雪遊び♪

二泊三日・・・・・長野の旅から帰ってきました。

takurinyukiasobi.jpg 

夫氏の実家には0歳?10歳用に
スキーウェアも、スキーも、くつも、手袋も
揃っていて・・・・・笑・・・・・
(いとこや、うちの子達が大きくなる度に
用意してくださって・・・・・涙)

おかげさまで、身軽に行けます。

ある日行ったら、私のウェアも新調されてました☆

これは本当にありがたい

さて、今回2歳の娘は、家でお義母さんと留守番してると思いきや、
一緒にスキー場に行ったみたい 

ということで、お義父さん、お義母さん、夫氏、息子3人、娘・・・・という組み合わせで
雪と戯れたのでした。

初日は・・・・三男、娘は、雪だるまつくったり。
二日目は・・・三男もリフトデビュー。娘はお義母さんと雪遊び。

上2人とお義父さん、夫氏は、ひたすらリフトに乗って、滑って・・・・・。
今年最初で最後のスキーだったけど、
かなり満喫したみたい。

3月も中旬ということで、空いていて貸切状態だったとか。

rintakukimotiyosaso.jpg

雪質は意外に良くて、最高のコンディションじゃ?ないですか。

ちなみに、長男、次男は其々一回づつリフトを止めたそう・・・・・・笑。

三男は、今のところストック無しで練習。
初めからストックを持つと、それに頼るため、なかなかスキーが馴染まない・・・・そう。。
お義父さんはキッズのインストラクターばっちり?
 

さて、その間、いつになく静かな環境の中、お稽古をしていました♪
昨日は我が家の子供達と同じく、4人姉妹・・・・という方が体験レッスンに☆
うちは男ばかりですが、女性4人は本当に華やかだろうな?。
やけに親近感を覚えてしまいました☆

今日は、山田流箏曲の経験者の方が体験レッスンに。
一緒に「六段の調」を弾いてみました。

ところどころ、異なる奏法もあれば、意外に共通する部分もあれば、
とても興味深く。
次に生田流のお爪をつけていただき、生田流の楽譜に挑戦
見た感じ、すぐに馴染んでらっしゃいました!!

ところで、話は変りますが、夜になり、
次男が「あっ・・・・・忘れ物した!」

「何忘れたの??」

「歯」・・・・・・・

明け方、前歯の乳歯が抜けたそうで、自分で洗面所で洗った後、
どこかに置き忘れたらしく・・・・・笑。

一応お義母さんに電話。

「あの・・・・・次男が歯を忘れたみたいで」

って・・・・・・見つかるわけないけどね

 

年度末・・あっホワイトデーだ♪♪

年度末、皆様お忙しくおすごしのこととと存じます。

昨日は、子供達のホワイトデーに、クッキーとかあめとかチョコとか
ラッピングしたり。(自分のことは自分でやって欲しいものですが、笑)
どんな顔してお返ししたのか・・・・なんかおかしい。(義理とはいえ・・・・笑)

こちらにいらっしゃる生徒さんたち、お仕事なさってる方が多いので、
やはり、いつもに比べてお忙しいご様子。

youtienoosouji.jpg

中には、いつもと変らない・・・・という方もいらっしゃいますが☆

風邪なのか花粉症なのか・・・いずれにしても、なんとなくすっきりしない体調が続くケースもある
この季節。

今のところ、私は花粉症はないみたいで、助かってますが、
夫氏は毎日の薬は欠かせません。
薬をやめると途端につらい症状がでるみたいで。

さて、来週になると、幼稚園も小学校も春休みスタート。
そして新旧・・・・あっ・・・進級。

この春は、我が家は特に目立つ動きはありません・・・・笑。
長男が5年生に、次男が3年生に、三男が年中に、そして娘は引き続き、おうちであと一年。

来年は、三男が一年生、娘が幼稚園ということで、
ザワザワしそうな予感もあります。

そんなローテーションが、そういえば、ここ7、8年。

今年もお世話になりました、幼稚園・・・・ということで、保護者の皆さんで大掃除をした昨日。
終わると、暖かいお茶。
家に帰ると三男が「おかあさん、今日は幼稚園のお掃除してくれてありがとね。」だって。

あっ・・・・・はい・・・・・・・・・・・どういたしまして・・・・笑。
(もっと、しっかりやればよかったかな・・・・笑)

なんて気の利く息子・・・・笑・・・というわけではなく、先生にそう言いなさい・・・・と言われだけ・・・だった
のですが、でも、そんなことの繰り返しで、いつか、そういった言葉が自然にでるようになれば
ラッキ?

