四国便り♪

四国は高松のはやかわままから届いた新鮮野菜の品々。
ごく一部です☆

いつもしていただいてばかりでhayakawamamaoyasai.jpg

本当に恐縮しっぱなしなのですが、
頬は緩みっぱなし。

にんにくの芽や、にんにく。
お友達が栽培なさってるという品は
見た目のプリプリ感も食べたときのシャキシャキ感もまさに芸術品。

野菜って・・・・すごい。

そして、最近はやかわママがはまっているという
柚子のグミも沢山入っていました!!

が、完食してしまったため、パッケージだけお披露目
柑橘系のグミ、大好きですが

yuzugumi.jpg

柚子は初めて。

さわやかで、自然な風味。まさに姫の柚子便り・・・・・可愛いネーミングです。

感謝感謝感謝

ところで、夏になると、ぶっかけうどんが無性に食べたくなりますが、
最近CMで、高松出身の俳優「要潤」氏が
つけうどんを食していますが、ほんと美味しそう。

高松にいた頃、近くのショッピングセンターのショー(のようなかんじ)に要潤が来ていて、
わっ、でかい!!と思いました。(もちろんかっこよかったですし)
あれからいろんなドラマ、CMに出演して活躍中ですが、
特にファン・・・・というわけではないけど(大きなお世話・・?笑・)・・思わず応援してしまいます。

また脱線しますが、今日は小学校安全パトロールというお仕事してきました

anzenpatrol.jpg


子供を向かえがてら、帰宅途中の様子、不審者がいないかどうか・・・等をチェックするのが目的。
毎日のように、誰かが行っています。

いいかげんな私は、5時間目終了は、2時過ぎくらいかな?と
幼稚園に三男を迎えに行ったついでに、小学校に寄ってみました。
待てども待てども来ない。
結局一時間雨の中、校門の前で三男と待っていたわけですが・・・・

どう考えても、これじゃ自分達が一番不審者じゃないですか・・・・・・

よりによって、5時間目が体育だった長男、そして、音楽室で授業だったという次男。
どのクラスの子達よりも遅く現われて・・・・。

「傘どっか無くなったわー」と長男。
別にいいよ、壊れてたし・・・・・笑。

「あっ、そんなとこで何やってんの??」とふてぶてしい態度の次男。
赤いジャージがやけに目立つ。
次男の悪がきぶりを象徴してました。
 

sannninanzen.jpg

子供達の後ろ姿を眺めていたら、数年後、悪巧みをしてつるむ大きくなった3人
の姿がかなり現実味を帯びて想像されます。

でも、なぜか、負ける気がしない自分・・・・・笑
不幸な子供達。

明日は次男、長男ともにサッカーの試合ですが、雨っぽい。

ので、準備はしないでおきましょう・・・・・へへへ。
なるべくギリギリまで待ちます。

 

美味しいもの。

このところ、美味しい嬉しいものばかりいただいていました。

cyuugokuomiyage.jpg

が、なかなか更新できずにいて・・・・・。

すこしづつご紹介

先週、中学校の修学旅行から帰ってきた生徒さんからのお土産
北海道の生クリームキャラメル感激。
そして、その生徒さんのご両親が中国ご出張でらしたとのことで、
そのお土産にと月餅☆

キャラメルはとろ?りやさしいお味。
月餅は日本で買うものよりも、もっと上品で、し?っとりなお味がしました。
黒糖味、そして、ゆずの香のするさわやかな味の物がはいっていて、
新しいお味発見でした☆

北海道にも、中国にも行った事ありません?。

hokkaidouomiyage.jpg

行きたいな???と素朴におもってしまいました

 

 

さて、そして、先日、人間ドック前夜にビールを飲んだ友人(笑・・・案の定、
大変な思いをしたそうです・・・・・良いこの皆さんは真似しないようにね
から突然届いた北海道の見事????なアスパラガス

北海道の方とご結婚なさったお友達が経営するところの
素晴らしく美味しいアスパラガスで、その立派な大きさ、形!!
手と比べてみました。ね、大きいでしょう!!

asparagas.jpg

asuparayude.jpg

とても新鮮で、味が濃い??。
焼いたり、ゆでたり、蒸したりとアスパラ三昧の幸せな数日間。

ネットで調べたレシピ。
アスパラを軽?くゆで、その上にマヨネーズと一味唐辛子をのせて
トースターで焼くだけ・・・・・・をしてみました。
料理云々ではないですね。
素材が美味しいので、どうやっても美味しい

