お花見に行かれたお話しを聞くにつれ、
あ?、私も行きたいな?と思うのですが、
今年は、行くチャンスが無く・・・・。

kawaiionaha.jpg

このところ、私がよくお邪魔するブログ等で、
桜の写真がアップされているので、
それらを愛でて、いやされています
 

先日、生徒さんから届いた写真。

 

こちらは、通われている茶道教室のお茶室のお花だそうです。
 

yozakuradayo.jpg

そして夜桜。

夜桜は撮影するのとっても難しいのですが、
きれい!!!

 

 

お花見というと、学生時代は吉祥寺井の頭公園。

そこで箏曲部の仲間や学生三曲の仲間と毎年恒例お花見演奏会というのをやって
その後飲みに行く・・・・・笑。

集客せずとも、どこからともなく人が集まってきてくれて
なかなかにぎやかな一こまでした。
途中雨が降ってきて、慌てて片付けた年もありました。

最近は上野公園とか近所の公園。
いずれにしても、あまり風情があるお花見・・・・ではないのですが、
ワイワイガヤガヤ☆

目黒川にお花見に行かれた生徒さんのお話を聞きましたが、
ワインを傾けたり、
ビュッフェ形式だったり、
とてもおしゃれな雰囲気のようで、
ふむふむ、いつか行って見たい!!!!

皆さんはお花見楽しみましたか

 

福島にて♪

父の仕事の関係でここ数年(というか、もう10年くらいになるかな・・・・いやもっとかも)
福島のいわき市で両親は生活しています。

iwakikids.jpg

里帰りはもっぱらいわき市。
仙台には時々?行くくらいなので、とっても淋しいかぎりなのですが。

仙台でもともと箏を教えていた母ですが、
今はいわき市で教えています。

週末、かわいい子供達のお稽古をしてきました。
春から中学一年生になる仲良しチーム。
習い始めて2,3年。
(手前は、いろいろお世話もしてくださる
先輩お弟子さん)

普段は母に習っていますが、時々、現代曲中心に
私もお稽古をみるという形。

長男の2歳上ですが、もっともっとお姉ちゃんぽく見えます。
それぞれのキャラクターがかわいくそして楽しく、
勝手に頬がゆるんでしまいます。

まだまだ成長過程の指なので、
あまりに無理をさせて痛めてしまったり、くせがついてもいけないし、

hahato.jpg

かといってしっかり音は出してもらいたいし、
頭のなかでは、うにうにと悩みつつも、
笑顔をこころがけます・・・・笑。

あっ・・・・でも時々、ひきつってたかも・・・・・笑。

クラブ活動のようなほのぼのとした空気。

私も小学生のころ、箏を習いにきてた友達と遊んでその流れで、一緒に母に箏を教わったり、
で、発表会などでも、友達同士、あちこち着物で飛び回ったりしてたのを思いだします。

で、こちらは、小学3年生チーム。
まだ習い始めて数ヶ月という彼女ですが、
なんともいえなく弾く姿が堂に入ってます。

後ろで弾く次男はなんとも子供っぽい。

あっ、一番左にちょっと見えてる、これが母です。(小さくてよく見えないけど・・・・笑)
私は父親似なので、母には似ていません・・・・笑。

 

先週末から♪

春休み最後、実家から子供達を連れて戻ってきました。

翌日には新学期がはじまって、クラス替えがあったり、担任の先生がかわったり、
幼稚園では年長組に昇格?したりと、
4月はじめ、我が家も大々的ではありませんが、変化がみられています。

春らしい暖か陽気が続いていて、
コート無しでも出歩けるのがとても嬉しい。

いろいろ着込むのはなんか面倒くさくて。
こんなことも冬より夏が好きな理由です・・・笑。

この数日の様子をちょっとづづアップします。

さて、先週金曜日、栗さんが届けてくれた物・・・・
それは、

じゃ??????ん「青唐辛子漬け」

tougarashiduke.jpg

数年越しの出会い

数年前箏衛門メンバーで長野県に
公演に行った際、途中のサービスエリアで
梶リーダーに教えてもらい購入した品。

「栗さんのおすすめなんだよ?。
きっとまゆこも気に入るはず!」

はい、気に入りました。
それもとんでもなく気に入りました。

青唐辛子そのもの・・・・
シンプルに醤油等で味つけしただけ。
ぴりりどころか、かなり辛いですが、
食べやすい。

その後、探せど探せど、どこにも無く、ネットで検索しても出てこなくて。

先日栗さんとお会いする機会があったので、このことを話すと
「じゃ?、今度買ってくるよ?。いくつ欲しい??」
「5袋お願いします!!」

てな具合で・・・・笑。
さすがに5袋には栗さんも苦笑。

実家におみやげにしたり、ご近所にも味見ていただきたかったり。

栗さん、5袋届けてくださいました。お忙しいリハの直前に。
で、待ちきれない私は、すぐに開けて白い御飯と。

涙涙・・・・・・感動の美味しさです。

実家の母も大喜び。辛いもの大好き一家にはたまらない一品。
こちら、チャーハンや餃子に入れたりいろいろな使い方で楽しめるそうです。(by栗さん)

それ以来、毎食食べてます。
なぜか次男もはまってしまい、何にでもかけて食べてます。
わが子ながら恐ろしい辛等。

そして、そのついでというか、どちらがついでかさっぱり分からないのですが、
栗さんからかなりすごい物を作っていただいちゃいました。

これは、アップしてよいかどうか・・・・・。
いつかアップします。

栗さんて・・・・一体何者???

