょこっと特別な日になるんだとおもう

←杏仁豆腐の上にさっぱりとしたマンゴーソースとイチゴ☆

 

替手。

やっと今日に追いつきました、汗。(ここ数日まとめて更新してました。以下の記事)

幼稚園でのポニョの練習も架橋。
今日は、映像なしで、音源にあわせて、ダンシング&シンギング?。

間奏部分はけっこうノリノリ?。

私の隣のママは、すっかり歌詞も覚えていて、う?む、つわもの?。

あと3日間、がんばるぞ?
子供達の心をつかむのじゃ。

夕方は、三弦のレッスンへ。
今日は、自分で運転しました☆

三弦の本手、替手で合奏していただきましたが、
替手は、歌の部分でも手が細かく、(私は本手でした☆)
掛け合いの部分も、箏と三弦・・・・の関係とも違うので、
途中あっているのかズレてるのかわからない部分も出てきます。

三弦同士だと、自分の音や、お相手の音を聞き分けるために、
いつもより、集中力を必要とすることに気付きます。

練習しないと・・・。

とレッスンのたびに痛感。

腹式呼吸について、いつも質問攻めにしてしまう私。
細かく教えてくださる先生。
 

今日も本当にありがとうございました

 

2月9日♪

月曜日、夜、一恵先生レッスンへ☆

前日のおかしな睡眠のとり方に不安を感じ、
やや運転が心配だったため、
夫氏に運転を頼みました。

というか、一恵先生にお会いできると思うと、かなり嬉しいみたいで、
こういう時だけは、やけにはりきってる夫氏。

午後、十七弦の練習してるとき、やや頭が朦朧ちゃん。
三弦の練習してると、やけに、音痴?。

これは、帰りあたり、居眠りしてしまう可能性ありだな?・・・・。
と。

夜9時ごろ家を出発。

30周年コンサートで演奏する曲。

不思議なことに、レッスン中は、緊張感等で、やけに頭が冴えます。
(弾けるか弾けないかは別として・・・・笑)

先月のリハに参加できなかっため、指使い等わからない部分もあったのですが、
丁度いらっしゃった内弟子さんが、同じパートということで、私の後ろで、いろいろ決まった事項を
教えてくださいましたタイミングよい?☆

最後のコマだったこともあり、一恵先生と夫氏と3人でおしゃべりをして、
いつもながらに元気をいただき☆

車の中では・・・・・・・熟睡・・・・・笑。

やはり運転やめといて良かったです。

写真が無いな・・・・・涙。

ところで、2、3日前に見た、夜中の番組。
工藤投手の特集やってたのですが、工藤投手の自宅にカメラが入ると、
なんと、箏が!!
しかも、立奏台の上に乗っていて、柱もついていて、いかにも、いつも弾いてるかんじ。

う?む、誰が弾いてるのでしょうか。気になって気になって・・・・笑・・・・・工藤投手の
話が全く頭に入りませんでした?。

 

2月8日☆風強い?。

金曜日からアップしそびれていたので、
まとめてアップ中?

昨日、日曜日は(も?)風強かったですね。

090208_1153~01.JPG

午前中、長男の試合、午後次男。

で、サッカーには、あいかわらず疎い私は、なぜか本部当番・・・笑。
各クラブの役員が時々もちまわりで担当するのですが、
大きな試合会場の正面席に座り、点数をつけたり、審判さんに対応したり、選手チェックをしたりと、
、とっても場違いなことをしちゃったりします。

メンバーチェックに現れた、次男のチーム、

「あっ、おかあさん、なにやってんの??」って大きな声で。

公私混同しないように・・・・・ってほど硬くもない雰囲気なので、
「えらいでしょ?!!!!」とめいっぱい自慢しときました。

まったくもってえらくありませんが・・・・・笑。
風が強すぎで、スコア表やら紙コップやら飛びまくり。
本部席は意外に陽が射し、むしろ暑い・・・・かくしてまた日焼けだ?(チョコレートで血糖値あげましょ)

090208_1112~01.JPG

(グランドに着いてすぐおにぎりを食べ始めるチビーズ。
まだ10時なのに・・・・)

ところで、子友達の試合は全試合惨敗。
勝ち負けではないといっても、負けてばかりだとやはり、テンションさがりまっす・・・・。

途中空いてる時間の間、夫氏が子供達チビチームをつれて一旦帰宅。すこし休もうと思ったらしいのですが、
家の鍵を忘れたらしく・・・・。
結局家に入れず、駐車場の車の中でお昼食べたって、笑。

5時ごろ家族皆で帰宅。
皆砂埃だらけで、髪はごわごわを通り越して、ベトベト・・・・・。ありえないほどのベトベト具合。

いつもの倍くらいかけてシャンプーさせて、トリートメントまでしてやり・・・・。
なんとか復活キューティクル、笑。

御飯食べて8時ごろこれまた家族全員就寝・・・・・笑
 

090208_1425~01.JPG

(←暴風の中熟睡中)