このところ、買い物には、息子達を連れて行きます。

nimotumotihayagaku.jpg

荷物持ち・・・・・として、笑。

生協に注文するのを忘れたりすると大変。
一人で買いに行っても、持てる量に限度があります。

昔は、子供が寝てる間に、そそくさと買い物にいったりもしてましたが、
今は起こしてでも連れて行きます・・・・・笑。

さて、この週末、子供4人連れて、夫氏は長野県にスキーに行きます

いっってらっしゃ?い

sweets♪

美味しい御菓子をいただきました

まゆ最中

 

mayumonaka.jpg

 

中には「まゆ」が入ってます・・・・私?笑。
って違うけど。

箱も、最中も、まゆの形。(蚕の☆)

おめでたい紅白。

春色だな?。

 

simurawagasi.jpg志むら・・・・・という和菓子屋さんの
御菓子。

目白駅近くのお店ということで、
うちからも、割と近いのですが、
初めて食しました。

もっちりしっとり皮のお饅頭。

右は
わらび餅のような(あれ?わらび餅?)
のような食感の御餅の中に豆が
はいっていて、ほどよい甘さ☆
う?む、おいすぃ?。

今度お店のぞいてみます
 

koroneoishi.jpg

昨日は、こちらの

「コロネ」(ケーニヒスクローネというお店♪)

サックサックサックサックの生地!
サイズもけっこう大きいですが、
ぺろり

幸せ?☆

なんと、あんこ入りのものもありました。

和洋折衷

いわずもがなですが、子供より、私より沢山食べたのは夫氏。

三度の飯より、sweets???

 

 

肌身離さず??

箏のお爪で遊ぶ(自由につけて、自由に箏を触る)間、娘はいろんなところにお爪を
持って行ってしまう。

rinchantotume.jpg

いつかなくなりそう・・・・・と心配してるけど、どういうわけか、無くならない。
(そんな心配してる私は、自分のおつめをよく無くす・・・・・涙)

さて、私が知らぬ間に、勝手に爪を取り出して、勝手に指につけて、
勝手に箏で遊んで。いつも何か思い出したかのようにおもむろに爪をつける彼女。

(テレビ見てくつろいだり、洗濯たたんだりしてると、どこからともなく、箏の音

tumedokidoki.jpg

が・・・・笑)

さて、お昼御飯にでもしましょう。

ふと見ると、おしりの後ろにお爪3つ。

取ろうとすると、激怒する彼女。

でも食べ終わると、お爪のことはすっかり忘れて、パズル遊び。

女ってやつは

先日のお義父さん。ここに来る(川崎市)のは最後かな。

syunchandanchan.jpg

今後は長野県に遊びにいきま?す

抱っこされてるのは、娘ではありません・・・・笑。

お義父さんの愛犬ダンちゃん・・・笑。
 

誕生日へ

これからお義父さんのところへ(*^o^*)

誕生日o(^-^)o
かつ、あさってお引越し
長野県に戻られます。

寂しい。

でも何かとイベント設けて足しげく遊びにいらして欲しい。

というか私もこれまで以上にお世話になる機会が増えそうな予感、笑

相変わらず世話のかかる嫁ですが末永くよろしくお願いいたします(*^o^*)

還暦おめでとうございます!