明日は、実家での様子を♪

 

お参り

昨日、忠夫先生のお墓参りに。
 

竹澤えっちゃんや、丸田さん(沢井の先輩達☆)と待ち合わせ。
そして、楽器屋さんふじせさんご夫妻、そしてそしてハワイから30周年コンサートにむけて
来日していたダーレンご夫妻も一緒でした。

asakusarinchan.jpg

ダーレンは10年くらい前、箏衛門メンバーだった演奏家です☆

風は強かったけど、晴れわたる気持ちの良い青空の下。
皆で先生を囲んでお話したり、しんみりしたり。
桜がゆれていました。

今年も皆でがんばります!!!

さてさて浅草駅から帰りましたが、やはり雷門には観光客たっくさん!!
せっかくなので、娘をパシャリ。

実は、今週長男次男三男はおばあちゃんのところにお泊りにいってます。
母が高速バスに3人乗せて連れて行きました・・・・笑。

むこうでは私に怒られることがないので、かなりのんびり、悠々とすごしている様子。
ま、それも、残りわずかだな・・・・・笑。

ということで、ただ今娘一人。
なんとも穏やかな日々が続いています・・・・・それも今日までだけど・・・・涙。

cheesekatsuburger.jpg

夫氏は息子達がいないのがかなり淋しいらしく、言葉には出さないけど、いつもより確実に元気が無い。
ま、普段兄弟のようにワイワイやってるので、仕方ないか。

で、昨日発売になったマクドナルドの「チーズカツバーガー」を早速娘と試食。
発売日当日に食べるのって・・・・・なんか幸せ・・・・・笑。
おいすぃーです。

今夜は夜息子達をひきとりに、そして、週末は福島の生徒さんのお稽古に。
その前に、栗さんがなにやら届け来てくださるそうで・・・・・・

待ちきれない。

最近コーヒーではなくて、ミルクティーにはまっています。

milkteakeitai.jpg

浅草で買った「チュララ」をお供に。
これは雷おこしの一種?のようですが、ナッツが入っていて、香ばしく、
やや洋菓子な感じ。

で、今週のショッキングな出来事。
携帯が壊れたかも・・・・・・今メーカーに出しています。その間に借りている携帯。
特に落としたとかぶつけたとか、濡れた・・・・・ということがないのに突然。

あ?、データ残っているといいのだけど。

なかなかメーカーから連絡がこなくてソワソワしています。

もしデータなくなってたら、皆様・・・・まだアドレス等教えてください・・・・・涙。

 

偲ぶ会にて

29日、30周年コンサート翌日は
沢井忠夫先生を偲ぶ会でした。

30thpartyzentai.jpg

先生の秘蔵映像、演奏、ご家族とのお写真、お言葉、
第一線でご活躍中の名演奏家の皆様からの暖かいメッセージが
スクリーンに映し出され・・・・・。

言葉にはなりません。

会場の方々それぞれが先生の思い出を胸に、
ただただじっとスクリーンに目を向けます。

ものすごい存在を失ったとき、若干23歳だった私も
途方に暮れ、数日間は未来が見えないようなそんな気持ちに陥りました。

30thparty.jpg

実際に弟子として忠夫先生のレッスンを受けていたわけではありませんが、
時々、
沢井箏曲院の演奏会の前や、
ありがたくもご一緒させていただいたコンサートツアーに向けてのリハ等で
演奏を見ていただく機会に恵まれました。

一瞬で演奏者の特徴をおつかみになり、適格に言葉を下さる姿に
こちらのことをしっかり見ていてくださっている!!
どこまでも信じてついていっていい存在なんだ!!!
と思いました。
 

今日は忠夫先生の命日。

30thpartyoudanmaku.jpg

4月1日。

あれから、自分はどれだけのことをしただろうか。

比河流先生、一恵先生、素晴らしい師そして仲間、家族に恵まれ
箏を続けていられるこの環境に感謝し、
信じた道を進んでいきたい。

偲ぶ会では、夫氏が30周年特設webサイト作成者ということで、
思いがけなくも表彰されるというサプライズが

全国の大先生方に混じってステージに呼ばれ・・・比河流先生から花束をいただきました。

私・・・・・穴があったら・・・・・的心境・・・・笑。

oukihanamorau.jpg

夫氏をよく知っている仲間達はやたら盛り上がってしまい、
「ひゅーひゅー」とか言ってるし・・・・笑。

螺鈿隊メンバーや箏衛門メンバーは子供の表彰を心配そうに眺めている・・・そんな光景でした、笑。

あ?、前日の演奏より緊張してしまった。

本当に暖かくアットホームな沢井箏曲院。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします

 

 

♪♪沢井箏曲院30周年コンサート終了♪♪

28日(土)、沢井箏曲院30周年記念コンサートが盛会のうちに幕を下ろしました!!