といっても、私はリビングでごろ寝・・・・と思って気付いたら夜中12時だっただけですが。

このところ、夜時々目を覚ましてしまう娘と一緒にテレビをみたり、お菓子食べたり、洗濯たたんだり、
雑用したり、ブログ更新してたら、明け方5時になってました、笑。

リビングに布団を敷いて、久々に娘と寝てみました。
2時間後起きてみると、娘は、布団から飛び出して寝てました、笑。

というわけで、今年度の残り試合もわずかです。

 

2月7日☆

さて、土曜日は、家でのレッスンやサッカー役員会。

とっても可愛いお友達がお琴教室に来てくれました

090207_1712~01.JPG

うちの子供たちとご対面したのですが、
おそらく、あまりにもバラバラな4人の雰囲気に
びっくりしちゃったかもしれません?。

次男と同級生の男の子もいて、これから、
一緒になにか出来たら楽しいだろうな?と妄想中

妹ちゃんは3歳。可愛い?。
うちの娘もあと一年したら、あんなにお話も上手になるのかな?とまたまた妄想、笑。

午後、サッカークラブ新旧役員の顔合わせミーティングがありました。

katteni.jpg

役員の仕事も残すところ、一ヶ月ちょっと。
いろいろあったような、あっという間だったような。

その後はお当番のためグランドへ。
なぜか、夫氏がチビチーム(三男、娘)を連れてきて、隅で遊んでました。

それにしても、あまりに、勝手な遊び方。

低学年の練習が終わった次男とお友達は
壁にへばりついております。

夫氏は、自己流リフティングの練習。お?、いつもにない軽やかな動き。
娘はそのへんをウロウロ。

三男、なんか笑ってます。

2月6日☆

金曜日からアップしそびれておりました。

金曜日、今度は長男の授業参観へ。

音楽の授業ということで、ちょっと楽しみだわ?と思いつつ、

090207_1944~01.JPG

50分丸まる見ることはきっと出来ないので、
後半目指して、娘とレッツラゴ?(古!)。

音楽室に近づくと、歌が聞こえてきます。

誰かソロで歌ってるかんじ。

なんか、ドアの隙間からのぞくと、子供達を囲んで保護者がずらり。

2クラス合同ということで、予想外にビックイベント感が漂っている・・・汗汗。

えっ、これって、コンサート系???聞いてないですが・・・・・。

こそこそと娘と入っていき、ちょこと空いているスペース確保。
(といっても、そこは、子供達の正面・・・笑・・・子供達、こちらを凝視してるし・・・・・・)

女の子がソロを歌っていました。後で聞いたら、先生に選ばれたそう☆堂々と歌ってました!!

すると、あれれ、終わりの言葉が始まって・・・・・。

コンサート終わり?。

知ってたらもっと早く行ったのに?と思ってももう遅いので、知ってる子に手を振ったりして
ニコニコしていたら、先生が私達に気をつかってなのか、
あるいは、時間がまだあまっていたからか、
おまけで、「ビリーブ」の合唱を再現してくました。

なんか、ウルウル。卒業式でもないのにね・・・・笑。

ほとんどの子の顔がわかるので、余計にウルウル。

なんで、子供が合唱するだけでウルウルするのだろうか。保護者って。

上手いからとか、がんばってるから、・・・・とかいうのではなくて、
なんか、友達と一緒に協力してる姿や、皆で一緒に成長していく姿に自分はウルウルしているかんじ。

あ?、やっぱ友達っていいわ?☆

ちなみに、長男は、5人でリコーダーの曲を演奏したそう。
4人は女の子・・・・・笑。
なぜかいつもこんなパターンの長男、笑。

それから、まもなく、幼稚園でポニョの練習。
こんなとき、小学校と幼稚園が隣なのはすごく助かりまっす
ちなみに、中学校も隣・・・・・・公立ですが、我が家ではひそかに
付属幼稚園、付属小学校と名づけております

手持ち無沙汰なシーンでは(だた、身体をノリにあわせて揺らす部分が3,4小節あります)
オリジナルのふりつけ等をお母さん同士で考えて。

今年は、箏でポニョったり、踊りでポニョったり、歌でポニョったり。ポニョポニョの一年です。

で、私はノートパソコンを持っていって、そこで、YOUTUBEからダウンロードした画像を
流す係りでした・・・・笑・・・・・。

が、ダウンロードしたものは、一番しか入ってなく・・・・・汗汗・・・・・間奏や2番は皆で歌ってなんとか。
前日、夫氏がいろいろと工夫してなるべく良い画質でうつるように頑張っていたのですが。

微妙に中途半端にしかお役に立てず反省・・・・・

頭にお面して、手袋して踊りまっす子供達?盛り上がってくれよ?。

さて、夜、かわいいお土産を頂きましたし☆

江戸川区のお菓子。金魚の形の和菓子。
中にはゴマたっぷりの餡がぎっしり。
動物モチーフのお菓子は食べるのがかわいそうな気がしますが、うーむ、しっとり、おいすぃ?。
(なんていって、ひよこも、はとサブレーも、躊躇することなくバクバク食べますが)

ありがとうございました