北海道って・・・・やっぱりいいな???。

さて、そして、四国のはやかわママからも新鮮なお野菜がど?んと届いたのです!
それは、また明日

お蔭様でこの数日、身体の中がすこ?し浄化されてるかんじが☆

本当にありがとうございました

 

mac

昨日(あっ・・・・一昨日になってしまいました・・・・汗)
の記事のmac情報。

生徒さんのMさんがお使いのi phone のソフト「アイコト」(I琴)
初めて生アイコトを目の前にしました

以前youtubeなどで聞いたりして、
その完成度の高い内容に驚き、私もソフトバンク・・・・にしたいな???と
妄想していました。

が、日当たりの悪い我が家は、ソフトバンクの電波がなぜか入りにくく、
今のところ、機種変更保留中となっております。

実際に弾かせていただきました!!
ほんとうに音でます!!(ってあたりまえですが)

ikoto.jpg

なんともいえない感動を味わってしまいました。

押し手(絃を押して音程を高くする動作)にもしっかり反応します。

Mさんによると、こちらのソフトは人気で、改良が重ねられているらしく、
今後も新しい技が組み込まれるかもしれないですね☆

 

 

 

そして、こちら生徒さんのKさんの I pod。

tadaosenseitv.jpg

彼女は、最近お琴を習い始めて、楽器を購入するところなのですが、
楽器を買うかどうか迷っているときに、この映像を発見して、
それで、買う決心がついたそうです

初めて見る忠夫先生の演奏の様子に感動なさったそう

沢井忠夫記念館(HP)の映像集からご覧いただけます。

ネスカフェゴールドブレンドのCMに忠夫先生が出演なさった時、
私は小学生位でしたが、
強烈に印象に残っています。

tadaosenseicoffee.jpg

当時は沢井箏曲院のことも知らず、(というか他の会のことも全く知りませんでしたが)
忠夫先生がどういう方なのかも知らず見ていたのですが
箏の世界の方がテレビのコマーシャルに出演している!!!ということに
まず衝撃を受け、自分とは全く関係ないのに、皆に自慢したいような
そんな気持ちになったのも覚えています。

全く別の地方(仙台)の会に属していた母や、そして父も「この人は、本当に素晴らしい演奏家なんだよ?!!」とよく話しいて、
流派や会を超えてその見事な才能を誰もが認める、そんな存在。

そういう人は本当に少ないと思います。

生徒さんは私より10歳以上年下ですが、時を越えておなじように感動なさって。
私もあらためて感動してしまいました

 

遠足続き♪

遠足の朝、結局、もう一寝入りしました・・・・笑。

gyoenmidori.jpg

今年は、夫氏も娘も一緒だったので、
お弁当も量だけは多くなりました。

量だけは・・・・です・・・笑。

年々、素朴になっていくお弁当???。

から揚げは1.5kg分つくって、夕食用に・・・・

こんぶ、梅干のおにぎり。
だしまき卵。
から揚げ。
ちくわときのこ類の甘辛炒め。
野菜類。

takuyaensokuobentou.jpg

パイナップル。

今回の一押しは、ちくわでした☆昼間からビールが欲しくなります。
唐辛子たっぷりなので、子供はほとんど食べられませんでしたが・・笑。

パイナップルは丸ごと一個分をカットして冷凍したもの。

例年のことながら、保冷材代わり☆

幼稚園遠足用とは思えない素朴さですが、まあ・・・・いいんです。
私には可愛い・・・お弁当は似合わない・・・・かんじ

娘の面倒をみてもらうつもりが、

oukisyasin.jpg

もっぱら写真撮影にのめりこんでいた夫氏。

はっきり言って、「だったら、こないでくれ・・・・」・・・・というかんじ。

なのに、親子リレーとか、親子でゲーム・・・・・みたいな場面だけでは
どこからともなく登場。私には荷物持ってて?・・・・と言い残し、
人一倍楽しんでて・・・・

まさに、夫氏のための遠足。

「三男は幼稚園最後の遠足だから???」とか言ってついてきたけど、

ottosiwosagase.jpg

来年からは娘も遠足開始。きっと、毎年ついてくる気だろう。

クラス22人中、計4名のパパさんが参加なさってたので、
お父さん率も割りに高く、あまり目立たずに済んだのが幸いです。
(→左端の方でピンク色のシャツ着てる夫氏。)