あっ年齢ばらしちゃった、汗

道中昨日の打ち合わせでいただいた資料に目を通しながら。
その件はまた後ほど。

螺鈿隊、夏にコントラバス奏者斎藤徹さんと一緒に何かやります♪

香川から・・・・しっぽくうどん☆☆

しっぽくうどん・・・・
今年の私のキーワードになりそう。

sippoku1.jpg

高松のはやかわママがリクエストに答えて画像を送ってくださいました

 

udon50nen.jpg

うどんを打って50年以上という「よしえおばあちゃん」!!!
とても上品そうで可愛らしいおばあさまではないですか!!
なんと御年81歳!!!お若い?!!

あんな力のいる仕事をずっと続けてらしたなんて・・・・・すごすぎます。
(いや、きっと力ではない、なにかコツが・・・・あるのでしょう。)

で、こちらが、しっぽくうどん。具がた?くさん入ったおうどん。
さぬきうどんは、かけうどんや、ぶっかけ、釜玉等・・・・などどちらかというと
しんぷるな食べ方が多いイメージがありましたが☆

ここのお店は、大根・人参・ちくわ・鶏肉・お揚げ・・・そして細ネギをトッピングとのこと。

で、豆てんぷらというてんぷらを載せて食すのがこれまた美味しいとのこと!!

mametensippoku1.jpg

豆てんぷら??気になります→

hayakawamamasippoku2.jpg

←こちらは、はやかわまま特製しっぽくうどん!!
大根・金時人参・お揚げ・鶏肉・太ネギ・ナメコ・エノキ・ちくわがたっぷり。
栄養満点!で、いろんな味が出汁にしみて・・・ほんと美味しそう

hayakawamamasipooku1.jpg


3月になってから、雪が降ったりと寒い日が続いていますが、
しっぽくうどんで、心も身体もあったまりたいな!

よし!!週末はつくるぞ?

まずは、夫氏の材料調達してもらいましょ



 

 

子供用♪

三男が自分用の爪を作れ作れとうるさいので、
輪を買いに行き、作成しました。

takutume.jpg

これまで、長男次男が使っていた子供用の小さいお爪の輪がぼろぼろになっていたので、
それを外して、新たに三男用の輪をつけます。

なぜか、親指はかなり大きな三男。大人用・・・・笑。

つまり6個あったお爪のうち2個は三男の中指、人差し指用に。
で残り4個はなぜか全て娘用。(たんなるおもちゃとしてですが・・・・・笑)

娘はできるだけ多くのお爪をつけたがるので・・・・・一個でも多いとご機嫌。

(お爪は3個一組です♪親指、人差し指、中指につけます。

sannnintume.jpg

ところで、最近ふと思ったのですが、もしも薬指にもつけて弾いたらどうなるんだろう・・・・。
もしかして、もっと細かい動きができたりする?
あるいは、たいてい薬指は支えにしているので、それが出来にくくなるのかな?
ちょっと遊んでみよ。)

三男の輪のサイズは、4号、5号でした

ついでにと・・・・長男次男の輪もとりかえたのですが・・・・驚きの事実・・・・。

二人とも、私の指より・・・・・でかい・・・・

どう見ても、見た目は私のほうが太いのに、なぜか、輪をつけると私は入るのに、
子供達は入らない・・・・。

なんで??

ところで、今彼らが使っているお爪は私が、昔使っていたお爪。
いろんな種類がまざっています。
が、年季が入っているので、おそらく、新品よりはなじんだ音がでるかな??

それと、今回は色違いでケースを揃えてみました。
これは、数年前一恵先生にプレゼントしていただいたケースの色違い。
本来は、アクセサリーを入れたりする小物用ケースで、お爪用ではありません。

でも、形大きさ、ぴったり。
色もいろんな種類があります。

haagendazscheeze.jpg

話は変りますが、セブンイレブンのお友達おすすめのアイスクリームを先程食しました。
ブルーベリーチーズケーキ・・・・味。

底にはクッキー生地があり、ほんと美味しい。
いかにもチーズチーズしていなくて、食べやすい一品でした。

子供達にはもちろん内緒。食べ終わった容器もみつからないようにゴミ箱の奥に・・・・笑。