4月からはじまった全国ツアーの集大成として

30syuunen1.jpg

実行委員はじめ多くの方達がこの会に向けて
気持ちを一つにし走ってきました。

ご来場くださいました多くのお客様、
そして、いつも応援してくださる皆様、
本当に本当にありがとうございました。

本番終了直後は、達成感と充実感そして感動で一杯に。
あらためて、沢井箏曲院で活動していることに感謝の気持ちで一杯になりました。
 

控え室では、大勢の出番を待つ会員、
そして、演奏が終わった会員がモニターで、
沢井忠夫、比河流作品に聞き入っていました。
 

ottosisatuei.jpg

誰一人言葉ももらさず、ただただじっと画面にくいついて。
演奏が終わると控え室にも拍手が鳴り響きます。

そしてモニターから聞こえるお客様からの盛大な拍手。

とっても暖かい雰囲気の中、熱気がとぎれることなく、
4時間にわたる大演奏会、大成功に終わりました。

さて、個人的には、うちの息子達も参加させていただくことができ、
比河流先生と同じステージにたたせていただき、
そして、お姉ちゃんお兄ちゃんたちと楽しく曲をつくりあげ
本当に貴重な経験になりました。

30syuunenzentairiha.jpg

舞台袖で聞いていたので、どんな表情で演奏していたのかは???ですが、
「夢の輪」は勢い、迫力たっぷりで、
リハの時以上にどの子達も力を発揮したように思いました。

また、思いがけない人や、はじめて声をかけてくださった方など
いろいろな方との交流も楽しく、一日中ウキウキしていた自分でもありました。

最後はお決まり螺鈿隊でぷち打ち上げ
リーダー梶の誕生日でもありました。

そして、今日は沢井忠夫先生を偲ぶ会。
もちろんその様子もアップいたします。

4月から3月、本当にいろんなことがありました。多くのチャンスをいただき、課題も満載!!
来年度ももっといろいろ起きそうな予感。

これからも、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

※写真はすべて本番前のもの♪
1枚目・・・・一恵先生と比河流先生
2枚目・・・リハ途中。夫氏が比河流先生の楽器の撮影。かたい身体を頑張って曲げてますが・・・
      なんか不自然なカメラマン、笑
3枚目・・・最大人数、57名での合奏曲のリハ。その迫力に鳥肌たちました。

 

六年生って。

六年生って・・・・・おとなだな?。

okurukai1.jpg

(準備中→)

と先日のサッカークラブ送別会で実感しました。
今の子は人前でスピーチするの、けっこう上手みたい。

六年生を送る会には、4,5年生が参加できます。
そして、役員の皆さん。

主役はもちろん6年生そしてその保護者。

昨年に引き続き、今年もありえないくらいの感動

okurukaisyuhinseki.jpg

(主役達の席→)

この一年役員だったということもあり、いろんな子供達と接する機会も多く、
その分、とても身近に感じ、保護者の方達の思いも恐ろしいほど伝わってきて、
放っておいたら、いくらでも泣けるほど。

でも、近くには、こちらをチラチラ見ている、長男が・・・・・。(4年生になり初参加)
そうそう涙を見せたくはありませんので、
目力全開でつとめてニコヤカに。

飲物やお菓子をつまみながら、6年生のこれまでの映像を眺めたり、
コーチ陣のお話を聞いたり。
そして、6年生と保護者が前にでてひとりづつ挨拶。

momochantomama.jpg

(今年は当クラブ史上初の女の子キャプテンでした!!最高にかわいくかっこいいキャプテン。いつかなでしこジャパンに入るのでは??と専らの噂。
隣はお母さん。)

子供、しっかりしてるな?。

どのこもこれまでサッカーが出来たのは
コーチや親のおかげです・・・・といった言葉を添え。

私、その頃何かやってても、親に感謝した記憶なんて無いかも。
自分のことしか考えてなかったな。

保護者はもう涙涙で言葉にならないかんじなのですが、

rokunenseisaigono.jpg

そのわきで子供が見守っているという図。

半分以上の子がもうお母さんより背も高く。

あいかわらずちっちゃくて、お菓子を食べるのに必死な息子を見ていると、
この子は2年後大丈夫??と思ったり。

会が終わると、コーチ陣と6年生による最後のゲーム。
ひっそりとした校庭でもくもくとボールをける6年生達。

言葉なんてなくても、仲間同士全てわかりあってる感じ。

とにかく、低学年に対して、ものすご?く優しく、世話好きだった6年生。
卒業しても、こまめに遊びに来てくれそう!!と期待大

 

卒業おめでとう!!!!!