ところで、ちょいと若々しく、さわやかに・・・
と意識して着ていったつもりのピンク色の
シャツ。

帰宅した次男からクールに一言。

「なにそれ??オードリーの真似?」

撃沈した夫氏。大爆笑の私でした。

さて、夕方いらした生徒さんに見せていただいたiphoneの「ikoto(あいこと)
すこし試させていただきましたが、
その本格的な音色や、豊富な調弦の種類に
かなりやられました!!かなり面白いですね。

また、昨日は他の生徒さんからyoutubeからダウンロードなさったという
忠夫先生のCM映像を見せていただいたりと、
またまたmacに引き込まれてしまいました。

明日はその模様をアップいたします☆
 

新宿御苑のパノラマ

行ってきました。新宿御苑。

荷物運びと娘の相手をしてもらおうと連れて行った夫氏ですが・・・。

カメラと三脚をもってあちこち動き回り、パシャパシャ撮っていました。
息子と娘がいるのに、子供は撮らずに風景写してるし・・・
動き回ってバテるし・・・

でも仕方ないので彼の作った作品を載せておきます。
こんなのばかり撮ってます

どうですか?
マウスでドラッグすると自在に動かせます。
もっと大きいパノラマのページもあったりします。

嵐の前のプリン

こんな夜中に心穏やかにプリンタイム

今日は、先日雨で延期になった三男の遠足。

yonakapudding.jpg

真夏日らしい・・・・30℃らしい・・・・
新宿御苑遠足は、もう何度目か。(数えたら7回目でした・・・・笑)

世の中、新型インフルエンザでたいへんな中、
関西の方では休校等の対応をしている中、
ラッシュ時間の電車に園児が揺られて遠足??
というのが、なんとも複雑な気持ちもありますが

明日から、長男達の小学校では毎朝検温して記録して持っていくことになりました。

御苑の中は、例年平日だと混んではなくて、遠足の人たち位なので、ま
楽しんでこようとおもいまっす

で、昨夜お稽古の後、御飯食べたり、テレビ見たりしていたら(22時ごろ)

magurocookey.jpg

リビングで寝てしまった娘につられて、私もスヤスヤ。

で夜中3時ごろノソノソ起きて、お風呂入って、お弁当の仕込み中なわけであります。
ちょっと休憩ということで、

夜中のプリン
先日いただいた有機栽培紅茶と一緒に☆
そして、またまた頂き物の三浦半島のお土産、「まぐろクッキー」もつまんで・・・・嬉。
美味しい?!

いつもありがとうございます

遠足前のエネルギーチャージばっちり

さて、この後、から揚げ用のお肉を味付けしますが、
問題は、もう一度寝るべきか否か・・・・。

すごく微妙。

一日7、8時間は寝たい私としては、もっと寝たい。のだ

おっと、そんな中、長男がトイレに起きてきた。

やばっ・・・・プリンみつかった・・・・・・汗。

あっ・・・・パソコンメールチェックしたら、夜中にやはりへんなことしてる友達発見
明日は人間ドックだというのに、ビール飲んでるらしい・・・・笑。
(小学校以来の友人です・・・・笑)
そのへんのリラックス感がお見事

 

ワカモレ?♪♪

超超久しぶりの簡単レシピ・・・・笑。

メキシコ料理が大大大好きなのですが、最近は食べてないな・・・

wachamore.jpg

家でも簡単に作れるアボカドを使ったディップ・・・・ワカモレ。
おつまみとか、前菜に。トルティーヤチップスにつけたりタコスに入れたり。

昨日夜10時過ぎ・・・笑・・・・冷蔵庫にかな?り熟したアボカド発見。
5分もあれば完成しまっす

いろんなつくり方あるけど、

☆即席、超簡単ワカモレ☆

材料・・・・アボカド  1個位。
      トマトみじん切り   1個分位。(小)
      たまねぎみじん切り 少量(なくてもOK)
      にんにくすりおろし 少し 
      レモン汁  適量
      塩コショウ 適量

つくりかた・・・アボカドをつぶして、そこに全ての材料を混ぜる。以上?。

出来上がったものに、アボカドの種を入れておくと変色予防になります

トルティーヤチップスはなかったので、ポテトチップで代用・・・涙。
トルティーヤチップスは、できたら塩味だけのものがいいです。

オムレツとかに添えても美味しいですよ☆
私はトマトたっぷりめが好きです☆
アボカドはつぶしすぎないのがいいな。

これにマルガリータとかあると最高???